SSブログ

高齢者必読の記事(ソフトな詐欺予防) [日記・雑感]

7月29日、当地では今年初の猛暑日になり蒸し暑くてとても不愉快です。
不愉快なところ、不愉快事案は早く吐き出してしまおうと、保険調剤明細書のポイントになる部分のみを抜粋しExcel表を作成しました。
先週からストレス事案として「ソフトな詐欺」のようなものだと申している事案です。

仮に確信犯であれば、特に高齢者が狙われやすいうえ、国保財政を圧迫していることにもなるので、役所の国保係りの人にも勉強してもらいたいと思います。

最近、お世話になり始めた調剤薬局のことです。そこからは当然に医師の処方箋に基づいて薬をいただいています。
皆さんも、領収書とともに保険調剤明細書をいただくと思います。
私も明細書の内容まではあまり見ることもなく、ほとんど廃棄していることが多いのです。

先日の夕方、やや急いでいる時にAの内容の調剤技術料と薬学管理料だけで378点分の患者負担分を、薬局にお支払いして帰りました。
IMG_0855 (3).jpg
378点ということは、この薬局は3780円の収入があるということです。

当初、医師の処方箋では②のMという薬は、朝と夕食後の各1錠で1日に2錠の服用となっていたはずです。
このM薬は軽い便秘薬で、薬としては最も安全な分野に属するものであり、最近テレビでもよく宣伝をされています。そして基本的には朝昼夕食後の1日3錠を服用する薬ですが、私にはやや効き過ぎるので朝夕だけの2錠を処方してもらっています。
ところがやや年配の薬剤師さんは、先回と同様「wildboarさん、これは朝、昼、夕の3回飲む薬なので医師へ照会します」と言ったのです。そこで私が「Mはどうでもいいような薬なので、照会しなくてもいい」と言っているにもかかわらず、私の発言を無視してガラス張りの調剤室から医師へ電話照会していました。
因みにMについては、もう10年近く前から服用しています。
とにかく私は、急いでいたので会計を済ませて帰宅し、落ち着いてから、ふと気付いたのは過剰請求をしているのではないかとの疑義を持ち調べてみました。
というのは、数年前、別の薬局で腰痛の外用薬で、前回と同じ薬を同じ量で調剤されたのに料金が違っていたことがあって、「調剤料」で検索して調べて2時間ほどの勉強で、10点の過剰請求が判明したことがあります。その時は、薬局の担当者の間違い(知識不足)でしたが、薬局の副店長が自発的に遡って調べたら計5回の過剰請求が判明したのです。

本件も、何店舗もある薬局会社なので、こういうことが沢山あれば当然国保財政を圧迫しています。

そこで、今回のケースで私が当初の医師の処方箋どおりで計算すると次のC表のようになります。
IMG_0857 (3).jpg
結果は260点=2600円になるので378-260=118点(1180円)の過剰請求になります。
薬学的にも照会の必要がなく、「照会しなくてよい」と患者の私が言っているにもかかわらず、それを無視して疑義照会したのです。

これは、重複・相互等防止加算(残薬以外)の照会代40点が削除され、さらに②が➀のグループに入り②の調剤技術料78点が削除されるからです。
この場合、他の薬はいつものとおりで他に照会を必要とするようなものはありません。
そしてM薬は、朝2錠・夕1錠で服用する人もあり、私のように朝と夕の2錠の人もいます。
また医師は診療報酬については分かっていても、調剤技術料や薬学管理料までも分かっている人は多くはいません。
よって、これは薬剤師(薬局)の問題と言わざるを得ません。

ところが、私がこの薬局に強く抗議するにあたり再度検討すると、私は④のLという薬を就寝前に服用しています。そうすると、②のM調剤料78点は、①へ入って消えるものの、④のL薬で78点が復活し、結局技術料は±0になります。
よって正しくは、B表のようになります。
IMG_0856 (3).jpgつまり、378-338=40点(400円)の過剰請求ということになります。
私のように就寝前の薬を服用していない患者さんならば、1180円の過大請求になります。

このことを指摘したら、後刻「薬局のNですが、申し訳ありませんでした。返金に伺ってよろしいでしょうか」と、電話がありました。
私、「Nさんの役職は何ですか? 」
Nさん、「管理者です」
私、「管理者って何ですか? 」と。
相手が店長だとも組織の課長だとも言わず、さらに、同じ社内の人のことに何度も敬語を使用しながら説明するので、話がとおりません。
英語でないといけないのでしょうか(笑)

この薬局、いくつも店舗を持っているので各店舗でこんなことをやっていたら大変な額になり、多くの高齢者を甘く見ている、何とかみたいです。
性善説で考えてあげないといけないのですが、色々複雑な時代ですから・・・

そういえば、この薬局へ変わる前の薬局でも、私の言うことを信用せず医師へ何度も照会されていたことがありました。その時は明細書など確認していなかったので加算点が計上されていたかどうかは分かりません。

一方、市の国保担当者からは65歳以上の高齢者が服用している循環器系の薬を、ジェネリック薬品を使ってくださいと何度もハガキが届いていました。私は特に血液に関する薬ではジェネリックは希望していません。先発薬品とは添加剤が異なると聞いているからです。
また、何年か前から腰痛の湿布薬の枚数制限がかけられています。本当に必要な私のような患者にとっては迷惑な話です。
おじいちゃんおばあちゃんが、たくさんの湿布薬をもらい、余っている湿布薬を組体操で捻挫などした孫に与えているからとか、ストックしているだけなどと聞いたことがあります。
国保担当者も弱い高齢者だけでなく、勉強して医療関係者への目も向けるべきだと強く思っています。
皆さんも、よ~く明細書まで確認されることをお薦めします。

もし私の計算が、間違っていたら流行りの「記者会見」を開かないと駄目でしょうか(笑)

なお、常識的な会話ができない薬局とは無駄な時間を費やすことばかりなので、本件の解決はすべて医師へ一任しました。
どのような解決であろうと医師に苦情は申しませんと約束しています。

今朝、先日教えてもらった〇〇モドキが久しぶりに咲きました。
P1130597 (2).jpg
もう、忘れっぽいというか新しいことは覚えられなくなっている自分に「喝 ! 」です。

nice!(54)  コメント(16)