SSブログ

猫とホウズキ [日記・雑感]

7月30日、今朝の名古屋の最低気温は今年最高に高かった27.1度だったようです。
そして最高気温は今年最高に高かった35.8度と報道されていました。
明日は、北海道も高温予報ですが当地の高湿度は日本でも有数地ではないかと思います。
菜園の早朝の水やりは回避というか、長期雨の異常気象にさらされた今年の夏野菜はもう終焉期に入ったので、「なつぞら」を見て、燃えるゴミを出してからの水やりでした。
蒸し暑さでビッショリシャツだったのでついでに、家人の庭の水やりも手伝ったので、汗で濡れたシャツは雑巾を絞るような感じでした。

さすがに今日の福ちゃんも2階の自分の部屋に行くこともなく、1階でお休みでした。
因みにちょっと調べものがあって2階へ上がったら38度の室温でした。
P1130598 (2).jpg

夕方、腰痛マッサージとウォーターペッドでリラックスした後、晩酌のオツマミを求めてスーパーへ立ち寄りました。
最近は呑むことより花なので花屋さんのホウズキが目に入り、「あー夏なのだ」と思ったのに、さらに暑ぐるしく撮らせてもらってしまい反省(スマホ)です。
20190730170921_p (002).jpg
これが私の感性の貧弱さなのです。

ここでまた、それをもう修正できないと開き直ってしまうところが、老人力がすっかり板についてきたところです。


nice!(49)  コメント(17) 

高齢者必読の記事(ソフトな詐欺予防) [日記・雑感]

7月29日、当地では今年初の猛暑日になり蒸し暑くてとても不愉快です。
不愉快なところ、不愉快事案は早く吐き出してしまおうと、保険調剤明細書のポイントになる部分のみを抜粋しExcel表を作成しました。
先週からストレス事案として「ソフトな詐欺」のようなものだと申している事案です。

仮に確信犯であれば、特に高齢者が狙われやすいうえ、国保財政を圧迫していることにもなるので、役所の国保係りの人にも勉強してもらいたいと思います。

最近、お世話になり始めた調剤薬局のことです。そこからは当然に医師の処方箋に基づいて薬をいただいています。
皆さんも、領収書とともに保険調剤明細書をいただくと思います。
私も明細書の内容まではあまり見ることもなく、ほとんど廃棄していることが多いのです。

先日の夕方、やや急いでいる時にAの内容の調剤技術料と薬学管理料だけで378点分の患者負担分を、薬局にお支払いして帰りました。
IMG_0855 (3).jpg
378点ということは、この薬局は3780円の収入があるということです。

当初、医師の処方箋では②のMという薬は、朝と夕食後の各1錠で1日に2錠の服用となっていたはずです。
このM薬は軽い便秘薬で、薬としては最も安全な分野に属するものであり、最近テレビでもよく宣伝をされています。そして基本的には朝昼夕食後の1日3錠を服用する薬ですが、私にはやや効き過ぎるので朝夕だけの2錠を処方してもらっています。
ところがやや年配の薬剤師さんは、先回と同様「wildboarさん、これは朝、昼、夕の3回飲む薬なので医師へ照会します」と言ったのです。そこで私が「Mはどうでもいいような薬なので、照会しなくてもいい」と言っているにもかかわらず、私の発言を無視してガラス張りの調剤室から医師へ電話照会していました。
因みにMについては、もう10年近く前から服用しています。
とにかく私は、急いでいたので会計を済ませて帰宅し、落ち着いてから、ふと気付いたのは過剰請求をしているのではないかとの疑義を持ち調べてみました。
というのは、数年前、別の薬局で腰痛の外用薬で、前回と同じ薬を同じ量で調剤されたのに料金が違っていたことがあって、「調剤料」で検索して調べて2時間ほどの勉強で、10点の過剰請求が判明したことがあります。その時は、薬局の担当者の間違い(知識不足)でしたが、薬局の副店長が自発的に遡って調べたら計5回の過剰請求が判明したのです。

本件も、何店舗もある薬局会社なので、こういうことが沢山あれば当然国保財政を圧迫しています。

そこで、今回のケースで私が当初の医師の処方箋どおりで計算すると次のC表のようになります。
IMG_0857 (3).jpg
結果は260点=2600円になるので378-260=118点(1180円)の過剰請求になります。
薬学的にも照会の必要がなく、「照会しなくてよい」と患者の私が言っているにもかかわらず、それを無視して疑義照会したのです。

これは、重複・相互等防止加算(残薬以外)の照会代40点が削除され、さらに②が➀のグループに入り②の調剤技術料78点が削除されるからです。
この場合、他の薬はいつものとおりで他に照会を必要とするようなものはありません。
そしてM薬は、朝2錠・夕1錠で服用する人もあり、私のように朝と夕の2錠の人もいます。
また医師は診療報酬については分かっていても、調剤技術料や薬学管理料までも分かっている人は多くはいません。
よって、これは薬剤師(薬局)の問題と言わざるを得ません。

ところが、私がこの薬局に強く抗議するにあたり再度検討すると、私は④のLという薬を就寝前に服用しています。そうすると、②のM調剤料78点は、①へ入って消えるものの、④のL薬で78点が復活し、結局技術料は±0になります。
よって正しくは、B表のようになります。
IMG_0856 (3).jpgつまり、378-338=40点(400円)の過剰請求ということになります。
私のように就寝前の薬を服用していない患者さんならば、1180円の過大請求になります。

このことを指摘したら、後刻「薬局のNですが、申し訳ありませんでした。返金に伺ってよろしいでしょうか」と、電話がありました。
私、「Nさんの役職は何ですか? 」
Nさん、「管理者です」
私、「管理者って何ですか? 」と。
相手が店長だとも組織の課長だとも言わず、さらに、同じ社内の人のことに何度も敬語を使用しながら説明するので、話がとおりません。
英語でないといけないのでしょうか(笑)

この薬局、いくつも店舗を持っているので各店舗でこんなことをやっていたら大変な額になり、多くの高齢者を甘く見ている、何とかみたいです。
性善説で考えてあげないといけないのですが、色々複雑な時代ですから・・・

そういえば、この薬局へ変わる前の薬局でも、私の言うことを信用せず医師へ何度も照会されていたことがありました。その時は明細書など確認していなかったので加算点が計上されていたかどうかは分かりません。

一方、市の国保担当者からは65歳以上の高齢者が服用している循環器系の薬を、ジェネリック薬品を使ってくださいと何度もハガキが届いていました。私は特に血液に関する薬ではジェネリックは希望していません。先発薬品とは添加剤が異なると聞いているからです。
また、何年か前から腰痛の湿布薬の枚数制限がかけられています。本当に必要な私のような患者にとっては迷惑な話です。
おじいちゃんおばあちゃんが、たくさんの湿布薬をもらい、余っている湿布薬を組体操で捻挫などした孫に与えているからとか、ストックしているだけなどと聞いたことがあります。
国保担当者も弱い高齢者だけでなく、勉強して医療関係者への目も向けるべきだと強く思っています。
皆さんも、よ~く明細書まで確認されることをお薦めします。

もし私の計算が、間違っていたら流行りの「記者会見」を開かないと駄目でしょうか(笑)

なお、常識的な会話ができない薬局とは無駄な時間を費やすことばかりなので、本件の解決はすべて医師へ一任しました。
どのような解決であろうと医師に苦情は申しませんと約束しています。

今朝、先日教えてもらった〇〇モドキが久しぶりに咲きました。
P1130597 (2).jpg
もう、忘れっぽいというか新しいことは覚えられなくなっている自分に「喝 ! 」です。

nice!(54)  コメント(16) 

アンスリウム [植物]

7月28日、5月だったか図書館のマニュアル的対応を問題にしたのだが、その件を含めて明日ある人と面談する。同じ本『優しさをありがとう』を図書館で借りた。この間、おそらくこの本を借りた人は一人もいないと思う。
近くにある農協の園芸センターに立ち寄ったら、アンスリウムがあったので購入した。

IMG_4728 (2).jpg
商品棚の下に、値札の付けてないものが6鉢ほど置いてあった。係員さんを呼んでお幾らなのか訊ねてみた。弱っていてこれから再生させるものなので売るものではありませんと言う。自分で再生させるから売っていただけないかと言ってみたら、321円にしてくれた。324円でないのはなぜだろうか。

IMG_4730 (2).jpg
これから赤くなるのかと聞いてみたら、このような色のものだそうで、真っ白のものもあった。
完成品であれば2000円以上するものなので、随分お値打ち感がある。
再生に失敗しても構わないが、何とか育てようと思っている。
まずは薄~い液肥を投入しておいた。

菜園の友人からタイタンビカスを見に来て欲しいと言われていたのでお寄りした。
IMG_0840 (2).jpg

IMG_0847 (2).jpg

IMG_0844 (2).jpg

IMG_0839 (2).jpg

IMG_0843 (3).jpg

IMG_0841 (2).jpg
この赤を来年頂くことになっている。
我が家では、今は休憩中なのだが再び咲き始めると聞いている。

今朝の菜園では、もう終わったと思っていたピーナッツバターカボチャの雌花2つが咲いていた。幸い雄花もあったので受粉しておいたが、結実するかは疑問。
IMG_0830 (2).jpg

菜園の近くの雑草地では毎年ユリが咲くのであるが、今年もしっかり咲いていた。
IMG_0834 (2).jpg

購入したアンスリウムに付いていたしおりに、「花や緑のある生活は、人の心に癒しと潤いを与えてくれます。……植物の生長を通して今の自分を見つめてみてはいかがでしょう♪」とあった。
花に縁のあった1日なので、そうしようと思っている。
nice!(50)  コメント(10) 

解決に向けてvol.2予告 [日記・雑感]

このところのストレスでもあった、「ソフトな詐欺」ではないかという事案も今日(7/27)の夕方に、ほぼ解決しました。
お約束どおりアップしようとしたのですが、今20:41から掲載するにはちょっと重い内容なので、今日はこのところ撮りためていた写真の羅列で、枯れ木で賑わせます。

7月7 日 鉢物のガーベラ
IMG_4614 (2).jpg

7月8日 悠々
P1130337 (3).jpg

7月17日 名古屋3英傑(頂き物の海老煎餅)
P1130494 (2).jpg

7月22日 マリーナ
IMG_2518 (2).jpg

7月24日 大輪咲朝顔
IMG_4725 (2).jpg

7月26日 オーシャンブルー(宿根性・房咲き)P1130565 (2).jpg

7月27日 鉄線・パニカム(石見の喫茶店)
P1130584 (2).jpg
最近は、ここへ来る日は喜怒哀楽のどれかに当たる日としています。
今日は強いていえば「喜」でした。

明日も余裕の時間が無いので、皆様の参考にもなるであろう「ソフトな詐欺」のような事案については近日中ということでお願いします。
nice!(57)  コメント(18) 

解決に向けて [日記・雑感]

まずは、ディスク容量の追加申請をして100MBの使用領域を取得した。
できれば昨日の記事に遡って確認していただければと思う。

昨日アップできなかった「セメント水が桝に落ちた後の、下手の側溝底は正常、ただし足跡が残っているのは不思議」な状態。
P1130562 (2).jpg

では、発生源と思われる場所へ戻ると我が家から10メートルほど上手であった。
P1130533 (2).jpg

そういえば2,3日前に、この発生源となっている場所へ18ℓくらいの缶から液体を流している作業者を目撃した。たまたま私が鉢物の水やりをしようと外へ出た時に、不審な行為としての感じを覚えたのでとりあえずバチリ。
IMG_4723 (3)_LI.jpg
その後、どうも気になるので質問してみた、「何を流したのですか?」
左官屋さん「セメントが付着した道具の洗い水です」
「わざわざ向かい側(悪意か?)の側溝の蓋を開けてまで流さなくても、施主さん側のすぐ前のあるグレーチングから流せばいいのではないの?」
グレーチングとは、この網目の下水溝蓋。
P1130538 (2).jpg(この付着状態が我が家のすぐ前の状態)。
ともあれ、あの時はバケツ1杯の洗い水であれば問題なかろうと、そのことはすっかり忘れていた。


ところが昨日(7/25)、同人誌の合評会へ出かけようとした時、我が家の前の下水(U字)溝の底の白い付着物に気づいてしまった。

あっ、セメントが固まっているのだー。 さらに下手へ200mほどのU字溝への付着は、明らかにバケツ1杯程度の洗い水ではない。

合評会への行程中に市役所へ通知し現場の確認を依頼した。
業者名も知らないし、工事の届け出を受領しているのは市役所であるから。

夕方合評会から帰宅した時、現場監督らしき人がホースの水で付着物を流していた。市役所からお叱りを受けたようだ。
このセメントの付着を、こんなことくらいと思う人・これは酷いと感じる人、評価は分かれるようだ。
私はこの業者は当市に所在する建設会社であり、各現場で同様な行為をしていると思う。市内の全体を考えればとてもまずいことではないかと判断している。
因みに建築に関わる友人の意見を訊いたら、側溝に溜まったセメントの残渣を流したって本管に通ずる桝では溜まり、本管へも通じていくわけであるからマズイでしょうであった。
一般市民は自分の所だけ良ければよいとあまり大きく考えない、関わるのは面倒、役所に言ったってどにもならないと考える人は多い。

以降要約すると、
私は市役所へ、付着物の除去を求めたのではなく、市民には各ゴミの集積場に「不法投棄は犯罪です、1000万円以下の罰金に処されます」という看板を立てて置きながら、業者がセメント水を流すことを黙認しているであろう思われることを指摘しているのだ。
P1130569 (2)_LI.jpg
そのことを、調査に来た土木管理課の職員へ再度言うと、「それならば、それは環境課の仕事です」であった。

一方、現場監督の話を聞くと「こんな程度はどこの業者でもやっています。一体、我々はどうしたらいいのでしょう」と逆に訊かれた。それこそ役所の担当課に訴えてもらいたいことである。
どうやら、1杯の洗い水を流した程度ではなく、向かいの側溝の蓋を開けてその場でセメントの付着した各種道具を洗い流したらしい。しかもそれを少なくとも断続的に2日行ったようだ。
長い小雨が続いていたので、固まらなかったようだが、急に晴れたこの日に固まったものと思われる。

今朝(7/26)は、今度は環境課職員が調査に来た。
「多くの業者さんが側溝で洗い流しをやっているのであれば、その事実を確認をしたうえで、そうであれば業者さんが仕事をしやすく、市民にも迷惑が及ばない工事環境を業者と一緒に検討して、その指針を作るのがあなた方の仕事ではないのか」と提案した。
そして、くれぐれも個別の業者いじめをしないようにと注意したのだが。

ところが今日の午後になると、再び現場監督が作業員2人を連れて、今度は大掛かりな圧力水1トン余りで200mの側溝を洗い流している。その圧力は側溝の隙間から霧状の水分が噴水のように噴き出すほどの力であった。
この3人は、汗みどろになって作業をしている。
どうやら、これは土木管理課から言われたようだが、昨日のホースで水を流して洗った程度ではいけないのだろうか(付着物は除去されている)。
ここでも土木管理課と環境課との連携がないと感じられるのが残念。

現場監督らとは、私が冷えたスイカを提供して、彼らの思いを聞いて親しく会話したのであるが、現場での彼らの仕事ぶりを見てあげて指導するのが市職の仕事であり、作業者の苦労を補助してあげるのが施主の立場であると思うのだが、いかがであろう。
やっばり弱い立場の人が苦労している実態が見られるようで悲しい。

ところで、市職である施主は昨日の詳細も知らなかったので、昨夜あれほど業者いじめをすることなく良い環境を作ってあげるようにお願いしておいたのに、どうも施主に忖度をする人たちがいるように思えてならない。

今日の雲は、よく晴れているようだが、なんとなく不快感が残る。
P1130578 (2).jpg


一応、担当課(環境課)へは今後の処置(改善計画)を含めて早期の報告をお願いしている。

nice!(33)  コメント(12) 

これ、何ィー [日記・雑感]

7月25日、関わっている同人誌「山波」の合評会が名古屋市の市制資料館で行われる。私の作品も論評の対象になる日なので出かけようとした。
車に乗ろうと思ったとき、下水溝の底が白くなっている。
「これ、何ィー」という感じ。
P1130538 (2).jpg

緩い下りになっている約50メートル先の側溝。
P1130545 (2).jpg

さらに約70メートル先。
P1130559 (2).jpg

そして交差路で側溝も曲がり、その地点で下水道本管へ落ちる。
P1130560 (2).jpg

落ちた後の側溝底は正常、ただし足跡があるみたい。
では、発生源へ戻ると我が家から10メートルほど上であった。
あー、もう出発しないと合評会に間に合わない。
今日もまたストレス事案を抱え込む。
環境汚染、多きな問題だ。

夕方から、昨日の「ソフトな詐欺」解決に向けて外出していた。
発生源の写真を添付したいのだが、写真使用領域がいっぱいになった。
さらに只今の時刻が11:44、予約投稿の0時が近い、
続きは明日ということで。


nice!(35)  コメント(6) 

一服の清涼剤 [日記・雑感]

なんでこんなに不愉快な事ばかりなのかと、苛立っている。
ストレスが溜まるばかリなので、発散しようと今日(7/24)は一挙に行動した。
1件は市民菜園のことで、半日もかからない間に市職が動いて解決した。言われればやるのだが言われなければやらない世界と、つくづく思う。
健康福祉に関するもう1件は、今晩中にそれなりの回答メールが来ると思う。
残りの1件は、昨日(7/23)に遭った薬局でのソフトな詐欺のようなもの。
昨夜、一生懸命調べて余計な料金を取られたように思うので、今日は詳しい人を探し出して私の判断に誤りがないか確認した。
多くの患者のために、解決した場合はその内容をこのブログでオープンにする予定。

そんなストレスの中、今朝、時期がずれているような鉢植えのハイビスカスが2度目の開花をした。
IMG_4713 (2).jpg

一昨昨日、今年2回目の蕾に気づいて撮っておいた。
IMG_4708 (2).jpg
4つの蕾の中で1つは落花した。

強いストレスの中、この開花は一服の清涼剤であった。
今日も時間がないので、即日解決した市民菜園の件は、近日中にネタが途切れた時にアップしたいと思っている。

nice!(43)  コメント(10) 

釣りです [釣行記]

昨日(7/22)は釣りに行ってきました。
本当は、潮周りや天候などからしても今日(7/23)に行きたかったのですが、自分の都合だけでは家庭の平和が保てません。
今日はど~んと、色々あった昨日のことを釣行記として残しておきたいところですが、今日は今日で色々あって、もう眠りたい時刻です。
でも、賞味期限の問題もあるので、ちょっとだけ記しておきます。

愛知県知多半島河和港近辺のAポイントの釣果。
あっ、狙いはファミリーフイッシング向けのハゼですよ。
IMG_2520 (2).jpg
昨年得た情報では、このAポイントで8月に16㎝級のハゼばかりが50匹以上と、信じられないようなものでした。遅れてはならじと思い、7月のこの日の第1目的はここにしたのです。
残念ながら結果は10㎝級ばかりなのでBボイントへ移動です。
何度も来ていた鉄橋近くのこのAポイントで、一度撮ってみたいと思っていた電車の写真をやっと撮ることができました。
IMG_2495 (2).jpg

近くのBポイントの釣果です。
IMG_2521 (2).jpg
若いころの8月に、6時間でハゼ273匹の記録が残されています。この日はどうかなと、10匹単位でちょっと遊んでみました。

20匹釣った時点の10:54からスタートです。
IMG_2506 (2).jpg

次の10匹を釣ったのは11:22なので28分を要しました。
IMG_2507 (2).jpg
途中、糸切れのアクシデントで約5分を要していますが、そういうトラブルも含めての記録ですから言い訳はなしとします。

計算すれば、273匹は今の私にとっては破ることのできない大記録なのでしょう。

Aポイントがこの日の目的であって、その結果はすでに分かっているので、Bの後はその近くの灯台付近の探りも入れてまいりました。
IMG_2522 (2).jpg
あわよくばベラやタケノコメバルの手のひら級を数匹なんて思っていましたが、カサゴばかりで思うようにはいきません。
この日の全体的な釣果については、概ね予想どおりというところかな。

霧雨のような雨が時々ありましたが、帰宅後に分かったことでは、我が家の近辺の方がよほどたくさん降ったようす。
現地の天候は、概ねこんな感じ。
IMG_2511 (2).jpg

太陽は全く見ることがなかったのですが、何と顔も腕もよく日焼けをしています。潮焼けなのでしょうか。
元々、色黒だった若いころは、「よく焼けているねー」となんて言われた時は「日焼けしやすいタイブです」などと、言い訳っぽく説明していたものです。
今となれば、なんでもないことを気にしていたようです。
nice!(47)  コメント(12) 

犯人は鳥だけでない [家庭菜園]

色々事情があって、釣行するのは今日(7/22)しかなかった。
午前5時出発の午後3時半当地帰着であった。
帰宅する前に、菜園に直行。

トマトの被害は、鳥によるものだとばかり思っていたのだが意外な事実を目撃、昨日も黄色の大玉トマト2個が同様の被害を受けていた。

20190722152438_p (002).jpg
それにしてもよく食べるものだ。
あるいは、複数説が成立するかもしれない。
(鳥が突っついたあと、コガネムシ。このコガネムシよく太っていますよ)

無農薬有機栽培、鳥・虫たちとの共存・天候との調和・時には人災対策など、一挙に噴出した今年の夏野菜づくり、今の我が国の色々な問題点を見ているようです。


nice!(47)  コメント(21) 

夏の植物はもう終わりか [日記・雑感]

このところ、雨続きで植物の管理は菜園だけで精一杯でした。
今年の日照不足で、菜園のトマトは味も形も良いものはもう期待できないと判断しました。
あとは、ピーナッツバダーカボチャとミニトウガンの収穫を続けるのみで、残務整理といったところです。意外と早く終わってしまった感の夏野菜は、長雨のためとしかいいようがありません。

7月21日、久しぶりに庭の整理をしたのですが、同様の理由で朝顔のカーテンも予想通りの展開を見せず、ほぼ失敗。高さは5mほど上がったものの横の隙間が広くて、もっと網目の細かいネットを使うべきでした。かくして来年は3回目の挑戦になるのでしょうか。
IMG_4704 (2).jpg
パッションフルーツも、5,6花開いたものの結実することはありませんでした。摘心しなかったことを強く反省しています。

夕顔は一時期よく咲いたもののすでに開花はみられず多くの種ができ始めています。
IMG_4701 (2).jpg
とても大きな種になっているので少々驚いています。

いただいた苗のミニトマト・カリーノドルチェは1つだけプランターに植えました。比較的糖度が高くて酸味も少なく、果皮は光沢があってやわらかく、鈴成状になってくれる楽しいミニトマトでした。
IMG_4702 (2).jpg

盆栽仕立てにしようと、盆栽鉢に蒔いた大輪咲の朝顔が、今朝濃紺色に咲いてたのですが盆栽風にする暇がなかったので、今頃になって少し手入れをしていたら萎んでしまいました。次に上手く咲いたらアップします。


今日は家人と観光予定だったので、すでに参議院議員選挙の期日前投票を済ませていました。
諸般の事情で観光を中止したので、色々整理整頓の日にしました。
こういう日がないと、なかなか整理整頓ができないのであります。

nice!(51)  コメント(17) 

虫たちの水泳 [日記・雑感]

今日(7/20)も未明から雨、日差しもなく曇り時々雨のじとっーとした嫌なムードです。
しかし、朝、2日ぶりに菜園へ行った時は、しはしの間、面白いものが見られました。
夏の暑い時に菜園での水やりが辛いので、タライを用意していたのですが、一昨日の強い雨で溜まった雨水の中で虫たちが水泳大会を開いていたのです。

カメムシの平泳ぎ
IMG_0789 (2).jpg
IMG_0788 (2).jpg
IMG_0790 (2).jpg

クモのバタフライ
IMG_0776.jpg

アリの立ち泳ぎ
IMG_0802 (2).jpg

カメムシ(?)の背泳ぎ
IMG_0816 (2).jpg

バッタ(?)の素潜り
IMG_0798 (2).jpg

クモのクロール
IMG_0791.jpg

シンクロ
IMG_0809 (2).jpg

本日の観客席
IMG_0827.jpg
鬱陶しい日が続いている中、傘をさしての収穫後に、こんなにも楽しいものを見ていました。

「なつぞら」が始まる時刻になにって急いで帰りましたが、その内容については、アニマルさんとの異論を展開すことになるので触れないことにしました。
日韓関係のようにならないためです。

nice!(57)  コメント(18) 

街中のヒマワリ畑 [日記・雑感]

最初の車検を受けるため、名古屋の「星が丘」へ行った。
名古屋駅から栄→今池→東山動植物園→星が丘→名古屋IC(本郷)に通じる名古屋の最もメインの通りである。
その道路に面する歩道の脇にヒマワリ畑が現れた。

IMG_4685 (2).jpg

IMG_4687 (2).jpg

IMG_4680 (2).jpg

今日(7/19)も早朝まで雨でその後曇りだったのだが、やっぱりひまわりは太陽があってこそだと思う。

色々、点検をしてもらうケ所をお願いしていたので代車をいただきながらも、我が家から最も近い都会なので、一挙にあちこち用件を済ませていて疲れてしまった。
以前は「最後に残るものは愛です」と、なんて何度も書いていたのだが訂正、「最後に残るものは疲労」である。



nice!(39)  コメント(10) 

噂をすれば [植物]

この花、何なのだろうと、一昨日アップした花が今朝(7/18)庭に、一輪。
噂をしたから、のようです。
森田恵子様から「サフランモドキ」ではと。
アニマルボイス様からは「ゼフィランサス」かなと、教えていただいてありがとうございました。
Wikipediaを覗いてみたら同じものなんですね。

P1130500 (2).jpg
天候が優れないせいか、これもバッーと勢いよく咲いてはくれません。

↓ 一昨日の記事
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2019-07-16-1

毎朝、楽しみにしていたタイタンビカスも、雨続きのここへ来てサッパリです。
このところ朝顔も全くダメだったのですが、昨夕、少し日差しがあったので今朝は久しぶりに姿が良かったです。
P1130504 (2).jpg

早く定植しないと、と気になっている苗があります。
IMG_2397 (2).jpg
もう1ヵ月以上この状態、何とかしてあげないとい駄目なのですが・・・。


京都でとんでもない放火事件が発生、いくつもの放火事件の現場を見てきましたが、外観以上のこんなにも悲惨な内容になったことには驚きです。
明日から、色々な問題がクローズアップされそうな気配を感じます。

ともあれ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたいと思います。
nice!(42)  コメント(14) 

少しの晴れ間 [日記・雑感]

毎日、未明から降り始めて午前5時か6時には止み、その後は時々雨という日が続いています。
今日(7/17)は、少し違って午後3時くらいから薄い晴れ間があったことです。
体調も芳しくないので夕方、スタミナをつけなくてはとウナギを求めてスーパーへ買い出しです。

スーパーの屋上から、束の間の晴れです。
P1130487 (2).jpg

ウナ丼を食べて、中日☓阪神を観ていたら豊橋市民球場では満月だというので、外へ出てみたのですが当地では月は見られません。

南の空は木星かな。
IMG_0760 (2).jpg

中日が間違って7連勝もしてしまったので、明日(7/18)の午後からの雨予報は、間違って晴れてしまうような気がしています。
nice!(47)  コメント(11) 

長雨の影響 [日記・雑感]

3日ほど前から、声が裏返っている。
昨夜は腰だけでなく背筋も痛くて、筋肉を強くする食べ物は何なのだろうと考えているうちに眠ってしまった。筋肉痛的なので眠られないほど痛くはない。
今朝(7/16)は、喉のイガイガ感と意欲減退があるものの熱はない。
本来であれば、今日あたりが整形外科のマッサージの日なのだが、予約が取れなかった。
次の予約は20日になっているので、新しく入った理学療法士さんに空きがあればお願いしようと9:00前に電話した。
受け付けの女性が、「ちょうど今、(いつもの理学療法士さんに)キャンセル連絡が入ったところです」と、ベストタイミングであった。

マッサージを受けて整形外科から帰りの道路で信号待ちをしていて気づいたこの花、我が家の庭でもポッ、ポッと咲くのだが名前を知らない。
P1130462 (2).jpg
何だか以前も、こんなことを言っていたようにも思うが、定かな記憶がない。

午後からもなぜか不調なので、気管支の息詰まり感とモヤモヤ感で処方してもらった吸入薬の副作用ではないかと詳しく調べてみたら、発声障害と背部痛があった。
テレビでは、アデノウィルスの咽頭炎のことなども流していたので、3年ぶりに耳鼻咽喉科にかかった。
ファィバースコープで診て貰ったところ、「声帯は奇麗であるし喉のガンなども見られない」であった。
でも、声の裏返りは続いていて、弱々しく力がでない。

今朝のタイタンビカスの咲き方や昨日分の落花状態、開くも落ちるもパッとせず不調であった。
P1130453 (2).jpg

長雨による野菜の不作と高騰化についても報じられている。
今朝は燃えるゴミの収集日であったが、集積場の生ゴミがカラスに荒らされている。雨続でカラスも食べ物が無くなって、ゴミをあさっているようだ。

夏風邪かもしれないと風邪薬を処方してもらったのだが、副作用の眠気で今期初登板の松坂投手が見ていられなかったほど。
余談だが、彼は少し太ったように思う。

雨の合間で耳鼻咽喉科へ行く前に、雨による裂果を避けようとトマトの収穫に行ったら友人も来ていて、
「曇りがないねぇ」と言う。
「晴がないのでしょう?」と返した直後、「雨ばかりで曇りすらないねぇ」という意味であったことに気づいた。

夕食時に家人に、この話をしたところ「あなたと同じくらい難しい会話をする人ですね」と、言われてしまった。
なぜかこの人とは波長が合う(昨年、一緒に署名活動をしてくれた人でタイタンビカスをくれた人)。
明日も太陽は臨めないようだ。



nice!(42)  コメント(16) 

試し採り [家庭菜園]

今年初めて挑戦しているピーナッツバターカボチャが色づいてきています。
収穫時期がよくわからないので、ネットで調べてみると、播種から4ヵ月以降、受粉から30日以降などと書いてありました。
私の場合は、播種が4月18日で最初の受粉が6月7日でした。

↓ 播種について
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2019-04-18-1

↓ 最初の受粉について
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2019-06-07

7月8日に、受粉から30日は経過しているので、よく観察してみたのですが。
まだ表面の青い線が消えていないことと、ヘタも茶色くはなっていないので、ワラの座布団を敷いて様子を見ることにしました。
P1130305 (2).jpg

長雨で野菜の不作報道も聞こえ始めた7月14日、播種からは3ヵ月、最初の受粉から37日経過し、キジも来たようなので、12個成っている内から最も色づいていて、表面の青筋が消えかかっているものを収穫しました。
P1130420 (2).jpg

外見がどうあろうと問題は味であるから、今日(7/15)、スープとソテーを作ってみました。
重量は800グラムあったのでまずまずでしょう。

ちょっと早い感じでしょうか?
P1130443 (2).jpg

スープ
P1130449 (2).jpg

ソテー
P1130452 (2).jpg

両方とも、合格点には達していたと思いますが、スープはやや繊維質感が強くマイルド感不足でした。
ソテーは問題ないと思いますが、今後もっと甘さが増すだろうと思います。

いつものことながら、菜園での完熟を目指しているので収穫時期には苦慮しています。

nice!(40)  コメント(14) 

キジが出たー! [日記・雑感]

7月14日、今朝も雨だったのでゆっくり起きようかなと思っていた。
ところが7時半ごろ、ほとんど突然といっていいほど、日が差し始めたではないか。
毎日のようにトマトの裂果が生じているので、雨が止んでいる間に回収しようと菜園へ出かけた。

ちゃんとネットに入れて吊るしてあった紅小玉スイカが、引っ張り出されいるではないか。
P1130413 (3).jpg

ネットの中を覗き込むと荒っぽく突っつかれていいる。
P1130415 (2).jpg

ネットから取り出すと、ハロウィンみたい。
P1130417 (2).jpg
この犯人は、キジである。
昨年は、菜園の何人かがこの被害に遭っている。

もう、今年はキジは来ないと思っていたのだが、やっぱりまだいたようだ。
毎年の、彼の逃げ場を知っているのでそろりそろりと寄ってみたが、お会いすることはなかった。
人の気配にはとても敏感なので、今年も夜明け直後くらいの早い時間帯に来ていたのかもしれない。
あるいは、雨続きで食料に困り始めて、今朝が今年初のお越しであったのかもしれない。
作日すでに1個収穫したことは正解であったようだ。
彼は、人間より1日早い食べごろをよく知っているので。
昨日収穫分は、まだ冷蔵庫で追熟させてある。
いずれにしても、キジのことであれば、当地の自然がまだ残っているわけだから許してやろうと思う。


岡虎の尾・姫百合・オート麦
P1130426 (2).jpg

このオート麦が生けられ始めて、1ヵ月ほど経過しているのではないか。
実は、5,6年前から麦のアレルギーが出ている。
結膜炎を起こしてどうしようもなく痒い。
今年は早くから予防的に目薬を使用してきたので比較的軽くすんでいる。
こういうことも、高齢化によるものなのだろう。
あ、3月から症状を感じていた気管支あたりのモヤモヤ感と詰まり感、呼吸医で処方された過敏反応を抑える薬で改善されてきた。

nice!(42)  コメント(15) 

アポイキキョウ [植物]

アポイキキョウ
IMG_4627 (2).jpg

2014年当市の市制20周年の際、市の広報ボランティア活動をしていました。
広報活動以外でも記念行事の盛り上げに協力しようと、盆栽連盟に入会して秋の盆栽展の一席を大きな宮島五葉松で飾りました。
翌年3月、連盟の元会長に新年度から会長をやってくれないかと打診され、いきなり会長はないでしょうと、副会長を引き受けたのです。
そして5月開催の春の盆栽展では、衰退しつつある同連盟を活性化させようと奔走しました。
その時の盆栽展は例年になく多くの来場者をお迎えすることができ、撮影した出展者作品のアルバム冊子も120冊作り、関係者へ無料配布しました。
このアルバムが出来上がる直前、唯一、山野草愛好家のTK会員が急逝され、遺作即売会で購入したのが上のアポイキキョウです。
北海道アポイ山などに育つ極わい性品種らしいのですが、これまで開花状態が芳しくなく、今年やっと複数の花を見ました。

左側の親株
IMG_4644 (2).jpg
右側の、一昨年織部鉢へ株分けしたもの。
IMG_4647 (2).jpg

普通のキキョウです。
IMG_4678 (2).jpg

こうして見ると、アボイキキョウといわれても特に変わらないような気がします。
この遺作即売会で、同時に購入した斑入りのギボウシも、今年初めて咲きました。
キキョウは切り戻して、秋に再び開花をみることができるようなので、やってみます。
IMG_4667 (2).jpg

温和なTKさんと一緒に盆栽連盟活動ができていたならば、現在に至るまでの私の盆栽への関りも大きく変わっていたのではないかと残念でなりません。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



以降、時系列のおまけ編。

菜園に出かける前に、白花朝顔2花を見た。
P1130390 (2).jpg

菜園では、目新しい収穫として紅小玉スイカ、これは被害に遭わなかった。
P1130393 (2).jpg
もう少し保管して、追熟させよう。

帰宅してタイタンビカスの確認。
P1130394 (2).jpg
今朝はピンク1、白1。

アポイキキョウの計上。

トマトがいっぱいあるのでジュースにした。
P1130397 (2).jpg
ジュースレシピを探していたら、おろし金を使うだけの超簡単。大玉3個で500cc。
明朝用に冷蔵庫へ。

夕食、家人は少しの赤ワイン。
P1130400 (3).jpg

福ちゃん用に私が特別に選んできたものには、やっぱり食欲旺盛。
P1130402 (3).jpg

私はというと、いただきものの辛口純米酒。今夜は、じっくり眠りたい。
P1130406 (2).jpg

完食した福ちゃんであるが、痩せてきているように見えるので心配。
P1130408 (3).jpg
いつも、量っている家人は痩せてはいないというのだが。

只今19:52、今日は、シャワーを浴びて早寝をする。
例年のとおり、7月になると未明から目が覚めて困っている。
おまけを計上していて、酔いが覚めてしまった。
眠れるかなー。
20:08
nice!(50)  コメント(10) 

異形

無農薬有機栽培で、自然に任せて野菜作りをしていると、毎年、必ず珍しい形の野菜が現れます。

今年は大玉トマトの双生児。
P1130386 (2).jpg
大きさ比較のために置いた卵は、Sサイズです。

ミニトマトの双生児も育ってくれました。
P1130381 (2).jpg

天狗の鼻、大玉トマトです。
P1130385 (2).jpg
ちょっと鼻が低いのですが、昨年の天狗の鼻ナスは立派でした。

ナスの今年はアンモナイト長ナスです。
P1130384 (2).jpg

化け物キュウリは。先日アップしたところです。

7月12日、未明から強い雨に目覚めて、今朝は、朝寝を決め込んでいたら、午前6時ごろから止んだ様子でした。
もう大丈夫と菜園へ出かけた7時の外気温は21度、車内エアコンは25度に設定してあったので、まるで温風が噴き出していました。
予想どおり、未明からの強雨でトマトの大量裂果、予備軍を含めて収穫しておきました。
P1130378 (2).jpg
シャキットキュウリを挟んで、左側が裂果したトマトです。

大玉の裂果
P1130379 (2).jpg

ミニの裂果
P1130380 (2).jpg

太陽が照ってくれないこの長い間に、毎日収穫と貰い手探しはきびしいです。
太陽が照っていれば、完熟のトマトを差し上げられるのに・・・。それでもかなりの瑞々しい甘さはあるので喜んでもらっています。
家人は、自分のものがなくなるのではないかと心配していますが、wildboar菜園に入園しないのでわからないようです。
ところで、外因による裂果は異形といえるのでしょぅか。

あまりにも酷いものは冷凍にしました。保存しいると傷みがすすみますからね。
一部トマトトソースを作ってみたら、意外とけっこうなお味でした。
nice!(47)  コメント(12) 

サンタクロースがやって来る [日記・雑感]

現在の家人の趣味は唯一、トールペイントです。
でもね、私から見るとほとんどやる気がないようなので、前作から4ヵ月もかかって今日(7/11)やっと完成したのが、これです。

IMG_4653 (2).jpg
家人は、まだ完成していないといっていますが、4ヵ月も見守ってきた私が完成の太鼓判を押しました。
ある意味、本人はもっとかかることを予想してクリスマス用の作品を選んでいたのかもしれません。
その意味では次の作品は、今春ハシゴ桜をしているので、それを題材に桜絵になるような予感がします。

前作はこれでした。
IMG_4642 (3).jpg
この椿絵は、完成時がタイムリーだったと思います。


早朝、小雨模様だったのですが、昨日入手したズッキーニを植えようと菜園へ出かけました。
出かける際に白い朝顔を発見、白はこれまで見たという記憶がないように思います。
IMG_0712 (2).jpg

定植したズッキーニ
IMG_0726 (3).jpg
お会いした菜園の友人が、ズッキーニは太陽に強くて8月が最盛期だから、これからでもできるよと太鼓判を押してくれました。

タイタンビカスは今日もピンクと白が各2花咲いていたので、雨を避けるため駐車場内へ大移動。腰痛を恐れずエンヤコラしました。


午後から同人誌『山波192号』15冊を、受領しようと名古屋市千種区星が丘へ出かけました。届けてくれた高校からの友人である事務局の話では、かつては200部以上印刷していたのに、今回は90部止まりになってしまったようです。
IMG_4659 (2).jpg
高齢化は、50年近く続いているこの同人誌でも深刻になってきています。
廃刊にするには惜しいので、来月になったら事務局とともに、また新しい書き手探しに奔走します。
私も今回は、できるかぎり分かりやすい文章に心がけた苦労の、6100字です。
同人等の内容については、関係者の承諾を得たうえで、このブログにアップできればいいのだがと思っています。



nice!(44)  コメント(20) 

期日前投票 [日記・雑感]

参議院議員通常選挙の投票日は所用があるので、期日前投票のため市役所へ家人と行ってきました。
かつて期日前投票をしたことがないので、初体験です。

IMG_0703 (2)_LI.jpg

庁舎内に、会場への案内掲示が、少なくとも5ヶ所はあったので期日前投票への意気込みが感じられました。。
IMG_0698 (2)_LI.jpg

期日前(不在者)投票宣誓書を提出するのですね。
IMG_0682 (2).jpg

投票立ち合い者の中にいた、以前から何かと縁のあった高役職の職員さんが声をかけてくれたので、家人を紹介です。
職員さんも交代しながらであろうとは思いますが、午後8までは大変なようです。

帰りに久しぶりに農協へ寄ってみたら、ズッキーニの苗が販売されていたので、えごまの苗と合わせて購入。両方とも初挑戦なので面白そう。
IMG_0704 (2).jpg
ズッキーニ、今からでも間に合うのでしょうか?

IMG_0706 (2).jpg
先日、ミニメロンとこだまスイカが枯れたので、その位置に植え付けが可能になったわけです。

久しぶりにわずかな太陽が見られたため、どうも成長が良くない朝顔のカーテンを眺めていたら、パッションフルーツのトケイソウのような花を発見、発見が少し遅れたようですが蕾がまだ2つもあるので実成りが楽しみです。
IMG_0686 (2).jpg

夕方届いた郵便物の中に、名古屋市在住の友人からの、選挙ハガキがありました。
今日、投票は済ませたし、絶対投票したくない政党なので「すでに済ませてしまった」と応えられます。


400回連続更新達成と思っていたのですが、左側の今日のカレンダーをよく見ると昨日分(7/9)の青塗りがされていません。
そうです、昨日記事の更新予約を0時に合わせていなかったようなので、記事を作成した一昨日が2件分計上になっているのでしょう。
かくして、表示上のことでも厳密にいうと連続更新とはなっていないようです。
どうでもよいことに拘っていたので、これにて解放されましたー(^O^)/

nice!(42)  コメント(20) 

Whiet taitanbicus [植物]

なんか連続更新400回になってしまいました。
忙しい忙しいといっていても、実は暇なんでしょうか。

白のタイタンビカスの初咲きです。
P1130363 (2).jpg
昨日、蕾の表面がピンクだったので白花ではないのかな、なん想っていたのですが安心しました。
春に苗を持ってきてくれた友人に、早速、報告をして来年は赤をgetしようという魂胆です。

P1130359 (2).jpg
ピンクの草丈は180㎝、白150㎝、そして鉢の深さが30㎝あります。
なので駐車場の屋根の関係もあるため、左右を入れ替えて上下にピンク・白が鑑賞できるようにしました。
今日(7/9)でピンクが16花目、これから毎日、ピンク・白・が楽しめるようです。

P1130366 (2).jpg
今日に限ってピンクが一つだったのは、ちょっと残念でした。

それと白の花は直径が19㎝で、聞いていたとおりピンクより1㎝大きかったです。
毎日、ピンク花の直径を計測していましたが大きさはほぼ一定しています。

ところで、鑑賞された人から、よく「芙蓉ですか? 」と訊かれるので、Wikipedia情報から引用します。
「タイタンビカスは、アオイ科フヨウ属の宿根草。アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生した、生育旺盛で強権な宿根草。一日花で毎日かわるがわる咲き続ける」と、あります。

白の草丈が若干低いのは、同サイズの鉢に茎が8本あるからだと思います。
来年は、株分けが必要でしょう。


左右入れ替えた時の腰えの負担が今頃になって影響して、腰痛が出てきました。
いつも、1時間ほど後から出現するので、ついついやってしまいます。
nice!(47)  コメント(20) 

化け物現る [家庭菜園]

昨年は菜園にキジが来てくれたのに、今年はもう来訪はないように思います。

昨年は5月26日と9月9日でした。
P1070006 (2).jpgP1070005 (2).jpgP1070007 (2).jpg
7月まで待っていたのに、まだなので9月もないように思うのです。

代わりに今朝(7/8)は、シャキットキュウリの化け物風が現れました。
P1130303 (2).jpg
家で量ったら850gもありました。
短形シャキットの一番美味しい重さは130gですから6本分あります。

しかし、問題は昨夕の菜園で、これを見落としていたということです。
いくら何でも一晩でこんなには大きくはならないでしょう。

一昨日は、整形外科(腰痛リハビリ)へ入る前にはあった診察券が、受付けをしようとした時にはなくなっていました。まだ見つかっていません。
昨日は、スマホをトイレへ落として水没。慌てて拾い上げて拭いたところ、防水機能が働いたようで今のところ無事です。

トウモロコシの受粉をしました。
雄花です。
P1130307 (3).jpg

雌花の上に振りかけておきましたが、毎年こうしているので大丈夫と思います。
P1130308 (2).jpg

菜園の友人からいただいたモロヘイヤの苗が成長してきたので、初収穫をして菜園で撮りました。
P1130306 (2).jpg
昔からモロヘイヤは、あまり好きではなかったので積極的に作ったことはありません。

モロヘイヤの花
P1130316 (2).jpg
完全開花ではないと思いますが、とりあえず撮っておきました。

ご近所用にたっぷり収穫して帰ったら、今日もタイタンビカスのピンクが2つ開花、下の蕾2つは白花です。明朝、白花の初咲きでしょう。
目線より高い位置なので、化け物キュウリのように見落としそうです。
P1130319 (2).jpg
実は白花の苗だとしていただいたのですが、ピンク花の蕾のような気がしています。

何か、福ちゃんも目を細めてタイタンビカスを観ようとしていました。
P1130325 (3).jpg
猫語が話せたら「福ちゃん~、少し右へ寄ったら観られるよー」と言いたいのです。

「なつぞら」を観ていて思い出しました。
収穫したモロヘイヤだけを持ってくるのを忘れたので、「なつぞら」を観終えた後に引き取りに行ってきました。

帰宅したら、今度はOS1も持ってくることを忘れていたことに気づき、再び取りに走りました。
どうやら、菜園での撮影は自粛しないといけないようです。
ミスの連発でトホホの週初めです。

明日は、1日花のタイタンビカスの白花の初咲きを忘れないように撮らないと・・・


2019-07-09 00:00 の更新予約をいていましたが、9日起床時に更新されていませんでした。
ちゃんと予約設定したはずなにおかしいです。ボケが進行しているようです。

nice!(43)  コメント(20) 

青磁の鉢

先月作った青磁の鉢を引き取りに行ってきました。

IMG_4621 (2).jpg

想っていたとおりの色だったので安心しましたというだけでなく、喜びです。
もっとも、これも予想してたとおり、家人には「骨壺みたい」といわれましたが。

IMG_4623 (2).jpg

余った土では、いつもの手びねりの小さな鉢です。
青磁釉薬にナマコ釉薬をチョンチョンと塗って柄を付けてみましたがほとんど影響はありませんでした。

帰りに寄ったいつもの喫茶店では、小鬼百合・臼の木・下野(白)

20190706125932_p (005).jpg

酸塊(すぐり)・鉄線

20190706130042_p (002).jpg


今日(7/7)も色々ありましたが、反応することを控えて心を鎮めていました。

黄こだまスイカは、甘さが不足しており、白ナスは普通のナスとほとんど変わりはありませんが、ややマイルドな味かな、と感じました。

nice!(42)  コメント(16) 

黄こだまスイカ [家庭菜園]

P1130291 (2).jpg

P1130289 (2).jpg

夕方、黄色の小玉スイカを収穫した。
夕食の支度前に切ってみたら水分も臭いも問題ない、明日(7/7)の朝食まで冷やしておいて、デザートとしていただくつもり。

3日前に突然、らくらくメロン(ミニメロン)が枯れていたのだが、その時、隣のこの小玉スイカも枯れ始めていた。その隣の赤の小玉スイカは正常、もちろん他の野菜も全く元気てあった。
色々、原因を考えきて分からなかったのだが、今朝(7/6)、菜園へ行って概ね結論が出た。
通路に近いメロンは直ぐに枯れて、黄スイカは徐々に枯れ、赤スイカは正常。
今朝は、葉も完全に枯れていたので株の根元もよく見えるようになった。

茎が土から引っこ抜いたように、半分抜けていた。
ちょうど知っている菜園の人にも見てもらって意見を訊いたら、いきつく答えは一緒であった。
人為的行為しか考えられない。
ことを荒立ててもさらにエスカレートするだけなので、もう静かにしていることにした。
明日は弔辞を読んだ親友の4回目の命日なのだ。


nice!(37)  コメント(12) 

花殻 [日記・雑感]

夕方、帰宅した時、タイタンビカスの花殻があった。

P1130268 (2).jpg
左から昨日の花殻、一昨日、一作昨日となる。最初の日の花殻は無い。
家人が花殻を残しているようだ。
朝咲いた花は、夕方には終わり、翌日再び開花を繰り返している。

この花をプレゼントしてくれた友人に、早朝の菜園で会った。
咲き続けた後、いったん休んで再び咲き続けるらしい。
そして白花は、もっと大きいとのこと。

今朝(7/5)、菜園へ出かける際に咲いていた2花。
IMG_0668 (2).jpg
明朝は、この2花がさらに左に並ぶことになるのかな。

今日も、ストレス解消に向けて出かけていた。
ご訪問いただく皆様には、具体的に開示できないストレスであり、申し訳ないと思っている。
ならば開示すればいいのだが、そういう日が来ないことを望んでいるのでご容赦願いたい。
明日用の蕾は2つできている。
希望をツナイデいるように思える。

【読書NO.327】 辻村 深月 『ツナグ』 新潮文庫 平成24年9月1日発行 
  平成28年7月読了。
現実の世界では、あり得ないことであった。
nice!(44)  コメント(10) 

分かりました [日記・雑感]

今年4月11日、ハナカイドウの植え替えをしていた時、処理していた雑草の中に何か雑草とは違うような気になる葉芽がありました。
とりあえず、用土は鹿沼土を使用して小さな鉢に入れておきました。

P1120167 (4).jpg

置いてあった場所が、小さな鉢であったので他の鉢の陰になっていて気づくのが遅れたのですが、何の花だったのか分かりました(7/4)。

IMG_4610 (3).jpg

IMG_4612 (3).jpg
ネジバナでした。

↓ 気になった葉芽の時の記事
https://bontsusha.blog.so-net.ne.jp/2019-04-11

ホコリアレルギーかもしないので、延ばし過ぎていた机周りの整理清掃をやっと午前中に済ませました。もともと書類や書籍、パンフなど乱雑に積み重なったものなので、掃除機はかけられません。医師のアドバイスに従って分類別に取り除きウエットティシュの拭き作業です。

午後からはストレス事案解消のためのお出かけをして、3時間余りの打ち合わせを終えて急いで帰宅したもののすでに夕暮れになっていました。少し解消に向かったかと思いつつ、先の突然のラクラクメロンが枯れたような防止策として菜園の欠かせない水分チェクです。

黄色の大玉トマトが赤く見えると、ご指摘があったので菜園でスマホ撮影。
黄色の大玉トマト
20190704180028_p (002).jpg

赤の大玉
20190704180051_p (002).jpg

白ナスのお味チェックは、2日経過で新鮮さが欠如してしまい、今日のところは分からないということで次の収穫をした時に改めたいと思います。
何だかバタバタしてしまい、明日こそはゆっくりと、と思うのですがうまくいくのでしょうか(≧◇≦)


nice!(40)  コメント(10) 

珍事 [日記・雑感]

7月3日、教育委員会の会議があったので連続4回目の傍聴に行った。
以前の3回は、傍聴人が私1人だけであったのに今日は市会議員が5名も傍聴に来ていた。
以前、市の広報ボランティアをしていた時にインタビュー(記事にはしていない)としてお会いした議員お二人は知っていたので会話をした。
傍聴していた時、偶然なのか私を真ん中にして会派の異なる2人と3人が別れて座ることになっていた。
かつて図書館取材で知ったお一人には、図書館の件で、もうお一人には健康福祉のことで相談に乗ってもらいたいとお願いしていおいた。

帰りに、菜園に寄って珍しい黄色の大玉トマトと白のナスを収穫した。
両方とも、初めて作ったものなので白いナスの特徴がわかる食べ方を知らない。
P1130256 (2).jpg
白ナスは保留、黄色の大玉トマトは赤と変わりはなかった。


あっ、菜園に寄る前にスーパ―の宝くじ売り場でサマージャンボミニを購入した。
P1130257 (3)_LI.jpg
何億もいらないから1000万円の当たる確率が高いのはミニだと聞いたので、ミニにした。
一度でいいから、300円以上が当たってほしい。

教育委員会の、傍聴受付担当者に訊いてみた。
「市会議員さんが沢山傍聴に来ることは、あるのですか?」
「私も、びっくりしました」であった。

珍しい日であったので、もしかすると当たるのではないかと期待している。


nice!(42)  コメント(12) 

衝撃 [日記・雑感]

雨の日が続いていて、今後もまだ1週間ほど続く予報。
一応、毎日菜園の野菜たちに挨拶はしている。
でも水やりは必要がないので収穫をしてあげる程度の挨拶であった。
今日(7/2)も、午後にちょっと顔を出そうと車を止めて法面(斜面)の階段を昇りきる直前に、今年初めてのシオカラトンボにお会いした。

IMG_0650 (2).jpg
観察していると、左に見える~形の黒い蟻にトンボが強く反応するので面白かった。
もしかすると蟻アレルギーなのかと思ってしまう。

階段を上がって自分の菜園区画に着いた時、衝撃が走った。
IMG_0653 (2).jpg
らくらくメロンが枯れているゾー。
雨が降っているので水やりはしていない。
乾燥と雑草防止にマルチングをしているので雨水の吸収は悪いと思うのだが、同じ条件の他の野菜には異常がない。
ともあれ、1個収穫しておいたが熟してはいなかった。
このメロンも私の気管支のよう何かストレス反応なのかな?

ミニ冬瓜は順調で950gあった。
IMG_0654 (2).jpg

冬瓜汁
IMG_0664 (2).jpg
まずまずのでき映えであった。

まだ、いっぱいの話題写真があるのだが、息苦しくなるので割愛。
1日1吸引しかできない昨日処方された薬、2回目の今は楽に吸引ができた。
昨日は吸入するのにむせていた。
しかし、効果はまだ認められない。

今月のカレンダー
魚拓カレンダー
IMG_4606 (2).jpg
アカハタ

盆栽カレンダー
IMG_4604 (2).jpg
山もみじ  落ち合ふて 音無くなれる 清水かな 蕪村

世界遺産カレンダー
IMG_4607 (2).jpg
ナポリ歴史地区

毎日咲くと聞いていたとおり今朝も2輪咲いたタイタンビカス、明日用の蕾もすでに成長している。
IMG_4601 (2).jpg

次は白花が咲いた時としたい。
少し呼吸が楽になったのかな。
nice!(46)  コメント(13) 

タイタンビカス [日記・雑感]

令和元年7月1日、早くも今年の後期に入った。
4ヵ月ほど前から、気管支あたりのモヤモヤ感と息苦しさを感じている。
2ヶ月前のかかりつけ医は、撮った胸部X線を見たとも言えないほどの速さで「問題ない」と。
2代目の若院長は、自分の組織を守るのが精いっぱいのようだった。
先週、かかりつけの整形医には、ついつい前かがみになる姿勢の悪さで気管支を圧迫しているのではないかと相談していたのだが、可能性としてそれは無いだろうであった。
3月末の胃カメラ検査でも、逆流性食道炎は治っているのだが。


今朝、タイタンビカスがいきなり3輪も咲いた。
IMG_4594 (2).jpg
直径18㎝のピンクの花、朝刊を取りに出た時に気づいた。

直径9㎝の鉢植えキキョウも6輪にまでなって、蕾がまだ8個もある。
IMG_4596 (2).jpg

弱っていて、来年期待としていた黄色のオダマキが思いの他、元気になった。
IMG_4599 (3).jpg

今年後期の初日に、これほどの開花を見れば、テンションも上がる。

循環器系のかかりつけ医とは決別し、新たなかかりつけ医として呼吸器に強そうなたSクリニックの院長に受診した。
胸部X線を丁寧(これが普通)に撮って、丁寧に聴診器も当ててしっかり説明してくれた。

44歳の時、突然の気管支喘息を発症して検査入院で、もう治らないと診断された。
何度も発作で死にそうな思いもしたが、晴れの国と云われていた地、岡山へ転勤になっていつしか治っていた。
8年間も発作を恐れ苦しんだ気管支喘息は、今から考えれば仕事上のストレスが原因だったとしか思えない。

さて、今日の呼吸器科院長の診断では、肺の写真は奇麗、気管支炎もないし喘鳴も聴こえない、指先で測る酸素数値も正常値ということで、気管支が過敏になっているではないかと過敏性を抑える吸入薬を処方された。
老化による嚥下障害の可能性は残すが、他覚的所見がなければストレスではないかと思いつく。
約1年前からストレスとなっている事案が、急速に強くなってきている。
喘息の時の原因がストレスと思われたことから、勇気をもって早速ストレス解消に向けて行動した。
残された人生に関わることなので、解消に向けてやろうとすることが誤っていないか、もっといい案があるのかもしれないなどの、まずは相談。
遠い親戚より近くの他人である。

帰宅した時、1日花のタイタンビカスは萎んでいた。
でも明日咲くであろう蕾が2つある。
聞いた話では毎日咲いてくれるそうだ。

P1130247 (2).jpg


そういえば、今朝の「なつぞら」も涙が出た。
アニメ制作で互いに不信感を持っていた3人が、新たな人間関係を作りながら新たな作品を作り出して行くようだ。
ドラマは切り取った写真のような見方とは違う、全体を観る世界だと、やっぱり私は思う。

ところで、昨夜も読んでいた『愛あればこそ』に、老人症(ママ)の母が、坂本九さんが亡くなったテレビを見て、あんなに泣いていたのは感情失禁の症状であったのだ、と。
「なつぞら」にこんなに泣けるのは、私に感情失禁症状が出ているのかもしれない(笑)。
今月のカレンダーは順延。
nice!(41)  コメント(12)