SSブログ

なんじゃもんじゃの木 [日記・雑感]

4月29日、曇っていて肌寒い日であった。
盆栽の友人が、「今年はしっかり咲いてくれたので、観てくれよ」となんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)を、車に積んで持ってきてくれた。

IMG_4070 (2)_LI.jpg
2人とも腰に問題があるので、車内にあるままの姿で撮らせてもらった(バックを加工している)。

IMG_4074 (2).jpg

この写真を撮っている時に、若い友人が訪ねてきてくれた。盆栽の友人をこの人に紹介したこともあるので、まあー、入ってくださいということで、3人プラス家人で2時間余り盛り上がってしまった。やっぱり若い人と接触すると雰囲気が変わることを実感した。

盆栽の友人は、珍しい白花のオダマキも持ってきてくれた。
IMG_4075 (3)_LI.jpg

初めて見たものだが、花の内側は間違いなくオダマキであった。
IMG_4079 (2).jpg

フツーのオダマキは我が家にも、例年よりたくさん咲いてくれている。
IMG_4080 (2).jpg

若い友人が訪問してくれたことで、スケジュールはずれこんだが、今朝は6:00から畑作業をしたので安心。

昨日立てた畝に支柱6本を打ち込み、ナス3苗とキュウリ3苗を植えた。キュウリについては蔓が固定するようネットも張っておいた。
P1120552 (2)_LI.jpg
手前のナスは長ナス、中長ナス、普通のナスの3種。
キュウリはすべてシャキット、これまでの経験でこのシャキットが素晴らしく美味しいと思っている。


若い友人が、私の知らなかった近くの大きなホームセンターを教えてくれたので、盆栽の友人と視察に出かけた。一つ残してあったトマト用に、初めての品種を見つけたので明日植えることにしたが、雨かもしれない。
明日は、いよいよの日なのでできれば静かに過ごしたいと思っている。

nice!(41)  コメント(14) 

スケジュール [日記・雑感]

4月28日、頭に描いていた今日のスケジュールは、早朝に菜園で畝を1本立ててマルチング→朝食→コキアをさらに大鉢2鉢とポットに蒔く→昼食→「そこまで言って委員会」と中日ドラゴンズのテレビ鑑賞→君子欄の株分けと鉢植え→夕食、であった。


目は覚めているのだが離床できず、最初から狂った。
早朝の畝立を延ばして、「サンデーモーニング」を観てしまい9:30離床。

10:30菜園へ。
天地返しと施肥は終えているので、左側部に1本畝を立てマルチングをする。
P1120528 (2)_LI.jpg
右のネギを、今冬に向けて移植するまで行い、後日もう1本畝を立てる予定。

P1120532 (2).jpg
左側部に畝立てとマルチングを完了。

ネギの移植は30%しかできなかった。
P1120533 (2).jpg

本日の収穫と云うより、夏野菜に向けて立ち退きをお願いしたようだ。
P1120534 (2).jpg
12:00終了。

昼食後の「そこまで言って委員会」で、皇后陛下が以前、「野にあるべきものは野のままに」とおっしゃったらしい。
何でも鉢植えにしている自分を少し反省。
中日ドラゴンズが押され気味だったので、まずは君子欄を3つに分けた。

P1120535 (2).jpg

コキアの追加播種と君子欄を一鉢植えた。
菜園の友人からもらったシランはやっぱり鉢植えにしてしまった。
P1120537 (3).jpg
後部の大鉢2つと手前左側4個の駄温鉢4つがコキア、そして君子欄とシラン。

満開のキバナウツギを撮って、本日の作業終了、18:00。
P1120540 (2).jpg

P1120548 (2).jpg
GW中に夏野菜の植え付けをすべて完了することと、時期が来たものの鉢替えを完了することが目標である。

夜、盆栽の友人から「明日、遊びましょ」と電話があった。我が家の鉢物で遊ぶことにしたので、明日こそは、早朝にキュウリとナスの植え付けを終えたい。
さて、描いたスケジュールどおりいくのだろうか。
古い本で読みたいものがあるので図書館へ行きたいのだが、もう2日も遅れている。
明日も無理だと思う。
中日はまた負けてプラス状態が保てない。



nice!(46)  コメント(12) 

春眠不覚暁 [日記・雑感]

4月27日、まさに「夜来風雨声 花落知多少」であった。

朝刊をとってこようと玄関ドアーを開けたら
P1120522 (2).jpg
ムレスズメの鉢

P1120523 (3).jpg
ヒマラヤユキノシタの鉢

ムレスズメは落下したのに正規の姿で立っていたのが不思議。
ヒマラヤユキノシタは、先日の名東山野草展でトックリに穴を開けた出品者への努力賞として購入したばかりであったのだが。

台風のような風であったので外出は控えて、ひたすら庭で鉢替え作業に勤しんだ。

そろそろ、君子欄の花が終わるので株分けをしようと、抜いた株は少し乾燥させるため庭置きにした。
P1120517 (2).jpg

菜園の友人から貰ったタイタンビカスのピンク苗を、空いた君子欄の鉢に植え替えた。
P1120519 (2).jpg

1日後に貰ったタイタンビカスの白株を白釉鉢に植えた。
P1120518 (2).jpg
本当は白苗を青釉鉢に、ピンク苗を白釉鉢に植えたかったのだが、株のサイズが鉢と合わなかったのでやむなし。

1週間ほど前からアゲハ蝶が飛んで来ていたのだが、構えると逃げられて撮れなかった。しかし今日は、蝶も風を除けて休んでいた様子で、作業途中に撮ることができた。
20190427125908_p (002).jpg

タイタンビカスの表面は化粧土で飾ってあげた。
P1120520 (2).jpg

コキアをもっと蒔いてみようと鉢を並べていたが、家人と食料品の買い出しに出掛けた。帰りに寄ってみた少し高台にある菜園が大変であった。
他区画から飛んで来た大きな枯れ株が、インゲンと枝豆の上に乗っかって押さえつけられていた。枯れ株を取り除いたところ、折れてはいなかったので土寄せで固定。
トマト苗は、8の字結びで固定してあったカ所の上部で、折れそうに揺れていたため8の字結びを上部に追加。
隣り区画のトマト苗は、固定していなかったので不幸にもすべて折れていた。


庭で雌雄合わせて小さな26鉢を、塊にして自然受粉させていた老爺柿の花が、すっかり落ちてしまったようだ。今年はよく咲いていたので残念。
P1120514 (2).jpg


ともあれ、大きな被害はなく、今週末も「なつぞら」で泣かせてもらい、ドラゴンズは勝ってくれたので10連休のいいスタートがきれた。
もっとも、いつも連休なのだが。
nice!(42)  コメント(14) 

平成 [日記・雑感]

4月26日(金)、働く人の多くは明日から10連休になる。その10連休を取得することができる人は、今日が平成最後の働く日になるわけだ。
数カ月前から、何にでも平成最後の〇〇と呼ばれていたので、馬鹿らしいことと思っていた。
私にとっての今日は、特別な日でもなく、昨夜、某医師から電話があった内容にとても腹立たしくて、今日も尾を引いているという程度の日。

しかし、このブログを新規作成するにあたりタイトルが思いつかず、今日、接触した何人かが何か浮足立っていたのは、あー、そうか平成最後の働く日なのだと気づき、私もタイトルを「平成」としてみた。
まあー、10連休の前日として今日は平穏であって欲しいという働く人の気持ちはよ~く分かる。


家庭菜園のトマト18本分の畝を準備し16本の植え付けを完了している。残り2本は、これまで作ったことのない品種用に残していた。
P1120499 (2).jpg
今日、農協でこの黄色いミニトマト(きら~ず)を見つけたので、これを定植した。

これまでは何本も同時に植え付けしていたので、細部の工程写真は撮っていなかった。
まずは、植え付け用の穴を開け水を入れる。
P1120488 (2).jpg

ポットから苗を取り出す。
P1120490 (2).jpg

根を傷めないように軽くほぐす。
P1120491 (2).jpg

準備した穴に納めて、隙間に土を補充し軽く押さえ再び注水し、苗を麻ひもで8の字に結び支柱に固定する。
P1120496 (2).jpg
これが私流の定植法で、すでに定着している。

ところで、この作業中に気が付けば左腕をケガしていた。植え付けしていた場所に硬質プラスチック製の区画ナンバープレートが立ててあり、角が削っていない。軽くそれに触れたようだ。毎年、特に脛が触れてケガをしている。これには、ほとんどの人がその目に遭っており、中には足を引っかけて転倒する人もいるし、予めプレートを厚手の布で包んでいる人もいるのだが。
P1120516 (2).jpg

昨年、担当課長に、もしかして倒れて打ちどころが悪く事故になったら施設の大きな賠償責任が発生するので「改善したほうがいいですよ」とアドバイスしている。しかし彼は、やらなくてもいいことには100万円あまりもの予算を組んで計画し、反対されてポシャたものの、わずかな手間と費用で済むこのことについては、何も考えていないようだ。
利用者の多くが腰痛持ちで足元も覚束ない高齢者なのだが。

今日、偶然にその担当課長に会ったのだが、その後のケガであったし、彼も10連休だろうし改めて話すこともしなかった。

こんな話は終わりにして、庭にある真っ盛りの写真を撮っているのでアップしよう。

ヒメシャガ
P1120511 (2).jpg

アザレア
P1120501 (2).jpg

シダレモミジ
P1120508 (2).jpg

私にはほとんど関係ないが、10連休なのでパッーといきたい。
nice!(45)  コメント(16) 

室内作業 [日記・雑感]

4月25日、予報どおりの名古屋特有の蒸し暑い日でした。東京勤務の5年間にすっかり、この、むぅーとした暑さを忘れていたのですが、継いで行った岡山の夕方が、この暑さでした。


Boss365さんやみずきさんから、フローリングの上で眠ってしまうのは・・・と、ご心配をおかけしていましたので、今朝は10時までゆっくり布団で眠って休みました。
でも、久しぶりの朝ドラ「なつぞら」だけは見て、こんな展開になってしまったのかと思いつつ、再びウツラウツラとしていたのです。


数年前に「たぬき窯」のお姐さんから、いただいたのか購入したのかは忘れましたが、花瓶のような鉢があります。
IMG_4048 (2).jpg
高さ10.5センチ、口の直径は3センチですが底穴があるので、花瓶ではなく鉢でしょう。

IMG_4049 (2).jpg
底穴の直径は8ミリで、、高台も切ってあります。

ずっ~と、何をどのようにして植えたらいいのだろと考えていたのですが、ウツラウツラとしている時に、「あっ、そうだ、発芽したばかりのコキアをスプーンで梳くって移植してみたらどうか」と。
まだ、脳がしっかりしていないからの思いつきです。

昨年、初めて見たコキアはプランター植えで80センチほどの大きいものでした。
この鉢に植えて、秋に小さくても葉がピンクに染まればカッコイイな、と思ったのです。
今日は、そんな程度の室内作業で、ゆっくり過ごすつもりで朝・昼食を摂って、しばらくしたらピンボーン。
家人が、「バイクの人が」と言うので外へ出たら、友人になったばかりのHさんが「今日は、白のタイタンビカスを」と、言うのでいただきに行ってきました。昨日はピンク、今日は白、まだ赤もあるそうです。
まあー、野菜と花に関しては元気な大先輩でバイクも飛ばすのだから恐れ入りますと云った感じです。加えて大きい花が咲くという琉球朝顔、シラン、オキザリスもいただきました。私としてはとにかく2メートルにもなるというタイタンビカスを鉢植えで育てたいと思っているので、赤玉土の購入に走りました。

夕方になってしまい、スプーンで発芽したばかりのコキアを横穴から入れました。早くも根は3センチほどに伸びているので驚きです。
IMG_4056 (2).jpg

IMG_4065 (2).jpg

コキアは移植に弱いらしいので、どうなるかは分かりませんが小さくても育てられれば楽しいことです。

いただいた琉球朝顔、シラン、オキザリスなどはとりあえずの乾燥防止手当てのみで植え付け作業は保留し、コキアの室内での手元作業のみにしました。

明日は、また大物の植え付け作業で1日かかりそうな気配です。

いただいたものは、すべて撮り忘れましたが、撮ろう思っていたウラシマソウだけは撮りました。
IMG_4055 (2).jpg

何だか、浦島太郎になったような雰囲気を味わっています。



nice!(45)  コメント(8) 

今日も農作業 [日記・雑感]

4月24日、未明から雨、夢から覚めて起きてみたら雨はあがっていたので、6時半から昨日の続きです。大玉1、中玉2、ミニ2のトマト苗を植えて、さらに2畝分を耕しました。雨を含んだ土は重かったのですが、やる気になっている時に一挙に仕上げてしまうつもりです。
気を抜くと、すべてどうでもいいやということになるからです。

トマトの定植
P1120473 (2).jpg
手前が中玉と大玉、後部右から2苗が今日植えたミニトマトです。あと2苗購入してトマトが計18本になりますが、ちょっとやりすぎかなという思いもあります。例年通り半分以上は知人に差し上げることになるからです。

2畝を耕して、すぐ植え石灰、肥料、米糠(表面に写っているもの)を散布。
P1120476 (2).jpg
右側の下仁田ネギは、ネギボウズができ始めたので、切断して今冬用に移植します。
米糠を散布したら、すぐにスズメが寄ってきたので、彼らはよく見ているのだなぁと感心しています。

一昨日発芽した苗を植えた枝豆とインゲンはもう定着しました。
P1120480 (2).jpg

パラパラと降り始めたので、ホームタマネギ・絹サヤエンドウ・パセリを収穫し帰宅しました。
P1120477 (2).jpg
これで、今後3日ほどは農作業をいたしません。

午後からは、今年こそは朝顔のカーテンを成功させようとプランターの土の改良作業です。大量の土を捨てる処がないので、古い土を蘇えさせる再生材、腐葉土、川砂、桐生砂・赤玉土などを混入しました。
P1120481 (2).jpg
小雨程度が断続的であった中、1畳ほどのシートの上で混ぜ合わせたのですが、大掛かりな作業になってしまいました。

プランター4ケースに朝顔3種と夕顔を蒔いたのですが、意外と種が多かったので盆栽仕立て用にと鉢にも蒔きました。
P1120483 (3).jpg

P1120484 (2).jpg

作業中に、昨年末から親しくなった菜園の兄のような友人(と、言っていいほどの関係になっている)が、タイタンビカスの苗を持ってきてくれました。
P1120486 (2).jpg
「石見の喫茶店」で会った折、「毎日大きな花が咲くので、増えた苗をあげるよ」と、言ってくれていたものです。
地植えを薦められていますが、大きな鉢植えにしようかと悩んでいます。
鉢植えは移動できるので、ほとんど鉢植えにすることを好んでいるのです。

1週間ほど前に種を蒔いたコキアも無事発芽しました。初体験なので1袋分の種を全部蒔いたら全部発芽したようです。
P1120487 (2).jpg

昨年、朝顔のカーテン作りの時に、若干時期が遅くてパッションフルーツを失敗しているので、再挑戦として大きいプランターに植えたのですが、撮ることを忘れてしまいました。

何だか暑い夏が楽しみになってきましたが、最近は、時がゆっくりと進んでくれることを望んでいます。


nice!(48)  コメント(14) 

トマトの定植 [家庭菜園]

4月23日、昨日はとても暑かったところ、菜園の畝立てを頑張って行ったので疲れていたのでしょう。午後9時ごろ、腰から背中にかけて痛みというか強い疲労を感じたので、固いフロリーリング上に直に寝転がっていたら、そのまま眠ってしまい、11時ごろにやっと入浴したしだいです。
ところが、その後眠られず午前3時ごろにやっと眠ったようですが眠りが浅く、今朝は午前5時半に起床し、菜園で畝のマルチングとトマト用の支柱18本を建てました。

P1120461 (2).jpg

午前8時前には帰宅して、朝ドラ「あおぞら」を今朝も漏らさず見たのです。このごろは草刈正雄も違和感なく見られるようになっています。

今日は、2週間前に作陶(成形)した4鉢の釉薬掛けの日であるため、休むことなく出掛けたのですが、ぶっつけ本番になってしまいました。
絵付け
IMG_2383 (2).jpg

釉薬掛け
IMG_2387 (2).jpg

思いどおりに焼きあがってくれることに期待するのみです。
友人と昼食を摂り、近くの農協でトマト苗を追加購入したものの、さすがに疲労を覚えて午後4時まで休憩でした。

しかし、一挙にやってしまおうと気合を入れて先日の購入分を定植しました。
ミニトマト5苗
P1120467 (2).jpg

大玉トマト5苗
P1120469 (2).jpg

夕食の時間になったので、本日追加購入した苗の定植は明日以降にしました。しかし、予報では明日から雨模様なので遅れそうです。が、まだ時間的な余裕はあるので大丈夫と思っています。
毎年のことながら夏野菜の重点種目はトマトなので、これだけ終わることができれば安心できます。

ここ数年、苗の購入が遅れてしまうシャキットキュウリの苗も今年はすでに入手しているので、準備万端です。
もうしばらくの間、夏野菜優先で取り組む予定です。

久しぶりに読書した『石川くん』に続いて『看る力』も読み、続けて読書したいところですが今夜も、眠ってしまいそうな気配がしています。
nice!(48)  コメント(12) 

畑の日 [家庭菜園]

4月22日、名古屋の最高気温が28.4度に達して、6月下旬の暑さだったようです。
山野草展鑑賞とか選挙などで、菜園にご無沙汰していたので、今日こそはとの思いで畑作業をしました。
午前の部では、先日立てたトマト用の畝にマルチング(乾燥防止で水やり回避と雑草防止のため)をしてさらにもう1本、これもトマト用の畝を立てました。
P1120446 (2).jpg
水分補給のためのOS1を持ち忘れたので、のどはカラカラ、早々の退散です。

早くも菜園に降り立ったツバメを目撃したのですが、構える前に飛び立たれて撮ることができませんでした。

鳥に発芽直後の豆を食べられないために、庭で育成していた枝豆とインゲンが揃ったので、午後から再び出かけて定植です。
出そろった枝豆(左)とインゲン(右)
P1120448 (3).jpg
発芽直後は菜園だと鳥、自宅だと夜に這い上がってくるナメクジ害があります。もうこのあたりが菜園行きになります。

定植しました。
P1120451 (2).jpg

意外と時間がかかり、暑さも強烈だったのでまたも退散です。
が、育ち始めたそら豆にもうアブラムシを発見しました。
P1120459 (2)_LI.jpg
無農薬有機栽培なので、この程度のアブラシムシは、手で駆除できます。

帰宅前には春ダイコンの発芽を確認しました。
P1120457 (2).jpg

そして、家人へのお土産に極甘キヌサヤを収穫しました。
P1120452 (2).jpg
このキヌサヤは早採り種で、本来であれば昨年末の収穫予定であったのに、どこで間違ったのかやっと本格的な収穫が始まりました。

トマトの接ぎ苗はすでに購入してあるので、明日あたりには定植したいと思っていますが、どうなるかは明日の諸状況しだいです。

nice!(45)  コメント(10) 

統一地方選挙 [日記・雑感]

4月21日、選挙へ行ってきました。当地では市長と市議会議員の同時選挙です。
安倍一強の国政ではどうしようもないので、地方から動かすしかないと思い、最近は個人を重視して真剣に選んでいます。

IMG_4047 (4)_LI.jpg

私たちが選んだ人の結果を確認できるのは、0時アップに間に合わないと思うので、とりあえず下書きをしています。

当地行政においても怒れることが多いです。
イカリソウ
P1120421 (2).jpg

怒れる時は、年寄りらしく穏やかにあらねばと思うのですが。
オキナグサ
P1120417 (2).jpg

アルプスシロカネ草
IMG_4036 (2).jpg
政治に携わる人は、純白でないといけないと思います。

この小さな花がきっちり結実してくれる時に、当地ももっと良くなるのではと思っています。
白アケビ
IMG_4042 (2).jpg

私の思いが、奇麗に咲き誇ってくれないでしょうか。
イワギリソウ
IMG_4045 (2).jpg

以上は、昨日の「はしご鑑賞」の即売会で購入した山野草です。
まだありますが、良い結果が出たころにアップしたいと思います。

もうすぐ盆栽の友人が迎えに来てくれるので、ちょっと某選挙事務所へ出かけます。

支持した人の一方は落選、もう一方は当選しました。

nice!(52)  コメント(16) 

山野草展はしご [植物]

4月20日、2週間前は近くのはしご酒ならぬ「はしご桜」をしたのだが、今日は少し遠方で「山野草展はしご」を楽しんだ。
今週初めに家人が苦しんだ急性胃腸炎も回復してきたので気分転換もかねて、予定していたとおり愛知県東海市の山野草展を鑑賞し、その足で豊田市新盛町(愛知県東部)の扶桑の郷山野草展を鑑賞した。
盆栽の友人も同行してくれて、道中、飛び出した友人の珍しい名古屋弁を聞いた。オー、懐かしいと思いつつそのことについての会話も弾んだ。が今はその名古屋弁を忘れてしまってこのブログに書けないくらい懐かしい名古屋弁であった。
要するに「満員である」という意味のことで、私も昔よく使った言葉であるが、思い出せないので残念。


最初に鑑賞した東海市の山野草展では、森田恵子さんのブログで紹介されていたオキナグサがあった。

オキナグサ
IMG_3991 (2).jpg

ウラシマソウ
IMG_3999 (2).jpg

斑入りウラシマソウ
IMG_4001 (2).jpg

サツキ盆栽の大先輩である早川治久さんも今回は山野草出展。
IMG_4009 (2).jpg
右から、フジ・ウマノスズクサ・モチツツジ・ヤクシマヒカゲツツジ

東海市から1時間強走った扶桑の館は山の中
IMG_4016 (2).jpg

幸か不幸か、扶桑の館ではオキナグサを入手した。不幸か? と言うのはまた増えてしまったという反省の意。

病み上がりの家人はここまでで帰宅。
盆栽の友人とは、このあと明日選挙がある某市議会議員の選挙事務所を訪問し、さらに名古屋市名東区の山野草展を鑑賞。

今回はライラックくらいかな。
IMG_4027 (2).jpg
封書で入会のお誘いを受けていたが、丁重にお断りさせてもらった。

長距離ドライブのうえのはしご鑑賞で、友人と私もすっかり疲れてしまったが、気持ち的にはリフレッシュができたので昨日のような不機嫌さは消えた。
家人も元気を取り戻したがもう少し要安静といったところか。

今日の即売会では珍品も入手できたので、大切に育てていきたい。

名東山野草展でプレゼントされた四葉のクローバーだけアップしておきたい。
明日以降いい日であるようにと願いを込めて。
IMG_4034 (2).jpg
nice!(46)  コメント(16) 

レウイシア [日記・雑感]

4月19日、腹立たしくて仕方がない。
ごく普通の1日を過ごそうと思っていても、世間がそうさせてくれない。多くの人は「そんなもんだわよー」という事柄が、そんなもんで見過ごせないので予定が狂う。
昨年の市民農園の問題と同じように、幾つかの手を打っていたので、予定通りの今日でなくなった。
そういう意味では、若い人の方が老人ぽいような気もするが、彼らも私たち世代とは異なる局面で苛立たしさを感じているのだろうとは思う。

クリスチャン院長のクリニックへ変わってちょうど1年経過した。二代目の若い院長はそれなりの苦労はあるだろうが、ちょっと違うと思うこと多い。
でもまだ、これまでの中では一番の地域医療者であることは否定しない。
薬局も含める医療問題とそれに関係する介護福祉、さらにそれらを管轄する地方行政など、考えると根が深い問題である。
ともあれ、一人の人間として裏切らない人であって欲しい。
何かあったら、地方行政のありかたについて再びアップすることになるが、そうならないように願っている。

今年の寒さが厳しかったころ花屋さんが見限って半額にしていたレウイシアを手にして、数日間楽しませてもらった。
花後には、捨てることもできないのでとりあえず霜のかからない位置に置いていた。
今、春とともに蘇っている。

P1120402 (2).jpg

ただ安かったので手にしただけのレウイシア、全く知らなかった。
ちょっとたげ調べてみたら多年草で山野草の分類らしい。
むしろ暑さに弱いようだ。

年齢とともに苦労してる身近な医療と介護問題、もっと深く調べてみようという気持ちがフツフツと湧いてきている。
nice!(48)  コメント(10) 

本末転倒 [日記・雑感]

4月18日、暑い日であった。
遅くなっていて気持ちがつっかえていた、菜園の畝立て1本・バターピーナッツカボチャの播種・シラタホシクサの播種そしてコキアの播種などを済ませた。
少々疲れて腰が強烈に痛いが、気分はすっきりした達成感を味わっている。

畝立て1本、大玉トマト用に施肥をした。
P1120328 (2)_LI.jpg

昨夏以来、色々あったので菜園では多くの人と会話をしている。
この菜園には、大学教授らしい人2名、欧州の人、転勤を重ねて当地に移り住んだ人が多く、私もそうなのだがいわゆる地の人がいない。
皆さん自ら交わろうとしないのが大きな特徴。

昨年、購入して食べたバターピーナッツカボチャの種を保存しておいた。
採種と保存法に間違いがなければ発芽するはず。
P1120330 (2).jpg

シラタマホシクサは湿地を好み、酸性と鉄分が必要。
湿地確保には土岐の壺石を利用し、酸性土には鹿沼土、鉄分としては釘を入れておいた。
以前成功している桐の箱も利用した。
P1120335 (3).jpg
土岐の壺石は水石と盆栽の友人から貰った希少品である。
おそらく、これは発芽しないと思うのは経験からした感である。

一番期待しているのはコキア、昨年、初めて知った植物。
種が何と1袋54円で購入できたのは驚きであった。
P1120337 (2)_LI.jpg
ネット情報では、赤玉土と腐葉土に緩効性肥料であるが、川砂、桐生砂も加えて水はけを良くしたつもり。

P1120339 (2).jpg
この鉢に種1袋を蒔いたのだが、このB級鉢は2000円(純正は10000円)、本末転倒とは思うが、秋には鉢と同じくらいに大きいビンクの葉姿になることを想うと、この鉢が適当と考えた。

1日かけて作業が終了した時、かつての上司から貰った君子欄がやっと咲いてくれていることを確認した。
P1120340 (2).jpg
花が終わったら株分けをしようと、すでに鉢を用意している。

頑張って、課したノルマは達成したものの、腰痛リハビリマッサージ受けていては、これも本末転倒かもしれない。
しかし、もう好きなように生活すればよい年齢だとは思っている。
nice!(60)  コメント(8) 

ヤケ飲みやけ食い [日記・雑感]

4月17日、昨日、家人が突然に罹患した胃腸炎による吐き気・めまいなどは安定した。
が午後になって発熱してきたので、ちょっと理解できない状態。
昨日は、鉢物や菜園の水やりができなかったので今日はと思っていたら予想外の多雨で助かった。一方で今日こそは菜園の畝立てを1本とか、シラタマホシクサ・コキア・ピーナッツバターカボチャの種蒔きを、と考えていたので残念。


昨日、中断した薬局の店長に会いに行き、同店内にあるスーパーで夕食の買いものも済ませた。もう雨も上がると思い傘を持たずに出かけたら強雨、判断が甘い !
帰宅したら、昨日の朝、マユミと共に自然へ戻したカタツムリが元気な顔を見せてくれた。

P1120313 (2).jpg

傘を差して庭を覗いてみたらいつの年だつたか飛んで来たオダマキが今年も咲いた。今年はもっと来てくれるような気配がしている。昨年、種を散らしておいた効果に期待しているから。
P1120315 (3).jpg

発芽したインゲンも早く菜園へ行きたいと首を上げているようだが「もう少し待て」となだめた。
P1120316 (2).jpg

自分用だけに作る気にもならないので、自分にはお寿司を購入し、家人にはお粥を作ったのだが、かなり元気になった家人はお寿司をつまみ、お粥は食べない、まだ少食である。

市長候補者の応援にやって来る、夜の稲田朋美の迷言生演説を聞いておきたいと思っていたが断念。色々予定狂いだったので久しぶりにヤケ飲み。
P1120318 (2).jpg
いつもの定量に加えての京都の名酒。

お寿司に足して、家人が食べなかったお粥も少々、結構美味しくできたと自画自賛、飯茶碗も誰が作ったのかいい作品、少々酔いが回ったかな。
P1120324 (2).jpg

やけ食いもしたようだが食べ過ぎ感はなかった。
ストレス解消にはなったようだ。
家人は少し頭痛を訴えているが明日こそは回復すると思う。
晴れて暖かそうなので、私も明日こそは畝を立てて、種蒔き権兵衛になりたい。

nice!(57)  コメント(18) 

胃腸炎 [日記・雑感]

4月16日の朝。
世界遺産のノートルダム大聖堂が全焼して全壊するのではないか?
東大入学式での上野千鶴子さんの祝辞が、強いメッセージてあったようだ。
これらの詳細をきっちり確認しなければと思いつつ、4週間ごとに通院しているクリスチャン院長に受診。
紹介を受けて行った消化器系内視鏡検査結果を報告するとともに、気管支の異常が続いてたので予約を入れていた胸部X線検査とコレステロール管理の血液検査を実施。
珍しく患者が少なく、院長とは充分なコミニュケーションが取れた。

クリニック前の芝桜
P1120307 (2).jpg
芝桜でいいと思うのだが、プランター植えなので違っているのではとも思う。

12時半ごろ帰宅して家人と昼食、家人の食欲がなさそうだったので気になったが、すでに午後からの面談を2カ所予定していたので外出。
2カ所目の某薬局の店長と面談中に家人からのスマホが鳴った。とんでもなく弱々しい声で「帰ってきて欲しい」と。
帰宅途中で、絶対に診察が必要と思ったのでクリスチャン院長のクリニックへ電話した。院長は往診中であったが連絡を取ってもらうよう依頼して帰宅。

家人は、激しい嘔吐と下痢、さらに腹痛と頭通、悪寒も。体温計では平熱を少し上回る程度だが苦しさのあまり正確な計測はできていないかもしれない。
水分補給のためOS1を薦めたが飲むことができる状態ではない。

院長の携帯へ直接電話の許可を得たので、往診を依頼したが院長の往診スケジュールで午後7時まで不能。ならば、クリニックへ連れて行き、看護士さんの少なくとも私より適切な処置を選択した。
ところが、めまいも訴える家人を車に乗り込ませるのが大変。
動くと嘔吐。
救急車の選択も考えたが、運び込まれた知らない病院で持病も含め顛末を話すこと、おそらく普通の救急担当医の対応などを考えれば、命にかかわることは無いと判断していたので、自車で何とかクリニックへ連れ込んだ。

往診中のクリスチャン院長からも、スマホに連絡があり入院も勧められたが院長の診察を受けてから、院長の診断と本人の意思を確認して、最終的には私が判断することにした。
家人にとっての命である猫の福ちゃんがいるので、入院すれば家人にも福ちゃんにも大きなストレスになるからである。

午後7時過ぎ院長の診察を受けた。すでに血圧、脈拍、体温などは確認されたうえで応急処置は看護士によってなされているので、院長は意識の確認、腹部触診と聴診などでウイルス性胃腸炎と判断したようだ。
さて、私の判断は「連れて帰ります」として、夜間さらに悪化した場合の行動指針を確認して帰宅。
駐車場まで院長と看護士の見送りを受けた時も、隣地の教会の屋根の十字架がいつものように輝いていたと思うが、見る余裕はなかった。
今日見た、今月のクリスチャン新聞福音版は「しかし、わたしが与える水を飲む人は、いつまでも決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人の内で泉となり、永遠のいのちへの水が湧き出ます。 新約聖書・ヨハネの福音書4章14節」であった。
何度も書くが特別な信仰心は無い

先ほど家人は自力で起き上がることができ、今は静かに福ちゃんとともに眠っている。
調子のよい朝が迎えられるだろうと確信している。


そういえば、午後からの最初の面談先で明日(4/17)の夜、一方の市長候補の応援に稲田朋美氏が当地へ来ることを知った。自民であれば小泉進次郎氏あたりを呼ばなければと思いつつ、家人の体調に問題がなければ折角なので稲田氏の演説を聞いておこうと思っている。

ノートルダム大聖堂の火災と上野さんの祝辞については、これから確認。

nice!(59)  コメント(19) 

間をおいて [日記・雑感]

4月15日、昨夜からの雨が上がって朝から強風。
やっておきたいことがいっぱいあるのに、一つのことにつまずいてどうしようもない一日であった。
かと云って決定的に悪くはなく、ただ無駄な時間を費やしてしまったという印象。


今朝、マユミの小さな蕾が風で落ちないように室内保管にしようとしたところ、鉢に付着しているカタツムリを発見。

P1120261 (4).jpg
まるで、カタツムリがスミレを見ようと、よじ登っているように見えた。

保護したマユミの蕾
P1120277 (2).jpg

今年は、いくつもの鉢にいっぱいのスミレが飛んできているので、少しスミレを集めてみた。

P1120265 (3).jpg
すぐに小さな鉢に納めたくなる習性なので。


夕方から腰痛のリハビリに出かけただけで、何だか無意味な一日を過ごしてしまったように思う。

昨日(4/14)の中日ドラゴンズは4回の裏、阪神に連打された時に、流れを変えるべき間を取らなかったことから5失点をしてしまった。
解説をしていた谷繁は「間を取ってビッチャーに寄って行くことも、キャッチャーの重要な仕事だ」と、失点の前に言っていた。

私も、ちょっと間をとることにした。
nice!(58)  コメント(14) 

日本桜草 [日記・雑感]

4月14日、統一地方選後半の部がスタートした。当地では市長と市議会議員の同日選挙になる。2人立候補した市長選においては、一方の立候補者の6000通余りの選挙ビラを、郵便局が誤って告示日前に配布してしまったと昨日の朝刊に掲載されていた。
某市議会議員の応援挨拶をしていた人が、4カ月ほど前に同人誌の新たな書き手を紹介してもらうために電話した人であったことを知り、改めて挨拶ができた。
市議会議員は定員20名に対して28名の立候補者なので、愛知県内では激戦区になるのであろうか。
何となく気ぜわしい1週間の始まりである。


たまにお会いしたら挨拶する程度の知人が、毎年この時期に、日本桜草を栽培している。ホームセンターや普通の花屋さんで販売されているサクラソウとは一味違う、可憐な花である。
咲き始めた順に2,3度撮らせてもらった。

波しぶき
P1120128 (2).jpg

岩木桜
P1120130 (2).jpg

喝采
P1120133 (2).jpg

有頂点
P1120141 (2).jpg

友鶴
P1120146 (2).jpg

北の煌き
P1120150 (2).jpg


北斗星
P1120152 (2).jpg

雪合戦
P1120158 (2).jpg

陽春
P1120053 (3).jpg

登録名なのだろうが、その名前についても感心している。


子育て支援と高齢者福祉、街づくりについて訴えている立候補者が多い。
私個人としては、やっぱり高齢者福祉について考えてもらうことが優先になるのだろうか。
真から、市民の声をよく聞いてれる市長と市民のために動いてくれる人が選出されるよう期待している。

nice!(60)  コメント(12) 

藤の花が咲いた [日記・雑感]

4月13日、朝ドラ「なつぞら」の12回目を見た。少なくとも5分間は涙、草刈正雄もいいんじゃないのと前言を覆す。
来週からは、なつの役が広瀬すずさんに替わるのだろうか?
余計な情報は取得しないようにしている。


何となく藤の花の開花は6月だと思っていたのに、もう咲いた。今年は早いのかなぁと、以前撮った写真を調べてみたら、いずれも4月15日と11日であった。自分の記憶が全く曖昧なことに比べて、植物の正確さには驚いた。
地球温暖化も疑わしくなる。

いきなりお金の話で恐縮なのだが、以下の藤の木は両方とも10年以上前に農協で、その年に売れ残っていた物を100円ほどで購入したものである。
20センチほどの苗木であった。
一方は盆栽鉢に植えて、もう1本はやや大きめのプラ鉢に植えた。

2011年4月15日 IMG_3297 (2).jpg

初めて咲いた年であったがよく咲いたものだと感激していた。
今だから云えるのであるが、木に比べて鉢が大きすぎる。
そういう知識もなかったのだ。
この後、自作の鉢に植えてみたくて織部鉢に替えたら咲かなくなってしまった。
何とかしようと左右に開いた枝の一方を剪定してみたのだが、一向に咲いてくれる気配はなかった。

今日4月13日
IMG_3988 (2).jpg
何年かかったのか、やっと今、咲いてくれているのだが、ただ咲いたというたげで弱々しい。
しかし、嬉しい。
鉢が小さいということは、こんなにも難しいものなのかと考え込む。
鉢替え作業がまた一つ増えた。

2013年4月11日 IMG_8485 (2).jpg
大きいプラ鉢に植えた方は、テラスの支柱に巻いたら勢いよく伸びて毎年咲いてくれている。

今日4月13日。
IMG_3969 (2).jpg
ただ、先端から枯れ始めているので、もっと大きな鉢に替えることになるのか?
もういいやという思いの方が強い。


午後3時からNHKが中日×阪神を中継するというので、前倒しで今日の作業を終えていたら満塁ホームランが2発も出て、緊迫感がないなぁと、身勝手な感想。
3年ぶりのプラス1。

今日も、シラタマホシクサの種蒔きを忘れてしまった。


nice!(56)  コメント(17) 

廃物利用 [日記・雑感]

4月12日、昨日の強風でコロンコロンと何度も転がっていたグミの鉢が気になっていた。成長したので葉が受ける風の力に、鉢が耐えられないのであろう。
先日、手が滑べり割ってしまった思い出の鉢が合うのではないかと、ふと閃いた。

P1120192 (2).jpg
普通に植えてみたら、鉢の前面が浅く後部が深くて様にならないので苔を貼ってみたところ、少しは見られるのだろうか。
友人が捨てなくても使い道はあると言ってくれたので、利用価値はあったようだ。

家人が雑草抜きをするというので、手伝っていたが気になっていた福寿草を鉢から出した。
家人の実家が空き家になった時、庭から掘りあげてきた福寿草を鉢植えにしていたのだが初年度はよく咲いてくれたものの、年々花数が減ってしまい、今年は3芽が咲いただけであった。
これはいけないと思い地植えに戻すことを考えたが、庭の木の根が張ってしまい植える処がない。
現在の表面に、そまのまま福寿草の根を置いて土を覆えばよいのだと気づいて、7芽をよく成長できるように配置したつもり。

P1120170 (2).jpg
来春が楽しみ。

今月2日に蒔いたインゲンが発芽した。10日もかかったのでやっぱりまだ寒いのだと思う。

P1120174 (2).jpg

菜園での畝立ては腰の為にも、今日は避けて二十日大根の種を蒔いただけに留めた。
例年、夏野菜の苗を買い遅れる傾向にある。
農協の近くまで出かける用事があったので、まだ早いとは思うのだがとりあえずナス1本とトマトの大玉とミニの接ぎ苗を8本購入した。

P1120183 (2).jpg

まだまだ、これから色々行なわなければならない畑作業、ゴールデンウイークが明けるまで忙しくなる。
nice!(57)  コメント(10) 

ノルマ [日記・雑感]

4月11日、心配していた強風に未明から襲われました。気温は少し上がったものの何となく天候が厳しい感ありの1日でした。
午前中に、昨日からのノルマであった鉢替えの実施、その後、初めて午前の部で予約していた整形外科でのリハビリを受けて、午後からはやはり課していたノルマの種蒔きを行いました。

夜陰のハナカイドウの鉢替えをして、ちょっと形を整えました。
P1120162 (2).jpg


沈丁花も深鉢に替えました。
P1120165 (2).jpg


新しい土にして、緩効性肥料を施し植物エキスのHB101も投入しておいたので、来年はぜひとも花を見たい気持ちが満杯です。

ハナカイドウの雑草を整理していた昨日、幹元に自生していた雑草ではないような葉芽が気になり残しておいたので移植しました。育ってから雑草であったら恥ずかしなぁ、と思いつつも何か気になる一芽です。
P1120168 (2).jpg

12時予約をしておいた整形外科で、関節可動域訓練・筋力訓練・リラクゼーションの理学療法を受けました。簡単に云えば腰痛のマッサージとウォーターベッドということです。
昨日の雨と今朝からの強風で、帰り道にある愛知CCの桜を確認してみたのですが、まだまだ散るような様子はありませんでした。

P1120102 (2).jpg
P1120104 (2).jpg

もう一つノルマとして課していた種蒔きは、午後からの「春大根」だけで終わってしまいました。

P1120107 (2).jpgP1120108 (2).jpg

育てる以上は、岐根(二股や三ツ股に分かれること)しないように深い穴を掘って底の部分に施肥をしたので時間がかかります。大根が真下にある肥料に向かって成長するようにしているいつもの手法です。

赤丸の左側部分に6本分だけ蒔きました。
P1120115 (2)_LI.jpg
支柱が立ててある苗は、スナップエンドウとそら豆です。

シラタマホシクサの種蒔きは明日に延期します。
私にとって菜園の作業は、結構キツイので少しずつ進めています。夏野菜の植え付けはGW明けまで猶予があるのでまだ安心です。
先日、ポット播きしたインゲンと枝豆が発芽し始めたことにも安心しています。
nice!(60)  コメント(18) 

寒の戻り [日記・雑感]

4月10日、雨で全国的に冬のような寒い日に戻ってしまいました。
外へ出る気にもならないので室内作業を少々。

先月、愛知県安城市の山野草展鑑賞に出かけた折、椿のコーナーの即売会で家人が選んだ苗の鉢替えと曲げをつけて開花を待っていました。雨の中、咲いてくれたら品のいい花であったので、ティッシュペーパーで雨滴を吸い込み室内保管にしました。

    椿 フェァリーブルース
IMG_3952 (2).jpg
IMG_3953 (2).jpg


6年前、プロの盆栽家が「気合を入れて作っているものです」と云いながら、私にくれた5センチほどのカエデ、今、幹は10センチ弱ですが鉢替え以外は一切手を入れていません。そろそろ開いている左右の枝を短くしようかと思います。

IMG_3955 (2).jpg


夜陰のハナカイドウ
平成22年12月12日播種と名札に記載されています。種50粒ほどを蒔いた内、発芽したのは一つだけでした。一度枯れかけましたが復活したものの、手入が行届かず雑草に覆われていたので整理して撮りました。18センチほどになっているのにまだ一度も咲いてくれません。
明日にでも鉢替えをして、来年こそは咲いてくれないかと思っています。

IMG_3957 (2).jpg


今年は咲いてくれなかった沈丁花二鉢、これも鉢替えをしなくては。
IMG_3960 (2).jpg


落葉後は大丈夫かと思うほど弱々しいハゼの木、今年もしっかり芽吹いてくれました。少し覆土したのでもう一年このままにしておきます。

IMG_3965 (2).jpg


明日(4/11)は、種蒔き、鉢替えなどで忙しくなりそうです。
気温は高くなってくれるのでしょうか、強い風が吹かないように願っています。

nice!(60)  コメント(17) 

ロクロ作り [陶芸]

4月9日、今月の陶芸日でした。先日、お気に入りの鉢を手が滑って割ってしまったので再作成しました。
これまで何度か、陶芸写真をアップしていましたが、自分で作っている最中の写真は当然に自分では撮れませんでした。たまたま、今日の隣でロクロ作りをしていた人はフィルム時代からカメラをされていて、T市でカメラの先生もされていたということだったので、私がコクロ作りをしているところの写真を撮っていただきました。

ただ、釣りと陶芸には半分壊れたカメラしか携行していないので、その人には失礼しました。

IMG_2355 (2).jpg
IMG_2356 (2).jpg

IMG_2357 (2).jpg
IMG_2359 (2).jpg

IMG_2360 (2).jpg
IMG_2361 (2).jpg

念のため申し添えますと、ごっつい手で泥まみれになってロクロを回しているような絵になる写真を求めて、わざと土を手に塗りたくった状態で撮ってもらいました。目論見は見事失敗して芸術的な写真にはなりませんでした。手がこれだけ泥だらけであれば、芯出し中の土ももっと泥だらけであるはずです。
それと、これらの写真の対角線状に暗くなっているのはレンズカバーが完全に開かなくなっているからです。

ともあれ、出来上がった作品です。
IMG_2363 (2).jpg

IMG_2369 (2).jpg
IMG_2377 (2).jpg
右側の作品は、ロクロ作りをして上から土をわざと塗り付けました。左側は余って固くなってしまった土で無理して適当に作ったものです。

捨てようと思っていて今回の見本にした割れてしまった鉢も、この状態で何か植えればいいのではないかという盆栽の友人の意見に従い、破断面だけをグラインダーて削って使用することにしました。
IMG_2379 (2).jpg

食器ならば絶対にあり得ないことですが、植木鉢の作成は陶芸といってもなにかと気が楽です。

nice!(63)  コメント(20) 

種蒔き [日記・雑感]

4月8日、盆栽の年上の友人と午前中は所用で同行し、午後も一緒にフラワーセンターで遊んでいました。
その友人が預かっていてくれた盆栽の若い友人からの、シラタマホシクサの種を受け取り、白と黒のホシクサを育てるつもりです。

シラタマホシクサ
P1120073 (2).jpg
数年前にうまく発芽させた経験があるので、あの時の方法を思い出して何とか発芽させようと思っています。

クロタマホシクサ
P1120093 (2).jpg
昨年、年上の友人から現物をいただいていたので、直接種は水盤に落としてあります。

昨夏、ヒョウタンと間違えたパターピーナッツカボチャを購入して食べてみたら美味しいうえに調理方法も豊富。種を残していたので、今年は気合を入れて発芽させます。
P1120079 (2).jpg

マメナシもぜひ発芽させたいと一昨年から思っていました。一昨年と昨年分の2種を蒔くつもりです。
P1120081 (2).jpg

昨年不出来であった朝顔のカーテン用の種はすでに準備しています。フラワーセンターで夕顔の種も見たので朝・夕のカーテンにしようかと入手しました。
P1120084 (2).jpg

もう一つ蒔きたいと考えているコキアの種が見つからないので、そろそろ急がないといけないと思っています。
そんな計画を思いめぐらせているだけで楽しくなるのが、種の魅力でもあります。


0時投稿を失念していまして失礼しました。
nice!(52)  コメント(14) 

はしご桜、当地編 [日記・雑感]

4月7日(日)、昨日の名古屋市東北部2か所の桜鑑賞の続きでは、同市名東区極楽の淑女坂を走って、当地との境界域にある猪高緑地に寄りました。ここも近くの人が散歩コースとして歩く程度の緑地です。

IMG_3917 (2).jpg

IMG_0815 (2).jpg
家人の撮影

そして当地に入ると陶工房のある御嶽山の北側にも小高い丘陵地があります。やはりあまり知られていない処です。

IMG_3920 (3).jpg

IMG_0823 (2).jpg
家人の撮影

IMG_3925 (2).jpg

さらに北東部へ走ると宗教公園の五色園があります。東名高速名古屋ICと三好ICの中間部北側あたりになるのでしょう。
IMG_0826 (8).jpg
家人の撮影

IMG_3935 (2).jpg
コバノミツバツツジが見られます。

さて、ちゃんと帳尻を合わせてくれた岩崎城の桜です、4日前でも咲いてくれるのかと心配していたほどでした。
IMG_3943 (2).jpg

大トリは、利用している市民菜園から望める1本桜です。
P1120007 (3).jpg
手前の白い花は早採り種であったはずのエンドウですが、結局通常品種と同じ時期の収穫になりそうです。

ぐるっと一周、3時間半のはしご桜を堪能しました。
帰宅したところへ市役所から、申し込んでいた「タケノコ掘り体験」の落選通知が届きました。先回の「シイタケ栽培体験」も落選し(いずれも非公開抽選)、昨秋の「市民菜園更改契約」も落選(辞退者が一人いたので後にハズレ1番で復活)しています。
3事業とも建設経済部の所管で、よほど相性が悪いようです。



今夜は近くの焼き鳥店で、家人と桜なしのささやかな酒宴。
はしご酒もしないで、歩いて帰宅しましたよ。
P1120038 (2).jpg

nice!(67)  コメント(11) 

はしご桜 [日記・雑感]

4月6日(土)、猫の福ちゃんと一緒にいることが至福の時である家人が、めずらしく桜を観に行きたいと言う。
私がこのところ気になっているのは、8年ほど前に通った名古屋市千種区と守山区の境目あたりの桜回廊であるが、どの位置であったのか定かな記憶がない。
当時、人気も少ないこんなところに桜回廊があるのだと思っていたが、以降行くことがなかった。

IMG_3850 (2).jpg

朝からネット検索の事案があったので、ついでに「名古屋市千種区の桜回廊」とか「香流橋の桜」とか検索したのだがヒットしない。我が家からそんなに遠くはなかったな、千種区香流橋の近くであったはず、付近に回転ずしSがあったなどの記憶から、回転ずしSの店舗検索と地図表示でヒットした。

IMG_0809 (2).jpg
家人がCannon IXYで撮影したもの。

退職して間のない時、義父母の通院の介助をしていて何度か昼食に回転ずしへ行った。中央分離帯のある道路の左側にある店舗であったので、家人の実家へ戻るためには、左、左と戻るしかなかった。
その時、わぁ―こんな住宅街に桜回廊がと思ったものの、以後、桜の時期にも思い出すことはなかった。

IMG_3855 (2).jpg
誰の為の提灯かと思うほど人はいない。

IMG_0811 (2).jpg
家人撮影。

IMG_3861 (2).jpg

沈丁花とスズランスイセンも。
IMG_3874 (2).jpg
そういえば、今年は小品の沈丁花が咲いてくれなかったことを思い出しながら香りに包まれた。

IMG_3883 (2).jpg
1㎞にも満たない回廊であったが、少し走ると枝垂れ桜も見られた。

IMG_3888 (2).jpg
IMG_3890 (2).jpg

近くの千種区香流川の桜は聞いたことはあるが、初めて通ったところ。
IMG_3897 (2).jpg
IMG_3910 (2).jpg
IMG_3912 (2).jpg
ここも住宅街にあり、人出も少なく穴場ではないか。

近距離の2か所を回ってみたら火がついてしまい、この後、名東区の淑女坂を通り猪高緑地の桜、当地竹の山地区の山上の桜、宗教公園である五色園の桜、岩崎城桜とぐるっと一回りのはしご桜をしてしまった。
二日酔いにはならないはしごであったので、元気である。

nice!(68)  コメント(10) 

失敗の中の光明 [日記・雑感]

4月5日、昨日よりさらに暖かくなった。
今日の予定は、菜園の見回りであったが、とりあえず身近なこととして昨日の続きで鉢物の清掃と整理を始めた。
ところが、いきなり手が滑ってお気に入りの白萩釉薬鉢を落とした。土の上ならまだ救われてたかもしれないのに御影石の踏み石であった。

P1110936 (2).jpg

P1110939 (3).jpg
窯の神様が与えてくれた窯変による左側の名鉢の原型となった思い出の鉢なので残念。

がっかりしたので鉢物の整理清掃は中止して室内に戻り、これまで壊してしまった物の接着作業。
北海道豊似川石も落として破損していた。
InkedIMG_3765 (3)_LI.jpg
うまく接着できた。

2段階に使用できる便利な額立ても、取り扱いミスで破損していた。これも上手く接着できたようだ。
InkedP1110934 (2)_LI.jpg

ところが、瞬間接着剤の液をズボンに落として、またもや失敗。
P1110935 (2).jpg
高価なものではないが、履き心地が良く気軽に使用できるので、ちょっとした外出にも重宝していた。

急遽、はがし液で広範囲に拭いてみたら何とか戻ったようだ。
気を良くして再び鉢物の清掃と整理に勤しむ。

今年はダイモンジソウの発芽が順調で、マンリョウ(と思われる)までも発芽してきたようだ。
InkedIMG_3783 (2)_LI.jpg

原種のダイモンジソウからは、ショウジョウバカマの発芽ではないかと思われる。
InkedIMG_3791 (2)_LI.jpg

もう一つのダイモンジソウからは、ラン花のような雑草(スミレではないと思う)が開花している。
IMG_3771 (2).jpg

さらに作業を進めると、順調に発芽した武甲のシャガにもスミレが見られた。
InkedIMG_3774 (2)_LI.jpg

斑入りイタドリの赤芽も奇麗に発芽した。
IMG_3781 (2).jpg


午後からは予定通り菜園で2畝分の天地返しを行った。
20190405152016_p (002).jpg
色々失敗が多くなっている昨今であるが、何とかいい方向へと期待しながら生活している。
明日からは、よりよい平穏な生活を望んでいる。

朝刊の「くらし」欄に、「子どもの利き手 どうする? 」が掲載されていた。こんなことは、相当前から「無理に直さず自然に」であった。左でも右でも本人が便利であれば、それでいいと思っている。
ただ、朝ドラ「なつぞら」での、草刈正雄の食事シーンの左使いは、あの時代にはないのではないかと疑問に思っている。



nice!(56)  コメント(15) 

鉢替え [植物]

4月4日、今朝も観た「なつぞら」、始まった直後から惹きつけられている。展開が早いので今後どうなっていくのか更なる楽しみがある。
ただ、どうしても気になるのが草刈正雄の食事シーン、皆無とはいえないもののあの時代に左手で箸を使う人がいたのかと違和感を覚える。4回目にして何度もそのシーンがあるので、何か意味があるのかと思うのは考え過ぎなのかもしれない。


久しぶりの暖かい日であったので、昨日でき上がったばかりの鉢に植えてみた。薄手のセーターを着ての作業であったが暑いくらいであった。

5年ほど植え替えをしていなかった清姫もみじ。
P1110820 (2).jpg

根がかなり張っていたため、苦労して抜いて思い切って切り詰めた。
そして、和洋折衷モードで新しい鉢に移植。
IMG_3739 (2).jpg

先日購入した長寿梅の白。
IMG_3699 (2).jpg
ポットから抜いてみてこの育成者は、とても丁寧に育てていたことがわかった。
残念なのは、保管中に蕾がほとんど落ちたこと。急に冷えて風も強かったのだが何よりも環境が変わったことが原因したかもしれない。

育成者は、吹き流しにして作ろうとしていたようだが、立てることにした。
IMG_3758 (2).jpg
蕾が1個残っているので大事にしたい、あとは来年以降のことである。

折角暖かい日であったので、ついでに3鉢ほど清掃して奇麗にしてあげた。今年は、植え替えるべく鉢が多くあるので、できるかぎりやってあげたいのだが全部は難しいと思う。

ヒメリュウキンカと黄金アサギリソウ(赤矢印)
IMG_3718 (3)_LI.jpg
黄花のヒメリュウキンカは家人の好み、アサギリソウは私の好み。私は小さくなっています・・・。

トキワマンサク
IMG_3764 (2).jpg
植え替えまでは勘弁してもらい、表面の草の整理をしただけ。

寒い間、茶色くなっていた桧の葉も復活してきて、飛んで来たスミレとともに春が来た感じ。
IMG_3755 (2).jpg

わずか5鉢の、植え替えと整理清掃だけで4時間余りを要した、明日はちょっと菜園の方を見てやらないとまずいと思う。


朝、観た「なつぞら」を、夜、再度録画を観てしまった。
早く次を見たい気持ちが逸る。

nice!(65)  コメント(12) 

失敗だったメインの鉢 [陶芸]

4月3日、今年の元旦に録画しておいた「年の初めはさだまさし」を断続的に観ていたのだが、今朝、やっと最後の30分あまりを見終えた。最後は、さだまさしが「春爛漫」で、桜の花は幸せ色だと歌っていてタイムリーとなった。

午後、陶工房へ電話したら先月の作品が窯出しされているというので友人と工房へでかけた。今回は釉薬の失敗はないと思っていたのだが、やっぱり失敗している。安全策を取ったので油断していたのだろうと思われる。

洋風の盆栽鉢と考えて絵柄も簡単デザインにしていたが、またもや釉薬で失敗。
P1110925 (2).jpg

絵柄の中心部の釉薬が飛んでいる。
P1110932 (2).jpg
原因を考えてみたところ、鉢の内側の釉薬を飛ばすために使用する熱した蝋を、作品の表面に誤って漏らしていた。その蝋を削ったうえペーパー掛けして落としたつもりであったが、意外と深くまで蝋が進入していたのであろう。透明釉薬を飛ばしてしまったようだ。

これは、作陶段階でロクロの失敗で変形と分かっていた。
P1110928 (2).jpg
本焼きでその点が顕著になっただけのことで想定していたこと。

余った土で作った手びねりの作品が、一番まともであったというのは悲しい事実。
P1110926 (2).jpg


腰痛で2年間休み、復活して4回目であったが気持ちが乗っていないということなのか。とても元の状態に戻れないようだ。
陶芸は、その時々の気持ちがそのまま結果として表れるので怖い。
気を入れ直さない限り次回からも進歩が望めないようだ。

ところで、この工房は岩崎御嶽山という低い山の上にあり、散歩道にもなっているところで、いいタイミングで桜が観られた。
P1110905 (2).jpg

P1110908 (2).jpg

ならば、登りとは反対方向へ降りた所にある岩崎城の開花状況はどうかと確認してみた。
やっぱり正面方向はまだまだであったというか、例年より木が弱っているようにも思われた。城址公園内の桜はよく咲いていたものの城との位置関係がよろしくないと思う。
P1110911 (2).jpg

P1110912 (3).jpg

山や城に近い桜祭りの会場になる河畔の桜も芳しくなかった。これらは、すべて近い範囲内なのだが環境によってそんなにも開花に差があるものなのかと、ちょっと驚きである。

今朝、タイムリーと思っていた、さだまさしの「春爛漫」のように、当地はまだ幸せ色には染まっていないようす。


nice!(64)  コメント(10) 

朝ドラ「なつぞら」 [日記・雑感]

4月2日、昨日(4/1)からNHK朝ドラ「なつぞら」を観ている。50年以上前の「おはなはん」から朝ドラのファンであったが、3年前の「とと姉ちゃん」を最後に、遠ざかっていた。とと姉ちゃんの主題歌「花束を君に」はスマホの着信音にしている。ちょっと耳が遠くなっているのでこれならばよく聞こえるし、もちろん宇多田ヒカルの歌も良いから。
「なつぞら」は、2回観たかぎりでは良さそうなので、毎週録画予約の設定をしておいたから安心。
欲を云えば草刈正雄より古谷一行がよかったと思う。


今週に入ってちょっと寒いのだが、そろそろ夏野菜に向けての種を蒔いた。

培養土
P1110881 (2).jpg

ピーマン・枝豆・インゲンの種
P1110883 (2).jpg


右からインゲン-----黒ポット・ビーマン-----茶色ポット・枝豆-----各種カラーポット
P1110884 (2)_LI.jpg
インゲンは毎年成功している。家人も喜ぶし早期の収穫ができるので楽しみである。
ピーマンについては毎年苗を購入して植えているが、まともに一夏続けての収穫ができないから今年は種にしておいた。
枝豆は、つい欲を出して沢山収穫して酒のツマミにと思うからか満足の結果がいつも得られない。しかし今年も挑戦。
最近スーパーで見ているとどの野菜もとても安いので、わざわざ作らなくてもと思うが、やっぱり一味違うことと体力が保たれれば収穫の喜びが得られるので続けている。

庭に、いつのまにかハナニラがいっぱい咲いていたのに気づいた。
P1110891 (2).jpg

午後から食料品の買い出しに家人と出かけたが、夏の「朝顔カーテン」作りのための種と今夜は筍ごはんにしようかと購入。
P1110901 (2).jpg

P1110893 (2).jpg

いつものように買い物に行くと腰痛で右足が重くなる。急遽、整形外科のリハビリを予約。うまく空きがあったので施術してもらった。
以前から観察していたクリニックの庭も急に赤くなった。芝桜だと思うのだが、クリニックのスタッフさんは興味がないようで、誰も答えてくれない。
P1110897 (2).jpg

筍ご飯の味付けはとてもうまくいったが、筍をもっと薄く切るべきであった。
P1110903 (2).jpg
年初に聖護院カブの千枚漬け作りで指を切ってしまったので、包丁使いがトラウマになっているようだ。しかし、いまや料理も趣味の範疇なので続けている。

このところ毎晩、すぐに眠ってしまうので『石川くん』は、まだ読了できない。これまでのところでは全く笑えるものではなく「爆笑エッセイ」とはほど遠いものである。

中日はうまく勝つことができたが先発の大野投手については、昨年から全く信用していなったとおり。

明朝は「なつぞら」が観られる。
新たな楽しみができたので、半年間見続けたい。
nice!(69)  コメント(22) 

忍冬(ニンドウ) [植物]

4月1日、新元号は「令和」となった。
今後、梅の木が重宝されるような気がする。

先月の上旬、某盆栽展の即売会でかつて見たこともなく知らない木が1000円で販売されていた。特に購入したいものはなかったので、全部鑑賞したあとにまだ売れ残っていたら購入しようと思っていた。
忍冬(ニンドウ)という木らしい。
鑑賞を終えてまだ残っていたので購入して、とりあえず置いたままにしていたのだが葉もだいぶ茂ってきた。

P1110857 (2).jpg


駄温鉢なので、ちょっと浅めの鉢に植え替えを試みたのだが、根元近くのコブが気になる。
P1110862 (2).jpg

削ってみたがかなり大変であった。
P1110863 (2).jpg

何度も立てよう立てようと、修正していたのだが結局はちょっと傾き過ぎてしまった。なので、樹冠部の一枝を右へ曲げてみた。
P1110879 (2).jpg
こうしてみると鉢もやや大きすぎる。作業中はどうしても接近しているので全体像が見えなくなっている。何度も下がって見直していたのだが、3時間経過したので終了とした。
蔓性の木らしくて花も咲くらしい。。様子を見ながら手入れしていくとして上手くいけばヒットかな。


4月のカレンダー

魚拓カレンダー
P1110846 (2).jpg
クロダイ

世界遺産カレンダー
P1110851 (2).jpg
中欧最大級の古城 スビシュスキー城(スロバキア)

盆栽カレンダー
P1110853 (2).jpg
五葉松(瑞祥)   山姫も  花の衣ぬぐ 卯月かな  宗砌 


忍冬のコブを削るのに相当右腕を使ったので、肩が痛くなってきた。明日の右肩不調は必死である。
nice!(68)  コメント(18) 

300回連続更新 [記念日]

ト ル コ ブ ルー

IMG_3704 (4).jpg

織 部 紫 呉 須 絵

IMG_3713 (4).jpg



4月1日
300回連続更新することができました。
最初は、連続更新をしようとか、どのように展開していこうかなど何も考えずにスタートしました。
ただ、70歳代の10年を漫然と暮らしていてもとの思いから、取りあえず始めてみたこのブログ、日々雑感としながらも趣味中心になっています。
試行錯誤しながらの更新ですが、意外と色々な世界を知ることもでき、ちょっとしたことを調べてみたり勉強になっています。
365回の連続更新は目指しますが、その後のことは考えてもいません。ただ止めてしまうという選択はないだろうなとも思っています。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

期せずして新年度のスタートの日、新元号の発表の日と重なりました。
設けた「記念日」カテゴリーとして、未使用、未発表の陶芸鉢作品を二点掲載しました。
トルコブルー釉薬は、これ一回しか使用したことがなく、今後もないと思います。
織部釉薬は、何度も使用していますが今後も続けます。


nice!(69)  コメント(36)