香嵐渓の紅葉 [観光]
11月22日、午前中は雨予報だったのですが曇りです。朝、菜園でサニーレタスと聖護院カブを収穫。だいぶ土が乾いているので、雨が降らなければ久しぶりに水やりが必要かもしれません。
昨日(11/21)、豊田市小原地区の四季桜を観て、香嵐渓へ向けて出発したのが午後2時ごろ。途中、所どころで停止したりして山里情緒を楽しみながら運転していたので、東海随一といわれている紅葉観光地の香嵐渓に着いたのは午後3時ごろでした。まだ、いっぱいの人ですれ違って歩くのにも触れ合ってしまうほどでした。
往 路
こんなのもありましたよー。
復 路
CBCテレビ(TBS系)の番組(月~金の夕方2時間番組)のスタッフが明日(11/23)、香嵐渓で現地中継をするようです。
9年前の11月23日の写真が出てきました。
紅葉の雰囲気がだいぶ違うように思えます。
雨が降らなかったので、菜園の水やりに行かなくてはいけないのに、色々なことで時間がとれず、暗くなってしまいました。菜園の利用条件には、「日没まで」という条項があります。
明日は早く水やりをしないといけないのですが、ぐーんと冷え込む予報のようです。
今年の冬は、何とか活動的でありたいと思っています。
昨日(11/21)、豊田市小原地区の四季桜を観て、香嵐渓へ向けて出発したのが午後2時ごろ。途中、所どころで停止したりして山里情緒を楽しみながら運転していたので、東海随一といわれている紅葉観光地の香嵐渓に着いたのは午後3時ごろでした。まだ、いっぱいの人ですれ違って歩くのにも触れ合ってしまうほどでした。
往 路
こんなのもありましたよー。
復 路
CBCテレビ(TBS系)の番組(月~金の夕方2時間番組)のスタッフが明日(11/23)、香嵐渓で現地中継をするようです。
9年前の11月23日の写真が出てきました。
紅葉の雰囲気がだいぶ違うように思えます。
雨が降らなかったので、菜園の水やりに行かなくてはいけないのに、色々なことで時間がとれず、暗くなってしまいました。菜園の利用条件には、「日没まで」という条項があります。
明日は早く水やりをしないといけないのですが、ぐーんと冷え込む予報のようです。
今年の冬は、何とか活動的でありたいと思っています。
四季桜・紅葉コラボ&香嵐渓 [観光]
11月21日、名古屋の最低気温は6.2度で、5時の起床時には格別の寒さを覚え、もう冬がそこまで近づいているのだと感じました。
家人と秋にも咲く四季桜と紅葉の観光ドライブ、9年前は義父と一緒でしたが、二人で桜と紅葉の同時見学はもう最後のことだと思います。
愛知県豊田市小原地区の「川見四季桜の里」では約1200本の四季桜と紅葉が同時に観られます。途中の道路では黄色く染まったイチョウの木も混じり、3色を楽しめる処も3カ所余りありました。
定かな記憶はありませんが、9年前は黒い部分(木のないところ)も咲いていたように思います。
往復約90㎞の走行では特段の疲れは感じませんが、義父をカバーした時から9年も経過しているので、今回は家人のカバーに疲労を覚えました。こういうところでも歳をとったものだと思います。
この後、モミジの名所である香嵐渓にも立ち寄ったので、明日は香嵐渓の紅葉をアップしたいと思っています。
家人と秋にも咲く四季桜と紅葉の観光ドライブ、9年前は義父と一緒でしたが、二人で桜と紅葉の同時見学はもう最後のことだと思います。
愛知県豊田市小原地区の「川見四季桜の里」では約1200本の四季桜と紅葉が同時に観られます。途中の道路では黄色く染まったイチョウの木も混じり、3色を楽しめる処も3カ所余りありました。
定かな記憶はありませんが、9年前は黒い部分(木のないところ)も咲いていたように思います。
往復約90㎞の走行では特段の疲れは感じませんが、義父をカバーした時から9年も経過しているので、今回は家人のカバーに疲労を覚えました。こういうところでも歳をとったものだと思います。
この後、モミジの名所である香嵐渓にも立ち寄ったので、明日は香嵐渓の紅葉をアップしたいと思っています。