SSブログ

大晦日 [日記・雑感]

wildboarブログは「日記・雑感」をテーマとして、毎日午前0時アッブで更新してまいりました。そのため、前日の出来事を当日掲載することが基本形でした。
ここへ来て、大晦日のことを元旦にアッしていては、年の初めとしていかにも時差ボケのように感じます。そこで日付変更線を東から西へ超えるように12月30日の1日を省略しました。


大晦日に当たり、今年の私の3大ニュースを考えてみました。

1番、6月6日(当市の花、アジサイの日)にブログを開設したこと。
 全く知らなかった多くのブロガーの皆さんの人生に接したことは、残された自分の人生
 にとっても大きな収穫でした。
IMG_2023 (2).jpg
が、実は最初から、導入書を2冊も購入してしまうボケように、先が思いやられていたのです。こんな状態で連続365回の更新を目指して大丈夫なのでしょうか。

2番、特に直近2年間、酷く苦しんでいた腰痛が3年前の状態までに戻ったこと。
 再び活動的な生活が送れたことは、精神的にも健康であったものと、喜びの1年になり
 ました。
IMG_2021 (2).jpg
この薬と温めることが、とても効果があったと思います。5本指靴下もいいです。白いものはサラシですが、軟性コルセットや腹巻とは一味違う効果を感じます。それと今年の猛暑も良かったのかもしれません。

3番、男子厨房に入ってしまいました。
 70年もの間、一度も料理経験がなかった人生で、新たな体験をしたことも素晴らしかっ
 たと思います。そして家人が替わって盆栽の水やりをやってくれたことも、相互乗り入
 れのいい関係であったと思います。
IMG_2013 (2).jpg
今年釣って食べきれず冷凍保存しておいたハゼ、正月用にちゃんと焼き締めたあとに甘露煮にしましたよ。

さて、大晦日にあたり最低限の迎春準備はできたと思います。活動的な1年であったがために、年末の数日は押され気味でしたが、元々何もペナルティーのない年金生活者なのでその点は気楽です。

先日も書きましたが、我儘に育ててしまった犬と猫のため20年以上も家人と二人で一泊旅行すらしていません。食べて呑むことだけが一番の楽しみで、毎年、年末年始は少々贅沢をさせてもらっています。
IMG_2014 (2).jpg
現役をリタイヤーしてからは、家で日本酒をいただくことはありません。年末年始はやっぱり日本酒をいただきます。今年は一升瓶ではなく、720㎖を2本にしました。家人は今年から赤ワインを少しずついただくようになりました。

塩かずの子の塩抜きも忘れないように準備しました。
IMG_2025 (2).jpg

仏壇の花を替え、お供えには市田柿を用意しました。
IMG_2004 (2).jpg
日常は家人に任せていますが、年に1度は長男として仏壇を守る仕事をしています。

平成5年に転勤生活が始まり10年目に我が家へ戻ったものの、ゆっくり開梱もできないまま天袋に入れたままにしていた小箱が見つかりました。26年ぶりに開いてみたことになります。一時、集めていた各地の鈴や飾り物とか干支の小さな置物などが出てきました。すっかり忘れていたものですが一つ一つに古い思い出があり、この年末、つい感傷的な思いにふけりました。

皆さまどうぞよいお年をお迎えください

365回連続更新も皆さまのご訪問が大きな励みになりますので、よろしくお願いいたします


nice!(44)  コメント(24) 

初雪 [日記・雑感]

12月29日、7時のニュースで名古屋の積雪5㎝を見たので、離床して外を見たら降っているではありませんか。昨日、灯油の購入を忘れていたので、道路が凍ったらこれは危険と思い、急いでガソリンスタンドへ。昨日こそ雪ではないかと思っていましたが、今朝の雪は想定外でした。
以降の5枚は、カメラを持たなくて出たので時系列でのスマホ撮影です。

外気温0℃
Inked20181229073706_p (004)_LI.jpg

近くの結婚式場の門前
20181229073602_p (002).jpg

同、空き地の法面
20181229075440_p (002).jpg

庭の男松
20181229075746_p (002).jpg

盆栽棚、左から赤松・黒松・五葉松、一番右の小さな辰砂(釉薬名)鉢は竹、梅は室内保管中(元旦までに咲いてくれるでしょうか)
20181229075700_p (002).jpg

灯油のついでにガソリンも入れておこうとしたら、給油の「カードが無効」とディスプレー表示。店員さんを呼ぼうとして、よーく見なおしたら先に使った灯油のホースが所定位置に戻っていなくて落っこちていました。給油続行中になっていたようです。最近このようなミスが多く、今後は一つ一つ指差し確認をして注意しないといけないようです。

以降は帰宅後のコンデジ撮影です。

よく降ってます。
P1100512 (3).jpg

朝食後には、福ちゃんも雪見をしていました。
P1100525 (2).jpg

雪見のあとはヒーター前で暖をとっている福ちゃん。
P1100528 (2).jpg

午後から晴れたので、気になっていた門松の中央部にナンテンを増量しました。これで賑やかになったと思います。
     P1100534 (2).jpg

今年も、知人から沢山のブリをいただきました。
P1100542 (2).jpg

今夜はブリ刺とブリ大根にしようと菜園へパセリを採りに行ったら、カリフラワーも大きくなっていました。この時の外気温4℃、風も強くて寒かったー。
P1100539 (2).jpg

家人との共作です。
P1100553 (2).jpg

これだけいただいても、まだ半分です。思い出されるのは昨晩の夕食のこと、5尾しかなかったボタンエビの刺身(298円+税)。最後の1尾をどちらが食べるのかじゃんけんにしました。
3回続けてアイコ、次は勝負として腰にも力を入れたら、またアイコで大笑い。何と7回目に勝負がついて私の負け。負けてあげようなどの気持ちは全くなかったものの、すっきりとした気分で食べていただきました。
今夜は、たっぷりのブリの刺身で贅沢させていただきました。
nice!(53)  コメント(11) 

年末アラカルト [日記・雑感]

12月28日、寒い日であった。16::00ごろ郵便局へ行くときの車内の外気温度表示は5℃。色々雑用をこなしていたが、先日購入したそら豆の苗を今日もまた植えられなかった。


自作の小型門松を完成させたとき、郵便物が届いた。ちょっと見ると、先日差出した年賀状が1枚戻ってきた。「あて所に尋ねあたりません」のシールが貼ってあり、昨年は届いているはずなので、おかしいなと思って室内へ戻ってPCでチェック。
住所に間違はない。
P1100507 (2)_LI.jpg
昨年いただいたこの人の賀状を見てみたら、入力済の番地が間違っていた。2-1108であるべきところを2-1008としていた。宛先の人は長く同住所におられる人なので、これくらいなら着くはずなのだが。
明日から連休になるので、郵便局の地域の作品展コーナーに置いてある盆栽を引き取りに行った時、局長に訊いてみた。消印は押してないしシールは奇麗にはがれる。「番地を訂正して、また投函していいの?」
1度送達されたものなので駄目とのこと。では切手を貼って出そうとしたら、どうやら目に見えない手当てがしてあって、切手を貼って再送しても機械ではじかれる可能性が高いようだ。昨年届いたのは、仕分け担当の人がベテランで地域の住民を知っていたからだろうと思われる。

作りかけていた門松、盆栽の友人が青竹の調達をしてくれた。太さは当方が指定したものであったが、やや細かったようだ。ナンテンの実は、行きつけの昔ながらの釣具屋のおかみさんからいただいた。我が家の庭のナンテンは1枝しか成っていないので、切ると庭が寂しくなる。
P1100492 (2).jpg
門松はその字のとおり松を目立つようにしなくてはいけない。飾り物やシュロ縄の結びは奇数とされているようだが中々難しい。こうして見てもやっぱり竹が細かった。明日、ナンテンを葉も含めてもっと差してみようか。

P1100486 (2).jpg

某プログを真似て、葉ボタンのアップをバナソニックTX-1で撮ってみた。
P1100482 (2).jpg

P1100483 (2).jpg
イソギクの新芽が早くも揃っていた。来年こそは日当たりのよい処へ置いて徒長しないようにしたい。
P1100488 (2).jpg
夕食後、先日収穫した直径15㎝の聖護院カブ、まだ調理していなかったので酢漬けにした。正確な最大直径は14.4㎝、大きいのに巣は入っていなかった。
P1100501 (2).jpg
P1100506 (3)_LI.jpg
このところ、あれやこれやの漬け物ができるのでしばらく購入していない。
カブは全部酢酢漬けにするには大きすぎるので煮物にも利用。

明日も雑用に事欠かないので、何から手をつけようかと思うのだが放っておいても問題はない。しかし、こういう時にしか手をつけられないのも事実なので何とかこなしていきたいと思う。

nice!(52)  コメント(12) 

グリーフコンサート [鑑賞]

12月27日、死刑が執行された。死刑廃止を訴える者ではありませんが、この年の瀬に執行することもないのにと思います。
午後から、音楽とメッセージによる哀悼のひとときを過ごしました。


クリスチャン院長が、看取りをされた家族のために開いたコンサートです。一昨日、受診した際に、院長からお誘いを受けたので家人と共に鑑賞しました。

P1100396 (3).jpg

院長挨拶
P1100419 (2)_LI.jpg
今年は50人の方をお送りさせていただきました。大事な方を亡くされたご遺族の方には、かける言葉もありません。今日、お越しいただき、音楽を通して亡くされた人を思いだしていただく場となればと考え、コンサートを開かせてもらいました。
キリスト教の病院ですから宗派が違うかもしれませんが、お祈りをいたします。
「神さま、今日、この場を与えていただき感謝いたします。多くの方をあなたのもとへ送り届けることもできました。その場にあなたに立ち会っていただき感謝いたします。また、今日は辛い悲しみを抱えていらっしゃるそのご遺族の方のうえに、あなたの大きな慰めをお与えいただきますようお願いいたします。そして、私たちにも精いっぱい健康に生きていくことができますようご加護をください。アーメン」

ピアニスト、金沢あきなさん
P1100424 (4).jpg
金沢さんも3年前、お母さんをこの病院で見送り、その際、院長の勧めでピアノを弾きながらのお別れだったそうです。今日のコンサートのためにパリからいらしたようです。

オープニングはバッハの「主よ人の望みの喜びよ」、続いて「ラルゴ」、そして「神よあなたに感謝をささげます」という華やかな曲で続けられました。

ここでパーカッションの三弥沢信氏も登場
P1100433 (2).jpg

共演は「カノン」からの始まりで、その後はジャズも加わり、「主は私の手の中にある」では、金沢さんの歌も。

ちょっと、歌詞が聞きづらかったのですが下記のようでした。

心配しないで 恐れないで
・・・ ・・・ ・・・
そら その 主イエスは涙をぬぐう~♪

くじけた君は 手を挙げて呼ぼう

乗り越えられる~ 耐えていける 
たとえ何があろうとも 主の手の中 ♪
・・・ ・・・ ・・・
主イエスとともに 泣き続けられる
たとえ何が起ころうとも 守られて~る♪

この歌詞の解説に院長が援助
P1100458 (3).jpg
「クリスチャンの人が思いを歌ったものでしょう」と。

続いてショパンの別れの曲をアレンジした「さよならの後に」の演奏。別れの後に何か受け取るメッセージをイメージしてアレンジされた、さわやかな音色の曲でした。
次は、ずっとそばにいるよという「スプリング」の演奏も。一部ビバルディ―の四季「春」のメロディーが挿入されていたようです。

そして、このクリニックに隣接している教会の牧師末松さんからのメッセージもありました。
P1100467 (2).jpg
人間が死ぬということは、残されたものにとって人生の中で一番強いストレスでしょう。今日のグリーフコンサート、グリーフとは悲しむということです。しかし音楽という媒体によって私たちの心が何か力を得たり、励ましを得たり、何か生きる力を得たりします。
グリーフを慰める回答はあるのでしょうか?
イエスは云われた、「私こそ蘇りです、私こそ命です、私を信ずるものは死んでも生きるのです」。そこに、心の中に変化が起こってきます。
希望です。
神さま、グリーフコンサートを開いていただいたことに感謝します。


院長、「立ち止まって考える時間になったのではないでしょうか?」。

P1100480 (2).jpg



来場者のお見送りで玄関に立った院長に、家人が治療のお礼を言っていました。
どうやら家人にとってのイエスは、院長のようです。
私はというと、映画「ベンハー」を思い出しました。もう何度観たことでしょうか。
この年末、もう一度観てみます。

P1010979.jpg


P1010988.jpg

nice!(57)  コメント(11) 

正月準備 [日記・雑感]

12月26日、さて、そろそろ正月準備です。1ヵ月ほど洗車をしていないのでディーラーで無料洗車をしてもらいました。手洗いなので洗車待ち時間中にちょっと買い物です。

食品 大歳の市が開催されていました。
P1100374 (2).jpg

迎春京菓子、今年お世話になった人に少しだけ気持ちを届けます。
P1100376 (2).jpg
干支三種を詰め合わせてもらいました(途中)。

P1100380 (2).jpg
色々自由に自分でも詰め合わせができました。

P1100381 (2).jpg
8個入りもありました。

我がままな犬と猫優先の生活を長く続けているので、家人と二人では20年以上旅行もしていません。毎年、せめて食べることで年末年始は、ちょっとだけ贅沢をすることにしています。
今日は初日で、家人は、うに・イクラ弁当。
P1100384 (2).jpg

私は、オコゼの刺身を晩酌用。
P1100385 (2).jpg

と、うに弁当。
IMG_1982 (2).jpg

先日購入した葉ボタンをやっと盆栽鉢に植えて、ちょっと門松風に。
IMG_1978 (4).jpg
明日以降、松の幹を竹(どこかで調達予定)で囲って枝に針金を掛けて形を整えます。

棚も松竹梅盆栽に並べ替えました。何か節目がないと中々手入れができません。
まだまだ正月準備が残っていますが、あとは適当にしておきます。

nice!(59)  コメント(16) 

クリスマス [日記・雑感]

12月25日、ちょうど4週間あけての通院日にあたり、今年5月から転医したクリスチャン院長の診察を受けました。
クリスマスなので、待合室には何かあるだろうとカメラを携行しました。

P1100340 (2).jpg

撮影のために窓からの光を遮ろうとクリスチャン新聞を置いたのは私ですが、ちょっと反省。
その新聞福音版12月号の冒頭、「『あなたがたのために救い主が生まれた』-------それがクリスマスのメッセージです」と。

少し読み進んで「聖書のことばに聴く」欄には、
「代表というと私たちは、それなりの地位や立場のある人、一目置かれる人、有能な人、指導力のある人、権力のある人を思い浮かべるのではないでしょうか。でも、神さまがすべての民に知らせたいメッセージを託したのは、野宿をしていた名もない人でした。・・・・・・今もイエス・キリストの福音は、誰にでも、分け隔てなく手渡されています。」と。


P1100338 (2).jpg

8マス×3列の24しかないので、院長に訊きました「玄関の掲示板にあるカレンダーのようなものは何でしょうか?」
「アドベントカレンダーです。12月に、子供たちがクリスマスイブまでの毎日、日付を確認しながらあの袋部分の中のお菓子をいただくものなので、24日までしかないでしょう。」
私、「日付がアトランダムなのは、今日が何日なのか忘れやすい人にもいいですねー」
院長「--------」

このようなものがあることを知りませんでした。きっと患者さんかその家族の人の手作りではないかと想像。

P1100356 (2).jpg

いつもの額の横にもリースがありました。

     ↓ 受付カウンター
P1100360 (2).jpg

今日、院長に訴えたことは、「最近、素面の時でも活舌が悪く、『ら行』と『ご』が出ない。物の置き忘れが多くなってきました」
院長、「呑み過ぎじゃないの? 」
「ビール350ccと焼酎100ccですよー」
院長は、腰痛の痛み止めと逆流性食道炎の薬の副作用を疑ってくれましたが、決定打にはなりません。
寒くなったので血圧が150超と80超に高くなっていました。延ばしている胃と大腸の内視鏡検査も早く受けないといけません。
4週に一度の通院日には、いつも慎重な気持ちになるのですが。

P1100367 (2).jpg

薬局からもどった時、クリニックに隣接するチャペルの全体像が映りました。これまでは木の葉に隠れていたようで、隠していたのは落葉樹だったのか剪定されたものなのかはよく分かりません。

何度も云っているように特別な信仰心はありませんが、ここへ来ると癒しの時間になることは確かです。

夕方、ちょっとスーパーに立ち寄りました。
P1100373 (2).jpg

クリスマスが過ぎたら、早くも正月準備です。
プリントミスによる3枚を交換して年賀状を投函してきましたが、まだまだ、やり残していることがあります。
なんだか慌ただしくなってきました。

nice!(53)  コメント(8) 

クリスマスイブ [日記・雑感]

12月24日、昨日から書き始めた年賀状を20%ほど残していて、枚数的には20%でしたが、プリンターの不調と個別対応の内容記載が多かったので、結局今日の夕方までかかってしまいました。昨夕、プリンターの純正インク購入のために車を走らせたときに普通の住宅に輝くイルミネーションを発見していました。
夕食後に、今日のブログ記事がまだであったので、そのイルミネーションを撮ろと出かけました。
いやー、寒かったです。

P1100319 (4).jpg

P1100323 (2).jpg
一時期、一般家庭でのイルミネーションが流行っていましたが、普通の住宅がここまでやるかと感嘆です。

現役時代は、顧客との関係もありクリスマスケーキを毎年必ず購入していましたが、全くクリスマスケーキとは疎遠になっていましてクリスマスとも無縁です。
強いて言えば、いよいよ年末なのだと感じる程度でしょうか。

確か7年前の年末、最後の日曜日の夕方に買い忘れたものがあってスーパーへ出かけた際、駐車場に入るまでに車が列をなしていました。渋滞のままやっと駐車場の中へ入ったと時、すぐ前の車がやや向きを左に替えて進み突然バックしはじめました。私は前が空いたので少し進んだところでしたので急遽停止しましたが、その車がぶつかってきました。その車はバックして空いたスペースに駐車しようとしたのですが、急いでいたのか後方も確認していなかったようです。
ところが、相手方の保険会社は過失割合1:9を主張し私の保険会社もそれでまとめようとしていました。止まっている処へぶつけられてなぜ私に過失が1割あるのかと腹が立ちました。
直前の停止であり、危ないと思ったならクラクションを鳴らすべきだというのが相手方保険会社の主張でした。
保険適用とか金額の問題ではなく、現場確認もしなくて当方に責任が1割あるといわれることに納得できませんでした。私の主張をやっと聞き入れた保険会社は0:9という変な提案をしました。相手側に対する当方の過失責任はないというこで承諾しましたが、動いている場合の衝突事故だとさらに難しいでしょう。
ともあれ、年末の事故というのは落ち込みます。今年も残すところ1週間余り、充分注意して体調に気づかって生活したいと思います。

年賀状に使おうと思って許可を得て撮っていた写真、結局使わなかったのでここで1枚。
群れ.jpg
nice!(45)  コメント(9) 

名古屋市西区浄心 [回想]

12月23日、天皇誕生日にあたり「平成が戦争のない時代として終ろうとしていることに、心から安堵しています」とのお言葉。
まだ、わけもわからなかった幼心に戦争に強い恐怖心を持っていたことが思い出されます。


昨夕、名古屋市西区浄心で開かれた高校時代の友人らとの飲み会、久しぶりに参加しました。ここ浄心は、在学していた高校が近くにあることと大学時代のアルバイト先が近くにあったこともあり、懐かしい所です。
夜呑みは避けていたので、もしかすると、ここへ来ることはもうないかもしれないと思いながら出かけました。退職後、この会に誘ってくれたAさんのおかげで同窓の新たな友人を得ることもでき、2度目の思いでの地になっていました。


名古屋市バスを経て地下鉄本郷駅で乗車
P1100295 (2).jpg

家から1時間強で浄心に着きます。
P1100297 (2).jpg

ここを北へ歩きます、昔はもちろん地下鉄駅も高架の名古屋高速道路もありませんでした。
P1100299 (2).jpg

酒が強かったし、下町情緒が好きなので目的地に着くまでに、時々この店にも寄っていました。
P1100300 (3).jpg

この店も昼呑みを始めたようです。
P1100301 (2).jpg

さらに北へ進みます。19歳の頃、この先の交差点でスーパーカブを運転していて乗用車と接触事故を起こし転倒。若かったので「大丈夫です」と別れたことも思い出します。本当はかなり痛かったのです。
P1100303 (3).jpg

目的地に着きました。ここの店主、名古屋の中心部にある料亭で修業したというだけあって、旬の材料でいい味を楽しませてくれます。
P1100304 (2).jpg
1人だけが、料理写真を撮るのは無粋だと思い遠慮してしまいました。

すっかり酒も弱くなっているので、〆はファミリーレストランで甘いものです。
P1100308 (2).jpg
10年前には、考えられないことでした。

店主は、前もって言ってもらえば昼呑みでも応じてくれそうでしたが、参加者にはまだ現役の奉仕者もいます。
次回はやっぱり夜呑みになりそうなので、もう参加できないと思います。

やっと年賀状の作成にかかりましたが、プリンターのインクトラブルで思わぬ時間を消費し、80%の完了での明日に持ち越しになりました。

nice!(48)  コメント(5) 

「菜園の問題」報告その③ [日記・雑感]

12月22日、昨夜からの雨はだいふ降ったようですが、午後からは上がりました。事情があって夜呑みは避けてきましたが、今回は特別な事情があって15:30から、名古屋市西区浄心まで夜呑みに出かけます。
ちょっと早めにブログ更新の準備をしておきました。


昨日(12/21)で来期の市民農園の応募が締め切られました。昨日午後5時過ぎに市役所担当者に当地の最終応募者数を確認したら41名でした。募集区画数が38区画だったので3名落選することになります。
市役所が来期は整備するからと、いきなり通知してきた時の募集区画数は33区画でしたから、そのままであったら8名も落選することになっていました。署名活動や市議会議員の議会での質問によって落選者を少なくすることができました。特別に意味のない整備を突然に計画するより、より多くの市民に野菜作りを楽しんでもらうことの方がよほど大切だと思うのですが。
全市民農園の応募者計は募集数の約70%でした。応募率の低い所から圃場整備を考えるか、あるいは統合の必要があるのではないでしょうか。

毎年、そら豆は種から作っていましたが、落選する確率が低くなり当選すれば同じ区画の利用が可能となったので、そら豆の苗を購入してきました。一緒に署名活動をしてくれたHさんから農協で販売しているとの情報をいただきました。

そら豆の苗
P1100288 (2).jpg

ついでなのでキャベツの苗もと、、この時期に植えた経験はありません。
P1100289 (2).jpg

葉ボタンが一つ200円と安かったので、鉢植えにします。
P1100291 (3).jpg

一方、利用者側には不正に2区画を利用していたりする人もいました。こちらも是正しないといけません。担当課へは応募者の名寄せをしっかりするなど申し入れをしました。担当課が少し考えればさらに詳細チェックが可能となる情報も提供していますが、そこまではやらないと思われます。不正の応募者がいなかったならば、まだ3区画利用可能にすることもできます。市役所がそれを予め募集区画に入れない理由が分かりません。そうすれば落選者はゼロで、皆がハッピーになるのですが。


今朝、久しぶりに「石見の喫茶店」へ行ってきました。菜園利用者のHさんもいました。
今日の花は、椿と西洋ヒイラギに替えてありました。
P1100285 (2).jpg

P1100281 (2).jpg

友人からいただいた小型の正月用の寄せ植え、正月までに梅と福寿草を咲かそうと努力しています。梅は蕾が膨らみ過ぎで、福寿草は動きません。同時の開花促進はやっぱり難しいです。
P1100292 (3)_LI.jpg
nice!(51)  コメント(4) 

200回連続更新 [記念日]

12月21日、快晴。
確認していませんが最高気温は15℃に達しているのではないでしょうか。
昨日の腰痛は、幸いにも軽快しました。ちょっと睡眠不足も災いしていたのかもしれません。ここ数年、冬になると布団の中にいる時間が長くなりすぎて睡眠が浅くなる傾向にあります。


このブログを今年6月6日に開設し、当初は100回連続更新が目標でした。その後、何となく365回連続更新を目標におきはじめたものの、昨日は甚だしい腰痛と疲労感によりかなり危なかったのです。
100回記念では散逸していた父の絵を集めました。

↓ 100回記念
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2018-09-12

今日、200回連続更新記念にあたり何かをと考え、今回は集める必要もない家人の「書」にしました。

「鶴舞」

IMG_1972 (2).jpg

あえて確認はしていませんが、「舞」でいいと思っています。鶴が舞う、いい感じがします。

「孤鳶雄飛」

IMG_1943 (3).jpg

「孤」ですよねぇ、一羽の鳶が天高くゆったり飛んでいる景色を思い浮かべると、これもいい感じがします。

「春眠不覺曉 處處聞啼鳥 夜來風雨聲 花落知多少」

IMG_1948 (2).jpg

あまりにも有名です。

「漢庭榮巧宦 雲閣薄邊巧 可憐驄馬使 白首為誰雄」

IMG_1969 (2).jpg

「通解と鑑賞」によれば、
漢の朝廷では巧みに人に取り入って諂うものが昇進していたという。国境の砦で軍巧を立てた武骨な者は、とかく冷遇されて栄進することができなかった。ところで驄馬に乗れる貴殿は至誠を以って公に奉じ、公平にして、権力におもねることもなく、すでに頭には白髪の見える年齢なのに、雄心未だ衰えず、なおも意気盛んに辺境での勲功を志しておられるが、それはいったい誰の為なのか。
と、私にはかなり難しい内容です。


当地から東京へ転勤になって、社宅が浦安にあったころまでは家人も書の勉強ができたようです。
その後、岡山、広島へ転勤になったので生活に慣れることが優先で先生に着くことができなかったのでしょう。私も仕事では趣味をいくつか断念しました。復活はしているものの歳をとったので勢いがありません。
さて、次の記念はwildboar本人のものが何かあるのかと考えてみると、広く浅くを信条としていたため、さてさて悩ましい限りです。300回か365回までには何かが掲載できるよう、一つここは努力してみようと。


nice!(52)  コメント(17) 

羅列 [日記・雑感]

12月20日、離床直後に足を投げ出して座ったままの姿勢でパソコンを10分ほど触っていたのがよろしくなかった。腰部脊柱の右側の筋肉が固くなってしまったようで、腰の痛みを腹側から感じる異常。理学療法士さんのマッサージを受けたが改善されず。
夜にはパソコンを触る根気もない。

自分的には、珍しい写真を貼っておくだけ。 長く野菜作りをしているが初めてのものを3枚。
紫色のカリフラワー
P1100226 (3).jpg    
長さ38㎝の青首大根
IMG_1900 (3).jpg    
直径15㎝の聖護院カブ
IMG_1940 (2).jpg
8年ほど育てているのに実がつかないマユミ、根元付近のシダのような葉と茎の先端の紅葉は奇麗だと思う。
IMG_1937 (2).jpg
IMG_1907 (5).jpg
今頃になって、あっ、雌雄異株の雄木だと気づいた。 腰にカイロを貼って、まだ23:00だがもう就床することにした。改行しているのに改行できないし、太字にもしていないのだが・・・、パソコンも不調。

nice!(46)  コメント(8) 

地域に密着 [日記・雑感]

12月19日、澄みきった朝だったのにすぐに曇ってきました。夕方にはパラパラと。
昨年、順番で回ってきた自治会の組長を務めてから少し地域に密着し始めたのでしょうか、そのあたりは自分でもよく分かりません。
近くの郵便局に立ち寄ったところ、若い局長が自ら窓口業務も率先して行って頑張っています。この局長になってから来局者も増加しているように思います。
私も邪魔にならないように応援しています。

局長が設けた「地域の作品展コーナー」、出展者の作品を撮っていたら、どうも出展者らしきMさんが話しかけてきて、いつの間にか意気投合、これだから年寄りは嫌われるのだと思いつつ、つい長話。

P1100246 (2).jpg


P1100247 (3).jpg

絵手紙を額にセットしたのでしょうね。

P1100248 (2).jpg

陶芸です、たぶん知っているSさんの作品だと思います。作品を見て、お元気なのだと安心しました。

P1100251 (2).jpg

小さな色紙を台紙に飾る手法のMさんの作品。「あんた」とか「待っとった」とかの名古屋弁、いいですねぇ。

P1100249 (2).jpg

切り紙とでもいうのでしょうか、これもMさんの作品。雑談ばかりしていて何という手法なのかを訊き忘れました。

P1100254 (2).jpg
Sさんの紐作りであろう陶芸。

P1100255 (2).jpg
トールペイント

夕方、郵便局関連で水石の友人宅を訪問。
帰りに、名古屋市守山区あたりの庄内川石であるメノウをいただきました。台座の高台部作りが宿題のようです。光に透かして撮りました。
P1100266 (2).jpg

銘も考えなくてはいけませんが、発想が貧弱なのでいまのところ百人一首に見る絵姿しか思い浮かびません。
nice!(53)  コメント(13) 

天然(自然) [日記・雑感]

12月18日、昨日は名古屋市のギャラリーで開かれている東山魁夷の作品展を鑑賞し、帰りに家人の生家に寄ってみるつもりでした。ところがそのギャラリーが月曜日休館であったので、午後から家人の生家だけは行ってみました。空き家にしてあったその家の家財の不要なものは処分し建物を解体するとの連絡があったので、私にとっても思い出の家でもあるので、見納めと思って出かけたわけです。

今日は、あれだけ反省したはずの例の市民農園のことが、役所の担当者レベルまでは全く徹底されておらず、そちらに注力していた関係上、ブログにアップする材料がありません。「石見の喫茶店」の生け花も珍しくやや萎れていたので。
よって昨日、家人の生家で見て持ち帰った、掛け軸を一幅。

IMG_1892 (2).jpg
「天然景物足清娯」(てんねんのけいぶつせいごにたる)、自然の季節のうつりかわりは風流な楽しみである、ということらしい。
どうもこのような時代ではなくなっているようなので、市民農園のことも議会で明言されたにも関わらず2週間ほど経過した今日にいたっても、末端まで浸透せずスッキリいっていません。
辺野古の埋め立て問題も、沖縄の自然を守るということからすれば基本的なことに思えるのですが。

家人の生家には、東山魁夷の「現代日本の美術、第1回配本第7巻」があったので、これも引き上げてギャラリーへは出かけないことにしました。
いよいよ年末にあたり、あれやこれやと忙しくなっているので。

IMG_1896 (2).jpg
               株式会社集英社発行            
nice!(55)  コメント(7) 

早採りエンドウ [家庭菜園]

12月17日(月)、昨夜来の雨もあがりよく晴れました。名古屋の画廊で東山魁夷の作品展があるという記事を何日か前に見たので、家人と鑑賞しようと思い、再確認したら月曜日は休館日となっていました。もしも撮影許可を得られれば今日のブログ記事にしようと思っていたので急遽変更しました。


借りている農園が今期末で契約更改になります。更改にあたり抽選漏れした場合は、秋植えの野菜で5月前後の収穫になる野菜は、秋には植えられません。そのうちの一つであるエンドウですが、9月にホームセンターで早採りエンドウの苗があったのを見つけました。
一昨日、たくさんの花の下の方を探すように見てみたら成っているではありませんか。早速、収穫して夕食にはシンプルな卵とじにして食しました。

P1100205 (2).jpg


P1100211 (2).jpg


P1100212 (2).jpg


P1100216 (2).jpg


P1100219 (2).jpg


ちょっと卵を混ぜ過ぎましたが、エンドウの甘さと香りが楽しめました。
時々、家人の援助をもらいながらも、まだ男の料理を続けています。

また、この日の菜園では、しばらく手入れしなかった九条ネギ周りの雑草抜きと土寄せもしました。ちょっと成長が遅れています。
P1100200 (2).jpg

初めて作った小さいレタス(白菜みたい)も収穫、やや収穫が遅かったようですが問題はありません。
P1100208 (2).jpg


間もなく12月採りの玉ネギも収穫できます。これは農協で見つけたものですが、早採り種も色々あるようです。品種改良が進んでいるのでしょうか?

午後、来期の貸農園の申し込みに役所に行ってきました。
高齢の菜園利用者は、契約期間が切れることは分かっていても、次年度の収穫になってしまうことに結びつかない人も多いのです。何度も何度も、振り込み詐欺に掛からないようにとか、分かりやすくした保険契約内容のお知らせが届くのも、注意喚起と説明責任の時代なんですが、まだ分かっていないようです。
2025年問題は、高齢者自らがよ~く考えないといけないようです。
nice!(55)  コメント(9) 

実物(みもの)撮り [植物]

12月16日、そろそろ年末の諸準備(年賀状、放置してある小道具や机周りの片づけ、カレンダー替えなど)をしなくては、と思っていても、とりあえず今日はゆっくりテレビを観ようと・・・。最近観るものといったら、関東地方には流れていない「そこまで言って委員会」くらい。

ブログも昨日撮った実物(みもの)写真だけで、今日はおとなしくしていました。

      マ ユ ミ
IMG_1881 (2).jpg


      万両(紅孔雀)、この品種は実ではなく葉がみどころのようです
IMG_1830 (2).jpg
 

      普通の万両(地植え)
IMG_1832 (2).jpg


      ピラカンサ(黄実)
IMG_1887 (2).jpg


      ローヤ柿
IMG_1820 (2).jpg

「紅真珠」だと思って育てていたのに、ちっとも紅色になりません。どうやら2年ほど前の植え替え時に花名札を取り違えて付けていたようです。

↓ コメントいただいたBoss365様、すみませんでした。
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2018-09-03 

では、最も紅色に近い物を、懐中電灯を持って探してきました。
P1100227 (2).jpg    

これとても、私自身にすっかり老人力がついているので、ちゃんとした「紅真珠」という登録名を本当に名乗ってよいのか自信はありません。「紅真珠」はもっと深紅のように思えてならないからです。
でも名札も作っていたので、あることはあると思うのですが
nice!(53)  コメント(6) 

花撮り [植物]

12月15日、朝のテレビで名古屋の今日の最高気温は10℃で平年の1月だと言っていました。そういえば30歳代の釣りキチだったころ、12月に中止して、新年は最低気温が0℃以上で、かつ最高気温が10℃以上になったに時に釣り始めとしていました。明日は10℃を下まわりそう、やっばり今年は早くから寒いのですね。

このところ、「石見の喫茶店」の花が多かったので、久しぶりに庭で撮ってみました。
寒かったです。

ニホンズイセン
IMG_1801 (2).jpg

アブチロン この花も次から次へと長~く咲いています
IMG_1854 (2).jpg

サザンカ
IMG_1834 (2).jpg

セッコク(石付き)、年に何度か咲きます
IMG_1814 (2).jpg

パンジー、なぜかあまり興味が持てません。家人が植えたものです。
IMG_1843 (2).jpg

以下、鉢物

ムレスズメ
IMG_1836 (2).jpg

イソギク
IMG_1807 (2).jpg

花キリン
IMG_1841 (2).jpg

八重父子草と購入時の花名札にありましたが(ダイモンジソウ)ですよね  まだ咲いています
IMG_1865 (2).jpg

ハナラッキヨウ(サツマ)
IMG_1875 (2).jpg

花を撮っている時は他のことを忘れて熱中できます。ただし腰が痛くなるので避けたい気持ちにもなります。今日は実物まで撮ったので長くやり過ぎたことも影響しているようです。
やっぱりマクロレンズの時は、しっかり固定しないとダメですねー。
『デジタル一眼レフカメラと写真の基本』をまだ読んでいないので、来月からは読みながら撮ろうと思います。果たして・・・


nice!(62)  コメント(16) 

「菜園の問題」報告その② [雑感]

12月14日、昨夕も今朝も「石見の喫茶店」で雑談、このところ店員さんからも「花が替わりましたよ」と、教えていただけるようになりました。少なくとも週に一度は店内6カ所の花が替わっていますが、会話を楽しんでいる人は意外と気づかないようです。

P1100161 (2).jpg
       椿(ピンク)と白文字

------------------------------------------------------------------------------------------

昨日の続き
借りている市民農園が契約の満期を迎えるにあたり、行政から一方的に、「来期は抽選で当たった場合でも同じ区画が利用できない。さらに、来期の使用は5月からです。」などの通知を突然に受けていた。高齢利用者の「急に何のためにするのか理解できない」等の不満を担当課長に伝えたところ、計画を見直すとかよく説明しようという姿勢が全く見られなかった。
そこで利用者の抗議と見直しの署名活動をする一方、市議会議員に話を聞いてもらった。


下地康夫議員の市役所でのヒヤリングには、建設経済部担当部長や産業振興課課長が対応したようであるが議論にならず、議員の本題でもあった『まちづくり』等でも対立したようである。逆に下地議員の「菜園問題」での議会質問を、関係者から通告外ではないかと指摘されたようなことに対して、同議員は憤慨していたようだ。

また、11月28日に入手した市の広報紙12月号には、本菜園だけが41区画から33区画に減らしての募集という記事も掲載されていた。利用率が高いから整備すると言いながら、もともと少ない本菜園をさらに8区画も減らし20%減である。
P1090595 (8)_LI.jpg
そして、他の5農園については圃場整備の予定はなく、各々59,44,48,60,48区画が用意されている。

11月29日 、市議会が始まる前日、産業振興課課長に再度面談。
広報紙にも掲載されてしまったので、覆すことは難しいだろうが「菜園の利用者に説明だけすれば、皆さんは理解し納得すると思う。今は説明責任が求められる時代ですよ!」と話してきたが、全くその気はなさそう。
何か、私には想像できないようなことがあるのだろうか?

12月3日、すっかり仲良くなってしまった菜園利用者のHさんも「石見の喫茶店」を利用していたようである。同店で集約したところHさんが10名の署名を集め、私が6名。この間、私は下地議員に何とか行政の市民軽視の姿勢を糺してほしいとお願いしていた。
菜園利用者の中には、行政のやり方に不満はあるものの、各々の事情で署名しない人もいたが、説得してまでの署名は求めていない。

下地議員が議会で質問に立つのは12月5日、その前日である4日、市長あての署名を秘書課長へ手渡した。秘書課長には内容のチェックができるよう封をせずに届けたので、当方の主張を理解されたように思われた。
秘書課長、「写しは私の方でコピーするのでしょうか?」と。
私、「写しも用意していますので、直接、産業振興課長へ届けます」。

産業振興課長に、「菜園利用者に説明するのには、まだ遅くないよ!」と言いながら手渡したところ、一言も声が出ないほど市長宛の署名書(写)を見て、固まってしまった様子。

さて、12月5日 、下地議員が質問に立つ日、インターネット中継を録音できる状態にして議会の傍聴に出かけた。
P1090843 (2).jpg
P1090844 (2).jpg

P1090846 (4).jpg

傍聴席の最前列中央に陣取って傍聴した。本題である「まちづくり」についての下地議員の予定時間内に「菜園問題」に触れてくれることができるのかと息詰まる。
刻々と経過していく中、よく通る下地議員の声が議場に響く。

下地議員、「・・・それでは、田園フロンティアパーク構想における市民農園についてお訊ねします。圃場整備の目的及びどのように整備するのかお聞かせ願います!」

担当部長、「開園後20年が経過し、通路が崩れる(崩れていないよー)などの弊害が生じてきたので、契約期間満了にあたり、新しく利用する人が快適に利用できるよう整備を計画したものであります」

下地議員、「多くの利用者は、現在でも快適と申している。なぜいきなり通知をしたのか?」

担当部長、「・・・期間満了にあたり一旦退去いただくことと考えていましたがッッ、多くの利用者から現在のままで差し支えないとの申し入れをいただきました。また、既に秋冬野菜の植え付けをされた方もあるとお聞きしています。そういった意味で圃場整備の予定を再検討したいと考えています」

下地議員、「議場に入る直前にこの答弁書をいただいた。大幅に答弁の内容が変わっている。あとの質問に影響するので、このまま質問を続けます。圃場整備計画にあたり、現在の利用者の意見を訊いたのですか?」

担当部長、「特にご意見は伺っていません。しかしながら皆さんの意見に従った方法を考えてまいりたいと思います」

下地議員、「いただいた答弁と、どんどん変わっていきますねー。意見を聞かなかったとは驚きでした。本市の市民参画はどこへ行ったのでしょうか、自治基本条例に反するとは考えなかったのでしょうか?」

勝負はあった。

帰宅後、あまり関心がなかった家人も、インターネット中継を見ていたようだ。
「お父さん! やったネ」と。

わずかに残された下地議員の3分間程度の質問と利用者(市民)の署名によって、完全に覆ったようだ。
後刻担当課長に、再検討の概略を確認したところ「利用者の皆さんに手紙を出します」であった。

既に来期の募集は始まっているのに、傍聴の日から1週間後である昨日(12/13)の夕方にやっと郵送されてきた。

P1100189 (4)_LI.jpg

少なくとも署名した人たちは喜んでくれるであろうが、このような市民を無視するような事が、行政の他のポジションでも二度と起こらないように、次の手を打っておいた。
その答えは、いつ出るか分からない。
wildboarブログにおいても、原点である「敬神(仏)愛人」、「ブログをはけ口にしない」ということに、今後よほどのことが無い限り戻りたい。

キャンセル続きであったR整形で久しぶりに腰痛マッサージを受けた。隣地の公園にはサザンカがいっぱい咲いていた。
P1100178 (2).jpg
サザンカの花言葉は「困難に打ち克つ」らしい。


ご訪問ありがとうございました。





nice!(55)  コメント(14) 

「菜園の問題」報告その① [雑感]

12月13日、最低気温3℃、昨日より4℃ほど低いらしい。
先日、机の周辺を探し回っていた同人誌の「山波190号」一冊が、今朝見つかった。積んである郵便物とは異質の紙厚が目についたので。PCの奥側にある書棚の中の郵便物に紛れ込んでいたようだ。高齢の同人等の会費で発行されているものなので貴重品。
最近、置き忘れることが多くなっいるので自分に教訓、「探し物は、ここには絶対にないと思う所から探すこと」。


「市民無視」の降って湧いたような「災」、市民農園(菜園)の問題について、再度まとめての報告をしたい。
興味のない方はスルーしてください。


当地の市役所正面玄関へのアプローチには「平和」の像がある。
平和宣言都市だから。
当地のこの宣言は、核兵器廃絶や非核3原則の遵守のみならず、命だけでなく普通に住民の暮らしを守る意思表示でもあると理解したい

P1090851 (4).jpg


そして「みんなの幸せと心豊かな住みよいまちづくりをめざして、市民憲章を定めます」と刻んだ石碑もある。

P1100044 (4).jpg


さらに、自治基本条例では「市民は・・・市議会や市の執行機関と協働し、愛着と誇りを持って暮らせる市を守り育てていく・・・」としている。

P1100147 (3)_LI.jpg


私は、平成23年4月から市民農園を利用させてもらっている。抽選で30㎡、3年間の有償利用契約を結び、満期を迎えた後の平成26年は41区画の募集数と同数の応募であったので、無抽選で5年間の更改契約をした。
そして来年3月末の契約期間満了を迎えるにあたって、11月16日(金)、市の産業振興課(農政振興も担当)長から突然の通知書が届いた。

通知書の内容は、「5年間の貸農園の契約更改にあたり区画を整理するので、来期は当選しても同じ区画は利用できません。そして来期の利用は5月からです。」というもの。
この一方的な通知に憤りを感じたものの、金曜日の夜の開封だったので担当課長にはすぐに抗議できなかった。


翌11月17日(土)、当市の文化祭の盆栽展で友人である「もりきち」さんの作品を眺めていた。
IMG_1099 (2).jpg
私の隣でスーツ姿の男性が鑑賞していたので、
「この黒松は、出展者が種から発芽させ、そのままの状態を保ちながら育成しているものです」と、「もりきち」さんに代わって説明した。
このスーツ姿の人、市会議員で無所属の下地康夫さんであることは知っていたが、かつて会話したことはない。

私、「当市の職員さんが変な通知書を送達してきて、わけが分からず腹立たしく思っています」と、下地さんに語り掛け、簡単に話してみた。
「うーむ、また、ゆっくりお聞きしてもいいですよ」と、下地市議。

11月18 日(日) 夕方、借りている菜園に寄ってみたら4,5人の利用者がやはり憤り、嘆き、悲しんでいた。なぜならば、5年前に無抽選で利用許可を得た私たちは、「平成31年4月以降も定員枠内の場合は、引き続き同じ区画をご利用いただけます」と、市長名の文書を受領している。仮に抽選となり当選した場合でも同じ区画を優先的に利用できるのが従来からの慣習であった。
野菜作りは、それぞれが土づくりもしているので、来期も同じ区画を利用できることを前提としているのである。そして次年度以降の収穫になる野菜の植え付けもすでに終えているのだ。「抽選漏れした場合は、諦められるが一方的な来期の同一区画の利用を認めないというのは納得できない」というのが、大方の意見。
しかも、新しい区画に当選した場合でも5月からの利用では夏野菜の植え付けにも約2週間遅いのである。
やや若い利用者は「ここで話していても無駄、市会議員に頼もう!」と。

農園の全風景
P1090534 (2).jpg
集まっていた人たちは、どこも不都合とは感じていない。

11月19日(月) 、産業振興課長へ抗議の電話をした。すでに何本か電話が入っていたようで、「すみません、郵送しなおしています」。同封書類が入れてなかったことを言っているようだが、そんなことではない。
「何のために圃場整備を行うのか・すでに来期収穫予定の野菜を植えてしまっている人もいて通知が遅すぎる・野菜作りだけを楽しみにしている高齢の利用者は嘆き悲しんでいる」などを質問し訴えた。

課長、「利用者のために菜園内の畦を広げて雑草を刈るために機械が入れるようにしたい・契約が満了することは5年前に知らせてある」と。

「現在の利用者は今の通路に不便は感じていない・共用通路は利用者が雑草を刈るよう利用規約に書いているではないか・この菜園以外に5か所の市民菜園があるが、どうしてこの菜園だけを選んだのか、行政のあり方としてはすべて同時に行うのが公平な施策ではないのか? 」

課長、「新年度から新しく利用される人のためだ・すべて行う予算がなく、ここは利用率が高いから」と引き下がらない。

では「来年4月以降も利用させながら通路拡張農園の整備をしたらどうか、または、その整備計画を1年延期して、利用者によく説明したうえで再来年の3月の整備にしたらどうか」と提案。

課長、「3日間検討させてほしい」。


11月22日(木)、産業振興課長から回答があったが「通知書のとおりです」のみ。
これが平和都市の宣言をし、市民憲章を定めた行政の対応なのだろうか?

自治基本条例に従い、下地議員に相談した。

下地市議、「11月26日に、産業振興課へのヒヤリングの予定をしています。産業振興課へは他の大きな事案『まちづくり』のことで質問を入れているので、私の持ち時間内で議会での質問はできないかもしれないが、ヒヤリングをして議会質問ができるよう努力します」。

一方、11月18日の夕方に利用者の何人かが集まった時の中で、最高齢者のHさんに、産業振興課長との交渉経過を話し、署名活動を持ち掛けた。Hさんともこれまで一度も話したことがなく、この時が初めての会話であった。
Hさん「私は菜園へ毎日来ているので、署名を集めます」。

急いで抗議文と署名書を作成した。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

○○市長 ○○○○ 殿
(写)○○市産業振興課長 殿
○○○市民農園利用者

抗  議  書 お よ び 撤 回 要 求 書


平成30年11月15日付け○○市産業振興課長名の文書により、市民農園利用期間満了に伴
う来期利用について、区画の変更等が生ずるため、継続利用ができなくなる旨の通知を
受領した。
産業振興課長に照会したところ、菜園の奥側(南)の雑草を刈るために機械を入れたい
とか利用者のために畦を拡張するための目的であるなどと発言していた。しかし当方等
にとっては畦の利用に不都合はなく、継続利用できないことの方がより大きな問題であ
る。
野菜作りの基本は土づくりであり、それを実行してきた者にとっては不意打ちであり到
底納得できるものではない。事前に利用者への説明やアンケート調査もなく一方的に推 し進めることに強く抗議し、下欄に利用者が署名し、撤回または合意の上での変更を強
く要求する。
なお、平成25年5月1日付け市長名による文書では次年度に抽選の結果利用できる場合
は同一区画の利用を継続可能とする旨を通知されている。また、平成26年4月25日付け
文書に同封された「ご利用の手引き」においても平成31年4月以降のご利用については
再募集を行い、引き続き同区画をご利用いただけますと明記している。さらに、平成25
年3月1日付け文書では菜園内全区画の境界杭の取り換え工事において、菜園の利用を
続けながらの工事であると伝えられていることも、申し添えておく。

区画番号  番 名前             区画番号  番 名前
            

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本庁舎前には「私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心をもっていると今もしんじているからです。」と、アンネのバラが咲き誇っている。
P1100065 (2).jpg

建設経済部産業振興課がある北庁舎前には、市民と協働管理による夢花壇もある。
P1100050 (2).jpg

P1100051 (2).jpg

産業振興課長は「市民の皆さんに野菜づくりに親しんでいただくことによって、本市の農政にご理解をいただきたい」と言っているが、行政が市民を押さえ込もうとしているように思えてならない。
「市民農園」は小さな問題かもしれない、しかし「市民無視」の姿勢はとても大きな問題である。
一体、この人どうしてしまったのだろう、必ずや市議会でも取り上げてもらい更なる追及をせざるを得なくなった。

明日のご訪問もお待ちしています。
nice!(64)  コメント(10) 

盆栽の購入先 [回想]

12月12日、今年の一文字は「災」、総じてマズイ1年であったということでしょうか?
私にとっても、まるで「災」のようなことが三つあったと思います。そのうちの一つである「菜園問題」の顛末については、やっと明日から報告できます。



所属していた盆栽連盟の友人と、盆栽カレンダーの入手を兼ねてB盆栽園へ行ってきました。退職して、盆栽に力を入れ始めたころ、独りで始めたので盆栽がどこで売られいているのかも知らなかったのです。60歳で本気になるには遅すぎて、若木を購入して育てて改作していくしかありません。職から離れてから始めた人たちは、同じようことを言っています。
当時、やっと見つけたB盆栽園、何度も通いました。その後、盆栽の雑誌で各地の盆栽展で即売会があることを知り、B盆栽園から離れていました。

B盆栽園
P1100119 (2).jpg
許可を得て撮影しました。

近くの風景
P1100122 (2).jpg

名古屋鉄道黒笹駅の近く(みよし市)
P1100127 (2).jpg

即売会以外で入手することは稀ですが、久しぶりなのでお値打ち(尾張地方の用語)品を2種購入しました。
両方とも鉢替えするだけで、もっと見栄えがするのではないかと思います。

錦糸南天、難を転ずる縁起木
P1100135 (2).jpg

根上がりのサツキ、花を咲かせるのが難しい「珍山」らしいが葉姿だけで楽しめるようです
P1100140 (3).jpg

盆栽連盟のその友人が、今年も正月用寄せ植えをプレゼントしてくれるというので小さい物を希望していました。
P1100143 (2).jpg
正月飾りとしては小さい物の方が難しかったなと希望したことを反省しています。
B盆栽園でもこのサイズの梅、松はありませんでした。福寿草も2芽入っていて配慮が感じられます。
正月までに何とか梅と福寿草を咲かせてあげれば奇麗だろうし、お礼になると思います。しかし、福寿草はかなり難しいでしょう。
上手くいったら、また報告します。

nice!(71)  コメント(6) 

みじめだった釣り納め [釣行記]

12月11日、名古屋は初氷だったらしい。
20㎝ハゼをめざした今年の釣り納め、全くの想定外でした。昨年の釣り納めは12月7日、19㎝ハゼ3匹をGETしているので、今年は20㎝目標でした。
先週の予定にしていたのを強風予報だったので延期したのですが・・・

いつもなら釣果写真をトップに掲げるのですが、ショックのあまり釣果写真はパスです。

出発
IMG_0982.jpg

出発時の外気温2度
IMG_0977.jpg

知多半島豊浜港着
IMG_0987.jpg


日の出前
IMG_0991.jpg

朝日
IMG_0999.jpg

釣れないので鳥撮りです
IMG_1008.jpg

カテゴリーを釣行記としているので、やっぱり釣果写真もいれておきます。
IMG_1025.jpg
まずまずはメバル1尾のみでした。一発目だったのに・・・

初冬の大型ハゼのポイントとしていたのに、まるで夏のハゼのごとく小さいのです。これも、もしかすると酷暑だった夏と暖かかった秋の気候で、本来孵らないはずの卵が育ってしまったのではないかと八つ当たりしています。
nice!(63)  コメント(12) 

身近な困りごと [日記・雑感]

12月10日、今朝の名古屋は1.4℃とかでとても寒かったので、すっかり冬の衣服に着替えました。

まさに生活雑感を一つ。

だいぶ前のことですが、浴槽の水抜き栓のチェーンが切れたのでホームセンターでほぼサイズの合う栓を購入しました。その際、純正の物がなかったのでほんの僅か小さい物を選びました。小さければ深く入るので隙間が生じないだろうと考え水が漏れることがないと思ったからです。
P1100077.jpg

その後、よく締まっているので逆に栓を取り上げるのに家人が苦労していました。一昨日だったか「ソテツの実」を撮った帰りにガス店へ立ち寄って状態を話しました。
私の判断は間違いであったようで、少し大きめの物を選ぶべきだったらしい。水圧は思いのほか強くて小さい栓だと入りすぎるようです。

今日、担当者が来てくれて栓を計測してくれ新しいものを持ってきてくれます。その際「最近、自動お湯張り機能が悪くてオーバーフローし、湯が止まらないのだが」と訴えました。
P1100111 (4)_LI.jpg
「運転」の下の「ふろ自動」ボタン。

ボタンを押すと写真の下の蓋穴から湯が出ます。(湯を張っている写真)
P1100112 (2).jpg

てっきり外付けの湯沸かし機を交換しないと駄目かと思っていたら、蓋の小さな穴に湯垢が詰まり機械が湯に反応しなかったようです。

彼は、丁寧に蓋を取り外して二重蓋の内部まで清掃してくれました。
P1100075.jpg

P1100086.jpg

では、今度同じようなことになった場合は自分でやれるなと思いましたが、こんな小さなネジまでも取り扱う必要があるようなので、依頼した方がよさそうです。
P1100083 (2).jpg

湯沸し機を交換することになれば数万円必要かと思っていましたが、数千円で済みました。

かかりつけ医ならず、かかりつけ店も持たなくては。
年をとったのでなおさら、色々な店が必要なようです。

喫茶店も行きつけの店がよいようで、今日は「石見の喫茶店」の花も生け替わっていました。
P1100100 (2).jpg
冬苺と野菊だそうです。

そして、よく店内を見回すとこんな額もありました。
P1100107 (2).jpg
「けしん」というのは「化身」のことでしょうか。



南知多地域は、当地より3℃ほど気温が高いようにいつも思います。
P1100090 (2).jpg

今年最後のチャンスかな・・・
nice!(38)  コメント(10) 

ユッカ [植物]

12 月9日、よく晴れましたが風の強い日が続いて寒いです。
マルチングをしていない下仁田ネギやマルチングのしてある玉ネギの根元部分の雑草が伸びているので、雑草抜きに行ったのですが、寒くて中止しました。ネギは雑草との勝負だと、野菜作りの本で読んだ記憶があります。

ちょっと寄り道をしてみたら珍しい花が。
「あの桜の下の花は何でしょうか?」と訊ねました。
P1100061 (4).jpg

「花育あのね塾」代表のNさんが教えてくれました。
「ユッカです、何年かに1度咲きます」

P1100062 (2).jpg

近くで「正月の花育寄せ植え教室」があったようです。参加費500円、定員50名だったらしい。
「参加すれば良かったー」
「12月の広報紙に載っていたよ」と男性。

P1100053 (2).jpg

今月の広報紙は「市民農園募集」の記事しか見ていませんでした。
熱くなって市民農園の対応に、苦慮していたので。
解決した「菜園問題」、明日から来年度応募が始まります。申し込みした利用者の話も確認したうえで、もう少し詰めをしておくべきではないかと考えなおしています。

もうすぐ正月なんですね。
年賀状もそろそろ書かないといけないようです。
nice!(55)  コメント(4) 

ソテツの実 [植物]

12月8日、曇り時々晴れ、寒いです。午前11時30分の外気温9℃、午後4時前は10℃で強風。
今日の外出は食料品の買い出しと灯油の購入のみ。灯油も年々高くなっていますねぇー。

というわけで、ソテツの実は昨日(12/7)撮影したものです。ちょうど1カ月ほど前、妙仙寺の外庭でソテツの花を発見した折、絶対に実を見に来るぞと決めていました。このところ「菜園問題」で、ちょっと忙しかったので、もう遅いかと気になっていました。
昨日は少しゆったりできたので浴槽のことでガス店へ行ったついでに、妙仙寺に寄ってみました。

↓ 妙仙寺についてはこちらです。
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2018-11-09

まだ早いくらいでした。勝手にいつかはじけるものだと思っています。
P1100007 (2).jpg

P1100006 (2).jpg

妙仙寺の外庭
P1100009 (2).jpg

外庭に連なる低い山は、まるで絶壁の様相です。
P1100010 (2).jpg
市街地の道路に面しているところとは思えません。
当地には、まだまだ知らない(気づかない)所がいっぱいあるようです。

「菜園問題」の顛末については、今、半分ほど記しました。

nice!(55)  コメント(13) 

リラクセーション [日記・雑感]

12月7日、予定していた釣行を中止したので、やっと整形外科で腰痛マッサージが受けられました。R整形へ行く通りに緑地があります。ちょっと入ってみたのは4年ぶりくらいかな。
気持ちのうえで余裕があるので入られたのだと思います。

P1090944 (2).jpg

木肌から小さな細く垂れた葉はノキシノブでしょうか
P1090946 (2).jpg

踏みしめる感覚が柔らか~い
P1090945 (2).jpg

奥の方までは歩きませんでした
P1090958 (2).jpg

落葉(らくよう)
P1090984 (2).jpg


今年10月から転医したR整形、医師もスタッフも皆若く1時間のリハビリです。

受付前のアートフラワー
P1090933 (2).jpg

中待ち前にはスミレのアート
P1090936 (2).jpg

2階は皮膚科です
P1090939 (2).jpg

理学療法士さんも若くて力強く丁寧に、固まった筋肉をほぐしてくれます。
さらに最新機種の腰椎牽引器具が入ったので、腰を固定しアームが両脇に入り25キロで引き上げ運動を繰り返してくれます。
腰椎牽引スーパーラック.jpg

この後、ウォーターベッドでもゆったりとして、「自然」と「アート」に「医療機器」の力を借りてリラクセーションの半日を過ごしました。
nice!(53)  コメント(8) 

困ったな、 [日記・雑感]

12月6日、曇り、夜一時強雨。
185回目のアップです。100回を超えてからは何とか365回連続アップをすることが目標です。まだ折り返し地点ですが、今日は正直なところ何を記そうか迷っています。話題はいっぱいありますが頭の中で整理できていないからです。早く菜園問題をまとめたいという意識も働いています。
実は、明日、今年最後の釣行を企んでいましたが、現地の時間単位天気予報を何度確認しても、降らないものの強風予報が変わりません。午後3時に中止を決めました。
その直前まで昔風の釣具店にいました。不愛想ながら親切なおかみさん、帰り際、花1茎を「切っていきなさい」とくれました。

P1090929 (3).jpg
「菊ですか?」
「違います。いい臭いがするでしょう、えっーと、えっーと」
ハサミは、トランクに常備なのでいただいてきました。

横に鉢植えのビワがあり、種から育て5年目にして初めて咲いたそうです。
P1090927 (2).jpg

さらに、ナンテンもありましたがこの時期どこででも見られます。
P1090930 (2).jpg

まあー、ついでに今日撮った写真を貼り付けておきます。

しだれもみじ
P1090923 (2).jpg

サザンカ
P1090925 (2).jpg

朝、菜園問題の署名活動を率先して行ってくれた後期高齢者の人に、一昨日からの顛末を説明するため「石見の喫茶店」で会いました。その人は平成5年のオープンの時から来ているそうです。ちょうど私は転勤で東京へ移った年なので、その歴史を知らなかったのでしょう。
m_P109091620(2)[1].jpg
やはり備前焼だと思います。
別れ際、「ありがとう」をいただいたので、皆さん安心して野菜づくりができると思います。まだ奥手のタマネギが植えられるらしいのですが、まずは「抽選に当たることですよ」と激励。

特別なことは何もなかったのですが、今日もいい日であったように思います。明日こそは、整形外科のマッサージを受けたいと予約を入れました。

nice!(44)  コメント(10) 

いい日旅立ち ♪ [日記・雑感]

12月5日晴れ、旅立ちはいたしませんが市議会の傍聴をしてきました。今日は私にとってとてもいい日になりました。私にとっていい日ということは、身近な高齢者市民にとってもいい日であると確信しています。
行動して良かったと思っていますが、まだまとめる時間がないので詳細は後日報告いたします。


いつもの「石見の喫茶店」も、このところ朝・夕2回の訪問ですから、この店が「花見の喫茶店」になるかもしれないほど、店員さんの了承と案内のうえで撮らせてもらいました。
それと、有料和個室の前にはタバコの自販機もありました。何が何でも禁煙とするのではなく、庭があり石があり花があり喫煙者にも隠れ部屋のごとく気配りしているところ、かつてのヘビースモーカーとしては、その度量を賛美(褒め過ぎ)したいと思います。

山菊(オレンジ)でよいかと思います。
P1090887 (2).jpg

    山菊(オレンジ)・榛(はしばみ)・車輪菊と添え書きがあります。
P1090885 (2).jpg

車輪菊の記載があるところに、山菊(オレンジ)でいいのかと迷います。

真弓・小菊(白)
P1090876 (3).jpg

椿・野茨(実)
P1090894 (2).jpg

山菊・忍冬(実)
P1090897 (2).jpg

嵯峨菊・野茨
P1090900 (3).jpg

P1090901 (2).jpg

      山菊・榛(はしばみ)
P1090907 (3).jpg

山菊(アップ)
P1090909 (2).jpg
嬉しさのあまりボケました。
使用されている花瓶は、すべて備前焼でいいのでしょうか?


抱えていた問題は、市民菜園の問題と市民陶芸教室の問題。後者はほとんど解決していたので最後の詰めだけでした。
偶然にも夕方のほとんど同時間帯に両方とも解決をみました。
70歳代になって、もっともいい日でしたが最悪の日が来ないことを願っています。
nice!(54)  コメント(10) 

十月桜 [植物]

12月4日、朝から曇天でしたが夜になって強雨、気温が高く車内における外気温は20℃を表示していました。
何日か前、今年は我が家の十月桜が咲いてくれませんと記した記憶があります。
今年春頃からの相互乗り入れにより、鉢物の水やりを家人に任せ、私は料理に勤しんでいるのですが、久しぶりの朝の水やりで隠れたところで咲いていたのを発見しました。

十月桜です、例年よりだいふ遅いと思います。
IMG_0103 (2).jpg

5年ほど前から育成中ですが、ほとんど放置しているのでまだ盆栽とは云えません。
鉢は常滑焼の購入品、1年に1度立ち寄る「多ぬき窯」のお姉さまが値札の5分の1にしてくれました。

IMG_0105 (2).jpg

IMG_0115 (2).jpgIMG_0138 (2).jpg

IMG_0155 (2).jpg

IMG_0159 (2).jpg

抱えている問題、タイミングを見計らってというより精いっぱいのところで動きました。面白かったです。報告できるのは今週末くらいになるのでしょうか。
nice!(52)  コメント(12) 

 [日記・雑感]

12月3日、雨のち曇り、夕方再び小雨。朝の雨は嬉しいかぎりで野菜たちも喜んでいるようでした。水道水と雨水では格段に違います。
お昼前、この思いを菜園問題で知り合った7歳年上の人と「石を見よ喫茶店」で共有しました。その人の生い立ちを聴き、私の生い立ちなどもお話して新たな知人ができました。知人が増えることを望んでいるわけではありません。が、これまで菜園で一度もお話をしたことがなかった人と、お知り合いになれたということは、菜園問題のフロックだと思います。

     根上がりのツルウメモドキ黄葉
IMG_0100 (2).jpg
鉢は、萩の土に透明釉薬を掛けてみたら思いもよらない色合いが出たものです。窯出しの時に居合わせた人達も思わず「おっ~!」と、これも窯変によるフロックでした。

近くにある郵便局の若い局長が、郵便局を良くするという思いから「地域の作品展コーナー」を作りました。テーブル一つのスペースですが、その思いに協力しています。しかし盆栽は生きている物なので入れ替えるのが大変です。
P1090788 (4)_LI.jpg
週初めである今日は、ツルウメモドキを持っていきました。「イチョウですか? 」の声が多いです。この郵便局長になってから来店者がとても多くなっているように思います。

年賀状スタンプを、利用している高齢の来店者が目につきます。
P1090795 (2)_LI.jpg
wildboarの年を迎えます。

午後3時、今日2回目の「石を見る喫茶店」、いつもと違う席から中庭を眺めると、確かに梅老木の奥下に水石が置いてありました。
P1090799 (2).jpg

しかも真ん丸、やっぱり心を鎮める時はここが一番です。
P1090805 (2).jpg

店員さんに訊きました。
「梅の樹齢は?」
次回までにオーナーさんに確認してくれるだろうと思います。

机周りに置いていたはずの同人誌「山波」190号が一冊、どこかへいってしまいました。夜、机周りを整理しながら確認しても見つかりません。最近、忘れることも多くなっています。次号の原稿締め切りは、来年1月10日です。まだかなり日にちがあるのでゆっくり書きたいと思います。今度は生原稿を事務局に直送しよかとも思います。自分で校正するより楽だから。「抜けだるま独言」を連載している事務局の人、文章の勉強をよくしていると思います。ペンネームは東谷山六兵衛、落語についても詳しいようです。
一度フィクションにも挑戦したいとも思いますが苦手です。

nice!(43)  コメント(7) 

名古屋市中区栄 [日記・雑感]

12月2日、弟に託しておきたいことがあって、久しぶりに名古屋の中心部「栄」へ行きました。車では時々通過しますが歩くのは久しぶりです。弟に会うのも3年ぶり。

名古屋テレビ塔
P1090731 (2).jpg


中日ビル、来年3月末閉館予定です
P1090742 (2).jpg

名古屋三越
P1090746 (2).jpg

栄花飾りの会のパンジー《花を大切に》と
P1090747 (2).jpg

約束の2分前でした
P1090756 (2).jpg

多くを話さずとも分かってくれました。あとは3時間ばかり雑談、どうも二人ともきっちり父のDNAを引き継いだようで面白い。

サカエチカ
P1090768 (2).jpg

地下鉄「本郷」駅で
P1090727 (2).jpg

いつから掲げられているのか知りません。通勤の人には癒しになる内容でしょうが、かつてこの位置を見て通勤する余裕はありませんでした。

近くですが車では見ない景色
P1090785 (2).jpg

白花サザンカもです
P1090721 (2).jpg

出かける前は、テレビ塔に上がって「白い街♪」の久屋大通を見てみようと思っていたのに写真を撮り歩いたので、帰宅を急いでしまいました。また来れるからと思ったもののいつになるのか分かりません。


nice!(47)  コメント(14) 

疲れたら休む [日記・雑感]

12月1日、曇り。
もうクリスマスの月なのですね。
「疲れたら休め、彼らもそう遠くへは行くまい。私はツルゲーネフの詩を読んで焦る気持ちを抑えるのだ」という台詞を、数十年前に聴いた記憶があります。
爾来、記憶にあってもそのことをすぐに忘れてしまいます。

今朝、菜園の問題は一時他に預けることができ、星が丘へ。

星が丘で

IMG_1754 (2).jpg

IMG_1750.jpg

IMG_1756 (3).jpg

いつもの花壇です。IMG_1761 (2).jpg

IMG_1771 (2).jpg

IMG_1766 (2).jpg

星が丘では、同人誌「山波」の書き手依頼、初めてうまく了承をいただきました。
やっぱり、名古屋の最も星に近い所は、いいことがあります。
これで、しばらく休めます。

帰路です。
IMG_1781 (2).jpg

IMG_1779 (2).jpg

小牧空港へ向けています。
IMG_1788 (2).jpg

IMG_1792 (2).jpg

明日は久しぶりに名古屋の中心部「栄」へ行きます。
両親の13回忌を済ませているので、弟に会うのは3年ぶりかな。
昼呑みです。
nice!(60)  コメント(4)