SSブログ

忘れることとうっかりミスの連発 [日記・雑感]

1月30日、快晴にして無風のうえ14:00頃は14℃もあり、菜園にも珍しく多くの人が来ていました。


今月9日にケガをした手指の治癒確認は昨日(1/29)の予定でした。実は、昨日の夕方の部にクリニックへ行ったのですが、午後診が院長の往診日のためお休みでした。
「マイッタナー」とつい出た言葉に、受付の女性が「火曜日の午後休診は随分前からですよ」と。
「失礼、マイッタのは自分自身にのことで、先々週の火曜日に今と同じことがあったのに、そのことを私自身が忘れてしまっていたからです」と自重。
先々週と昨日の火曜日が陶芸教室の日であったので、午後受診にしようとしたわけです。

そして今朝、通院した際はうっかりミスもして愕然。
20190130113331_p (002).jpg
通院したたびに、小さいコインを募金箱に投入しています。

今日も小さいコインを入れた時、投入口を間違えてしまったことに気づきました。
20190130113343_p (002).jpg
先日もアップした電話代ボスト貯金箱に、入れてしまったのです。
ミスったので急遽撮ろうとしたわけです。
ブログを始めてからカメラの携行は常態化しているのに、今日はそれも忘れてしまったので上の2枚はスマホ写真です。

昨日の陶芸教室は12:00まででしたので、久しぶりに友人と一緒に昼食を摂りました。
IMG_2210 (2).jpg
   IMG_2215 (2).jpg
ここは、お年寄りと若いお母様に親切なNPO法人で設立者は知人でもあります。しばらくご無沙汰していました。

IMG_2232 (2).jpg
鳥の磯部揚げ名古屋風・きのこの豆腐グラタン・季節の3連・豆乳寒天・玄米か白米にコーヒー付きで800円とお値打ちです。しかも量が多くて胃にもたれることもなく美味しいです。

内では、色々な高齢者対策教室や運動、麻雀などが開かれています。
IMG_2229 (2).jpgIMG_2227 (3).jpg
IMG_2219.jpg

IMG_2233 (3).jpg
お花もいっばいで人も超満員でした。

介護事業も運営されているので、以前のように足繁くお邪魔しておいた方がいいように思います。
テレビでも新聞でもやたら認知症事案情報が目につき、2025年問題が足早です。

あっ、そうそう手指の治癒が確認されたことをお知らせしておくことを忘れていました。
3週間かかりましたが無事元どおりになりました。
ご心配おかけし、お見舞いのコメントをありがとうございました。


nice!(58)  コメント(16) 

素焼き [陶芸]

1月29日、今日も冷たい日でした。
2週間前、年上である盆栽の友人をお誘いして陶芸教室へ行って成形をしました。講師が替わってこれまで知らなかった手法を教えてもらい、陶板が果たして反ることなく平らに素焼きができるのかが課題でした。
ほとんどまっ平にできたうえ表面もすべすべに素焼きができていたのには感動でした。これまでに何人かの先生に教わったことのない手法で思いどおりの結果が得られたからです。
やっぱり、きっちりと主張して新たな展開をみた教室では、私だけでなく何人かの受講者もいくばくかの恩恵を受けているのではないかと思います。

椿絵
IMG_2205 (2).jpg
予想以上の成果であったので、気持よく椿絵を描くことができました。本焼き後はちゃんと緑の葉になる予定です。

陶板
IMG_2186 (4).jpg
単に平たい板ですが、限られた環境でこれを作るのはとても難しいことで、新先生に感謝したい気持ちです。

ほぼ平らでした。
IMG_2188 (3).jpg

前夜、トレーシングペーパーに下書きをしておいたのでカーボン紙を当てて転写です。
IMG_2194 (2).jpg
与えられているのは2時間ですので、ゆったりはできません。(この写真をアップして下段の花の右側の2枚の葉を描き忘れたことに気づきました。どうも絵が淋しいと感じていたわけです。)

転写完了。
IMG_2197 (2).jpg

瀬戸市で購入した下絵具と面相筆(大、中、小)。
IMG_2198 (2).jpg

先々週、余った土でテキトーに作った盆栽鉢、赤丸を描きましたが、日の丸にはならないよう釉薬で工夫しました。うまく本焼きができたらアップします。
IMG_2208 (2).jpg

教えていただいた落款も出来上がっていました。素焼きのままで使用したいと思っています。
IMG_2192 (2).jpg

初めて体験した友人も、盆栽鉢の釉薬掛けを無事完了し「来月も鉢を作る」と、熱が入ってきました。
お誘いしてよかったと思っています。

夜、若い釣り友からワカサギ釣りの誘いを受けたので近日中に釣行します。ワカサギ釣りは40年ほど前に2回体験しただけですが、折角誘ってもらったので寒くても気合を入れて行ってきます。
目標は、30匹におきます。
nice!(59)  コメント(9) 

瀬戸市 [日記・雑感]

1月28日、めげない朝であったのでホッとしています。
その代わり忙しい日になってしまい、半日あまり余計なことに費やしました。老人対策について各企業(組織)が過剰反応(自己防衛)をしているので、何かしようと思うと逆に時間がかかり、正常だと自ら思っているwildとしては、迷惑な老人対策と思わざるを得ません。各組織の窓口対応者がマニュアル的でない対応をする教育の重要性について、最近よく考えてしまいます。
何を言っているのか分からないむきも多いかと思いますが、要するに2025年問題は団塊の世代が後期高齢者になるビークです。その当事者も、接する関係者らもよく考えないとトラブルばかりが多くなるような気がするのであります。


一作日(1/26)、陶芸の下絵具と面相筆を求めて瀬戸物の街、瀬戸市へ行ってきました。我が家から車で30分なのですが、道中も含めて少し時間をかけて見物したのは初めてです。

道中、まずは「愛地球博記念公園」の観覧車。
IMG_2249 (3).jpg

東海圏の地上デジタルタワー。
IMG_2254 (4).jpg

もちの木の街路樹がたくさんあったので、調べてみたら瀬戸市の木は「くろがねもち」でした。
IMG_2257 (2).jpg
IMG_2256 (2).jpg

瀬戸市街地が臨めます。
IMG_2258 (3).jpg

この金物店がお薦めの陶芸道具店で、数年ぶりです。
IMG_2260 (2)_LI.jpg
何代目かの若い店主が寡黙にいい職人仕事をしています。

尾張瀬戸駅に隣接する「パルティせと」、この日、藤井聡太さんが来ていたようです。
IMG_2262 (2).jpg

瀬戸物の催事で、よく新聞などにも紹介される「瀬戸蔵ミュージアム」、初めて寄ってみました。
IMG_2264 (2).jpg
ここにも藤井聡太さんの横断幕が掛かっていました。

同蔵内の店舗。
IMG_2268 (3).jpg
銅製イノシシの置物がお値打ちだったので、手が出そうでしたが歳を考えれば置物類は整理する歳だと自重しました。

同 天井
IMG_2270 (2).jpg

二階だったか、懐かしい瀬戸電の姿、入ろうとしたら入場料が500円。思わず「えっー」と声が出たら受付の女性が「シニアの方は300円です」と。
IMG_2273 (2).jpg
中へ入らず許可を得て写真を撮らせてもらい、「何年ごろに走っていたのでしょう?」と。
ちょうど中から出てきた高齢の男性が入り口付近だけ、入らせてくれて説明してくれました。
写真も許可してくれました。
IMG_2275 (2).jpg
日本車両製で昭和40年~昭和48年まで瀬戸電として走っていたそうです。何度も乗ったことがあると思います。当時の瀬戸へ向けての名古屋の始発駅はプレートにある「堀川」駅、生家の近くでした。

受付の女性に「少しだけ中に入れて貰ってしまいましたよ」と、挨拶。
女性は、ニッコリと返してくれました。
瀬戸は良いところです。
nice!(62)  コメント(8) 

アートギャラリー [鑑賞]

1月27日、今朝も寒いです。午前4時から寝室の600W電気ストーブを入れて、3時間経過しても室温10.1℃です。昔の古いストーブですが手軽で自分の近くだけを温めてくれるので年に数日利用します。夜行性の福ちゃんが入れるようドアーと障子戸が開けてあるので、エアコンで部屋が温まるころには起床してしまうからです。


一昨日、名古屋「星が丘」へ行った折、清水六兵衛窯 アートギャラリー、「キヨロク窯展」を鑑賞しました。京都五条に開かれた六兵衛窯、今も手作り手描の絵付け作品です。新年にあたりイノシシ作品が多かったので、撮らせていただきました。

P1110006 (3).jpg


P1110010.jpg

P1110012.jpg

P1110013.jpg

箸置
P1110007.jpg

P1110009.jpg

十二支
P1110017.jpg


今朝も、めげたのでモーニングサービスを求めて「石見の喫茶店」へ、ここの生け花は暗い室内での小さ花瓶なのでマクロレンズの勉強を兼ねてです。色々試したものの持っているカメラでの結論は、マクロは手持ちでは無理、ましてやEOS kiss Mの super MACROは手にも棒にもかかりませんでした。

椿と子手毬
IMG_2284.jpg
Pモード、WB白熱電球

右の小枝の先端、今の私にはこれが精いっぱいです。
IMG_2308.jpg
Mモード、WB白熱電球

補足しておくと、「石見の喫茶店」のモーニングサービスは、いわゆる名古屋モードではなくシンプルです。


nice!(59)  コメント(10) 

星が丘テラス [植物]

1月26日、強風。来週の陶芸教室で使用したい下絵具を購入するために瀬戸市へ。さすが陶芸用品は瀬戸市でないと入手しにくい。長く描いていなかったので絵の具が固まってしまっている。先週、成形した陶板が上手く平たく素焼ができていれば描いてみようと思う。


昨日(1/25)のこと、車の半年点検があって久しぶりに名古屋で最も星に近い場所として命名された「星が丘」へ行った。待ち時間を利用して三越で食料品の買い出しも。その際に通るのが星が丘テラス前に、市民グループが育てる花壇がある。しばらく花の種類は変わっていないように思うのだが、やっぱり花名札は付けたほうが良いように思う。盆栽界では当たり前のことなのだが。

P1100979 (3).jpg

P1100981 (2).jpg

P1100978 (3).jpg

P1100984 (4).jpg

P1100992 (3).jpg

P1100995 (2).jpg

P1100988 (3).jpg

P1100993 (2).jpg

P1100998 (3).jpg


朝からめげた、配慮は人の為ならずである。
考えると暗くなるので花を見ているのが一番。瀬戸市からの帰り道、行く時にも気になっていたのだが右側なので通り過ぎた。左側になったので寄ってみた「ふれあい市場 せとの里」、入り口にあったシクラメン、何と250円、つられて食料品まで色々購入してしまった。
IMG_2280 (2).jpg
nice!(62)  コメント(4) 

渇いています [日記・雑感]

1月25日、今日も手指のケガの通院日。来週火曜日が治癒確認になりそうな気配です。


クリニックを出た時、右側のところに男女の姿が

P1100975 (2).jpg

     
私も渇いてるのでいただこうと構内へ

P1100972 (3)_LI.jpg

       
ぐるりと回って正面

P1100962 (3).jpg

P1100964 (2).jpg
        わたしは よみがえりです。
        いのちです。
        わたしを 信じる者は、
        死んでも 生きるのです。
                ヨハネ 11.25

     
振り向くと


P1100969 (2).jpg

P1100971 (2).jpg

     
構内を出ようとすると


P1100973 (2).jpg

P1100974 (2).jpg


チャペルは覗くことなく潤った気持ちになりましたが、いつまでも希望と愛は残るのでしょうか?
信じないといけないようです。

nice!(59)  コメント(6) 

長寿梅 [日記・雑感]

1月24日、寒い一日でした。
このところ盆栽の水やりは家人にお願いし、私は料理に勤しむという生活であり、相互乗り入れどころか今や逆転現象になっているようです。
今日から写真を勉強するため、昨日の十月桜以外の被写体をまずは探そうと棚を追っていたら、何やら赤い花が目に映りました。おっー、長寿梅ではないかと感激。水やりをしていないので全く知らなかったのですが、3年ほど前に蕾の状態で購入したのに咲かなかったものが、やっと咲いたのです。どうやら我が家の環境に慣れたようです。
IMG_0274 (2).jpg

昨日とはカメラを変えて十月桜を。
P1100948 (2).jpg

赤白混交のバランスを楽しもうと、鉢物は便利です。
IMG_2245 (2).jpg

と、いうわけで勉強することなく、今までどおりの撮影になってしまいました。今後、どう進歩していくのか基礎写真として残しておきます。

報告です。
昨日収穫した路傍のタコ足大根、味わってみました。
P1100949 (2).jpg

足の部分と胴の部分を煮つけにしました。
P1100951 (2).jpg
これまでのものと違いはなく、新鮮な柔らかさがありました。

首の部分は下ろしてみました。
P1100952 (2).jpg
これも全く味に変わりはなくふわふわと新鮮さが感じられました。

一昨日だったか、農協へ寄ってみたら生産農家の野菜の安いことには驚くばかりでした。生産者の持ち込み商品なので、新鮮さも備わっていて自分で作ることもないなーと思ったしだいです。
自然薯も400円で販売されていたほど。
P1100904 (2)_LI.jpg


明日からはしっかりテキストを読んだうえで撮影していきたいと思います。
nice!(56)  コメント(18) 

ストラップ [日記・雑感]

1月23日、最低気温-0.4℃なるも快晴にして午後はほんわりと暖かさも。
早朝から近所のどこかで庭の剪定作業をしているようなブーン、ググーという音が聞こえていました。樹木の成長のためにはこの時期の剪定が適期ですが、すぐ来る春の成長で景色が変化してしまいます。剪定した直後の姿をより長く楽しみたいのであれば、秋の剪定が望ましいと盆栽教室の先生が教えてくれました。我が家は毎年11月の剪定にしています。
そろそろ盆栽の剪定と施肥をしないといけないのですが、腰が重いです。このところ電化製品やカメラ関連との格闘なので。


昨秋に購入したカメラの首掛け式ストラップが切れてしまいました。やっと皮がなじんで柔らかくなってきたのに残念です。
P1100923 (2).jpg
一昨日、カメラ店に電話したところ取り換えてくれるそうなので行ってきました。
カメラを購入した直後にもハンドストラップが切れてしまい、純正品を注文して使っていたらまた切れかかったので、首掛け式を購入しました。が、よほどストラップにご縁がないようです。
↓2回目のハンドストラップ。
P1100919.jpg
新年になって色々壊れてくれるので、次は何だろうかと考えてしまう始末です。

久しぶりのカメラ店訪問だったので、カメラを持って各機種の疑問点について店長から説明を受けました。
P1100927 (2).jpg
もう野菜については拘らず、カメラの勉強に励もうと思います。

とは、言うものの夕食は郵便局長からいただいた粗品の「焙煎ごま豆乳」を利用しようとネギなどの収穫のために菜園へ寄りました。
P1100928 (2).jpg

こぼれた種から畦に育っていた大根を抜いてみたら岐根状態でしたが、味はどうなのか、とりあえずは保管して明日あたりに下ろしてみようかと思います。
P1100929 (2).jpg

菜園では私より10歳ほど年上の男性が畑作業をしていて、まだ空きスペースがあるようだったので、「植えたばかりのそら豆の苗が五つありますが、差し上げますので育てませんか?」 と、声をかけてみたら喜んで貰ってくれると言う。抽選漏れした私は、収穫が見られないので貰ってくれて嬉しいくらいなので大きなスコップで救い上げて運んであげました。

帰宅後、今頃にまた鉢植えの十月桜が咲いていたので、店長に教えてもらった一眼マクロのMFで撮ってみました。これまで1度もMFで撮ったことはなかったので、如何に微妙なピント合わせなのかがよく理解できました。
IMG_0246 (2).jpg
まだ合っていないと思います。

IMG_0256 (2).jpg
ほぼ合っていると思いますが、微妙に手振れしたようです。

それにしても今頃に十月桜を見るとは思ってもいなかったところ、菜園についても吹っ切れたように思います。
そして、いよいよカメラの勉強に入りたいと思います。勉強本はすでに購入してあるので、問題は酷く記憶力が落ちているため覚えられるかどうか疑問が残ります。

nice!(54)  コメント(12) 

郵便局 [日記・雑感]

1月22日、意外と治りの遅い指先の切創をホローする通院日、抜糸したあとの傷口の皮膚がやっと「再生した」との診断でした。念のためもう一度テーピング固定をしていただき今週末には安定するようです。

昨秋から、近くの郵便局長が頑張っているので、地域の作品コーナーなどで協力していましたが、年初から忙しくて盆栽の展示に行くことができませんでした。
水やりに毎日行くのも大変ですし、行けない時は局長の手間にもなるので、今日は水石ならばとクリニックへ行く途中に展示してきました。
P1100894 (3).jpg
三重県御浜海岸石
銘 「駱駝」
夕暮れの砂丘を左から右へゆっくり歩く駱駝の光景が観えませんか

台座を自分で作り銘を付しているので、作品になると思っていました。
ところが、局長から「水石は、小さな子供が普通の石だと思い、投げつける可能性があるので遠慮したい」と。なるほど、私より30歳も若い局長、よく考えています。

クリスチャン院長も若いです。クリニックの受付の横にボスト貯金箱が置かれています。近年、すっかり公衆電話(例の赤いの、緑もありました)が衰退しているからでしょう。
P1100897 (3).jpg
電話代1回10円お願いします!


郵便局グッズ、私も持っています。
P1100911 (2).jpg
高さ8センチの貯金箱


P1100915 (2).jpg
高さ5センチの美濃焼ペン立て、楊枝立て等にもできます

これ、最高です。高さ30センチ、直径16センチの貯金箱です。
P1100905 (2).jpg
金色の座布団がいいですねぇ、「四季の味だより」という、毎月各地の名産品を12回分届けてもらうように注文すると、販促品としていただけます。例えば7月は夕張メロン、
2月は青森産鴨鍋肉というように選べます。
この販促品については、各郵便局長のアイディアで決められるようです。 自分の息子のようにいい奴なので、どうせ毎月何かは購入するだろうと注文しました。
毎月季節の品が届くので楽しみです。

nice!(54)  コメント(6) 

気力なし [日記・雑感]

1月21日午後9時3分です。
先ほどまでブログ記事を作成していたのですが、誤ってどこかのキーを押してしまったため、3分の2ほどできていた写真入り記事が消えてしまいました。windows10になってからワードの操作が不便になっていることが多く使い勝手が悪いように思います。

毎日0時アップを原則としているこのブログ、再度、初めから書き直す気力が失せているので簡単に済ませます。
今年になって、どうも不運なことが多くて幸先の悪い年の初めです。何だか気力も減退しています。

いつも通る市役所への道ですが、別の道を走っているような感じだったので撮りました。どうやら雨雲がそのように感じさせたものと思います。
P1100885 (2)_LI.jpg

市役所の担当課への入り口ですが、以前からこのような絵(シールかな)があったのかどうかの定かな記憶がありません。
P1100889 (2).jpg

風景といい眼で覚えている記憶がいかに曖昧なものなのかよく分かりました。

菜園では、なぜかまだ不満を持っている人がいるので、親切心で担当課長に対応を考えておくようにお知らせに行ったら、またしても自分だけが該当する不運な問題に気づくことになり、すっかり野菜作りの興味も薄れました。動くほどにおかしな方向になるからです。


本当は今日のタイトルは「道路」ということで、夕方の道路関連の出来事にも触れて書き終える予定でしたが、これにて失礼いたします。
ただいま21:32です。
この程度の内容でも何度もカーソルが戻ってしまい苦労しました。
スランプです。

nice!(57)  コメント(8) 

セットアップ [日記・雑感]

1月20日、大寒なのでと、かこつけて10時過ぎまで床にいました。家人と相談し朝食と昼食を兼用にして多めにいただきました。
先日購入したプリンターと台所のテレビがまだ組み立ててありません。プリンターは「とりあえずセット」でカラーコピーを可能にしただけでPCとのWi-Fi接続が未了。壊れたはずのテレビが復活していたので、まだ使っていました。しかし、時々不調になるので、そろそろ組み立てようと始めました。

その前にお知らせです。福ちゃんのために購入したプリムラジュリアン、今朝、彼はちゃんと鑑賞していました。
P1100876 (3).jpg

さて、テレビのセットアップ作業ですが、実に簡単です。すべてテレビが誘導してくれるので忠実に従いながら「決定」を押すだけでした。

付属品の確認をして組み立て。
IMG_2180 (3).jpg

IMG_2184 (3).jpg

IMG_2186 (3).jpg

IMG_2187 (2)_LI.jpg

IMG_2189 (2)_LI.jpg

IMG_2193 (2).jpg

これで、もう見られました。

このところ、色々な問題に首を突っ込み過ぎているようなので、少し減速しようかと思います。猪突猛進の自分の年にスピードを緩めることもいいのかもしれません。実際のイノシシは真っ直ぐ走るのではなく、ちゃんと右や左にコントロールしているらしいです。

来年の年賀状用に撮ってみましたが、ソシンロウバイが咲いているうちに撮りなおします。
IMG_2176 (3).jpg
nice!(58)  コメント(12) 

落胆 [家庭菜園]

1月19日、晴れ、昨夜からとても寒いです。
3日前、来期から5年間の市民農園利用契約の抽選にハズレ、補欠の1番で予備区画をゲットしたものの、正直なところ落胆の気持ちがフツフツと湧いてきています。ハズレることの方がとても難しいからです。
久しぶりに菜園へ行ってきましたが、予備区画はやっぱり日当たりが悪いです。太陽が高くなる夏はいいかと思いますが、今の気持ちは重いです。
当選するだろうからと誘われて、現区画に植えたばかりのそら豆の苗もどうしたものかと思案中です。当選しておれば今日あたりは支柱を立てて、寒風除けカバーをするつもりだったのですが。

傾いたままのそら豆の苗。
P1100868 (3).jpg

一緒に署名活動した人は、市役所へ行って予備区画の利用許可を得れば、そら豆の移植も今なら可能だと云ってくれますが、現利用区画と来期利用予定区画の2か所の許可を得ようとは考えたくない、やせ我慢です。

ブロッコリーの収穫ができました。
P1100866 (2).jpg
何だか収穫の喜びも半減しています。

12月採りのタマネギですが、まだ収穫状態ではありません。試験的に採ってみました。
P1100875 (2).jpg
夕食で半分を水にさらしてカツオと醤油をかけて、半分を肉と共にすき焼き風にしました。前者はまずまず、後者はほとんど味が感じられなかったです。
あと2週間といったところでしょうか。

どなたかの畑に咲いていた花ですが、名前を調べる気力もありません。
P1100862 (2).jpg

こんな中に、不正に2区画を利用している人が堂々と収穫しているのを目撃しました。当選して来期もこの人が2カ所利用していたら、きっちりと役所とも話をつけます。

菜園のことですら3日経ったら落ち込んだ気分になります。
稀勢の里の今の心境を想うとあの日馬富士との一戦でのケガさえなかったならばと、悔しいことでしょう。まだ人生の半分も経過していないので横綱であること以上の輝かしい人生を歩んでもらいたいと思っています。
nice!(58)  コメント(6) 

不調 [日記・雑感]

1月18日、起床時に寝室へ持ち込んでいたPCをリビングに引き上げておいた。9時過ぎに所用でスマホから、ある会社に電話をかけようとしたら、うまくかからないので固定電話で済ませた。
その後来客があったので、スマホもPCも触らないまま来客対応をしていた。

先日のケガで一昨日抜糸した後の、最初の通院日なので、お昼前にクリニックへ。
待合室で最近見かけている「みずばしょう」の絵。
P1100831 (2).jpg

処置室で、傷口がまだ開いていて、出血もしていた形跡も確認。服用している中性脂肪管理薬(血液をサラサラにする)のためと理解しているので心配はしていない。
医師は、絆創膏固定で処置したものの、抜糸が少し早かったかという感じであった。しかし、これは個人差なのでやむを得ないと思う。

クリニックにいた間に3本の電話があったことに気づき、折り電しよとしたらスマホのディスプレーが暗くて苦労した。

帰宅後、まずはPCを開こうと電源ボタンを押しても開かない。概ねの対応法は想像できたがメーカーの0120へ確認。
やはり電気が溜まっている可能性が高いということで、バッテリーを外しての処置で回復。
スマホのディスプレーの問題は設定の問題と考え、試みたが回復しない。サポートセンターへ固定から電話して回復。

その直後、スマホが振動。着信音が鳴らなかったのだがとりあえずは、着信者と約束した「石見の喫茶店」で会話。
別れた後、近くのスーパーにキスイセンが出ていたのでスマホで撮影。めずらしくカメラを携行していなかったのだがスマホのディスプレーが回復していたので撮影できた。

20190118164355_p (002).jpg

再び帰宅後、スマホの着信音を設定しなおしたが復活しない。再びサポートセンターへ電話。対応してくれた女性が、確認してくれて「設定に問題はありませんねぇ、ならば、電源を落としてください。3分後に当方から電話します」と。
無事、お気に入りの着信音が鳴った。
「朝、PCも不調で電源を落としたら回復しました。PCとスマホが連動しているとは思えないので、我が家の電波環境が悪かったということですか?」
「考えられます」。
そこで思いついたことは、昨夜はPCの電源を落とさないまま眠ってしまい、その横にスマホを置いていたからだと。

その女性「私、ドコモの〇〇がご案内しました」
「えー、珍しいお名前ですねー。何何と書くのですか?」
「はい、これまでほかに同姓の方にはめぐりあっていないです」
「今日は、話題に困っていたのでドコモの〇〇さんが疑問を解決してくれたとブログに書いていいですか?」
「大丈夫です」

珍しい原種系のスイセン
P1100808 (2).jpg


すっかり〇〇さんを紹介しようと思っていたのだが、考えてみて殺到するとまずいので止めた。とても感じよく歯切れの良い女性で、おかげで「不調の連続であった1日」に気づかせてくれた。

nice!(62)  コメント(13) 

おとうと [日記・雑感]

1月17日、「おとうと」が来た。
何日か前に弟から連絡があった。久しぶりに来てくれるというものであった。弟も右よりも左の人なのだが、車なので右しかない。
当地の隣市に美好餅というとても美味しい大福餅のお店がある。9:00オープンなのだが10:00では、いつ行っても売り切れている。
9:00に合わせて出かけたら間に合った。前2回は少し遅れていたので間に合わなかった。これまでに提供した人たちは、皆さんが「美味しい」と言ってくれている。

P1100852 (2).jpg

P1100853 (2).jpg

P1100854 (2).jpg

2パック購入して、1パックを弟と家人と私でいただき、もう1パックを弟の家族に持たせるつもりであった。

P1100855 (3).jpg
いただきながら話しているうちに、持たせることを忘れてしまった。

弟が帰る時にそのしぐさを見ていると、人からよく指摘される私と同じしぐさであり父とも同じである。
まぎれのない6歳違う「おとうと」であった。
持たせ忘れた1パツクを渡すためにスマホで呼び返すほどの物でもない。
早い時期に、今度は「きっちり渡しなさいよ」という、神様のサインかもしれない。
2日続けて神様に接しているような気分。

nice!(53)  コメント(11) 

大当たり~ [家庭菜園]

1月16日、5年に1度の抽選日。市民農園の来期から5年間の利用契約の抽選日でした。
P1100819 (3).jpg

昨年11月末に市の担当課から突然に来期に向けて菜園の圃場整備を行うので、当選しても従来から利用している所は利用できませんと通知を受けました。さらに来期の募集区画を41から33に減らしますというものでした。
多くの高齢の利用者は、ただ、おろおろと、嘆き悲しんでいました。皆、野菜作りだけを趣味として長く土も作ってきているので、今までどおり当選すれば引き続き同一の区画が利用できると思っていたからです。
そこで市長宛に、「市民の意向を無視する強引なやり方はよろしくない」と、皆さんの署名を集め抗議し撤回を要求してきました。
その結果、市の広報紙にも掲載してしまったことでしたが、議会で担当部長は撤回を約束しました。募集区画も38区画まで戻されて、応募者が41名だったので運悪く外れる人は3名までにすることができました。

P1100828 (3).jpg
抽選機には、赤玉38個、白玉3個が投入され、申し込み順に抽選機を回します。

抽選日の前まで私は、まだ利用可能区画が一つあるので、それも募集区画に入れて39区画にするよう求めていました。しかし、それには頑として譲られることはありませんでした。

外れる人は3人なので多くの現利用者はもう大丈夫と思っていたので、「まずは当選することですよ」と注意してきました。

さて、私の抽選番は23番目、1~22番まですべて赤玉(当選)だったので、そろそろ白玉(ハズレ)が、と嫌な予感。
右へ回しても左へ回しても玉が出てこないので、今度はゆっくりと回してみたらポロリと白玉が。えぇー、ハズレ1でした。白玉には1、2、3とあり補欠順です。つまり空き待ち順になります。

一緒に抽選会場にいた人が「一生懸命やってくれた人がハズレるとは・・・」
当たる確率7%の大当たりでした。

会場を後にした私は、先週にケガした指の抜糸のためにいつものクリニックへ行ったら、1月号のクリスチャン新聞福音版が。
P1100849 (2).jpg
心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだからです。(マタイの福音書5章3節)

そうか、私は強く抗議をして貧しい者であったのかと反省。
そして読み進んでいくと、聖書のこの文脈で「貧しい」とは悪いイメージではなく、自らの足りなさを認めて神を信頼する人のことを云っているのです、とありました。

もう1つ募集区画に入れるよう要求していた区画は、ハズレた人が望めば貸し出すというものでした。
↓ ここは若干日当たりが悪いので市の管理地になっていました。
P1100836 (2)_LI.jpg
そして、長く利用されていなかったので30㎡を深く耕す必要があります。
↓ このように。
P1100837 (3)_LI.jpg

ハズレ1番はここが利用できます。この区画は水道に最も近いので腰の悪い私にとって、水がすぐ近く(7m)にあるということは、とても嬉しいことです。
そして担当課長に、耕してくれる業者を紹介してほしいと依頼したら、新しく貸し出すところは「私の方で耕します」でした。
これまで8年間土作りをしてきたところと水に近いところのどちらを選ぶのかと問われれば、与えられたところに感謝しかありません。

今日の「石見の喫茶店」の花は、いつもよりさらに奇麗に見えました。
↓ 椿・小手毬
P1100839 (2).jpg


nice!(60)  コメント(20) 

再々挑戦 [日記・雑感]

1月15日、曇りのち雨。午後からの雨は久しぶりだったので嬉しかった。盆栽の水やりが回避できて菜園が潤ったから。
今日は、書ききれないほど色々なことがあったが、時間もないので印象に残ったことのみ。
まっ、稀勢の里のことは昨日で整理できているので、今日は、同じ逸ノ城に苦闘しながらも勝った白鳳はやっぱり違うと認めざるをえなかった。白鳳に賛辞の気持ちを覚えたのは昨日からのことである。
稀勢の里には、酷ではあるが負け越してでも15日取り切って歴史に名を残して○○したらどうだろう。


退職後から始めた陶芸、腰痛で2年間止めて昨年7月に復活したものの、色々あって再び止めていた。というか様子を見ていた。
市から受託している陶芸教室の施設管理責任者から「改革したので、受講してほしい」と昨年12月に連絡があったので、盆栽の友人であるYさんと行った。Yさんは初体験。
私も基本からもう一度やってみようとタタラ作りで、陶板に挑戦。

IMG_2181 (2).jpg
これで成形としては完成、板1枚なので簡単。しかし、焼成後にいかに反らないように平らにするのかが難しい。

IMG_2162 (3).jpg
新しいM先生は、裏面に斜めに深い溝を作ってみたらどうかと教えてくれた。

IMG_2155 (3).jpg
そして、表面を奇麗に均すこと。できれば硬めのカードを使用することが望ましいとも。

これまでの先生からは、私的な教室を含めてこういうことを教えてもらったことはない。制約の多い市民陶芸教室では、ハナから反らない板をつくることは無理としていたのかもしれない。
教えてもらったこの方法でもまっ平にできることはないと思うが、知識として知ったことは大きな成果。

さらに、サイン用に落款の作り方まで教えてくれた。私が使用していたゴム印を見てのこと。これも他の先生に教えてもらったことはない。簡単にできた。
IMG_2173 (2).jpg

時間があり充分に余った土で、以前簡単に作って成功した方法で鉢を作ったが、これには期待していない。土の塊を作って掘るだけのものである。
IMG_2183 (2).jpg

IMG_2184 (2).jpg

一緒に行ったYさんは、以前からのA先生に紐づくりを教えてもらい鉢を作った。
IMG_2176 (2).jpg
初体験とは思えないほど簡単に4作品を作った。

A先生にも変化が見られ、新しM先生も惜しげもなく自分の持っているものを広げてくれた。いい改革ができていると思ったので、管理責任者に「良かったよ」とお知らせに行ってきた。
私としても、M先生のもとの再々挑戦でロクロ作りまでやり直してみようと思った。
漫然と同じ状態を続けることなく、新しい風を吹かせることの意義を強く感じた。

nice!(53)  コメント(8) 

飼い猫 [日記・雑感]

1月14日、晴れ。
稀勢の里が2連敗、あぁぁ。相撲が縮こまっていて勢いがない。白鳳のこれまでの姿は嫌いであった。しかし、牛若丸のような今日の勝ち方には、勝つことへの執念とか拘りのようなものが見られた。稀勢の里にはない姿であったと思う。


家人と食料の買い出しに出かけたころ、動かない猫がいた。
何かを見つめていてる。
P1100784 (2).jpg
近くには野良猫がよくいるのだが彼らは、素早く逃げるので撮ろうと思っても撮ることができない。
よく見ると、首輪もしているようなので飼い猫のお散歩のようだ。この時の外気温12℃だったので暖かさに誘われたのかな。
幸い後続車が来なかったので、しばし見学。

動き始めた。
P1100785 (2).jpg

覗く。
P1100789 (2).jpg

歩く。
P1100790 (2).jpg

楽しそう。
P1100794 (2).jpg

入るのかな?
P1100795 (2).jpg

座った。
P1100796 (2).jpg

入って行った。
P1100799 (2).jpg

飼い猫なので警戒心がないようだが、度胸もいいのかもしれない。我が家の幸ちゃんと福ちゃんが一度飛び出しことがある。福ちゃんは気が小さいので庭の片隅で隠れていた。幸ちゃんは帰らなかったが48日目に見つかった時は残念であった。
家人には、辛い見学であったかもしれない。

稀勢の里も辛い夜になりそう、あぁぁ。

nice!(61)  コメント(12) 

7年前 [日記・雑感]

1月13日、背水の陣の稀勢の里が敗れた。左差しに拘りすぎているとしか思えない。左なくしても勝てる人なのだから左は忘れたほうが良いと思う。ちょっと不利になると短かかった全盛期の「黄金の左」に頼ってしまうのだろう。傷めた左なのだから頼らず、あと14日頑張って10勝してもらいたい。


何と、7年ぶりくらいに10,000歩歩いた。腰を痛めたあと、良くならないかと毎日10,000歩歩いたが、駄目であった。それ以降は薬と温めることに重きをおいてきた。ここ数日よく歩いているが10,000歩には達していなかった。しかし、正直なところは7,000歩あたりが自分には適当ではないかと思っている。

IMG_2146 (4).jpg


退職後に始めた陶芸、7年前頃にとても熱が入っていたと思う。ロクロ成形で成形の先生の援助を得て、釉薬掛けでは釉薬の先生の援助を得た作品。
100%自分の作品ではないので、整っていても愛着心が生まれない。

IMG_2144 (2).jpg

腰痛で2年離れた陶芸、昨年再開したら運悪く受け入れられなかったようだ。3カ月休んでいたが「講師陣も変更したから」と聞いている。初めて挑戦する友人と共に、明後日から再々挑戦しようと思っている。先週、左手指をケガしたので今度はロクロはできない。板を作って絵を描いてみようと思う。歪みのない板を作るのはとても難しいが、新しい先生の指導を受けてみたい。
今度は、成形よりも絵に力を投入するつもり。

nice!(56)  コメント(9) 

新年会 [日記・雑感]

1月12日、曇天。
就寝中、異様な寒気を感じ目覚めが悪かった。
勤めていた会社のOB会で久しぶりに名古屋駅へ、新年会であった。この会も高齢化で例年になく参加者が少ない。

会場はいつものとおり駅前の和食処。
P1100737 (2).jpg

P1100736 (2).jpg


宴会終了後は、親しい仲間とホテルの18Fで雑談。
名古屋駅のツインタワーや大名古屋ビルヂングを平行目線で見る。
P1100762 (2).jpg


ビルの谷間からは名古屋城が見られた。
P1100770 (3)_LI.jpg


北東方向の山波は南アルプスと聞いたが信じられない思い。
P1100771 (2).jpg
こんなにも曇った日に遥か山波が見らるのも不思議に思う。

北西方向は伊吹山。
P1100775 (3).jpg


あの異様な寒気は、カイロを貼り忘れていたからだと気づいたのは夕食後であった。ここ数年、電気毛布とカイロが欠かせなくなっている。


nice!(55)  コメント(16) 

イルミネーションはいつまで? [日記・雑感]

1月11日、名古屋の最高気温は12.3℃、昨日が3.6℃であったのでなんと9度の差がありました。私としてはありがたい事なのですが、欲を云えばそろそろ雨も欲しいところです。野菜たちが「喉が渇いた」と、訴えているので・・・


一昨日、左手薬指を切ってしまい3針縫合したところですが意外とシクシクと痛みが続き、若干の出血も見られます。指先の切創くらいと高をくくっていたのは間違いでした。
あの時は、整形外科の休診日でしかも夜間であったので循環器系のかかりつけ医であるクリスチャン先生のお世話になり、今日が経過観察日。異常に混んでいたので、クリニック周りの花を撮り、まだ順番待ちのため院内のアートフラワーを撮って時間を潰していました。

P1100688 (2).jpg

P1100691 (2).jpg

P1100701 (2).jpg

P1100703 (3).jpg


来週15日に抜糸とのことですが、すべてお任せするしかありません。それよりも外へ出たときのこの光景、特別な宗教心がなくても祈りたくなるような爽やかな気持ちになります。
P1100710 (2).jpg


帰りには直ぐ近くに農協もあるので、ちょっと覗いてみました。
さくら草です。
P1100714 (2).jpg

プリムラジュリアンも。
P1100713 (2).jpg

3ポットで税込み198円だったので、福ちゃんの鑑賞特別席に置いてあげようと購入しました。正月特売なのでしょうか。
P1100717 (2).jpg

クリニックのダブルヘッターというのは歓迎できませんが、今年最初の整形外科でのリハビリでした。すっかり暗くなってからの帰宅になりましたが、ちょっと道を変えてみたらまだイルミネーションが。よく見てみるとサンタクロースもいるようです。何の店なのかよく分かりませんが、折角飾ったものなのでまだ続けているのでしょうか。
P1100720 (2).jpg


我が家でも手製門松だけはまだ残していますが、そろそろ取り払わないといけないようです。
nice!(61)  コメント(12) 

四万十川石 [水石]

1月10日、名古屋の最高気温が3.6度であったようです。今日もローラー中の午後3時ごろ菜園に立ち寄ったら、その時間でも汲み置きしていた水が凍っていたほどです。私はダウンコートでセッセと歩いていたので熱っていましたが、寒いんですね。

朝、水石の友人であるOさんといつもとは違う喫茶店で雑談しました。今年も正月中、ご夫婦で四万十川へ探石に行っていたようです。もう10年ほど、毎年暮れから正月にかけて四万十川へ行っているそうです。

四万十川
20190110175405_p.jpg
午後、LINEで写真を送ってきてくれたので、承諾を得てアップします。

当地から東名高速・名神高速・中国自動車道・JCから瀬戸大橋・高松道・高知道を経て四万十へと片道650㎞を走行しての探石、私より少し若いだけでこの気力と体力には圧倒されます。
訊いてみました「四万十川石の魅力はどういうところなの?」
「角が取れて丸味があるところ、自分もそうありたいと思うから追い求めています」と。

    ↓ 今回は、10個ほどの採石をしたらしく一番のお気に入りのようです。
20190110175212_p_003.jpg
一番の石は、ホテルの部屋へ持ち込み、奇麗に洗ったうえで眺めながら正月を過ごされたのでしょう。
他の石は、車に積んでおいて帰宅後に仮置きして瞑想しながら銘を付けられたようです。

            
観 音 岳
20190110175212_p_001.jpg

            
番 人
20190110175212_p_002.jpg


     
 天 空 の 里
20190110175212_p.jpg

これらの3石、大きさは10㎝~20㎝の高さだそうです。

「観音様にお祈りして、悟りを開き天空の楽園で新たな時を過ごすためには、角を持った狼のような番人の前を無事に通り過ぎなければならない」という物語を想っているそうです。
「人、それぞれの見方があるので、自分流の瞑想にふければいいのですよ」と、とも。

一番大切な石については、まだ思案中のようですが時間をかけて台座を彫りあげながら瞑想されることと思います。

この友人の話の中で、ホテルで出された食事に門松風の添え料理があったと聞きましたので、現実派の私は早速作ってみました。
P1100681 (2).jpg
竹輪・キュウリ・ブロッコリー・カリフラワー・苺

今夜は十分に注意して包丁を使いました。


nice!(60)  コメント(20) 

事故 [日記・雑感]

1月9日、今日は寒い日でしたがいっぱい話題があります。しかし時間がありません、ただいま21:44なので。
朝、「石見の喫茶店」で、所属していた盆栽連盟の友人と来週の陶芸教室参加の打ち合わせをしながら雑談。この喫茶店、また花が変えてありました。

水仙と壇香梅
P1100661 (2).jpg
もっと壇香梅を撮るべきでした。

帰宅時に事故車に遭遇、どうも落輪してしまった模様。運手者にケガはないと思われますが、JAFの担当者が一人で奮闘。この程度であれば一人作業のようで大変です。
P1100665 (2).jpg

前輪に鉄板を斜めに差し入れて坂を作っているようでした。
P1100669 (2).jpg

後輪をジャッキアップ。
P1100667 (3).jpg

ハンドルを右へ切っておいてレッカー車で引き上げるようです。
P1100664 (3)_LI.jpg
2人作業であればもっと楽にできると思いますが、どの業界も人件費問題なのでしょう。
「お疲れ様」と声をかけて帰宅しました。

午後から、今日もローラーをかけましたが寒くても咲いている花をパチリ。
P1100670 (2).jpg

家人の作った夕食を晩酌とともにいただき、食後に概ね漬け物もなくなっていたので収穫した聖護院カブを千枚漬けにしようと。
P1100674 (2).jpg
いつもは自分で酢も調合するのですが、先日、こういうものもあったので使ってみたかったのです。
もう何度もやっているので慣れています。カブを薄く切っていたのですが最後の一枚がやや厚かったため、注意してその1枚を2枚にしようとした時に、左手第4指を切ってしまいました。深くはないのだが血が止まらないので、医師の手当てが必要と判断。
やっぱりクリスチャン先生しかいないので電話したら診てくれるとのこと。
タクシーーを呼んで、家人に指の基幹部を強く縛るように指示。まあー、縫うこともないだろうと思いながらクリニックへ着いた頃は幸い血も止まっていたので来ることもなかったかと反省。
ところが処置室で看護師さんが指先に巻いていたテープをはずしたら、血が噴出。
医師「局麻!」 
3号糸で縫うらしい、釣り糸と同じように糸の太さに号数があるようです。
医師「指の漬け物にならなくてよかったねぇ、どれだけ呑んだの?」
「いつもと同じでビール350ccと焼酎100ccですよ。先生は何時から飲めるの?」
「私は患者さんがいるので呑めませんよ」
「酒飲みは、顔を見れば分かりますよー」
「そだねー」
の、会話のうちに3針縫合。
医師が、縛ってあった包帯紐を外そうとした時に簡単に外れないので、
「誰が縛ったのー」
「家人に力を入れて強く縛れと指示したので」
よく効いていたようです。
「ありがとうございました」
「今年もよろしくお願いします」
何かしら逆ではないかと思いつつ、離院。

今、麻酔がきれたのかとても痛いです。
朝から事故日のようでした。
来週、陶芸ができるのかちょっと心配しています。


nice!(65)  コメント(16) 

男の料理簡単編 [食事]

1月8日、吉田沙保里選手が引退声明、納得できるものの残念な気持ちも残る。ともあれ、記者会見を待つことにしたい。
「夕食は私が作るから」と朝、宣言してしまった。


1月5日から事情があってローラーをかけている。新入社員のころ営業職でもなかったのだが、ローラーをかけたことがある。会社としては社員教育でやったことであろうが、自分としては一件でもという思いはあった。結果は見事ゼロ。
50年ぶりに自らローラーをかけている。50年の人生経験と仕事ではないという意識なので客観的に見られる。50年前の経験も、少しは参考になっている。

IMG_2133 (3)_LI.jpg

午前中、昨日購入したプリンターの「とりあえずセット」だけをしてコピーを可能にした。午後からは真面目にローラーをかけていたので、何の撮影もしなかった。
よって、男の料理簡単編になったしだい。今日のメインは、「鶏大根しっかりしみる甘辛煮」である。こういう素があるので私にでも簡単で、適当にアレンジもできる。

IMG_2122 (2).jpg
大根も下仁田ネギも早採り絹さやも収穫してあったので、よかった。

IMG_2127 (2).jpg
揚げ、下仁田ネギはアレンジ。

IMG_2130 (2).jpg
特製だしで煮込んだが、ちよっと寂しいので牛肉も少し投入、甘辛しょうゆだれを加え完成。

IMG_2131 (2).jpg
約20分でそれなりの味になったのでホッ、と。

かくして218回連続更新ができた。
ローラー作戦の顛末は数か月後に報告できると思う。しばらく不透明な記事も多いと思うがご容赦願いたい。この作戦は無駄が多いが大切なことなのだろう。




nice!(60)  コメント(12) 

販売事情の変化 [日記・雑感]

1月7日、正月飾りを取り除いた。
経済主要指標が乱高下、韓国のレーダー照射問題で日韓関係も不安定、年明けとしてはムードが悪い。

年末の年賀状作成時に、プリンターのカラープリントが異常であった。メーカーへ照会して指示どおりの手当てをしたら改善され、年賀状はほぼ無事に完成した。
年初からDKのテレビが不調、その時々に適当に手当てをしていたが決って毎日夕食時に不調となる。昨年の11月にリビングの大型テレビも壊れて買い替えた。同時期の購入だったので寿命なのだろう。
今朝、再びプリンターが異常。修理の基本料金と送付代の往復分を加算すれば新品が購入できるほどで、しかも6色の純正インクも付いている。
壊れるときは、みんな一斉に壊れるのが不思議。

行きつけの家電店で、テレビとプリンターその他雑品を購入。

テレビ
P1100653 (2).jpg
壊れたほうのテレビより大きい型を購入したが、価格は前の物の65%程と思う。大型テレビもそうであったがテレビについてはとても安くなっている。
小型テレビなので持ち帰ったが、年取ると組み立てることが面倒。

プリンター
P1100652 (2).jpg
不調のプリンターは、モノクロは問題ないので不足しているグレーのインクを購入し両方使用するつもり。

その他
P1100655 (2).jpg
古いカメラ2台のSDカードが満杯。不調のテレビも自分で修正できる範囲のように思えたので分配器とケーブルを購入し家人の部屋にもセットしてみるつもり。

全部加算しても以前のテレビ代ほどなので不思議な時代である。
それと値切り交渉がほとんどできないのが、最近の傾向。以前はそういう交渉が面白かったのだが、会社の管理価格で店長ですらほとんど権限がない様子。

粗品
P1100650 (2).jpg
代わりに販促品や粗品は提供されるのも最近の特徴のように思う。

昨年、近くにオープンした薬局とスーパーとコンビニの合わさったようなお店は、ポイント還元に色々工夫がされて面白いほど、当方もポイントに興味を覚える始末。
何だか、消費者側も意識改革をしないとついていけない時代のようだ。

今日は、よく歩いて7310歩、やや疲れている。
nice!(62)  コメント(10) 

繰り返し [日記・雑感]

1月6日、小寒、やがて大寒を迎え立春までが1年の内でもっとも寒い時期ですね。
真夏とこの真冬の期間が毎年調子を悪くしているので、気を付けたいと思います。皆様も十分ご留意ください。

毎日欠かさずこのブログにコメントをくださる多摩IH様から、昨日の、我が家の猫である福ちゃんの記事について、収穫したばかりの「野菜に鼻をつける福ちゃんの写真が見たかった」と、ご要望をいただいたのでまずは1枚。
P1100560 (2).jpg
私がバケツに入れて持ち帰った野菜に、早速鼻をつけて食べようとしていました。充分な食事をあげているのに恥ずかしいような思いです。

これも昨日取り上げたナデシコ(セキチク)ですが、今日になって完全開花したようなので再度撮りました。
IMG_0207 (3).jpg
以上、昨日の繰り返しです。

折角、マクロレンズを付けたので庭のローバイと水仙、さらには鉢物のキンズの実を撮りました。この季節、これくらいしかありません。

    ローバイ
IMG_0216 (3).jpg

    水 仙
IMG_0228 (2).jpg

   キンズ
IMG_0231 (2).jpg


福ちゃんの人気があるようなので、朝から陽ざしを受けながら眠っているところと陽が陰ったらヒーターの前に鎮座している姿を。
P1100554 (3).jpg

P1100614 (2).jpg
今年17歳を迎えるので、やはり高齢感が漂っています。

明日から、世間も本格始動のようです。
色々あって2ヵ月止めていた陶芸教室の今月分の申し込みを済ませ、同人誌「山波」の原稿書きに着手。締め切りまであと4日ですが今月も遅れそうです。
本日の歩数3800でしたが、夜だけで3000歩歩いた感じがします。1週間の平均が2651歩なので、昨夜と今夜でだいぶ押し上げました。歩くと腰痛が始まるというのも辛いのですが明日も歩きます。

nice!(56)  コメント(12) 

初物 [植物]

1月5日、未明に雨が降ったようです。今日から1週間は当地では雨はないと聞いていたので予想外でした。
昨日、そら豆5苗とキャベツ2苗を植えた時の体勢が悪かったのか太ももあたりの筋肉痛、いつも、いかに怠けいたのかがよく分かりました。
郵便受けへ朝刊を取りに出た時、ナデシコの開花を発見。昨日は咲くような気配もなかったので、急いで室内で保管。我が家の鉢物では今年最初の開花です。

IMG_0178 (2).jpg

IMG_0195 (2).jpg

IMG_0189 (3).jpg
ナデシコとしか思っていませんでしたが、正確には花弁の切れ込みが浅いので、ナデシコ属のセキチクでのような気がします。

家人の今年初撮りは、昨日4日撮影の「福ちゃん」でした。
IMG_0712 (3).jpg
カメラごとの投稿であったので、1枚遡ってみると12月31日も、やっぱり「福ちゃん」、私が収穫した野菜をバケツに入れて持ち帰ったら早速鼻を寄せているところの写真。ややボケているので省略します。

午後から、今年初の「石見の喫茶店」で打ち合わせ。
思っていたとおり、正月らしい花がいけてあったので許可を得て撮影しました。

   ろう梅・南天・葉牡丹・山菊
IMG_2118 (3).jpg
   柳・椿・ろう梅
IMG_2105 (2).jpg

   柳・松・山菊
IMG_2108 (2).jpg

   水仙・千両
IMG_2115 (2).jpg


ちょっと忙しくなっています。しばらくの間人生で初の体験をいたしますので、いただいたコメントのリプライが遅れたりすることもありますがご容赦ください。
その体験については、結果が出た際にご報告することもあろうかと思います。
nice!(62)  コメント(4) 

そら豆 [家庭菜園]

秋に種を蒔いたそら豆が、厳しい冬を越し4月に薄紫の花を咲かせ、5月に天に向かって実がなるところ好きである。そして塩ゆでして食べて、とてもで美味しい。だから毎年、秋に種を蒔いて育てていたのだが、市から借りている菜園が今年3月末に契約満了となる。よって、昨秋は種を蒔くことができなかった。しかも、契約満了に当たり市からの突然の提案で従来41区画あったものを来期の利用区画を33にするという納得できないものであった。その提案を覆すことができ38区画+αになったので、来年度も同じ区画を抽選で利用できる確率が高くなった。応募者は41名だったので抽選にはずれて利用できない可能性は7%以下である。よって昨年末、はずれることはないだろうと苗を購入した。

P1100622 (2).jpg
しかし年末年始は、忙しかったり寒かったりしたので植えられなかった。やっと今日4日は、暖かかったこともあり植えられた。だが、購入から2週間も経過していたのでポット内で根が張り過ぎている感じがする。

ともあれ、適当にすぐ植え石灰と有機肥料、米糠などを投入して植え床を準備した。
P1100619 (2).jpg
肥料負けする気もしないではないが、今日がチャンスであった。

P1100621 (2).jpg
寒い時期なので心配はあるが、根をほぐした。

そして、定植。
P1100624 (2).jpg

明日も暖かであれば、このように風よけをしようと思う。
P1100626 (2).jpg

おまけにキャベツも2苗定植しておいた。
P1100623 (2).jpg

そら豆にしろキャベツにしてもこの時期に定植した経験はないので、無事に育つかどうかは分からない。しかし、しっかり見守って管理をしておこうと思う。

久しぶりの菜園であったので、何か収穫をしようと青首大根と聖護院カブの収穫。赤大根は、もうしばらく寝かせておこう。
P1100628 (2).jpg


このところ当地は暖かい日が続いている。そして今後1週間程度は雨が無いようだ。昨年の夏野菜やその後の秋冬野菜も水の管理がとても難しくなっている。天候が不順であるからだ。
夕食時のテレビで東海大の箱根駅伝の優勝は、数年前から学生が低酸素状態での日常生活を続けたことで勝利に結びついたというようなことを言っていた。低酸素状態での生活がどのような状態になるのか知らないが、何か違和感を覚える。
nice!(60)  コメント(8) 

痛みとり石 [日記・雑感]

3km走ると白山宮があります。周辺に古墳が確認されたことから創始時期は古墳時代まで遡るのではないかと云われています。
境内には香良洲社・秋葉神社・足王社などもあり、3年前は、足王社の新社殿が建造中でした。その時「痛みとり石」が祀られていることを知り、腰痛と足のむくみが酷かったので藁にもすがる気持ちでお参りしました。その後、毎年お参りをしています。

IMG_2061 (3).jpg

IMG_2062 (3)_LI.jpg

IMG_2101 (2).jpg

   本 殿
IMG_2066 (3).jpg

   香 良 洲 神 社
IMG_2073 (2).jpg
     御祭神 雅日女命(わかひるめのみこと) ご婦人の守護神
 
  秋 葉 神 社
IMG_2076 (2).jpg
     火防(ひぶせ)の神様   浜松市の本山にはよく参拝しました

背部が 足 王 社
IMG_2069.jpg
     足の神様なので足の安全を祈願しサッカーを応援しているようです
IMG_2100 (2).jpg

   痛 み と り 石
IMG_2088 (3).jpg
この石を撫でてその手で痛いところに触ると治るといわれています


この冬も、今のところ去年よりは腰の調子は良いので、このまま冬を乗り越えることができれば幸いと思い、お賽銭は少しでしたが、一生懸命に心をこめて石を触ってきたので大丈夫かなと期待が大きいです。


青学はよく巻き返したのに残念、東海大はよくやったと再確認のテレビを見ながらの夕食時、日テレの豊田アナの声音が変わったようす。熊本で震度6弱、やっと同県の象徴である熊本城が復旧できている頃と、思うのにまた熊本がいじめられています。

被災されました方にはお見舞い申し上げます



nice!(63)  コメント(8) 

門松盆栽 [投稿写真]

50年来の友であり、このブログに時々コメントをくれる京都のマッチョマンさんから、年末に写真が届いていました。メールチェックを怠っていたwildboarとしては、門松盆栽なので慌ててアップしてお礼のご挨拶です。
盆栽愛好家でもあるマッチョマンさんは、なんでも、奥様が購入した葉牡丹と南天を利用して年末に急ごしらえしたとのことですが、賑やかさを備えながらよく纏まっている作品だと思います。

IMG_0024 (002).jpg
またの盆栽写真をお待ちしてますよ~、いや、京都の名所写真なんていうのもWELCOMEです。



元日のお昼前のことです。少しお酒が入っていたので、歩いて最も近くのコンビニ前のポストへ出状漏れした賀状の投函に行きました。ところがポストがなくなっていた(元々ないという勘違いかもしれません)ので、さらに歩いて次のポストを探し求めているとイソギクがいっぱい咲いていました。いつも車でしか通らない道なので気づかなかったのです。盆栽の添えとしてもよく利用されるので好んでいます。
P1100582 (2).jpg
ほとんど無風だったので汗ばむくらいで、ツマグロヒョウモンやアブも喜んでいるようです。イソギクは路地植えであったのでまだ咲いていたようです。
横にはオキザリス(でいいかな)も咲き、このスペースは春のようなムードでした。
P1100574 (3).jpg


ところがポストが中々見つかりません。結局、遠くにある郵便局まで歩く羽目になってしまいましたが、折角なので帰りは裏道を歩いてみました。
初めて知った「あじさいの広場」ではノースポールを見て、
P1100587 (3).jpg

続いて、どなたかの庭にはビラカンサスの実がよく成っていました。
P1100589 (3).jpg

また、我が家とは比べ物にならないほど、早くもたくさんのローバイが咲いていました。
P1100599 (3).jpg



撮りながらとはいえ、賀状3枚を投函するのに1時間もかかってしまいとても疲れ、車のありがたさを再確認。スマホのディスプレーには「昨日は久しぶりによく歩きましたね」と、表示されたように、中々歩くことに気合が入りません。
そうだ、ローバイがもう少し咲いたらネズミの置物(暮れの整理時に発見されたもの)を枝上に置いて、来年の賀状用写真を撮っておこう、と。
今年の年賀状は昨年の2月22日、咲いた福寿草の鉢に陶芸作品のイノシシを置いたものでした。
nice!(55)  コメント(14) 

亥年カレンダー [雑感]

生まれ年でもある亥年のカレンダーを、もう一度見られない可能性を否定できません。そんな意識があってか、いつになく壁掛け用カレンダーに拘った昨年末でした。
趣味のものやお世話になったお店のもの、あるいは興味のあるカレンダーを今年1年リビングに綺麗に並べてかけようとしたら、家人の強い反対にあい、年初なので家庭内平和のために折れました。

月初めにめくって眺めるのも楽しいと思うのですがねー。

ダイワの魚拓カレンダー、昔ながらの釣具店のおかみさんが計4本もくれました。釣り友にさしあげたらとても喜んでくれました。
IMG_2055 (2).jpg
毎月の裏面には全国27カ所の潮時表が、毎日は東京晴海基準の潮汐表(潮高・潮流)が記載されているすぐれものです。

盆栽(一木一葉)カレンダー、時々顔を出す盆栽園でいただきました。
IMG_2056 (2).jpg
名句と名木集です。
1月は真柏に、「土蔵から筋違いにさす初日かな 一茶」

健康野菜生活カレンダー、JAさんからいだきました。
P1100606 (3).jpg
詳細な紹介は遠慮しますが、野菜作りを楽しんでいるので参考になることが記載されています。

料理カレンダー、明治の宅配カレンダーです。
P1100609 (2).jpg
レシピがメインです。

文化と巡る世界遺産カレンダー、お世話になっているガス店からいただきました。電気工事やリフォームも頼めます。
IMG_2054 (2).jpg
1月は、日本の文化 能楽 と姫路城(白亜に煌めく白鷺城)です。
岡山勤務時代、何度も車窓から見ましたが立ち寄らなかったことが残念。

車カレンダー、ディーラーでいただきました。
IMG_2057 (2).jpg
卓上カレンダー2冊もいただき、奇数月・偶数月を食卓に置いて重宝しています。

錦絵カレンダー、退職した会社から毎年送ってきてくれます。
P1100605 (2).jpg
奇数月を切り取ると次の奇数月が現れるのが特徴。

ディズニーカレンダー、昨年とても親切にしてくれた店員さんがいるドコモショップでいただきました。
P1100610 (2).jpg


陶芸カレンダーなどもあれば欲しいところですが、まだ見たことはありません。
代わりに、作品写真を貼っておきます。たまには盆栽鉢以外も作ります。
P1100569 (2).jpg
「織部白流し御猪口」と勝手に命名しています、15cc用。
お酒にすっかり弱くなってきているので、酒にかかわる話題は今日で終わります。

12年後にまた亥年カレンダーが見られた時こそ、もっと拘って全部を一室に飾って楽しもうとささやかな希望を持ちました。

nice!(57)  コメント(16)