SSブログ

ささげ [家庭菜園]

7月22日(木)、今朝の菜園も暑かったのだが時々すーっと流れるような風が爽やかだったので秋を感じた。
N大の先生に、「大収穫ですねー」と声をかける。
「ほとんどご近所の人に配っているのですが」と、同じようなことを言っている。
「梅雨までは元気にやれるのですが・・・、来年からは縮小しようと思っています」
「まー、健康のためだと思えばいいじゃないですか」と先生。
この先生、15歳ほど若いのでまだまだやる気が漲っている。


初めて作った「ささげ」が早くも収穫期。
IMG_4059 (2).jpg
先日、三越で豆になっているものとまだ豆状になる前の柔らかくて細長い2種類が並んでいたのだが、どちらも意外と高かったと記憶している。

ゴマ味噌和えを作ってみた。
P1050643 (2).jpg
インゲン豆の味とあまり違わないと思う。

藤井聡太さんの王位戦、考え中が多いので、先日収穫して追熟していた本家返りのスクナカボチャを切ってみた。
計量してみたら2㎏超であった。
P1050644 (2).jpg

P1050647 (2).jpg

王位戦の勝敗が決まるのにはまだ2時間以上あると思われたので、レシピに従って「カボチャと豚肉のラー油炒め」を作る。
P1050649 (2).jpg
仕上げにラー油を使った分、ピリッと辛みがあったのだがカボチャはほくほくと甘かった。


朝の菜園で1週間ほど前に見たトカゲがまだ同じところにいた。カラカラになった水溜めの中なのだが出られなくなってしまったのかなぁ。
滑るんだろうか(・・?
IMG_4060 (2).jpg
「出られない」と言ってくれれば、出してあげるのだが。
明日もまだいたら出してあげることにする。


昼前の72手目では藤井さんがかなり不利と見ていたのだが、AIでは58%藤井さん有利と見ていたので分からない。
ずーっと経過を見守っていたら徐々に徐々に藤井さんが追い詰めていくところがよく分かった。
ちょうど夕食を終えたところで藤井さんの勝利。あんなに苦手だった豊島さんに2連勝してもう克服したのではないかと思われる。
全く王手をかけることなく丸裸にしてしまい、遠くから包囲して詰めたのは素晴らしい勝ち方だったと思う。

菜園の夏野菜も急に大詰めの段階になって収穫の大波が、関東だけでなく大阪や愛知にもやってきたコロナ第5波のようになっている。


nice!(37)  コメント(14) 

今度はスイカがぁ~ [家庭菜園]

7月4日(日)、朝菜園へ行く。
家人さんの脊柱管狭窄症についてオパルモン注射を教えてくれたOさんが、いきなり「wildさん、菜園中がカラスの群れに襲われて大変ですよー」と言う。昨日、すでに知っていたので「そうですねぇ」、となんてのんびりと言っていたのだが、もっと大変なことになっていた。
トマトはまだ青いものも、キュウリさえも、スイートコーンはまだ成長中なのに。
そしてそしてガッカリしたのは小玉スイカが4個も。2個はネット袋に入れていたので助かったのだが、昨日固定電話の購入に行った帰りに不足していたネット袋を購入したので今朝掛ける予定であったのに残念。

20210704075057_p (002).jpg

20210704080932_p (002).jpg

ネット袋が掛けてあるのは無事だった。
20210704075221_p (002).jpg

食い散らかしたものを放置もできないので集められるものだけ集めたのだが。
20210704072801_p (002).jpg
しばらくは収穫はない模様。

カボチャは固いからか嫌いなのか、無事。
20210704075627_p (002).jpg

不思議なのは隣の区画の赤くなっているイチゴも無事であったこと。
みなさん気を取り直して全体に布を被せたりしていたのだが、何だかいっぺんにやる気が失せてしまった。
Oさんによると、近くのゴミ集積場に人間の管理が悪く、そこへカラスの大群がやって来て生ゴミよりも美味しい菜園に移動して来たというもの。

購入したネット袋がむなしく残る。
P1050596 (2).jpg

とは云うものの、明日も菜園へは行くだろうと思う。

雨続きで庭の常緑ガマズミの鉢にもキノコが。
P1050603 (2).jpg
今週中はオール[雨]マークなので、蒸し蒸しとして嫌な感じ。

今日中にやらないといけない仕事があったので、夕方までPCにへばりついていた。
熱海の土石流は、どうやら盛土部分の崩落のようだ。やっぱり盛土はよろしくない。

照ノ富士が落ち着いた相撲を取った。
白鵬は応援していないのだが、何とか勝ったものの不安が残る。



nice!(43)  コメント(14) 

今度はカボチャがぁ~ [家庭菜園]

6月30日(水)、昨日から続いている藤井さんの王位防衛戦第1局。昨日は封じ手前の少しと、今日は午後から観戦し始めたのだが藤井さんの悪戦苦闘。なんとか豊島さんの悪手を待つしかないような状況のまま負けた。
あの強い藤井さんが豊島さんの前だとヘビに飲まれた蛙のような感じなので不思議。
やっぱり相性というのがあることを強く感じた一戦であった。
これで豊島さんとは1勝7敗、王位も危ないようなムードが漂う。
どちらも愛知県なのだが藤井さんの方が若いので応援している。


スクナカボチャの種から、普通のカボチャができ始めていたのでおかしいなぁと思っていたら、なんか腐り始めたようなので落とす。
P1050577 (2).jpg
こういう形のものが4個できて1個は自ら落果している。だからこれも早めに落としたのだが残る2個は正常に育っている。もともとこういうものを作るつもりはなかったので、今のところの勝率が5割で十分。
スクナカボチャは、大きいヘチマのような形なので幼い時から間違って太ってしまったのかなぁ。



山波197発行広告余白無170.jpg


nice!(39)  コメント(10) 

トマトがぁ~ [家庭菜園]

6月28日、まだ満足できる大玉トマトができていないのに、今日採る予定であったものが、1日早く鳥にやられた。
これは旨い大玉だったと思う。

20210628071402_p (002).jpg
この、がぶっとやった感じはカラスじゃないかと思う。

もう1株は尻ぐされ病に。
20210628082225_p (002).jpg
確認したら同じ株でまだ青いものにも、1個その兆候が見られたので落とした。
カルシウム不足が原因なのだが、要観察株とする。
この病気にかかりそうな実の下の葉を1枚落とすと、実の方にカルシウムが吸収されやすくなるらしい。

最も通路側にある大房のイエローミニトマトは、鳥に狙われやすい位置なので急遽ネットを張って保護した。
IMG_4018 (2).jpg


夏野菜に取り組み始めて約2カ月半、そろそろ疲労も蓄積されはじめる頃であるから、今後はもう収穫作業一本やりで進めたい。



山波197発行広告余白無170.jpg


nice!(39)  コメント(20) 

カボチャについて [家庭菜園]

6月21日(月)、夏至。
日の出とともに目覚める。

昨年8月20日発行の同人誌『山波 第195号』で、「スクナカボチャは難しい」を書いている。
書き出しは「そもそも苦手だったカボチャに私が目覚めたのは、70歳にして初めて知ったバターナッツカボチャだった。『あの人は瓢箪なんかをなぜ市民(家庭)菜園で作っているのだろうか?』と不思議に思って眺めていたのだが、それはカボチャだった。」
そして翌々年(2020年)のところでは、「今度は『あの人はヘチマなんかをなぜ市民(家庭)菜園で作っているのだろうか?・・・・・・『スクナカボチャといって、主に岐阜県高山の人が栽培しているとても甘いものです』」となっている。
簡単に言ってしまえば、バターナッツカボチャは軽く成功したのだが、スクナカボチャは思ったより難しく失敗している、という内容である。
これが今年の家庭菜園でカボチャについて私が拘っている理由。今年スクナカボチャを成功すればカボチャ作りはもうやらないと思う。


今朝のカボチャは雄花ばかりが10数個もあったのだが、どう探しても雌花がないので受粉作業をすることもなく実に異常がないかの確認。
バターナッツカボチャ
IMG_4004 (2).jpg

スクナカボチャ
IMG_4005 (2).jpg

これが不思議
IMG_4006 (2).jpg
昨年、できの悪いスクナカボチャから採取した種を発芽させて、こうなるとは予想もせず作ってきたのだが、普通のカボチャ形になっている。

スクナカボチャの雄花
IMG_3998 (2).jpg

ズッキーニの雄花
IMG_3999 (2).jpg

ミニトウガンの雄花
IMG_4000 (2).jpg

朝食前からこんなことをして遊んでいた。

今朝の収穫
IMG_4008 (2).jpg
トマトがそろそろなのだが、まだ甘味が不足。

仮にスクナカボチャが成功(長さ50㎝、重さ2.5㎏以上)した場合でも、もう『山波』に書くことはないと思う。



「山波」広告0614.jpg


nice!(43)  コメント(16) 

シャキットキュウリの第一波 [家庭菜園]

6月16日、昨夜は寝入ったころに突然にビクッとしたほどの雷鳴。ウチのアースはどうなっていたかな、と考えている間にまた眠っていた。
今朝はちょうど雨が止んでいたので収穫に行く。もっとも行ったらすぐにまた小降り。
雨の日に限って紅小玉スイカの雌花がまた2つ、まだこじ開けて受粉するほどにも達していないのでとりあえず静観。
畝間の土に雨がしみ込んで雑草が抜きやすいので、スコップを使っていたらつい力が入って手元が狂った。まだ青い大玉トマトの最も大きいのを引っかけてしまった。落果はしなかったので傷口を水で洗って、押さえ込んでくっついてくれないかとおまじないを掛けておいたのだが無理だろうなぁ。
毎年のことながら最初のうちはこれくらい大切な気持ちになっている。


昨日からシャキットキュウリが複数で収穫できるようになったので配布も開始。
P1050551 (2).jpg
昨日は6本収穫しているはずなのにおかしいなぁ、と思っていたら撮る前に家人さんが1本切って皿の中にあった。

今朝は3本、1本が概ね100グラム。
_MG_0919 (2).jpg
120グラムが一番美味しいと思っているのだが、1日中雨予報なので置いておくと明朝にはドーンと大きくなって大味になってしまう。

菜園横のノウセンカズラ。
20210616081512_p (002).jpg


昨日あたりから猫の福ちゃんの食欲が戻ってきた。
福ちゃんも急激な気温の変化について行けなかったのかもしれない。
猫も高齢化すると寒暖差アレルギーになるのだろうか。



「山波」広告0614.jpg


nice!(37)  コメント(13) 

粛々と収穫を [家庭菜園]

6月13日(日)、今年は例年より20日も早く梅雨入りして直後に3日ほど降り続いたと思ったら、一転真夏日が4日も続く。
このおかげで夏野菜収穫の準備は例年になく捗り、今後は水やりと随時の追肥と雑草管理だけで、収穫待ちの状態に持ってこれた。
今週から雨模様だ。


イエローアイコ
P1050529 (2).jpg
これほどの房状態はかつて見たことがないので上手く収穫までこぎつけたい。[ぴかぴか(新しい)]

ミニトマト(Dolce Red)
P1050536 (2).jpg
今年初挑戦のミニ、となっているが中玉に近くてかなり甘い。

やわらか大玉
P1050531 (2).jpg
これも今年初めて。

私が作ろうと思っているカボチャはスクナ(宿儺)カボチャとバターピナッツカボチャ

今年一番の作りかた目標のスクナカボチャ
P1050539 (2).jpg
まだ1個なのだが昨年よりは立派。[るんるん]

バターピナッツカボチャ
P1050544 (2).jpg
作りかた3年目。

こういうカボチャを作ったつもりはないのに、今のところ一番数が多い。
P1050530 (2).jpg
スクナカボチャの種を発芽させて作っているのだが、これって昔からシンプルなカボチャ形じゃないの。[exclamation&question]

カラーピーマン(イエロー)
P1050542 (2).jpg
普通のピーマンより大きい。

ナス(黒陽)と早生枝豆
P1050533 (2).jpg

スイカ(紅小玉)
P1050543 (2).jpg
4株植えているのだが、まだ1個。目標は8個。

ズッキーニ
P1050541 (2).jpg
3年目の今年は種から作っているのだが、2株ですでに昨年並の収穫。

キュウリ(シャキット)
P1050535 (2).jpg
例年どおり粛々と収穫中。

今日の収穫
P1050545 (2).jpg
昨日、スクラッチ200円✕3枚を購入して1枚当選(200円)で400円の損失。
400円で売ってみたい心境。
「味が違うよー」。

6月4日締め切りのジャンボ宝くじを買いそびれたので、やや積極的に1回3枚のスクラッチを購入している。
毎回1枚の当選でも気分は悪くない。いつかど~んと来そうな気配がする。[るんるん]



山波広告0612-170.jpg


nice!(40)  コメント(16) 

ズッキーニ4本 [家庭菜園]

6月9日(水)、今日も30℃越えで連続3日の真夏日。
ちょっと早すぎるんじゃないのと言いたいほど疲れている。
このところ気が付くといつも肩に力が入っているようで、肩こりが酷い。
気が付いた時にはすでに遅くて、肩の運動をしても治らない。


ズッキーニが4本も採れる(採るしかない)。
昨日は採ろうと思うほどでもなかったのに一挙に大きくなっていた。
キュウリなら1日1本食べられるのだが、ズッキーニはちょっとしんどい。
P1050521 (2).jpg
写真上部の小さなキュウリ3本は、刺身のツマ用に採ったのではありません。
孫蔓を落とそうとして間違って子蔓を切ってしまったもの。
律義に今日もミステイク。

明日はできるだけおとなしく休憩していようと思う。



ブログ広告0531-170.jpg


nice!(35)  コメント(8) 

今朝もカボチャが [家庭菜園]

6月5日(土)、今朝もカボチャを4本とズッキーニ5本の受粉。
早くももういいです、と言いたくなったほど。
ところが大きな誤りに気付いた。
昨日、スクナカボチャだと思っていたのはバターピナッツカボチャだったことが判明。今朝の受粉のうち1本の実が細長い。これがスクナなんだ。昨日の実はピンポン玉のように丸い。
並べて2つの苗を植えたのだがスクナのつもりの1本がバターピーだったようだ。時期をずらして別の場所にバターピーを2つ植えているので、そちらも片方を間違えていると2本ずつになってOKなのだが、バターピーが3本になったら早くも今年も失敗してしまったことになる。
あ~~~[たらーっ(汗)]

スクナカボチャ
20210605070854_p (002).jpg

バターピナッツカボチャ
IMG_0791 (3).jpg

やわらかピーマンの初採り
20210605070644_p (002).jpg


最近、自分でも嫌になるほどミスが多くなっている。
何度も財布を持ち忘れて買い物に行く。
畑作業に便利なので小さい紙テープをポケットに入れているのだが、何度も落とす。不思議にいつも翌日発見される。
ズボンのベルト通しを何度も飛ばしてベルトをしている。
350ccビールの6缶入りと決めているのに、500cc缶を買ってしまった。量が多ければいいというものではなく350ccで喉を潤して次へというのが大切なところ。
500ccは苦痛になる。


スクナカボチャの苗はまだあるのだが、スペースもないのでもう植えないことにした。



ブログ広告0531-170.jpg


nice!(41)  コメント(20) 

市民菜園 [家庭菜園]

5月30日(日)、朝7時に菜園へ行く。
今日で夏野菜の準備はすべて終えたのだが、同時にいよいよ収穫期に入っていく。
3年前に市の暴走で、従来どおりの利用ができなくなるところだったのを阻止した記憶が蘇る。
と言うのは、当時のメンバーが高齢化でかなり脱落していき代替わりをしている。
残っている当時のメンバーも年には勝てず、手抜き栽培になっている。
新しい人は、栽培法をまだ模索中なので40区画ほどの市民菜園がなんとなく寂しい。
活気がないと言うべきかな。


私もかなり体力的には下降しているものの、先頭を切って市に反省を求めた以上、気持ちにハチマキをして続けている。

今朝のwild区画全景
P1050447 (2).jpg

トマト
P1050441 (2).jpg
大玉、ミニを合わせて29本植えた。

ミニトマトのアイコ
P1050452 (2).jpg

スクナカボチャ
P1050451 (2).jpg
初挑戦した昨年は完全に失敗しているので、今年はリベンジ。
1個数㎏の実に備えて木製の支柱を立てた。明日は上部も木枠で締める予定。
 
長年楽しんでいて不思議なのは、どちらかが一方で夫婦で楽しんでいる区画は、ほぼ皆無と言っていい。
我が家もそうなんだが、今夕は私の出来具合を見せるため、家人さんを連れて行った。
「性格がよく分かります」と言われたのだが、褒められているのか貶されているのかが分からない。

市役所へもそうなんだが、あちらこちらへ意見を言うと、正比例して自分をも戒めることになるので生きづらい。狭い菜園に目いっぱい作っているように、窮屈である。


ブログ広告170.jpg


nice!(39)  コメント(16) 

作業6時間 [家庭菜園]

5月23日(日)、午前6時から菜園の作業2時間半。
引き続いて町内の一斉掃除と小庭の芝桜の刈込み&赤のタイタンビカス(勇み足購入)の植え付けなど2時間。
朝食10時半開始。


今年初のズッキーニの受粉。
IMG_3935 (2)_LI.jpg

狭い菜園なのでスクナカボチャは支柱を立てて上げて育てる。
IMG_3937 (2).jpg

親づるの摘芯。
IMG_3939 (2)_LI.jpg

トマトの脇芽掻き。
IMG_3948 (3)_LI.jpg

大玉トマトの麗夏。
IMG_3946 (2).jpg

ミニトマトのアイコ
IMG_3950 (2).jpg

インゲン豆
IMG_3952 (2).jpg

ナス(庄屋大長)
IMG_3954 (2).jpg

シャキットキュウリ
IMG_3955 (2).jpg

春ダイコン収穫。
IMG_3956 (2).jpg

ソラマメの収穫
IMG_3958 (2).jpg
今年はちょっと失敗、立ち枯れの様相。

リーフレタス
IMG_3960 (2).jpg

最後はゴミ掃除をして2時間半の畑作業を終了。
IMG_3961 (2).jpg

続いての町内一斉清掃などに加えて、午後3時半から、長くやり残している鉢物の整理を1時間半、結局6時間も作業を頑張っちゃったので腰が~~~。[たらーっ(汗)]

一挙に決めて欲しかったのに決定戦で優勝した照ノ富士、まっ、いいかー。
昨日決めておれば、一度地獄を見た人なのでwild横審なら特別推挙していたのだが、昨日今日の取り口ではもう1場所やってもらうしかない。
貴景勝・照ノ富士時代の到来か。

今夜は早寝。


ブログ広告170.jpg


nice!(38)  コメント(18) 

今年の夏野菜 [家庭菜園]

5月10日(月)、このところ毎日、外へ出れば暑いし部屋の中だと寒いという日が続いている。
昨日、行けなかった菜園へ早起きして行く。
すべての野菜が突如急成長したように思う。マルチングをしているので先日の雨が地中に浸透するのが遅れたのだろうか。


20210510072140_p (002).jpg

今年は失敗かと思っていたそら豆、やっと期待ができるところまできたのか。
20210510081811_p (002).jpg

これは昨日ベランダに侵入してきた野良猫に福ちゃんが対応しているところ。
20210509085642_p (002).jpg
侵入してくる経路が分からない。まさか外壁をよじ登ってくるとも考えられないし。

最近、分からないことが多すぎて戸惑っている。


ブログ広告170.jpg


nice!(39)  コメント(16) 

畝立て始める [家庭菜園]

4月10日(土)、天地返しを行ってきた畑作業、今朝は今年最初の畝を立てた。
これまでトマトの畝は60㎝幅で畝を立てていたのだが、今年は120㎝幅で2列で育成してみようと思う。

P1050257 (2).jpg
肥料も入れたのでこれで最低でも8本は植えられる。

無事冬越しができて成長中のそら豆。
P1050260 (2).jpg

グリーンピースも何とか冬越しができた。
P1050259 (2).jpg

1鞘だけが収穫できる状態だったので採ってみたら、家人さんがわざわざ塩茹でにした。
P1050263 (2).jpg
豆を食べたというよりも春の香りを食べたという感じ。

冬中、すってんてんだった小品のカエデが知らない間に急成長していた。
水は毎日やっているのだが一々見ていなかった。
P1050267 (2).jpg

針金を掛けて形を整えようかと思ったのだが、面倒だったのでハサミで整枝。
P1050270 (2).jpg


昨日強風で割れたクリスマスローズの鉢替えと白南天の鉢植えなどで今日の外出は菜園だけであった。
出費もコロナリスクも無しである。


--------------------------------------------------------------------------------------


稷_0タJT_ (004).jpg

山波の会員や読者は名古屋だけでなく犬山、東京、横浜、八街、埼玉、盛岡、岡山にもいて一応全国展開しています。



nice!(47)  コメント(20) 

畑作業開始 [家庭菜園]

3月16日(火)、そろそろ冬眠から覚めようと畑作業を開始。
午前7時に菜園へ行ってブロッコリーの切り株や雑草抜きで豆類の株元を整理。
例年より約2週間早い。
妙に馴れ馴れしい鳥が寄ってきて私の周りをクルクル歩き回って離れない。

20210316080633_p (002).jpg

菜園でゴミ2袋分を整理してゴミの集積場へ持って行ったのは8:25。
しかし集積車はすべて詰み終えて発車直前。
クラクションを鳴らして「8:30までだよね」とアピール。
まだゴミ出しに来る主婦もいたのだ。
新年度からのゴミ出し要領も8:30までに、となっている。
今冬、こういうことが3回目、ずっと我慢していたのだが次にあったら市役所環境課へ言おうと思う。
ゴミ出しに苦労している高齢者用に、安い料金で代行してくれる制度もできたほど(共助)なのだ。

昼食後にど~んと疲れが出てしまい一眠り。
明日からは少しずつ体を慣らしながらやっていこうと思う。


もう一つのボケ(無名)も満開した。
IMG_9814 (2).jpg
上へ向かって伸びてしまった左側の枝、昨年はなかったので花が咲いたら剪定しようと思う。
曲げてみても全体の形が整わないと思うので切るしかなさそう。

先日口の狭い鉢から抜いた清姫もみじ、やっと鉢替えをした。
IMG_9820 (2).jpg
もっと綺麗な扇形にしたいのだが葉が成長しきったところで剪定しようと思う。


名古屋の開花宣言はまだなのだが名古屋市東区白壁の大寒桜の写真がだるまさんから届いた。
20210316155947_p (002).jpg

20210316160014_p (002).jpg
「今、満開を通り越して爛熟です」と。
そして久々の一句も、
  漱石も持て余したる猫の恋  だるま

  老猫や雌猫よりも木瓜に恋  猪口
  (花好き福ちゃんのこと)
    IMG_9618 (2).jpg

今日の疲労は畑作業ではなく、購入した菜園用肥料の積み下ろしによる腰のダメージが原因と思う。
休場した白鵬も鶴竜も私同様に年齢には勝てないということか。


nice!(41)  コメント(12) 

聖護院カブの花 [家庭菜園]

3月13日(土)、午前7時前から春雷、8時過ぎまで断続的に続いていた。
愛知県西部に竜巻注意報のテロップが流れた。
鉢物が飛ばされると、と一瞬思ったのだが寝込みを決め込んだ。
雨は昼過ぎまで続き午後3時頃に上がってその後は強風。
久しぶりに得意(?)の無水土佐煮を作ろうと午前中に買い物に行く。
午後から作り始めたら冷蔵庫に残っていると思っていたこんにゃくが無い。
こんにゃくだけを買おうと別のスーパーへ行って、ちょいと隣のホームセンターを覗いた。
これが失敗だった。
今まで種から作ったことのない野菜の種を数種と福ちゃんがを間違いなく喜ぶ猫フードを購入してしまった。
こんにゃく1枚の予定がその40倍以上を費やした。


帰り道に菜園があるので収穫。
本日の収穫は、聖護院カブの花・ブロッコリー・新タマネギ。

聖護院カブの花
IMG_9785 (2).jpg
この水石の産地はどこだったのか忘れてしまった。

ブロッコリーと新玉ネギ
P1050188 (2).jpg
ブロッコリーの収穫はやや遅く新タマネギはやや早い。

どっさり作った土佐煮
P1050191 (2).jpg
上は土佐煮に投入した鶏のモモ肉の皮とタマネギの串焼きでやや焼き過ぎた。
右はさらし玉ネギ。
肝心の土佐煮はやや甘いと思ったのだが家人さんはちょうどいいと言う。
まだこれ以上の量が残っているのだが明日も食べられるほどの味ではあると自画自賛。


聖護院カブの花と云っても普通のアブラナ科の花。
この花も食べられるらしいのだが、ちょっとその気にならないので観賞用にした。




nice!(39)  コメント(14) 

(新)玉ネギの収穫 [家庭菜園]

2月19日(金)、寒さの中の初収穫、早生品種の玉ネギとはいえちょっと早過ぎるのだが寒さ凌ぎに初収穫。
今朝の名古屋は-0.7℃。
早く行かないと燃えるゴミの集積車が行ってしまうと、いつもより早めに出かけた。帰りに菜園へ寄ったのだがその時が1℃であった。

収穫の喜びでも味わないと寒さの中では野菜作りもやってられない、と思ってまずは玉ネギの収穫。約1ヵ月早いと思う。

IMG_9401 (2).jpg
ダイコンと聖護院カブは成長が遅れていたものなので小さい。
ブロッコリーは脇芽が成長したもの。

サニーレタスについた霜
20210219082933_p (002).jpg

秋に成長しすぎた「そら豆」も萎えてはいるが、なんとか寒さに耐えたようなので、例年(5月)より早い収穫に期待ができそう。
20210219082913_p (002).jpg

今朝も氷が。
20210219083923_p (002).jpg

一方で別の区画では「なの花」が咲いている。
冬の中に春が来た! という感じ。
だるまさんなら一句できると思うのだが、私だと季重なりになりそう。
20210219083103_p (002).jpg

帰り道では8:40だったのだが、今朝はゴミ集積車はまだ来ていなかった。冬時間にして欲しいと2回もこのブログに書いた願いが届いたのかなぁ。

久しぶりに毎日朝ドラを観ているのだが、今朝の「おちょやん」はよかった、初めての涙。


夕食で採りたての玉ネギは、簡単でホント美味しい。
ネバネバの野菜汁がとろりと味わうことができて、中性脂肪にもいいような気になる。
IMG_9404 (2).jpg
残念ながらカブは繊維質が多すぎてまるでダメだった。成長する時期に一挙に育て上げないといけない。去年もそう思っていたのに毎年気候に大きな変化があるので、今年はいいかなと助平根性の結果。
おそらく大根も繊維質が多いだろうと思う。

なんでも旬が大切なのだ。


nice!(30)  コメント(16) 

市民菜園 [家庭菜園]

2月9日(火)、燃えるゴミ出しの日なので早起きして、帰りに菜園へ寄って玉ネギ周りの雑草抜きを行った。
車を止めて高台にある市民菜園(市の管理地)へ上がろうとしたら矢倉が。

20210209083343_p (002).jpg
工事内容看板に水道事業団の地質調査と書いてあるのだが、私としては何を調べているのかすぐにハゼのように興味を持ってしまう。なんか2年に一度やっているようなので。

まずは、残していた雑草の整理を済ませた。
20210209083954_p (002).jpg
早生品種なので来月下旬には収穫できると思うのだが、雑草抜きで土もかなり減ってしまったため次回は土寄せをしておこうと思う。

作業中、寒かったなぁ。雨の溜水も凍っていた。
20210209085854_p (002).jpg
すくってみると厚さ1㎝弱、今朝はマイナス0.1度だったらしい。

朝食の時に、家人さんに報告。
wild 「玉ネギ周りの雑草を抜くときに使っていた菜園用ハサミが何処かへ行っちゃった」
家人「ちゃんと探したの? 」
wild 「3回、回ってみたがなかった」
家人「抜いた雑草の中じゃないの? 何色? 」
wild 「オレンジ、雑草の中も見たんだけど」
家人「土に挿したんじゃないの」
wild「全体も見たのだが、オレンジはなかった」
家人「ボケだね! 」

通常の始業時間になったら中部水道事業団に何の調査なのか聴いてみようと思っていたのに、いつの間にか忘れてしまった。確か先回は今日の位置より約10メートル南側だったのだが、なぜか気になる。
気になる割に忘れてしまうのもおかしな話なのだが[あせあせ(飛び散る汗)]


nice!(32)  コメント(20) 

予想が的中 [家庭菜園]

1月11日(月)、食料品が少なくなってきたので閉じ籠ってもおられずスーパーへ。
宝くじ売り場があるのでジャンボの外れ券分600円で、ロクちゃんスクラッチを3枚購入。最近、全く閃きがないのでみんなパー[バッド(下向き矢印)]

P1040924 (2).jpg

帰りに菜園へ寄ったら、成長が良すぎて冬が越せるかと心配していたとおり、そら豆もグリーンピースも凍傷だね。
そら豆
P1040916 (2).jpg

グリーピース
P1040914 (2).jpg
こういう経験はないので、どうしたらよいか分からないのだがこのまま様子をみることにしよう。

ダイコン
P1040915 (2).jpg
ダイコンの葉が回転しているように萎れているのも初めて見た。

聖護院カブは大きな影響がなかったので、今シーズン初めての千枚漬けにした。
P1040933 (3).jpg


気管支の状態が思わしくなかったのはどうやら加湿器が不調だったようで、新しいものに替えたら調子が良くなった。睡眠中に無意識に口呼吸しているからだろう。

貴景勝が2連敗、照ノ富士も負けてしまって今場所の興味が薄れる。


nice!(39)  コメント(16) 

菜園も年越し準備 [家庭菜園]

12月27日(日)、午後から暖かくなったので菜園の年末チェックに行く。

11月と12月の上旬が温かかったので玉ネギの根元の雑草も旺盛。
IMG_3859 (2).jpg
雑草との闘いであるが100本もうまく育ってくれたので、雑草抜きは今日は20本で勘弁していただいた。
施肥をして土寄せ。
IMG_3862 (2).jpg

下仁田ネギもまだまだ成長してもらわないと。
IMG_3864 (2).jpg
施肥だけで土寄せを忘れた。

9月、10月も暑かったのでやや遅い種蒔きと定植だったため、成長が遅いもの
大根
IMG_3866 (2).jpg
待ちきれず1本のみ収穫。

カリフラワー
IMG_3867 (2).jpg

ブロッコリー
IMG_3870 (2).jpg
この青いのが美味しいと思う。

キャベツ
IMG_3873 (2).jpg
やっと巻き始めたのだが、寒くなったのでもう虫害は受けないと思う。

サニーレタス
IMG_3875 (2).jpg
2回目の定植分。

ちょっと成長が早すぎて花が咲いてしまっているもの
そら豆
IMG_3869 (2).jpg

グリーピース
IMG_3863 (2).jpg

毎年続けていても気候の影響を受けやすいので野菜作りも難しい。
本日の収穫
IMG_3856 (2).jpg
下仁田ネギ、大根、ほうれん草、二十日大根。菜園の洗い場で今夜は野菜たっぷり焼肉にしようかと考えた。


やっぱり美味しさの素は、新鮮であることが一番だったと再確認。

一応、菜園の方の年末チェックも終えたので、あとは自宅の窓ふきを軽くやるのみ。
あとは三が日まで外出なしでゆっくりと食べることだけを考えて過ごそうか、とほくそ笑む。[るんるん]


nice!(41)  コメント(12) 

只今成長中 [家庭菜園]

11月15日、昨夜は早寝したので早朝から原稿書きができた。
昼食後は2日ほど行っていない菜園で水やり、このところ晴れが続いていて今後雨予報もないので急いで水やりを済ませた。
毎日曜日は「そこまで言って委員会」を見るので急ぐ。

ちょっと成長が早すぎるグリーンピース。
P1040533 (2).jpg

ピンポン玉くらいになった聖護院カブ
P1040534 (2).jpg

何か収穫しないと寂しいので二十日大根を。
P1040536 (2).jpg

サラダ春菊
P1040537 (2).jpg

ホウレンソウ
P1040538 (2).jpg

マリーゴールドを育てている人もいる。
P1040541 (2).jpg

第2弾で播いた聖護院カブの間引き菜。
P1040549 (2).jpg

このおひたしが意外と美味。
P1040551 (2).jpg
若いからかな。

午前の室内では寒さを感じたのだが、午後の外気温は22度もあり同じ服装でも菜園では汗。
今週は暖かい日が続きそうなので、豆類以外の野菜の早い成長に期待したい。

昨日から照ノ富士が少し変、今日は負けてしまって今場所は最も安定している貴景勝かな。


nice!(41)  コメント(16) 

早生玉ネギ [家庭菜園]

10月13日、午前6時前に菜園へ行く。
8時までに昨日フラワーセンターで見つけた早生タマネギの新品種を、すべて植えてしまおうという魂胆。

IMG_3706 (2).jpg

玉ネギ用の畝はすでに立ててあるので、2メートル強のマルチングシートを覆い穴を切って56本の苗を植えた。
IMG_3711 (2).jpg
玉ネギ用の穴あきシートも販売されているのだが、何10メートルもいらないので、毎年このシートを利用している。

台風14号前にポット播きしておいて、台風後に定植した聖護院カブ。
IMG_3713 (2).jpg
順調に生育している。

まだ時間があったので、もう1畝立てようと天地返し4メートル、これがかなり堪えた。
午前中に家人さんの注射通院。

午後から2時間、3万部発行されているJA広報紙のインタビューを受ける。
「笑顔の広場」のコーナーに載せるらしい。当初私の写真(出版されている図鑑用)についてと聞いていたのだが、どうも趣味のコーナーで、笑顔を絶やさずという企画のようである。

趣味となると読書、釣り、家庭菜園、盆栽写真、盆栽、水石鑑賞、陶芸、同人誌、男の料理などの経歴があるので、約2時間一人しゃべりとなった。
担当係長はどのようにまとめるのだろうか。
約1000字くらいなので絞らないと難しいと思う。
来週、生原稿に合わせた写真を撮られるらしい。

夕食後、一挙に疲れが出たので早寝にする。


今日(10/14)未明、だるまさんから「本日の俳句」が届いていた。昨夜の23:58になっていたので追記。
  あと少し逆あがりの子宵の星  だるま
昔は近くのどこの公園にも鉄棒があったので、私も逆上がりができるまでムキになってやった記憶がある。 今では危険遊具ということなのか、公園には見当たらない。子どもたちは校庭なのか体育教室で練習しているのだろうか? 校庭でも星が見える頃までは解放していないだろうから、昔懐かしい句なのだろう。


nice!(40)  コメント(18) 

畑仕事 [家庭菜園]

10月11日、久しぶりの晴れ。
毎朝、雨ばっかりだったので午前7時に菜園へ行ったのは何日ぶりだろう。
台風前に聖護院カブの種をポット蒔きにしておいたのは成功であった。ちゃんと発芽していたので根土を崩さないように、立てておいた畝のマルチングシートに穴をあけて定植した。
15株でまだ半分、あとはタイミングをずらして直蒔き予定。
下仁田ネギの移植もすべて完了、約100本、一部は塊の移植にして来年用。
下仁田ネギは2年かけて作るのが正解のようだ。

約100本の下仁田ネギ
IMG_3679 (2).jpg
台風で、立てた畝の土が流れてしまったのだが、どうせ成長とともに土寄せするので問題なし。
上の黒マルチが聖護院カブ。

台風が過ぎた時にしか、なかなか整理清掃ができない鉢物なので、嬉しくもある(ホントかな)。

マユミ(赤)
IMG_8410 (2).jpg


多作のだるまさんからの投句がなかったので、家人さんと作句。
台風が過ぎて青空が広がる「彼方(かなた)」を挿入するゲームとして。

  まゆみの実畝立つかなた雲ひとつ  猪口

  秋桜ゆるるかなたの蒸気船     飛鳥   (家人さんの俳号)

さて、皆さんはどちらに一票を投じてくれるのだろうか。

-----------------------------------------------------------------------------------------

昨日の中日新聞に面白い漫画があったので転載させてもらいます。

P1040287 (2).jpg
中日新聞 2020年(令和2年)10月10日(土曜日)朝刊から

nice!(36)  コメント(19) 

秋冬野菜開始 [家庭菜園]

10月1日、今年の夏野菜の家庭(市民)菜園では7月の長雨と8月の雨なし酷暑で散々な目に遭った。
8月からはほとんど放置していたのだが、2年前に市民菜園市役所担当課の横暴に反発して撤回させ、併せて利用者の中にも借用権があるからと雑草のまま放置している人や二重利用者の排除を推進した。
その手前、自らが権利の上に胡坐をかくことも許されないので、9月初めから少しずつ雑草整理の手当をしてきた。
今年は秋冬野菜の着手に2週間ほど遅れているようだが、今朝は下仁田ネギ用と早生品種玉ネギ用の畝を立てた。
腰が痛いと云いながらよくやっているなぁ、と云われるむきもあるが、私の場合は散歩の替わりのリハビリ作業であることを申し添えておきたい。散歩は真面目に2年続けたのだが特に効果がみられなかった。

P1040225 (2).jpg
早生品種の新玉ネギの味は辞められないし、下仁田ネギは鍋ものには最高なので優先。

市民菜園では花の栽培も認められている。
P1040231 (2).jpg

  秋桜や腰を庇いて畑作業    猪口

だるまさんも二句。
  転勤の倅ポツリと月の量    だるま 
  犬たちの団子眺むる月見かな  だるま


あんなに寄ってきた福ちゃんが、すっかりクリスピー離れしてしまった。以前ハマっていた缶詰を出したら鼻にもかけてくれない。
P1040232.jpg

  猫騒ぐ食欲の秋急ぎ足  猪口

P1040235 (2).jpg
これも気に入ってくれなかった[バッド(下向き矢印)]

ロクちゃんも月見のために外へ出たのだが、心は団子の方に向かっているらしい。
20201001190320_p (002).jpg

午後8時を過ぎてやっと電線より上にあがった。
P1040245 (2).jpg

今月の魚拓カレンダー
IMG_8397 (2).jpg
ヒメマス

盆栽カレンダー
IMG_8398 (2).jpg
かりん 樹齢60年 樹高61㎝

  秋惜しと一声虫の鳴音かな  太魯


nice!(37)  コメント(18) 

トウガン [家庭菜園]

8月20日、暑すぎて畑の水やりはカボチャとトウガンだけに絞っている。
昨年はミニトウガンが1株で何個も採れたのだが、今年は今日になって大トウガンの初収穫。

右側が昨年のミニトウガンで、まだ冷暗所に残っている。
P1030730 (2).jpg

2.9キログラムもある。
P1030727 (2).jpg

「とうがんとカニカマの中華スープ」を作ってみようと目安で包丁を入れたら750gだった。レシピは800gだったのでほぼ良しとした。

王位戦第4局2日目、棋譜中継が見られなくて机上に駒を並べながら観戦していたのだが、解説が耳障りで次の手が考えにくく集中できない。
藤井さんも暑いのか息が上がっているようで苦しそう。
P1030731 (2).jpg

トウガンスープもできあがり、王位戦もまだ2時間くらいは決着しないだろうと、畑の水やりと晩酌のツマミを購入しようと外出。
P1030733 (2).jpg

出かけて30分もしない間に藤井さんが勝ってしまった。二冠と八段昇段を獲得し、愛知の星はどこまで輝いていくのだろうか\(^o^)/


nice!(34)  コメント(12) 

スクナカボチャ [家庭菜園]

7月28日曇り、昨日、コロナ感染者拡大地域は継続して100人以下を目指して欲しいと言っていたら、当地愛知県が初の100人超えになってしまった。
大村さんにもっと頑張ってもらいたい。他の知事と比べるとどうも影が薄いように思う。
愛知医科大学の三鴨医師も、今や東京の勢いを凌いでいると解説している。


今年の菜園のメインは宿儺(スクナ)カボチャなのだが、やっとそれらしい姿を発見した。
IMG_3579 (2).jpg
葉の陰に隠れて急激に成長したようだが、収穫までにはまだ成長するはず。

宿儺の「儺」には、病鬼を追い払う意があるはず。


考えていた今日の予定は、全くくるってしまい何をしているのか分からないうちに終わってしまった。
1日、損をしたような気分。


nice!(33)  コメント(14) 

落花生の花 [家庭菜園]

6月25日、予報どおり昨夜からの雨が朝まで続いた。トマトの裂果を避けるため昨日、1日早採りしてよかった。朝の見回り時で裂果は2個のみ。
家庭菜園を始めて2年目の昭和62年、千葉県産のような落花生を作ってみたいと植えたことがある。上手くできなかったので以来、作ったことはない。
今年、菜園の友人から2苗いただいたので植えていたところ花が咲いた。以前、花を見た記憶がないので初めて見たことになる。

今朝の小雨の中でスマホ撮影
DSC_1103 (3).jpg
黄色の花形はエンドウに似ているように思う。

小雨の中でスクナカボチャの受粉、これまで雄花ばかりだったのだが雨の日に限って雌花が咲いたのだが開きが悪い。
世の中順風満帆にはいかないものだ。

今朝採ったミニトマト、やっと追い求めていた味になって「優」を押した。あとは数が出るのを待つのみ。皆さんに喜んでいただける。

だるまさんが「らくだ句会」で、2カ月連続の最高得点句を作ったらしい。

梅雨入りや庇を叩くドラムソロ   達磨

庇を打つ雨音をドラムの音にすり替えた、なかなかいい句だと思う。

当地では小雨の1日だったのだが、長崎では50年の1度の大雨だったとか。
長崎は新婚旅行だけでなく、台風災害とか火災事故などで何度も行った思い出の地である。
そういえば、1週間泊まったビジネスホテルは、タクシーの運転手さんにも「幽霊が出ますよ」と言われたほどのところで、毎夜縮みあがっていたことを思い出した。


nice!(39)  コメント(18) 

お化けキュウリ [家庭菜園]

昨夜は、だるまさんからいただいたCD、五街道雲助の「妾馬(通し)」を聴いていて、途中5分間ほど眠ってしまった。引き続き繋がっていたつもりだったのに「落ち」が理解できない。先週の日曜日もEテレの落語六代目柳家小さん「千両蜜柑」を聴いたのだが「落ち」がわからなかった。解説を見てなるほどと理解したのだが、どうも何が相当進んだようだ。


朝6時半に菜園へ行こうとDKへ入ったら、福ちゃんの目つきが督促している。
P1030355 (2).jpg
ちゅ~るを貪るように。
帰宅した時再び目で訴えるので残っていたちゅ~るを差し出したらプイッと行ってしまった。福ちゃんの気持ちは「落ち」以上に分からない。

菜園では今年もやってしまった「お化けキュウリ」、下が通常サイズのもっとも美味しい120g
P1030365 (2).jpg
今年のオバキューはまだ細長かった(40㎝)ので糠漬けにできる。
太くて長いと、もうどうしようもない。
インゲンはこれが最後、サッーと来てスッーと去ってしまった夏の台風のようだった。

豆類はエンドウ、そら豆、インゲンに続いて大トリは枝豆になりそう。
IMG_3508 (2).jpg

追肥と雑草抜き作業を2時間弱。
いよいよミニトマト台風がやってくる予想。
アイコ赤
IMG_3511 (2).jpg

アイコ黄
IMG_3512 (2).jpg

午後から「そこまで言って委員会」と中日ドラゴンズ鑑賞で、日(食べることばかり考えているのでm(_ _)m)をすっかり忘れる。
「そこまで・・・」の時も20分ほど眠ってしまった。

夕方、お土産のお菓子をいただく。
P1030370 (2).jpg
食後に早速、ほうじ茶の方をいただく。
軽くていい感じ。

最近は晩酌量が減った分、お菓子量が増えている。
甘いものを一切食べなかった若い時が嘘みたいである。


nice!(42)  コメント(23) 

本格収穫の始まり [家庭菜園]

6月9日、昨日の藤井聡太7段はLIVEで観るべきだった。何と連続16回の王手を凌いで1手で詰んだらしい。昨日のニュースで見たときは、何で渡辺さんが最期の1手まで投了しなかったのか不思議に思っていたら、互いに持ち時間がなくなって藤井さんの受けながらの1手が王手となって詰めたんですねえ\(◎o◎)/!
昨日の午前は、先日奥様を亡くされた盆栽の友人が来訪、友人の「夜が独りで耐えられない」の一言が寂しい。午後は、食料品の買い出しの後、夫婦そろっての整形外科受診。私のリハビリ後、家人さんの脊柱管狭窄症のセカンドオビニオン結果を院長に知らせて、手術を回避するための今後の治療方針などを決めてきた。
ということで、将棋のことは全く忘れていた。


今朝の収穫、大玉トマト(サターン)の初採り。
P1030128 (2).jpg
大玉トマト、キュウリ、大葉が採れたので昼食は冷やしラーメン。先日購入した無水鍋セットには大小のノンオイルフライパンが付いているので、小フライパンで卵焼きを作った。

蓋をしてみたら卵の水分がこんなに蒸発してきた。
P1030129 (2).jpg

P1030130 (2).jpg

P1030131 (2).jpg
1分51秒で止めてみたのだが、成功といっていいと思われる。

P1030132 (2).jpg
卵はこれまでのフライパンよりきめ細かくふんわり感がある。
トマト言うまでもなく、購入品とは違う。
食材を切ったのは家人さんであることを、家人さんの名誉のために記しておこう。
「食欲がないので少しでいい」と言っていた家人さんもペロリ。トマト娘と云われていた家人さんのために大量のトマトを作っているのだから、食べて貰わないと困る(のであります)。

また、やってしまった失敗。以上のところまでの下書きをして、家人さんの眼科医への運転手&付添人。今日の診察予約が15:30だったので帰宅後は料理と午後の水やりで忙しい。予約投稿を明日の00:00に設定したつもりが、既にアップされていた。このことに気づいたのが夕食後の19:30。 既に這い上がるママ様からのコメントがあった、すみません。

家人さんの眼科医定期検診結果は、波はあるものの低いレベルで安定している、と理解した。
帰宅後の夕食、例の無水調理器セットで「いかと里芋の煮物」、「サンマのコンフィ」を同時進行で、独り言を録音しながらやってみた。
所要時間1時間、独り言料理で楽しくやらないとやってられない。
水やりは申し出があったので家人さんにお願いした。


さぁ、明日も畑の早朝野菜が待っているので風呂入って眠ろうかと思い、最後にメールを確認したら、アニマルさんとだるまさんから届いていた。だるまさんのメールが料理関連だったのでアップしておこう。
IMG_3267 (3).jpg
「レタスとミニトマト皿は生産者は私ですハムエッグは上手くいきました。皿は古陶小に織部をかけたものです。自給自足です。」とあった。だるまさんも家庭菜園と料理とお皿陶芸まで全部やっているのかな。
アッパレー\(^o^)/


nice!(37)  コメント(18) 

花より実 [家庭菜園]

5月30日、今朝の菜園では収穫がなく何だか寂しい。
とりあえずキュウリとトマトに追肥の作業と雑草抜き。

カラービーマン(黄)
IMG_3423 (2).jpg

インゲン
IMG_3415 (2).jpg

中長ナス
IMG_3419 (2).jpg

シャキットキュウリ
IMG_3424 (2).jpg

あー、実が欲しい~~

大玉トマト(強うま)
IMG_3426 (2).jpg

ミニトマト(アイコ)
IMG_3428 (2).jpg

大玉トマトはあと2週間後くらい待ちかな。

昨夜の福ちゃん
P1030070 (2).jpg
最近、家人さんの椅子で眠るようになっている。
それにしても家人さんは幾重にも座布団をしているようだ。これは腰痛にはまずいと思うのだが。

午後5時まで「JIN-仁 完結編」の後半を観る。
仁の連続再生を聴きながら、「黒鯛の中華あんかけ蒸し」を適当に作る。蒸し加減はバッチリ、中華あんのオイスターソースと片栗がもう少し薄かったらよかったのだが。
黒鯛は先日、釣り人からいただいて冷凍保存していた1/3部分。いい絞まり具合に蒸すことができた。
仁の曲では、歌はMISIA、楽器は胡弓(と思う)篇がnice! と思った。
明日は「JIN-仁」の最終回。冒頭、「あっー」と涙が溢れる。
もう一度最後まで観なくては。

nice!(33)  コメント(21) 

満杯(開) [家庭菜園]

5月24日、今日も昨日に続きTBS再放送「仁 完結編」を午後から観る、2回目の鑑賞。
来週の土、日で最終回までたどり着く。
よって今日も午前中が忙しい。
6時から8時、菜園の水やりと定植した直後のカボチャとトウガンの支柱立て。これで30㎡の菜園のすべてに植え付けを完了し夏野菜の準備ができた、もう満杯。

赤波線でかこったところが30㎡。
P1020866 (2)_LI.jpg
01 大玉トマト6  02 ミニトマト9  03 キュウリ3  04 カラーピーマン2  05 ナス3   06 ズッキーニ2  07 京波ピーマン2  08 枝豆多数    09 インゲン豆多数   10 オクラ4   11 ミックスレタス10  12 パセリ   13 トウガン2   14 ミニトウガン1   15 カリモリ2   16 ピーナッツバターカボチャ3  17 イエローメロン1   18 スクナカボチャ3    19 青しそ1   20 紅小玉スイカ2  21 落花生2  22 甘いコーン4
なんと22種類になってしまった。

10時から12時、食料品(福ちゃん分も含む) と日用雑貨の購入。
13:30から16:30 「仁」の鑑賞、私が掛かってきた「かかりつけ医」の医師らにも観てもらいたい作品。

夕方、庭と鉢物の水やり。朝の部は腰をかばいつつ家人さんが担当してくれた。
夕食の準備は 鰺の塩焼き、豚肉もやし炒め、シャキットキュウリ(今年2本目)、ズッキーニとナスのマリネ、貝の刺身。まだ外食は控えている。


満開の花
アジサイ
IMG_7625 (2).jpg
撮る前に鉢を拭く一手間を惜しんだ、オリーブオイルで拭くと綺麗になるのだが。

アマリリス
P1020856 (2).jpg

ソヨゴ
IMG_7629 (2).jpg


「らくだ句会」はなかなかレベルの高い俳人が多いので、コロナ明けのネット投稿ではハードルが高かった。私よりむしろ家人さんに一ひねりしてもらって頭の体操になればと思ったのだが。
やっぱり私の診断の方が若い整形医より当たっているようで、初診から10日目の今日はかなりキツイ様子。痛いからと云って安静にしているとむしろ悪化する。動き過ぎても駄目であるし、このあたりの塩梅を自分でみつけるまでが他覚的所見のない腰痛症の難しさ。
体が動かなくなったときは、頭の体操が必要なので大変。
わが家で最高齢の福ちゃんも、このところ叫んで訴えるようになっている。もしかして便秘か腎臓で出ないのかと思って、キャットフードを医師お薦めのものにして、トイレの砂は何度も清潔に、多くしているのだが、改善が難しい。
いい獣医師にかかってぃるのだが歳には勝てない。


nice!(31)  コメント(20)