SSブログ

考えなくては [健康管理]

12月10日(火)、心筋リハビリの内の有酸素運動は自転車漕ぎかウォーキングマシンのどちらかになっている。1年以上自転車漕ぎをやっていたのだが、今年の夏からウォーキングマシンにしたところ疲労が翌日まで残ることが多かったので自転車漕ぎに戻した。


(短い)秋になったころちょっと歩くととても疲れたので、歩行力を鍛えなければと再びウォーキングマシンに取り組んでいる。今度は翌日まで疲労が残ることはなくなったのだが帰宅後の腰の疲労と息切れが激しい。
今日はマシンの速度を落してみたのだがやっぱり腰と息切れは緩和されない。
腰については2年間中止していた整形外科のマッサージを再開するとか考えればいいのだが、息切れについては院長にもよく相談して考えなくては。
とりあえず明後日に予定している総合病院での定期(現在は1年後)検診の運動負荷心電図と心エコーの結果による主治医見解を確認してみよう。


カエデの小品盆栽も紅葉
20241210_131712 (002).jpg


このところTVでもヒートショックの話題が多くなっているので、ハラハラしながら入浴している。寒くなってくると傷者としてはちょっと胸が痛いと気になるんだよね。


nice!(20)  コメント(16) 

nice! 20

コメント 16

アニマルボイス

私も5000歩を超えると足の付け根や膝が痛くなること多いです。やはり関節がポンコツになってきているんでしょうね。だからといって先日、長嶋一茂がやったような股関節の大手術のようなことをやる気にはなれません。
ヒートショックのことは私も前から気になっていて、風呂に入る時は前もって浴室の扉は開けっ放しにして暖房にし脱衣所まで暖かくしておいて入浴しています。入浴時は扉は暖房は切り扉を閉めますが、出てきても脱衣所はまだほのかに暖かいですよ。
by アニマルボイス (2024-12-10 21:11) 

みずき

歩かないと筋力弱ると言いますけど
歩きすぎても関節いためたりするから
さじ加減が難しいですね。
50代前半でもヒートショックって
なるのかと、怖いなと思ってます(>_<)
by みずき (2024-12-10 22:40) 

KINYAN

無理なさらず、自分の体調と毎日相談しながら継続して下さい(^o^)
by KINYAN (2024-12-11 06:35) 

斗夢

身体の状態に留意しましょう。身体が一番分かっているんでしょうね。
いろいろ信号を出すで商から。
by 斗夢 (2024-12-11 06:55) 

Boss365

こんにちは。
ウォーキングマシンだと自転車漕ぎとは違う筋肉使うので「疲労が翌日まで残る」可能性ありですね。有酸素運動(心肺機能の改善)には自転車漕ぎの方が効率良いかと思いますが、筋力向上を考えるとバランスよく組合わせるのもありかな?ヒートショックですが、兄も救急車で運ばれた事あり、お風呂場を最新式に増改築しました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-11 08:11) 

wildboar

アニマルボイス様
ウォーキングマシンの日は3500歩になるのですが、これで随分疲れちゃいます。一茂の手術を見た人は手術を避けたくなる人が多くなるのではないかと思いました。
脱衣所にも温風器を設備したんですが使いにくい面もあって色々苦慮して利用しています。
by wildboar (2024-12-11 10:41) 

wildboar

みずき様
一度筋力が落ちるとなかなか戻すのが大変なんだと思っています。
心筋リハビリに時々若い人も来ています。
by wildboar (2024-12-11 10:43) 

wildboar

KINYAN様
そうなんです、日々自分の体調に合わせたトレーニングの継続だろうと思いますが、結果を求める気持ちが逸るわけですよね。
by wildboar (2024-12-11 10:46) 

wildboar

斗夢様
信号に気付いたときの対応をあれこれ考えようとしちゃうのですよね。
by wildboar (2024-12-11 10:48) 

wildboar

Boss365様
20分の有酸素運動ですが自転車とマシンを10分づつという案を今思いつきました。
浴室だけでなく夜中のトイレなども色々注意していますが、一枚羽織るとかを時々忘れてしまうこともあります。
by wildboar (2024-12-11 10:55) 

夏炉冬扇

負荷を急に上げられないですから、徐々にでしょうね。
毎朝歩きつつ、感謝だなぁと思ってもいます。
by 夏炉冬扇 (2024-12-11 15:16) 

ヤッペママ

体調に応じたリハビリが好ましいですものね
私はウォーキングマシーンを2回に分けてもらい
脚腰の具合などで速度調整もお願いしています
頑張り過ぎた翌日は痛みとなって残ります
by ヤッペママ (2024-12-11 16:31) 

wildboar

夏炉冬扇様
慣れたと思っていると時々疲れや痛みが出るので慣れていないということでしょうね。
by wildboar (2024-12-11 20:11) 

JUNKO

最近は入浴時に気を遣うようになりました。怖いですからね。息切があると辛いですね。私は自転車漕ぎは10分です。それだと息切れせずにできます。
by JUNKO (2024-12-11 20:16) 

wildboar

ヤッペママ様
ウォーキングマシーンの利用法が難しいです。
疲れるくらいやらないとトレーニングにならないと頑張ってるんですがねえ。
by wildboar (2024-12-11 20:16) 

wildboar

JUNKO様
温度と時間に注意ながら風呂に入っています。
自転車漕ぎは20分でも大丈夫なんですがねえ。
by wildboar (2024-12-12 12:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。