SSブログ

更新スランプ [日記・雑感]

9月29日(日)、あまりいい日ではなかったので1時間半もパソコンの前にいるのだが話を書いて更新することができない。
話題としてはあれこれあるのだが、書くとよけい不愉快になるので写真だけで。


咲き始めると意外に早かった小庭のヒガンバナ
20240928_170655 (002).jpg

上の写真の下の方に写っている何とかモドキ
20240928_074902 (002).jpg
最近、花の写真も忘れてしまうことが多くなっている。以前だったらちゃらちゃらと調べたものだが、そういう根気も無くなっている。


nice!(21)  コメント(16) 

医者通いばかり [日記・雑感]

9月27日(金)、河野や進次郎が総裁→総理になったら大変だぞと思っていたところ、えっ、高市がーとなって石破さんが逆転したのは9人の中ではわたしとしては一番安心。立憲の野田さんの代表も妥当と思っていたところ、代表選後の組織作りにはちょっと不安。


今日は家人さんの眼科通院で視野検査。
予約の時間が迫っているのになかなか出て来てくれないので小庭のキチョウが撮れた。
20240927_113917 (002).jpg
検査の結果は来週水曜日でメガネの処方箋検査も予定。わたしの術後の右目は何とかサードオピニオンは回避できそうになってきているので来週の月曜日に本番メガネの処方箋。来週金曜日は家人さんの胃腸科。
そして格好悪い話なのだが、今週の初めにサザエの刺身をコリコリと噛んでいたところ翌日から左右の奥歯が痛くて治らない。右は2年前の治療後は慎重に噛んでいるので大したことはない。大切な左がどうしようもないので明日の予約をしたところ。
土、月、火(心臓)、水、金と通院予約で詰まってしまった、アー。


まだ季節じゃないアザレアが2輪、1週間ほど前から咲いている。
20240925_093850 (002).jpg
日陰の位置なので息が長いのだろう。


昨夜、福岡県糸島市在住の高校・大学と同じだった友人から半年ぶりに電話が来て、少し血圧が高いくらいで病気知らずらしい。一度訪問したことがあるのだが環境の差も大きいのかなぁ。自然豊かでのどかないいところだった。


nice!(20)  コメント(14) 

伐採と剪定 [日記・雑感]

9月24日(火)、朝と夕方だけですけどやっと涼しくなってきたので、小庭の伸び放題になっている雑木の伐採と剪定を開始しました。5年半前に庭の改造で伐採した跡の小庭の植栽だけで25万円も見積りされたため、こんな狭いところならと自分で植えた木々です。


まずは枝垂れ花桃の伐採と残していたロウバイの剪定を1時間の作業でやりました。花桃は思っていたより花が奇麗でなくて春から秋にかけては葉が多いため日陰が他の植物に災いし、落葉時の掃除も大変なので。
20240923_114152 (002).jpg

伐採後はすっきりしました。
20240924_172703 (002).jpg
根元の部分を残しているのは登り降りするときの手すりになるから。

下草も少し整理したらヒガンバナが見えるようになりました。今年は少し開花が遅れていてこれから10本ほど咲きそうです。
20240924_172744 (002).jpg


ロウバイは軽い剪定に留め、次は枝垂れ桜の伐採に着手しようと思っています。とにかく狭いところにあれこれ植え過ぎたので、身体と相談しながらゆっくりやっていこうと考えています。
秋冬野菜もやりたいのですが去年と同じように秋が短いと上手くいかないでしょう。分かっていてもあまりにもの暑さで何の作業もできなかった9月でした。
それにしても5年半前は自分一人で植栽ができたとは元気が良かったんですね。


nice!(23)  コメント(16) 

早くも年賀状 [日記・雑感]

9月22日(日)、昨夜は11時半ごろ知らぬ間に眠ったようで、今朝4時ごろ夜行性の福ちゃんに呼ばれて目が覚めました。食べてもらってから再び眠り、次に目覚めたのは8時過ぎでした。久しぶりによく眠ってスッキリです。


朝食後は何を思ったのか、家人さんが取り組んでいる年賀状を作成しやすいようにパソコンで加工し、完成の作業を容易にしてあげたつもりです。パソコンでの加工法もマイクロソフトのアップデートで以前と変わってしまったため苦労しながら、昼食抜きでやってしまいました。夕方になってからの食料の買い出しで、あっという間のくだらない日だったように思います。


ヒマワリがまだ咲いてまして、もうしばらく楽しめそうです。
20240922_161303 (002).jpg

隣家にハクビシンが現われたらしく、回覧板で現れることは聞いていましたが我が家よりもう少し南方面のことだと思っていたので驚きです。

今場所の大相撲は盛り上がらなかったと思います。大の里が1敗して高安が2敗の時に何とか高安の優勝にラストチャンスをあげたかったのですが、すぐに駄目になってしまい残念。昨日優勝を決めた大の里はどうせなら1敗のまま大関昇進を果たせばいいのに2敗したのは気を抜いたからでしょう。

これから半年が過ぎて新監督が率いる中日を早く見たいのですが、記録達成のたびにドラマが付いてくる大谷さんのような不思議な監督でないといきなりの優勝は難しでしょうねえ。
でも期待はしています。


nice!(20)  コメント(16) 

年を重ねる [日記・雑感]

9月20日(金)は帰宅が遅くなり21:00の更新に間に合わない可能性があったので、予約投稿の下書きをしていたところ0時予約にしてしまったので、下書き部分がアップされちゃいました。すでにコメントもいただいて恐縮です。赤字部分と写真を挿入して本番です。



9月20日(金)、午前中は自動車運転免許の高齢者講習を2時間。前日に自動車教習所から講習手数料6450円と免許証と眼鏡と認知機能検査等に関する通知書を持ってくるようにと電話がありました。高齢者で忘れてしまう人がいるからでしょうか?
わたしの場合で最も近くの教習所へ6月の11日に予約申し込みをして最短が今日でしたからねえ。

少し早く着いたので教習所から青空の写真を撮ってみました。
20240920_091216 (002).jpg


視力検査はメガネをかけて両眼で0.9の合格(術後は左右各々が1.0だったのでやはり後退)です。 実技は一旦停止のところで停止線を少し超えたためそこだけ注意されました。 2時間の講習を終えて気になっていた2点を教官に質問。 Q、自分の車線が1車線、対向車線が2車線センターラインは黄色で自車の前に大型のバスが停車して乗客の昇降をしている場合、対向車線に出てバスを追い越してもいいのでしょうか? A、バス停に止まっているバスは車でなくて障害物とみなされるので追い越してもいいです。 Q、ゴールド免許だったところ一旦停止違反でブルー免許になってしまいゴールドに復活するには何年かかりますか? A、5年ですが5年経って次の免許更新の時に無事故無違反だと自動的にゴールド免許が渡されます。 わたしの場合は確か4年前の違反だったので今年の次の更新までだと7年ということになり損した気分。自動車保険料に大きな影響があるからです。 所内の花壇はヤブラン
20240920_091320 (002).jpg


2週間ほど前から家人さんが胃の不調を訴えていたのでかかりつけ医(専門は呼吸器科)に薬を処方してもらっていたのですがむしろ悪化してきたので一昨日消化器内科の最短予約をして今日の午後行ってきました。これまで胃の不調を訴えたことがない人だったので早い方がいいと判断したわけです。


今年の5月に新規オープンした消化器内科で内覧会に行っていたので家人さんを連れていったわけです。問診の結果では潰瘍が疑われますがかかりつけ医の薬よりやや強い薬が2種処方されて2週間後に改善がなければ胃カメラということで私も納得しました。その時はわたしも例の喉(耳鼻咽喉科では問題無し)か食道かの問題が残っているので、一緒に胃カメラをやることにしました。 家人さんの肺のレントゲンが少し気になる所見があるので2カ月後に再度ということです。 なかなか親切でよく説明をしてくれる医師でした。看護師さんも親切です。 帰り道の回転していないタッチパネルで注文する寿司屋さんで夕食を摂ったのですが、家人さんはやはり5貫でギブアップ、私も歳なので9貫で満腹しました。車だったので禁酒しましたが私の場合は晩酌無しでも不満がなくなったことは画期的な進歩です。心臓を悪くしてから減酒していた効果でしょう。
折に触れ歳を取るとるということはこういうことなんだなぁと私が自覚していたところ、家人さんも同じ言葉を発したので、あーこの人も年を重ねたのだなぁ、と思ったしだいです。


nice!(26)  コメント(16) 

手紙3通 [日記・雑感]

9月17日(火)、我が家の郵便物は相変わらず夕刊よりも遅い夕方にしか届きません。
もう暗くなってきた夕食後の水やりの時に郵便受けを覗くと3通ありまして、その中の1通が絵葉書でした。


あとの2通が医療関係者からの例月の請求書だったからもしれませんが、この絵ハガキと文面にはほんわりと暖かいものを感じいい日になった想いです(ジャンボバラ10枚をお昼ごろ購入)。
20240917_185422 (002).jpg
「残暑(まだ猛暑)お見舞い申し上げます。つい先頃美しい夕焼けを家の近くの名鉄の線路の西方にみました。なぜか『山波』をなつかしく思い出しました。当時、本当に本当にお世話になりましたネ。その後お元気におすごしでしょうね。時々手にとって『山波』をひらくと、色々思い出します。秋には数えの90才になりますが、名古屋市立の小学校の二校へロードク、オハナシに行っています。どうぞご自愛の上、元気におすごし下さいネ。」(ママ)
この女性『山波』(終刊した同人誌)の会員さんでユーチューバーなんです。私が目標としている90歳を軽く越えられそうで、こういうハガキをいただいたことはとても嬉しいてす。勝手に原文のままアップしてもそんなことにつべこべ仰る方ではありません。できる限り早く(ちょっと忙しい)返信したいと思っています。


今日の減塩給食(昼食用)はお月見です。
20240917_124625 (002).jpg
水やりを終えて東の空に大きな満月を確認し「当たれー」と。


今日の心筋リハビリで新しい理学療法士さんが私のデータをまとめました、と貧血を指摘してくれました。これまで貧血を指摘されたことは一度もないのでやや驚きですが確かにデータ上では基準値を少し下回っています。つまり折角心筋を鍛えても送り込む血液が少ないと十分な効果が出ないのでお知らせまでということでした。
レバーを一生懸命食べたとしても今度は中性脂肪だとか云われそうなので、気持ちのうえに留めておく程度にして90歳を目指します。


nice!(24)  コメント(18) 

醤油差し [日記・雑感]

9月15日(日)、1年半も減塩食で我慢していたので最近はだいぶ緩めています。
ただ冷ややっことか刺身とかには普通の醤油差しだと、ついドボドボと入れてしまうのでスプレー式にして少ないくらいで微妙な調節ができます。


100均です。
20240915_173333 (002).jpg
押す時にちゃんと目的物に合わせないと別のところへ霧状で飛び出すので注意が必要。


福ちゃんも「いつまで暑いんだろうー」と。
20240914_083409 (002).jpg


去年見つけた四季咲きクレマチスが先日少しだけ涼しい時に1輪咲いて、次を待っていたのにその後は気配がありません。
20240905_134619 (002).jpg


昨日ですけど眼科のセカンドオピニオンへ2回目の受診をしてきました。先週一応継続もありえるという意思表示をしていたから経過報告です。ところがまだ4か月なのに術後白内障だ、などと言われたうえ凄まれちゃって、女医さんは恐かったです。忙しくてイラついているのでしょうが相性の悪い人でした。


nice!(24)  コメント(20) 

今年は2箱 [日記・雑感]

9月13日(金)、秋になると毎年大分の知人が「大分かぼす」を送ってくれる。
酷暑と地震と水害で今年は不作かもしれないと思っていたら、決してそんなことはなくて2箱も届いた。


この方とのお付き合いももう50年以上になるので、人間の相性というか縁というのは不思議なものだとつくづく思う。
20240913_181338 (002).jpg


来月が運転免許証の更新になるので、暫定的に作っているメガネを正式なものに替えようと検眼に行ってきた。処方箋を書いてもらうには予約診療になっているので面倒。
6月末の暫定メガネでの視力は左右ともに1.0だったのだが、その後通院のたびに上下して先週は右0.7、左1.0だった。左は毎回概ね1.0をキープしていたのだが、右の悪化は前から言っているとおりでセカンドオピニオンも受けている始末。
ところが今日は右が0.6で左まで0.7と調子が悪い。こんな時の処方箋で作るわけにもいかないので中止した。現状でも免許証の更新には問題はなく次の予約がとれないこともあって、もう諦めの気持ちで来月になってからと大幅の延期にした。
もう1回セカンドオピニオン医へは通院しようと思っている。


芝桜が2輪
20240913_175637 (002).jpg
来春に向けて一度刈り込むかどうかと迷っている。


nice!(25)  コメント(12) 

心臓肥大と喜寿 [健康管理]

9月10日(火)、心筋リハビリの日。有酸素運動としてのウォーキングマシンは右腰、右足に疲労の蓄積が3日も続くので今日から自転車漕ぎに戻した。右足への影響度を理学療法士さんが先週院長に相談したらしく、両足の血圧脈波検査を受ける。


同年齢男性と比較すると左足の動脈の硬さはほぼ健常者平均ラインにあるのだが右足の動脈硬化が認められて血流が悪いらしい。酷くなればカテーテル治療も必要になるようだ。
それよりも先月末に行った心臓エコー検査結果なのだが、心臓が肥大し血液が逆流している。動画で見ると弁はリズムよく動いているのだが確かに血液が逆流しているところは不気味である。
心臓にダメージを受けた者は徐々に肥大化するとのことで、やはり引き続き塩分摂取とコレステロールに気を付けて血圧管理を徹底し適度な運動をしなくてはいけない。
ということで薬も1種類変更された。


朝、手渡し配達宅急便が来る。
会社のOB会から喜寿の祝いが届いた。いただけることは知っていたのだが不意であったので実際に届くと嬉しいものてある。
20240910_201456 (002).jpg

昨夜の天ぷらに続いて今夜は天丼
20240910_172217 (002).jpg
2日目も美味しく食べられたことが幸せ。

今年も開花に気付くのが遅れたギボウシ
20240908_101917 (002).jpg


貴景勝が大関復帰を諦めちゃったようだが、わたしは粘って最低でも卒寿を目指したいと思っている。


nice!(23)  コメント(18) 

不安定ながら少しだけ [日記・雑感]

9月8日(日)、今週眼科医のセカンドオピニオンをと思っていましたが、良くなるのならば早い方がいいと昨日行ってきました。
友人らが掛っている眼科医です。


受付表の前医名を空白で出したら、受付担当者が「どこですか」と訊くので「それは伏せておきましょう」ということで受診。
名古屋市と違い隣接の当市はまだまだ土地が安いので駐車場も院内もとても広く、医療機器は新しいので快適ではあります。
視神経や黄斑部の写真も撮ってもらったのに、結局特別な異常はないということです。若干アレルギーと角膜にキズがあるのかなという程度で、とりあえずアレルギーの目薬を処方されて「次はどうしましょう」と逆に訊かれるようなことで、1週間後に「わたしの判断にいたします」でおわり。


キキョウを自作の鉢に植え替えました。
20240908_102927 (002).jpg
右側にも花が欲しいと思いますが上手くいきません。


新しい薬を点して、涙が減り左右差も少し良くなったような感じもありますが、その時々の波があります。要するに今のところ不快状態は改善されず不安定ということです。もう一度通院してその後は前医の診察どおりに従おうと思います。
もっと時間を経れば落ち着くのだろうと考えるしかありません。


nice!(25)  コメント(16) 

みんなヒマワリが好き [日記・雑感]

9月6日(金)、眼科通院日。右だけ涙が出る、痒い、異物感と圧痛がある、ボケて見にくいなどの症状が現れると訴えても「どこも悪いところはない」と、院長は突っぱねる。ヒマワリの花粉アレルギーかもしれないと言っても、赤くはないのでそれもないと云われる。


「今日はちょっと視力が落ちていますね」とは言うものの、この2か月ほどこれの繰り返しで処方される目薬はいつものヒアルロン酸のみ。矯正して1.0あれば不快症状については無視するようだ。
手術した者としては認めたくないのだろうと思われる。


朝見たコガネムシが夕方になってもくっ付いている。
20240906_181713 (002).jpg

茎にはオンブバッタ
20240906_181645 (002).jpg

先端の花を切ったら脇芽として幾つも咲き始めてきた。
20240906_145641 (002).jpg


念のため近日中に、別の眼科医で診てもらおうと思っている。


nice!(26)  コメント(18) 

配達指定日郵便 [日記・雑感]

9月3日(火)、いつものように心筋リハビリをこなす。
先々週から始めたウォーキングマシンはやっぱりキツイので走行時間を一旦減らして徐々に増やしていくことにした。全身の疲れが一晩、太ももの疲労が3日も残るので。


昨日のことなのだが外出先から戻ると配達指定日郵便物が届いていた。
(郵送)依頼主は、しんきん「地域応援」キヤンペーン事務局。品名欄がギフト商品(絆コース)、発送店が松本郵便局となっている。
何なのか全く分からず不審物を扱うような気持で開封するとカタログが出てきた。例の好きなものを選んで発注すると商品が届くというもののようなのだが、誰からなぜいただくのかが分からない。案内状を探しても入ってないので、しんきん「地域応援」キヤンペーンで検索したら6月15日の「信用金庫の日」にクイズとアンケートに答えると3000名様にプレゼント! とあった。
そこでだんだん思い出したのがこれ
https://bontsusha.blog.ss-blog.jp/2024-06-15

古いはがきと端数の切手の整理をしてはがき3枚でアンケートに答えたことを、拙ブログにもアップしていたのだ。
当たるはずも無かろうと思っていたので完全に忘れてしまっていたのは当たり前。

カタログの内容を見るとこんなものもあるので3000円~5000円相当だろうと思う。
20240902_152751 (002).jpg
このところスクラッチが不調なので、これで採算が合ったみたい。

昨日の星が丘ガーデンでは珍しくアゲハとも出会った。
20240902_124121 (002).jpg

念のため再度案内状を探してみたら封筒の内側に「ご当選賞品送付状」がへばりついていたのを発見、落ち着いて暮らせば今月は幸運な月になるような気がしている。


nice!(26)  コメント(18) 

4か月の余裕 [日記・雑感]

9月1日(日)、午後0時熱帯低気圧に変わった台風10号ですが明日まで大雨に警戒といわれています。紀伊半島沖から名古屋を目指しているようだったので、昨日から買い物も済ませて今日も門外不出にしていました。


雨の中のキキョウ
20240901_153234 (002).jpg


一昨日の事なんですが、2月に購入した車の半年点検がありまして、購入した直後から不調な項目を整備担当者に書にして申し出たんですよ。
営業の担当者には以前から話していたのに他の客からも同じ問い合わせがあってメーカーの方で調べていますからと言っていたんです。一昨日は営業の担当者が休みだったので整備担当と整備の偉い人と店長らが、不具合の原因が2か所あって1か所は直ったのですがもう1か所をメーカーの方で調べていますからと言っています。
すでに半年もですよ。
走行中にナビの画面に「お知らせは起動できません」「販売店へお問い合わせください」と出るのです。最初は何かメールがあるのだろうと思ったのですが実は販売店からのお知らせは何もないのです。
20240812_113644 (002).jpg
下のOKにタッチしないかぎり走行中は消えません。わたしとしては運転中ですから目を左下に向けての操作はできるだけしたくないわけです。
これが先月だけでも5回出現しています。半年でまだ1500㎞も走っていないので平均的な走行距離者であればもっとたくさん出るだろうと思われます。
昨日、出勤した営業担当者から電話で、すみませんと云われても半年経っても改善されなくては、そうかそうかと言っている場合ではないと思うのですが。
話をしている間に分かったことは、この車を購入した人すべてではなくて正常な人もいるようです。だったらわたしのナビは不良品ということになるじゃないですか。彼らはメーカーがメーカーがと繰り返していますが、販売者としての考え方も示さないとと思うわけ。それでないと購入者が直接メーカーに言うのかとなります。
そこで、今年12月までに直らない場合は新しいのと取り替えることを約束させましたが、4か月の余裕を与えたわけですからまだ優しい(今日の大喜利のネタ)くらいですよねえ。


今月の布絵カレンダー
20240901_154151 (002).jpg
夕暮れ時

盆栽カレンダー
20240901_154524 (002).jpg
老爺柿 樹齢約40年 樹高40cm

  名月や雲一ちぎれ二ちぎれ  子規


nice!(25)  コメント(14)