安心できた日 [日記・雑感]
5月31日(金)、視力のほうはかなり落ち着いてきまして近い(30cm)距離も鮮明に見られるようになりました。洗面台の鏡に写る自分のあまりにもの老人顔に愕然としております。
本音を云うともうちょっと自身の顔に自信があったのですが…。
昨日から非常に不愉快だった当市の社会福祉協議会と郵便局(かんぽ生命)の対応について、じっくり取り組んでいたところ両方とも今日になって解決に向かったので一応「良」としました。
当市では金婚式を迎える夫婦について家庭円満と長寿の祝いとして賀詞状と記念品を贈呈してくれるのですが記念式典に参加しなければ賀詞状を渡さないと社会福祉協議会は云います。いろいろ事情があって出席できない夫婦もあるわけですから心から祝う気持ちがあれば賀詞状くらい発行しても大した問題はないと思うわけです。拒否の理由は毎年そうしてきたからだそうです。担当者の個人としての見解を訊ねたら、「個人としての見解は差し控えます」とどこかの議員のようなことを云っています。
かんぽ生命は、私的に掛け金をしてきたわずかな年金の受け取りに郵便局に出向いたうえ免許証などのコピーを毎年提出しないと支払わない(当方の原資なんですが)というわけです。不正な契約結んできた自社の職員と同じように契約者を悪者として疑っているわけです。善良な契約者にて対して余計な手間暇をかけさせたうえ、免許証のコピーは個人情報が流出しないように適正に保存できるのでしょうか。公的年金ですら本人が署名したハガキを送付するだけで通るのですがねえ。そのハガキに切手を貼らせることに不愉快を感じている人もいるくらいです。かんぽ生命の担当者は個人としての見解は私が指摘しているような契約者の気持ちはよく分かるそうです。
どちらの組織もあまりにもの保守的(身勝手な対応)であることに、飽きれて改善の約束をさせるのに大変苦労しました。
アジサイが真っ盛りです。
霧島の恵
クチナシを鉢に植え替える暇がない間に2輪が終わりました。
左の白花はドクダミですがクチナシとよく似ています。
叡王戦で藤井さんが7冠になってしまう危機だったので久しぶりに午後3時半頃から観戦しました。実に素晴らしく無駄のない読み切った詰めに向けての寄せ方だったと思います。気合が入っていたのでしょうねえ。第5局で無事タイトル保持を果たすのではないかと予想しています。
本音を云うともうちょっと自身の顔に自信があったのですが…。
昨日から非常に不愉快だった当市の社会福祉協議会と郵便局(かんぽ生命)の対応について、じっくり取り組んでいたところ両方とも今日になって解決に向かったので一応「良」としました。
当市では金婚式を迎える夫婦について家庭円満と長寿の祝いとして賀詞状と記念品を贈呈してくれるのですが記念式典に参加しなければ賀詞状を渡さないと社会福祉協議会は云います。いろいろ事情があって出席できない夫婦もあるわけですから心から祝う気持ちがあれば賀詞状くらい発行しても大した問題はないと思うわけです。拒否の理由は毎年そうしてきたからだそうです。担当者の個人としての見解を訊ねたら、「個人としての見解は差し控えます」とどこかの議員のようなことを云っています。
かんぽ生命は、私的に掛け金をしてきたわずかな年金の受け取りに郵便局に出向いたうえ免許証などのコピーを毎年提出しないと支払わない(当方の原資なんですが)というわけです。不正な契約結んできた自社の職員と同じように契約者を悪者として疑っているわけです。善良な契約者にて対して余計な手間暇をかけさせたうえ、免許証のコピーは個人情報が流出しないように適正に保存できるのでしょうか。公的年金ですら本人が署名したハガキを送付するだけで通るのですがねえ。そのハガキに切手を貼らせることに不愉快を感じている人もいるくらいです。かんぽ生命の担当者は個人としての見解は私が指摘しているような契約者の気持ちはよく分かるそうです。
どちらの組織もあまりにもの保守的(身勝手な対応)であることに、飽きれて改善の約束をさせるのに大変苦労しました。
アジサイが真っ盛りです。
霧島の恵
クチナシを鉢に植え替える暇がない間に2輪が終わりました。
左の白花はドクダミですがクチナシとよく似ています。
叡王戦で藤井さんが7冠になってしまう危機だったので久しぶりに午後3時半頃から観戦しました。実に素晴らしく無駄のない読み切った詰めに向けての寄せ方だったと思います。気合が入っていたのでしょうねえ。第5局で無事タイトル保持を果たすのではないかと予想しています。
サツキからアジサイへ [植物]
5月28日(火)、医師からパソコンの許可も出ているのでブログを見ていると、本当に奇麗に見えます。つまり白い部分が純白に見えるので黒も赤も黄色も青もくっきりとするわけですね。気分がいいです。
手術して休んでいる間にサツキが終わり始めてアジサイの季節に移ったようです。
五月から六月になるということですねえ。
うちの最後のサツキ開花は「日光」です。
アジサイの「七段化」は地植えも含めてもうすぐ最盛期を迎えます。
入れた水晶体がパソコンを見る距離に焦点を合わせているので、やっぱりごく近いところは老眼鏡が必要になりそうです。
スマホのマクロレンズで焦点合わせてちゃんと撮ったつもりですが、こんな状態です。
サツキ
アジサイ
もともと下手くそですが以前はもう少ししっかりしていた思います。
昨夜、ベッドの上で久しぶりに文庫本を読もうと開いても両腕を真っすぐ伸ばした距離であればピッタリと読めますが、眠る前にその腕姿勢ではちょっとしんどいです。
蓮舫さんが都知事選に立候補するそうですがタイミングがいいし戦略として上手いなぁ、と思いました。
あれだけ啖呵を切れば東京の満員電車は解決しそうですよ。
手術して休んでいる間にサツキが終わり始めてアジサイの季節に移ったようです。
五月から六月になるということですねえ。
うちの最後のサツキ開花は「日光」です。
アジサイの「七段化」は地植えも含めてもうすぐ最盛期を迎えます。
入れた水晶体がパソコンを見る距離に焦点を合わせているので、やっぱりごく近いところは老眼鏡が必要になりそうです。
スマホのマクロレンズで焦点合わせてちゃんと撮ったつもりですが、こんな状態です。
サツキ
アジサイ
もともと下手くそですが以前はもう少ししっかりしていた思います。
昨夜、ベッドの上で久しぶりに文庫本を読もうと開いても両腕を真っすぐ伸ばした距離であればピッタリと読めますが、眠る前にその腕姿勢ではちょっとしんどいです。
蓮舫さんが都知事選に立候補するそうですがタイミングがいいし戦略として上手いなぁ、と思いました。
あれだけ啖呵を切れば東京の満員電車は解決しそうですよ。
石展観る [水石]
5月26日(日)、目の手術をする前に友人である中京水石会の会長から石展の案内状が届いていて、術後の経過が良ければ鑑賞したいと返事をしておいたので、昨日1時間限定で出かけてきました。
38席も展示されたのは立派なものだと思います。
元々盆栽連盟展で一人だけ水石を出展されていた人ですが、盆栽連盟の会長に推薦して引き受けてくださったので今や水石・盆栽連盟と改名して活躍されて「石」に対する自分の目標に邁進されたようです。私からみればもう目標を達成されたように思いますが、研修室なども自分で建てていらっしゃるので石への愛情はもっともっと深いものをお持ちのようです。
38点中、私が選んだ5点をアップします。
会長の能登銀石(石川県) 銘『漁夫の砦』
80㎏もあるそうで、能登の石を飾ったところが憎い配慮ですねえ。
見どころ 漁夫の目印となるとりで
同人誌『山波』の会員であった俳人でもある友人の天竜川石(長野県) 銘『凱風』
見どころ ゆめでみたわ・た・しのやま
かつて四万十川石でもお祈りしたくなるようなこの姿の石を観ました。
好きです。
もうすぐ100歳になられる人の沫香石(高知県) 銘『雲上悠遠』
見どころ はるかに遠い雲上の景色
受付をされていたので芳名帳に署名した際、「まだまだ若い若い」と云われました。
女流愛好家も増えたようです。天竜川石(長野県) 銘『花だより』
見どころ つらなって花が咲き誇るさま
黒っぽい石が多いのでこのような色石が映えます。
これも女性だったと思います。千仏石(福岡県) 銘『龍宝』
見どころ 竜が宝玉を求めて・・・
丸い石を観ると癒されます。
チャリティー即売会に出品されていた大きなあんぱんのように角がとれてどうにも優しすぎる床に飾りたくなるような石がありました。たぶん買う人はいないだろうと思って、ちょいと盆栽展を覗いている間に売れちゃっていました。
残念。
目の方がまだ不安定で昨日は左が今日は右がかすみます。しか、どちらもかすみっぱなしではないので安心しています。
サツキ(早乙女小町)
小品の盆栽を地植えにしたら年々花の数が増えています。もう少し経ったところで鉢に戻して整姿したいと考えています。
38席も展示されたのは立派なものだと思います。
元々盆栽連盟展で一人だけ水石を出展されていた人ですが、盆栽連盟の会長に推薦して引き受けてくださったので今や水石・盆栽連盟と改名して活躍されて「石」に対する自分の目標に邁進されたようです。私からみればもう目標を達成されたように思いますが、研修室なども自分で建てていらっしゃるので石への愛情はもっともっと深いものをお持ちのようです。
38点中、私が選んだ5点をアップします。
会長の能登銀石(石川県) 銘『漁夫の砦』
80㎏もあるそうで、能登の石を飾ったところが憎い配慮ですねえ。
見どころ 漁夫の目印となるとりで
同人誌『山波』の会員であった俳人でもある友人の天竜川石(長野県) 銘『凱風』
見どころ ゆめでみたわ・た・しのやま
かつて四万十川石でもお祈りしたくなるようなこの姿の石を観ました。
好きです。
もうすぐ100歳になられる人の沫香石(高知県) 銘『雲上悠遠』
見どころ はるかに遠い雲上の景色
受付をされていたので芳名帳に署名した際、「まだまだ若い若い」と云われました。
女流愛好家も増えたようです。天竜川石(長野県) 銘『花だより』
見どころ つらなって花が咲き誇るさま
黒っぽい石が多いのでこのような色石が映えます。
これも女性だったと思います。千仏石(福岡県) 銘『龍宝』
見どころ 竜が宝玉を求めて・・・
丸い石を観ると癒されます。
チャリティー即売会に出品されていた大きなあんぱんのように角がとれてどうにも優しすぎる床に飾りたくなるような石がありました。たぶん買う人はいないだろうと思って、ちょいと盆栽展を覗いている間に売れちゃっていました。
残念。
目の方がまだ不安定で昨日は左が今日は右がかすみます。しか、どちらもかすみっぱなしではないので安心しています。
サツキ(早乙女小町)
小品の盆栽を地植えにしたら年々花の数が増えています。もう少し経ったところで鉢に戻して整姿したいと考えています。
文明開化の音がした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ [健康管理]
5月24日(金)、今月中はお休みの予定であったブログの更新を行うことにしました。
アニマルボイスさんが、拙ブログのコメント欄やLINEメールでちょっかいを出してくるので予定より早い出動です。
まさにちょん髷を切り落としたほどの思いの、とにかく感動的に明るく綺麗な世界が広がった文明開化です。
中学1年生のときから60年以上もかけていた近視眼鏡がなしで見えるんですよ\(^o^)/
今月14日の白内障手術前の右の裸眼は0.06だったのが0.7になり矯正して0.9です。21日の手術では左は0.05が0.7になって矯正して1.0、両目裸眼で0.9なのでメガネは不要。
入れた水晶体はパソコンの距離に焦点を合わせたので右を終えたときは、近くは両腕を真っすぐ延ばさないと新聞が読めなかったので、合わせる距離を間違えたかと思っていました。1週間後に左を終えたらバランスが良くなり近くも遠くもくっきりとよく見えるようになりました。
今日(5/24)の検査では両目とも裸眼で0.8とupしています。
ただ、手術はみなさんが簡単だったと仰っていたのとは異なり、そんなに楽ではなかったです。心電図と血圧計を付けての術中は終始ピンクのゼラチン状(出血を消毒液で流していたものと思われる)のものがぶよぶよと見えるので気分は悪く肩や腕に力が入りました。
術後は眼の中が痛くて10時間ほど(2回の)鎮痛剤が必要でした。術前、術後ともしつこいほどの目薬の点眼と就寝時はアルミの眼帯で異物の侵入を防いでいます。
萩が咲く
購入したばかりのテレビは暗かったなぁ、新しいパソコンはなぜかはっきりしないなぁ、写真が奇麗に撮れるスマホを購入したはずなのに全くだめだなどと思っていたのは、すべて自分の目が悪かったのだ、と分かりました。運転許可が得られたのはいいのですが車内のホコリがめっちゃめちゃ目立つんですよ。ウェットテイッシュを車内に常備することにしました。
今、手術をしようかどうしようかと迷っている方には、四の五の言わずにすぐに手術することをお勧めします。
アニマルボイスさんが、拙ブログのコメント欄やLINEメールでちょっかいを出してくるので予定より早い出動です。
まさにちょん髷を切り落としたほどの思いの、とにかく感動的に明るく綺麗な世界が広がった文明開化です。
中学1年生のときから60年以上もかけていた近視眼鏡がなしで見えるんですよ\(^o^)/
今月14日の白内障手術前の右の裸眼は0.06だったのが0.7になり矯正して0.9です。21日の手術では左は0.05が0.7になって矯正して1.0、両目裸眼で0.9なのでメガネは不要。
入れた水晶体はパソコンの距離に焦点を合わせたので右を終えたときは、近くは両腕を真っすぐ延ばさないと新聞が読めなかったので、合わせる距離を間違えたかと思っていました。1週間後に左を終えたらバランスが良くなり近くも遠くもくっきりとよく見えるようになりました。
今日(5/24)の検査では両目とも裸眼で0.8とupしています。
ただ、手術はみなさんが簡単だったと仰っていたのとは異なり、そんなに楽ではなかったです。心電図と血圧計を付けての術中は終始ピンクのゼラチン状(出血を消毒液で流していたものと思われる)のものがぶよぶよと見えるので気分は悪く肩や腕に力が入りました。
術後は眼の中が痛くて10時間ほど(2回の)鎮痛剤が必要でした。術前、術後ともしつこいほどの目薬の点眼と就寝時はアルミの眼帯で異物の侵入を防いでいます。
萩が咲く
購入したばかりのテレビは暗かったなぁ、新しいパソコンはなぜかはっきりしないなぁ、写真が奇麗に撮れるスマホを購入したはずなのに全くだめだなどと思っていたのは、すべて自分の目が悪かったのだ、と分かりました。運転許可が得られたのはいいのですが車内のホコリがめっちゃめちゃ目立つんですよ。ウェットテイッシュを車内に常備することにしました。
今、手術をしようかどうしようかと迷っている方には、四の五の言わずにすぐに手術することをお勧めします。
予定どおり [日記・雑感]
これで納得 [日記・雑感]
5月10日(金)、来週から2週間かけて左右の白内障の手術をします。
正直なところ、今まで室内ではこれが手術を必要とする状態なのか自分では疑問がありました。ただ晴れた日の外だと前方はちょっと曇って見えますねえ。
昨日、直前検査でいろいろ注意事項をお聞きすると面倒なことがいっぱいありまして、慎重なかかりつけ眼科医であることがよく分かりました。
この写真の写真を撮って手術適合であることに納得です。
両目とも水晶体の中心より下部が濁っています。
左
右
診断では両目とも同じ程度と聞きましたが、自分としては右の方が見にくいです。中心部により多くの雲がかかっていると思います。
水晶体を人工のものと入れ替えるわけですが、どのあたりに焦点を合わせるのか自分が選択するということなので、パソコンを見る距離くらいで合わせてもらうことにしました。遠くに合わせる場合でも5、6m先ということなので近視眼鏡が不要になるということはありません。
保険適用外では多焦点レンズもあるようですが、かかりつけ医ではやらないということなので今更別の眼科医へかかるつもりもありません。
明日から抗生剤の目薬を1日4回点します。眼内の感染と出血を避けなければ失明の恐れもあると脅されています。
2回目の術前血液検査ではC型肝炎、B型肝炎、梅毒の感染症検査まで実施されています。
出血しやすい血液をさらさらにする薬を服用していますが、最近では術前に服薬を中止しなくてもいいようです。降圧剤は忘れず服用のことでした。
当日の手術時間は30分ほどらしいのですが、10時から14時半までの日帰り入院で昼食も抜き。眼に麻酔注射針とメスも入るので気持ち的には気分はよくないですねえ。
術後1週間は洗髪、入浴も禁止とされていますが、これは自分の判断で適切に対応していきたいと考えます。忠実に守ると2週間も入浴できずということになりますからねえ。
小庭には雑草の花が目立ち始めましたが名前は分かりません。
蕾
このところ朝がなんとなく小寒いので体調も完全とはいえませんが、今後2週間は外出もひかえておとなしくしていようと思っています。
散髪に行ってきます。
正直なところ、今まで室内ではこれが手術を必要とする状態なのか自分では疑問がありました。ただ晴れた日の外だと前方はちょっと曇って見えますねえ。
昨日、直前検査でいろいろ注意事項をお聞きすると面倒なことがいっぱいありまして、慎重なかかりつけ眼科医であることがよく分かりました。
この写真の写真を撮って手術適合であることに納得です。
両目とも水晶体の中心より下部が濁っています。
左
右
診断では両目とも同じ程度と聞きましたが、自分としては右の方が見にくいです。中心部により多くの雲がかかっていると思います。
水晶体を人工のものと入れ替えるわけですが、どのあたりに焦点を合わせるのか自分が選択するということなので、パソコンを見る距離くらいで合わせてもらうことにしました。遠くに合わせる場合でも5、6m先ということなので近視眼鏡が不要になるということはありません。
保険適用外では多焦点レンズもあるようですが、かかりつけ医ではやらないということなので今更別の眼科医へかかるつもりもありません。
明日から抗生剤の目薬を1日4回点します。眼内の感染と出血を避けなければ失明の恐れもあると脅されています。
2回目の術前血液検査ではC型肝炎、B型肝炎、梅毒の感染症検査まで実施されています。
出血しやすい血液をさらさらにする薬を服用していますが、最近では術前に服薬を中止しなくてもいいようです。降圧剤は忘れず服用のことでした。
当日の手術時間は30分ほどらしいのですが、10時から14時半までの日帰り入院で昼食も抜き。眼に麻酔注射針とメスも入るので気持ち的には気分はよくないですねえ。
術後1週間は洗髪、入浴も禁止とされていますが、これは自分の判断で適切に対応していきたいと考えます。忠実に守ると2週間も入浴できずということになりますからねえ。
小庭には雑草の花が目立ち始めましたが名前は分かりません。
蕾
このところ朝がなんとなく小寒いので体調も完全とはいえませんが、今後2週間は外出もひかえておとなしくしていようと思っています。
散髪に行ってきます。
オカメザクラに実が生った [植物]
5月7日(火)、今年は小庭の寒肥を例年よりもたくさんまいておいたら雑草まで成長が良くなっている。
昨日、雨が降る前にせめて半分だけでも、と草取りと幼木の剪定に励んだ。
草取り前
草を抜きながら手前から奥へ進むと庭梅も急に成長していた。
大きくするスペースはないので剪定。
さらに進むとオカメザクラに実が生っていたので驚く、10個ほどもあり、すでに黒くなっているものもある。
もともと小品の盆栽だったものを水やりが面倒なので4年前に地植えにしたもの。そういえは今年の3月には花も多かった。
3年前に植えたサクランボの木は花が咲いたのに結局実は生らなかった。
ちよっと上を見ると黒松に吊るしてあるセッコクは今年も成績優秀。
同じ状態で風蘭も吊るしてあるのだがまだ1度も花が見られない。
半分の草取りを終えたので残り半分を今週中には終えたいと思っている。
借りていた畑を返上して今年が2年目、昨年は大きな鉢で大玉とミニのトマト、キュウリを育てたのだが今年はもう止めようと思っていた。ところがホームセンターを覗いた折に、つい大玉トマトとイボイボキュウリの苗に手が手てしまった。これも今週中には植えたいと思っている。
今朝から太ももや足首が痛いのでどうしたのだろうと思っていたところ、だいぶ経ってから身をかがめて草取りをやっていたからだと気づいた。もっと早く気づかないと、である。
福ちゃんの左前脚の膝関節が曲がっていることには気付いている。右前脚で支えて左をかばっているようなので何度か関節部に触って動かしてみたのだが特に痛みはないようだ。
これも高齢化なのだろうと思う。
昨日、雨が降る前にせめて半分だけでも、と草取りと幼木の剪定に励んだ。
草取り前
草を抜きながら手前から奥へ進むと庭梅も急に成長していた。
大きくするスペースはないので剪定。
さらに進むとオカメザクラに実が生っていたので驚く、10個ほどもあり、すでに黒くなっているものもある。
もともと小品の盆栽だったものを水やりが面倒なので4年前に地植えにしたもの。そういえは今年の3月には花も多かった。
3年前に植えたサクランボの木は花が咲いたのに結局実は生らなかった。
ちよっと上を見ると黒松に吊るしてあるセッコクは今年も成績優秀。
同じ状態で風蘭も吊るしてあるのだがまだ1度も花が見られない。
半分の草取りを終えたので残り半分を今週中には終えたいと思っている。
借りていた畑を返上して今年が2年目、昨年は大きな鉢で大玉とミニのトマト、キュウリを育てたのだが今年はもう止めようと思っていた。ところがホームセンターを覗いた折に、つい大玉トマトとイボイボキュウリの苗に手が手てしまった。これも今週中には植えたいと思っている。
今朝から太ももや足首が痛いのでどうしたのだろうと思っていたところ、だいぶ経ってから身をかがめて草取りをやっていたからだと気づいた。もっと早く気づかないと、である。
福ちゃんの左前脚の膝関節が曲がっていることには気付いている。右前脚で支えて左をかばっているようなので何度か関節部に触って動かしてみたのだが特に痛みはないようだ。
これも高齢化なのだろうと思う。
豊田市挙母町 [日記・雑感]
5月5日(日)、所用(買い物)があって豊田市挙母町まで行ってきました。若店主らしい人にこの辺りに「拳母神社」があったよねえ? と訊ねたら100m余りの処にありました(一方通行地域なので時間は必要)。
子どものころ何度も行ったところで、母の実家が「拳母神社」から50mほどのところだったからです。
境内のこの大楠には記憶があります。
推定樹齢650年の豊田市指定天然記念物、この囲いと碑は昔はありませんでした。
本殿には全く記憶がありません。
全てが上手くいくようにお願いをしたら、おみくじは「大吉」。
「初めは危ない谷の小川の橋を渡る様な心配事があるが驚き迷うことはありません 後には何も彼も平和に収まります 凡て小さい事も用心してすればよろしい」
「相場 売れ 大利益あり」とあるのですが売るものがありません。
「病気 信神すれば治る」。
母の実家の跡地らしきところも見てきましたが知らない人の名前の家が建っていました。
いつもより長距離を走ることができたので車にとってもいい日でした。安全機能満載の車に替えて2カ月半経つのですがまだ700㎞の走行です。
もしかすると枯れたかと思っていた黄実のピラカンサスが咲きました。
今年も元気な南アルプス光岳キリンソウ
さつきの八咫の鏡
評論家の佐高信がトヨタは由緒ある拳母市という名前を豊田市に変えてしまったと喝を入れていたことを思い出します。拳母は私にとってはただただ懐かしい処です。
子どものころ何度も行ったところで、母の実家が「拳母神社」から50mほどのところだったからです。
境内のこの大楠には記憶があります。
推定樹齢650年の豊田市指定天然記念物、この囲いと碑は昔はありませんでした。
本殿には全く記憶がありません。
全てが上手くいくようにお願いをしたら、おみくじは「大吉」。
「初めは危ない谷の小川の橋を渡る様な心配事があるが驚き迷うことはありません 後には何も彼も平和に収まります 凡て小さい事も用心してすればよろしい」
「相場 売れ 大利益あり」とあるのですが売るものがありません。
「病気 信神すれば治る」。
母の実家の跡地らしきところも見てきましたが知らない人の名前の家が建っていました。
いつもより長距離を走ることができたので車にとってもいい日でした。安全機能満載の車に替えて2カ月半経つのですがまだ700㎞の走行です。
もしかすると枯れたかと思っていた黄実のピラカンサスが咲きました。
今年も元気な南アルプス光岳キリンソウ
さつきの八咫の鏡
評論家の佐高信がトヨタは由緒ある拳母市という名前を豊田市に変えてしまったと喝を入れていたことを思い出します。拳母は私にとってはただただ懐かしい処です。
お腹ペコペコ [日記・雑感]
5月3日(金)、中日のことは忘れて(今年ももう諦めて)体調のことも置いといて、今月はブログの更新を休みながらと思っています。白内障の手術までにはまだ日にちがあるので、それまでは病気と中日の話題は抜きで更新したいと考えています。
今月の初回は福ちゃんの登場です。
「お腹ペコペコだから何とかしてよー」
夜行性の福ちゃんは午後9時ごろから目が輝いてくるのですが、最近は歳のこともあって寝転がって私のベッド方向を見つめていることが多くなっています。
私としてもそんなにも付き合えないのですが、この目線が可愛くてつい根負けしてしまい起き上がってセッセと食事を見繕ってしまうんです。
今日、いつも行くスーパーにこんなものがあったことを発見。
44歳までヘビースモーカーでした。
このヤニ取りミニバイプが発売されたころから愛用していて未だに税込み107円で売っているとは懐かしくて驚きで、当時も定価は100円だったという記憶です。喫煙歴が20数年、禁煙歴が32年になったのは「立派だ」と自分を誉めてもいいのかなぁ。
今年、最初のクレマチス。
昨秋、四季咲きのクレマチスも植えているのでどんな感じで咲いてくれるのか楽しみにして誘引中です。ネットを張ろうと思ってはいるのですがなかなかできなくてどうなることでしょうか。
今月の布絵カレンダー。
春をかける
今月は駆ける「女の子と犬」が躍動の季節を表しているのでしょうか。
今夜も福ちゃんの目線を、文句をいいつつ受け止めるつもりです。
今月の初回は福ちゃんの登場です。
「お腹ペコペコだから何とかしてよー」
夜行性の福ちゃんは午後9時ごろから目が輝いてくるのですが、最近は歳のこともあって寝転がって私のベッド方向を見つめていることが多くなっています。
私としてもそんなにも付き合えないのですが、この目線が可愛くてつい根負けしてしまい起き上がってセッセと食事を見繕ってしまうんです。
今日、いつも行くスーパーにこんなものがあったことを発見。
44歳までヘビースモーカーでした。
このヤニ取りミニバイプが発売されたころから愛用していて未だに税込み107円で売っているとは懐かしくて驚きで、当時も定価は100円だったという記憶です。喫煙歴が20数年、禁煙歴が32年になったのは「立派だ」と自分を誉めてもいいのかなぁ。
今年、最初のクレマチス。
昨秋、四季咲きのクレマチスも植えているのでどんな感じで咲いてくれるのか楽しみにして誘引中です。ネットを張ろうと思ってはいるのですがなかなかできなくてどうなることでしょうか。
今月の布絵カレンダー。
春をかける
今月は駆ける「女の子と犬」が躍動の季節を表しているのでしょうか。
今夜も福ちゃんの目線を、文句をいいつつ受け止めるつもりです。