SSブログ

一才桜(旭山)咲く [植物]

4月5日(金)、寒蘭の育成に取り組んでいた頃、盛んに蘭鉢を作っていたのだが結局冬越しの難しい寒蘭にギブアップすることになった。残った蘭鉢に一才桜の苗を植えた時(昨秋)は小さな花芽だけだったので大きさで鉢には全くマッチしていなかった。


花が満開になってややマッチし始めたので、主幹が伸長すれば来年の花期にはもっとマッチするのではないかと思っている。
20240404_113021 (002).jpg


眼科通院日だったので予約時間の昼前に行く。先回の白内障術前検査結果と今日の診察で来月の中旬に2週続けて左右を行うことになった。手術の1週間前には瞳孔を広げて検査と説明があるので家族の同席や、日帰りではあるが入院扱いなので個室か2人部屋なのかの選択、手術日は家族の付き添い、手術の翌日は朝9時に診察、術後の1週間は3回通院。これを2回繰り返すことになるので面倒な事ではあるが従わねばなるまい。
5月は心臓よりも眼を優先することにして、帰宅後早速諸事情の手配を行った。


朝、眼科医へ行く時に近くの幹線道路を渡る時、渡った先の左右で住宅工事をしている。左側に工事のトラックが駐車しており右側は緩い「く」の字型の道路で「く」の曲がり角の処に三角コーンが置いてある。通り抜けるのにそのコーンが邪魔。警備員にコーンを少しだけずらすように言うと、警備員は右側の作業区は別の業者なので触れないと言う。右側の現場監督に話してよけろと言ったらトラックが動いたので進行できた。
午後、スーパーへ行く時再びその幹線道路を渡ろうとしたらトラックと三角コーンに挟まれている対向車がやはり通りにくいので苦労して右折して通過した。わたしがそこを通る時再び警備員に三角コーンをずらせと言ったら、彼は通れるという。外から見ていれば通れるだろうが車内では警告音がすさまじく当方がViewボタンを押す気にもならない。再び「現場監督に言え」と言ったらトラック側の現場監督が出て来た。いくら工事であっても「公道を通る車を優先すべきだろう」と言うと彼は平身低頭。彼らは分かってやっているのだ。三角コーンをずらしたので安心して通れたのだが生活道路なのでちゃんとやってもらわないと困る。
先日もその先のスーパーの手前で幹線道路の工事をしている業者が、関係車両を幹線道路に出る手前の一旦停止標識の真下に停めていた。その時も2日連続だったので警備員に注意しただけでなくスーパー近くで一旦停止を取り締まっていた警察官にも話しておいたら翌日からは停めていなかった。
最近、工事業者だけでなく一般の車両の運転者マナーがすごく悪くなっている。特に右側駐車やT字路内駐車も目立つ。
運送、建設、医療に関わる2024年問題がそこまで迫っている。私に関係する医療では理学療法士が不足。


nice!(26)  コメント(20) 

十月桜咲く [植物]

3月29日(金)、腎臓結石の破砕術を受けて早く済ませてしまおうと総合病院の泌尿器科へ行く。かかりつけ医の紹介状と旧国立病院でのCTデータをもちこんで、尿検査とレントゲン検査を受けた。


医師、「積極的に破砕術は薦めたくない」と。
(心筋梗塞後に)血液をさらさらにする薬を飲んでいるので、背中から石に照準を合わせて破砕した場合に被膜下血種を起こす可能性があるからということだった。石の位置を背中側から被せるように腎臓内の膜のようなものが映っていたので石の位置がまずかったのかもしれない。かかりつけ医に診療情報が届くのでその時詳細が分かると思う。
「水を飲んで、石が出るときに詰まったり痛みが激しい時に、今回と同じ手順で来て下さい」、「(今回)痛みが続いたのは細かくなった石の一部が出たのだろう」とも。
かかりつけ医(循環器)と専門医が同じように「水を飲め」と言うのであれば従う判断をするしかない。
いつか痛い思いをするのであれば砕いて早く出したいというわたしの魂胆は外れた。


昨夜の嵐で散り始めたので急いで撮った十月桜
20240329_181718 (002).jpg
一度も手を入れていないので、花後にどのように剪定したらいいのかよく考えないといけない。


まだへばりついている石が今回のように細かくなって徐々に出てくれるのが、痛みもひどくはないのでそれが一番いい。
しかし経験者のみなさんの話を聞いていると一度は強い痛みを体験しないと逃げられないような気がする。


nice!(24)  コメント(16) 

今年は未だかと思っていたら [植物]

3月17日(日)、気温の差が大きく体調の浮き沈みが大きいです。
昨日の暑さと比べると今日は寒く感じられます。
みんな高齢で私は大腸あるいは腎臓、家人さんは疲労感、福ちゃんも食欲不振。


ショウジョウバカマが今年は出てこないなぁ、と思っていたらやっと出てきたことに気づきました。
20240317_132921 (002).jpg
まだ花は開いていませんが今日撮ったのはこれだけですから。

明日は白内障の手術前検査を予約していますが、昨夕からの左脇腹痛が治まらないので検査予約は取り消してかかりつけ医の診察を優先するつもりです。
たぶん総合病院での検査紹介になるだろうと思います。


春場所を観ていてアナウンサーが「今日も負けました」と言ったので、負けることが当然のような印象を受けました。横綱にもっとも近かった大関霧島はどうしたのでしょうか(・・?
春闘が満額回答で上向き感があるのに大相撲はどうも盛り上がりのない場所が続いているようです。

全回見落とすことなく続いた「さよならマエストロ」を今夜も観て眠ります。


nice!(23)  コメント(12) 

椿 侘芯(紫式部)咲く [植物]

3月15日(金)、胃腸風邪から回復したもののどうもブログ更新の意欲が低下しています。
午後、買い物などで2時間も費やしたので落ち着きません。
頭の回転も悪くまとめられないので、椿の写真を。


昨年11月、購入した直後に針金を掛けて曲げを付けた状態
20231117_184040 (002).jpg

今朝の状態
20240315_084147 (002).jpg
途中やや水ぎれしましたが何とか咲いてくれたので一応成功ということにしています。

止めたはずの鉢物がだんだん増えてきて30鉢くらいになっていると思います。
もう増やさないようにしたいのですが、これから盆栽展の季節になるのでちょっとこちらの病気が心配です。


nice!(22)  コメント(14) 

枯れ木の花 [植物]

3月1日(金)、所用があって簡単更新にいたします。
2日ほど前、雨戸を開けると枯木だったはずの木に何か咲いているようでした。去年は咲かなかった木で名前もいつしか忘れています。


今日は朝から晴れていた(強風ではある)ので近寄ってみると黄色い花が咲いていました。
20240301_143337 (002).jpg
4年前に植えた木ですがもう抜こうかと考えていたので、樹形が悪くても花が咲くと残しておこうかとまた考えてしまいます。

今15:50ですがもう時間がないのでこれで終わります。
早く帰宅できれば何か追加で入れるかもしれません。

予約更新時間に20分遅れました。月初めでもあるので明日も特別更新したいと思っています。

nice!(18)  コメント(12) 

椿咲く [植物]

12月22日(金)、冬至で今朝の名古屋は-1.4℃。
血行をよくして体を芯から温めようとゆず湯につかる。最近ベッドに入っても足のくるぶしから先が冷えていることが多いのでゆず湯効果に期待。


椿(下総侘助と玉之浦の自然交配種)が咲いた。
20231220_163057 (002).jpg
ちょうどいいタイミングで満開が近くなったので、年賀状用の写真に利用して今日出状することができた。

秋に釣ったハゼを冷凍保存していたのだが、寒風の中それを干物にした。
20231222_142406 (002).jpg
自作の灰釉皿、ハゼで隠しているのだがわずかに窯割れ(ヒビ)したのが残念。
普通ならこの後、軽く炙って甘露煮にするのだが、塩分調整のため白焼きのままゆずを絞って食す。ちょっと頼りない味。

何年か前、八天堂の前を素通りしてそのうちにと思っていたのだが、やっと購入することができた。
20231221_090615 (002).jpg
噂にたがわず美味しかった。素通りしたのは確かコロナ前だったので長年の期待感もプラスしていたかもしれない。


椿撮影のため床の間も掃除して軸を替えて、今日は鏡餅も購入したので、新年を迎える準備は着々と進んでいる。
昨夜、福ちゃんが設置したばかりの爪研ぎに乗っていたので気付いた私が写真を撮ろうとしたら逃げていった。爪研ぎをするのには1か月くらいかかるかもしれない。福ちゃんが登り降りしやすいようにと家人さんのベッド下に置いた低い椅子を活用し始めたのは1カ月以上経ってからだったので。


nice!(25)  コメント(18) 

十月桜 [植物]

11月24日(金)、数年前に小品盆栽の十月桜を地植えにした。
小品は水の管理が大変で成長も遅いから、地植えにして太く早く育ってくれと願っていたのだが…。植えた場所の日当たりの問題と肥料不足で徒長してしまい芳しくない。


今秋は15輪ほどがパラッパラッと咲いてくれた状態で全景は撮れない。
20231122_162641 (002).jpg

少しでも徒長を矯正していこうと「桜切るバカ」になって、サンショウとホトトギスとともに花瓶へ。
20231124_133119 (002).jpg
花台のニスも塗り替えないと。

昨日は暖かかったので小庭の施肥と、夏越ししたシクラメン2鉢の土替えをして室内へ。
20231124_124308 (002).jpg
左の白花は蕾がいっぱいあるのでうまくいくと思うのだが、右の赤花は株が乾燥気味だったのでちょっと危ないかも。

いつものことながら北側には目が届かないので発見が遅れてしまう。
20231123_154254 (002).jpg
サザンカ

鉢育野菜のホウレンソウとラデイッシュも収穫。
20231123_140544 (002).jpg

ごま和えになるとやっと二人分だけなのが淋しい。
20231123_155804 (002).jpg
2度目の種も蒔いておいたのだが、気温が下がっているので発芽は期待できない。


若い時から十月桜を知っておればもっと早く植えたのであろうが、人生の終盤になって急な成長を願ってもそんなに甘くはないわな。


nice!(24)  コメント(18) 

ホトトギス咲く [植物]

10月20日(金)、地に足をつけたホトトギスは力強い。これまで盆栽として小鉢でしか育てなかったのだが、水やりが面倒でもあり育成に失敗したことばかりであったので、今年は地植えにしておいた。


まずは2輪咲いたのだが力強く蕾もたくさんある。
P1070905.jpg

P1070910.jpg

10数年前、盆栽連盟の元会長が友人価格で作ってくれた盆栽用の棚。
P1070900.jpg

これの根太が腐ってきたので気になっていた。
P1070899.jpg

3か所で天板を支えているので新しい根太1.8m×2本を挿しこんで補強しようと、防腐剤入りのペンキを塗った。
P1070902.jpg
写真は塗布前。

そうなると天板の塗装もしてしまおうと不足したペンキを買いに走る。
P1070903.jpg

全部塗って新しい根太を釘でしっかり固定しようした時、急に10分ほどの強雨。塗装は乾く直前だったのだが、明日よく確認すると2度塗りになるかもしれない、あぁ~。(>_<)

別に動き回る作業でもなかったのだが、息がはずむ。
夕食後、決められた薬を飲もうとして驚く。
昨日の夕食後と今日の朝食後も飲み忘れ、えぇ~(@_@。
朝食用は薬の種類が多いので今夜の分は朝食用を飲んでおいた。
P1070911.jpg
右側の週刊投薬カレンダーは家人さん用なのだが、きっちり服用されている。
ところがこの写真を見てもっと驚く。
私は飲み忘れたのではなく、今朝、木曜日の朝分を飲んで、今夜もまた朝食後分を飲んでしまったのだ。結局、血液をサラサラにする薬、降圧剤、コレステロールの薬を重複して飲んでしまったことになり、あ゛あ゛~。"(-""-)"
急激な血圧降下が心配される。


昨夜、家人さんがさらに別の歯科医へ行きたいと言うので、今朝サードオピニオン医(口腔外科)へ行こうとしたら今朝は出かける気力がないというので取りやめ。その程度の痛みであれば大きな問題はないと思うのだが。


nice!(25)  コメント(12) 

北山杉の整姿 [植物]

10月8日(日)、外出なしの日と決めて北山杉を整理してラグビー観戦の日としていた。
ところが数日前から家人さんが「歯が痛い」と云っていたところ、今日の午後3時になって頻繁に言う。思い出してみたら私のかかりつけ歯医者は、時々日曜日診療をしていたのだ。


電話をしてみるとうまくヒットして診療日だった。私の診断では左上の3番から5番あたりの虫歯か歯周病ではないかと16:15の予約をとって、院長に私も診察室へ入らせてももらう旨の了承を得た。
元々歯の丈夫な家人さんで、かつて私は歯科治療の運転手を務めたことはなかった。
院長「健康の歯で優等生、歯骨は30歳か40歳代です。夫婦そろって80歳の時は市から表彰が受けられますね」と上手いことを言っている。
「歯が良くても二人とも体が悪ければ、いかんがねぇ」と私。
4番と5番の歯肉が上下とも高齢化で少し下がったところへ、妻楊枝を使い過ぎたことや歯磨きを強くやり過ぎて歯茎に傷がつき雑菌が入ったようです、という診断だった。治療としては歯の肉盛りをして隙間を埋めて1時間で完了。虫歯や歯周病で通院が長引くと嫌だなぁ、と思っていたのだがとりあえずは良かったということだろう。
歯科治療の仕方をずっと見ていたのだが初体験で勉強になった。

北山杉の整姿前。
_MG_2976.JPG

鉢から抜いてみるとこんなにも根詰まり。
20231008_095928 (002).jpg

鉢替えと表裏を替えてかなりの葉を落としてみた。
_MG_3005.JPG
杉なんだからもっと真っすぐに立てて、全体の姿を分かりやすい三角形にすべきところを、ちょっと葉を落とし過ぎ(妻楊枝と同じくやり過ぎ)た。

歯科医の画家の事務長はまだご健康のようだった。
20231008_162330 (002).jpg


家人さんは夕食後もまだ痛いと言っているのだが、口内炎の薬を処方してもらっておくべきだったと失敗。要するに傷ついた部分は口内炎の状態なのだ。

ラグビー観戦のためにこれで終わり、ます。


nice!(27)  コメント(16) 

ピラカンサ色づく [植物]

10月6日(金)、名古屋の今朝は最低気温が13.5℃で10月下旬並みとか。
秋がすっ飛んでいったように寒かった。
昼前に家人さんの眼科通院して視野検査。


先回検査から視野に変化はないと云われたものの視力においてはなかなか大変。40数年前の手術医なのだが高齢なので今度こそは転医を考えないと、の思いでとりあえずセカンドオピニオンだろう。

涼しくなったら始めようと思っていた盆栽の手入れとか、鉢作り野菜土の天地替えを昨夕から始めたものの一挙に寒くなってしまったので、野菜の種を蒔いたとしても発芽が心配される。

寒さが来て色づき始めたピラカンサ。
_MG_2993.JPG
撮ってから気づく鉢の汚れ。[バッド(下向き矢印)]
下向きの葉と飛び出た葉をちゃんと落として全体的に梳かないといけない。


昼食用に届いていた給食を夕食用に回して眼科医からの帰りに、私が病気する前によく行っていた「ごはん処」へ寄る。メニューにちゃんと塩分表示もされていたので「ばくだん丼定食」を頼む。みそ汁や漬物を食べると塩分が跳ね上がるので、漬物はやめてみそ汁はスプーンで4杯に留めた。減塩しないみそ汁がこんなに美味しかったのか、と改めて知る。
昼食用の給食は夕食用にはかなり残念。
だんだん普通食に戻ってきているようなのだが、血圧に気を付けてそこそこにやっていこうと思っている。[グッド(上向き矢印)]


nice!(26)  コメント(16) 

サギソウ咲く [植物]

7月28日(金)、連日の猛暑の熱が空気中に蓄積されているのか、朝早く新聞受けまで行くだけで、モワーッとした暑さを感じる。



新聞を取って玄関へ戻る時、サギソウの開花に気付く。
20230728_090520 (002).jpg

20230728_090444 (002).jpg
昨日の蕾の状態から、二日後の開花かなと思っていたら1日早かった。連日記録更新する最高気温に、サギソウもたまりかねたのかもしれない。

朝食後、ベッドに寝転がって新聞を読んでいたらそのまま、また眠ってしまった。点けていた羽鳥のモーニングショーが、終わった時に音の変化で目覚めたのだろう。
ボーとして、この二度寝でむしろ疲労度が増した。
今日は外出なしで、明日も友人2人が出展している豊田市民文化会館での水石展の鑑賞を止めようと思う。
豊田市が名古屋市よりいつも気温1℃高いことについて、家人さんが「車が多いからかなあ」と言っていたのだが、案外当たっているような気もする。


お待たせしている同人誌『山波』最終刊が、いよいよ出ます(8月15日発行予定)。
IMG_0039 (003).JPGの2.JPG
会員のみならず読者からのご寄稿も多く、盛り上げていただきました。
ありがとうございました。


nice!(25)  コメント(24) 

カエデの剪定 [植物]

7月7日(金)、家人さんの眼科通院日。このところ何度も「見えない」と言っていたのだが特に変化はなしと、院長の診断だった。私もこのところちょっと見にくいのだが、PCのワード打ちが続いているので眼精疲労ということだろう。



PC作業をしていると姿勢も悪くなって腰と背中、肩も固まってくるので、気になっているカエデ盆栽をバサリバサリと時々荒っぽい剪定で気分の転換を図る。

放っておいて盆栽とはいえない状態。
20230706_091704 (002).jpg

木肌を見せないと、と思ったのだが真ん中あたりの葉を落としすぎた。
20230707_155712 (002).jpg

もう少し落ち着いて葉を梳かしてみようと思っている。カエデはすぐに伸びてくるので安心して切ることができる。

体調不良を訴えていた盆栽の友人が蜂に刺されたのは片腕だと思っていたら両腕とも刺され腫れが酷かった。体もしんどいので盆栽をもう止めると言う。私も賛成して盆栽園に引き取ってもらうことと盆栽連盟の退会をアドバイスした。
私の今は10鉢程度なのでこれ以上は増やさないように注意したい。

夕食後、PC打ち完了7000字。数か所本人に確認して明日アニマルさんへ送信予定。


nice!(30)  コメント(14) 

ヒメヒオウギズイセン咲く [植物]

6月25日(日)、確か去年も一昨年も咲かなかったヒメヒオウギズイセンが咲いた。このところ小庭に新たな開花がなかったので久しぶりに一眼を持ち出した。その前が5月31日のシジミチョウだったので、ついでに計上。もっとしっかり固定して、といつも思うのだが。



IMG_2808.jpg

IMG_2796.jpg
黄色の花はミニトマト

昨夜は1時間ほどうたた寝をしてしまったため、眠れなくなってしまった。夜行性の福ちゃんにエサやりのお付き合いとスマホのニュースと葉室麟『銀漢の賦』などで、余計に眠られず。眠ったと思われる時刻は午前4時くらいだったと思う。
2度寝もできなかったので、3時間の睡眠では心臓によくないのだが眠られないのは仕方ない、なぁ。


nice!(26)  コメント(18) 

いちょう [植物]

6月18日(日)、このところ小さい事ばかりなのだがあれこれ、やらなければならない(やりたい)ことがいっぱいある。順番にやって済ませばいいのだがなかなか手がつけられない。
とりあえず寝っ転がって休んでからにしよう、として結局休みっぱなしになっている。


今日もよく休んだよ。
この「いちょう」も鉢の汚れを拭いてから写真を撮ろとろう思っていても、拭くことができなかった。
_MG_2926.JPGの2.jpg

_MG_2927.jpg
水で汚れを流せばいいじゃないか、と云われそうなのだが、この手の鉢はオリーブオイルで拭かないと奇麗にならない。要するにそのひと手間が面倒。
ついでに昼ごはんも抜いちゃった。

明日からはいっちょうやってやろう、とは思ってはいるのだが・・・
この想いは立浪中日と同なじかもしれない。


nice!(22)  コメント(16) 

アマリリス咲く [植物]

5月30日(火)、アマリリスが咲いた。親株であった鉢植えは盆栽の友人に貰ってもらった。元々は10年ほど前に盆栽の先生の奥様からいただいたもので、水耕栽培で育てられていて「原種ですよ」と仰っていたのだが、すでに旅立っておられるので詳細は分からない。


毎週火曜日は健康管理の日とした「心筋リハビリ」の日なのだが、今日は第5火曜日なので受診できない。健康保険では月4回までの規則があるらしい。自由診療にすると7000円ほど要するのでちょっと二の足を踏む。確かに常時心電図を携帯して理学療法士が付きっ切りなので安心ではあるが1週飛ばしても、リハビリとして何か自分でやれば問題はない。しかし自分ではなかなかできないことが問題。
市民菜園の今年度分の利用料を支払いしているので、リハビリとして毎日散歩を兼ねて菜園まで歩いて何か作ることも夏野菜としてまだ間に合うのだが、元々体育系人間ではなく運動が苦手なので優柔不断である。
ともあれ同人誌『山波』の発行に向けて、会員の動きがあり期日も迫ってきたので、そちらを優先するしかなさそう。

20230530_171350 (002).jpg

右下に小さく見えるアジサイ(霧島の恵)の5日前の姿。
20230525_184535 (002).jpg


日に日に元気になっているものだと実感しているのだが、10日後の術後半年検査の結果を噛みしめたうえで今後の行動をどうするのか判断したいと思う。


nice!(31)  コメント(18) 

南より北 [植物]

5月16日(火)、今週は火曜日でも心臓リハビリはなし。
2年ほど前から南側小庭のヒメヒオウギが咲かなくなったように思う。今日、あまり覗かない北側をちらっと見たらいくつも咲いていたので嬉しくなる。


レンガや石の淵から生えてこれからまだ咲きそうなものがかなりあった。
20230516_135956 (002).jpg

北側の日陰で誰も目にしてくれなければ花も面白くないだろうと、花瓶に入れて玄関口へ置く。
20230516_141220 (002).jpg
花瓶は自作の織部釉薬を掛け流したもの。

20230516_141245 (002).jpg


昨夜、葉室麟『春雷』を読み上げ、続いて『秋霜』に入る。これで豊後羽根藩シリーズ全5冊を終わることになる。葉室作品の基軸は陰りがあって、隠した武芸に秀でる士が正義を行うというストーリー。感心するのは3行読むごとにどうなっていくのかと読み進んでしまうところ。その連続なので文庫350ページほどは夜な夜な2日半で読み終えてしまう。本来は『蜩ノ記』『潮鳴り』『春雷』『秋霜』『草笛物語』の順で読むべきものだったと思うのだが、その連続性を知らなかったので残念。もちろん一作一作が作品として成立はしている。もうしばらく葉室作品に色気がある。

照ノ富士、土俵に腰と脚が密着しているように感じられ、一押し一押しに強い圧がある気配。今場所は最低10勝してくれれば横綱としての存在感あり、と思っている。


nice!(33)  コメント(20) 

姫シャガ咲く [植物]

5月2日(火)、今日も心筋リハビリ。
理学療法士からいつも開始前に当日の体調についての質問がある。
「腰が痛い」と応える。


「少し抑え気味にいきましょう」、と云われたが私としては全体としては調子がいい方だったので、いつもの負荷で自ら始めた。脚は問題なくこなしたが腕になるとやっぱりきついのはプッシュアップ(ウェートリフテイグのようなもの)。それでも休みつつこなす。
有酸素運動の自転車漕ぎは過去最高の30kw設定で20分。理学療法士としては25kwにするつもりだったのだが心肺負荷試験で30kwまではOKだったと聞いたので挑戦した。
腰痛についての痛みは、私としては軽い方だったので自信があった。心臓を悪くして一つだけいいことは、この腰痛が格段に軽くなったことである。血流が良くなったのだろうと思う。


姫シャガ
20230502_155312 (002).jpg

20230502_155333 (002).jpg


初めて「リハビリをやったぞー」、という気分だった。これまでは恐る恐るの感あり。今日も採尿をしたのでGW明けには結果が出る。1週間、塩分摂取量の管理を徹底したので結果が良ければ今後の食生活の目安がつく。
血流が良くなったとはいえ、今のところ頭の方への流れは改善されていなようなので回転の悪さは相変わらずだ。


nice!(27)  コメント(12) 

シラン [植物]

4月21日(金)、今年も咲いた小庭のシラン。
シランなんて知らんと誰かが言っていたことをこれが咲くと毎年思い出す。
今日も来た新たな知らん発信者からの怪しい新規メール。


フィリピンとかカンボジアの特殊詐欺集団が逮捕されてから急激に怪しい迷惑メールが多くなったように感じている。以前からよく来た怪しいメールは受信拒否リストでほぼカットできていたのにこのところの知らんメールはうまくかいくぐっているようなので細目に落とし込んでいる。別の詐欺集団が今のうちに早くやっておこうと焦っているのだろうか。

シラン
20230421_171645 (002).jpg

20230421_171731 (002).jpg


昨年12月の入院騒ぎで高額の治療費が発生した。市役所から高額療養費の支給申請についてのハガキを受け取っていた。持参されたいという書類の中に「マイナンバーカード等(個人番号が記載されたもの)」とある。マイナンバーカードを作成していないので「等」とはどんな書類でしょうか?と尋ねたら、なければいいですと回答されたので驚く。必要ないものであれば「書くな」と言いたくなるのだが、こういう気軽な風潮が詐欺を助長するようにも思うのだが、この考え方は飛躍しているだろうか。
日常の生活においては疑いを持たなくていい平穏な世情であって欲しいとつくづく思う。


nice!(24)  コメント(12) 

藤は一房 [植物]

4月16日(日)、このところPCを触るのも面倒なのでメールのチェックとブログの更新しかしていません。読書も気乗りしなかったのですが、昨夜から読み始めた葉室麟『散り椿』が気持ちを集中させてくれています。これで新たな気持ちで週初を迎えられると思います。



実は読み始めてかつて読んだことを思い出しました。な~んだ、と思いつつしばらく読み続けていたらそのまま集中しています。一時期読書録の記載をしなかったことがあるのでその頃のものでしょう。書棚を探しても見つからないのは処分したんだと思われます。なんだかみんな忘れているようですが、大まかなあらすじは覚えています。それでも2度目を読み続けられるのは引付けられるものがあるからです。不正を懲らしめようとする内容であることと剣の達人らが登場するからだと思います。


今日の花はツツジでいこうと思っていたら、アニマルさんが豪華なツツジの絨毯をアップしていたので藤に変更。今年の藤は一つしか垂れてくれませんでした。
20230413_164942 (002).jpg
剣の達人である主人公の亡き妻に対する武士ならではの心情文があったので付箋を貼って、読了して読書録を記載する際に転記録しようと思います。
時代小説に出てくる女性はみんな藤の花を連想させるような気がします。


nice!(26)  コメント(18) 

石楠花(陽晃)咲く [植物]

4月14日(金)、3年ぶりに石楠花が咲いた。
植えた年に咲いた後の2年間も咲いてくれなかった(蕾らしきものが葉になってしまう)ので、今年は何としても咲いてくれないかと2月に油かすを多めに撒いておいた。



しかし咲いてくれたのはわずか2輪のみ。
P1070780.JPGの2.jpg

P1070782.JPGの2.jpg
来年は東側のロウバイの葉を落として日陰にならないよう少なくとも5輪を目指したい。

家人さんと小庭の雑草抜きをしていたら石付きのセッコクが過去最多の花をつけているのに気が付いた。
P1070784.JPGの2.jpg
小庭で狭いため雑草抜きの最中にユリの芽を一つ踏んづけてしまったのは残念だったのだが、やむを得ないと思うしかなさそう。

夕食時にはもっと大きなミステイク。
今夜は医療給食から解放した日なので、生カツオのたたき刺身、小鯛の焼き物、親子丼、新玉ネギの丸ごとレンジ蒸しなど制限塩分内でみんな美味しくいただいた。晩酌は許されている日本酒180ccをきっちりと計量カップで測って直接20ccの猪口に注いで冷酒を楽しんだのだが、食べることに気がいっていたのかふと気がづくと20ccを飲み忘れている。
P1070786.JPGの2.jpg
思わず撮った飲み残し。

昔から食べたら飲まない主義なので720cc瓶に戻そうとして今度は計量カップの注ぎ口を左右間違えて20ccのほとんどをこぼしてしまった。
酒飲みのいやしいところなのだが本当に残念。
あぁ~。


nice!(27)  コメント(16) 

黄水仙 [植物]

3月14日(火)、心筋リハビリの日だったのですが、朝から微熱がありまして昼食後も続いていたので中止しました。
気管支が痛く喉がガラガラしているので風邪だろうと思います。


基礎疾患有の身となり、心筋梗塞を起こす前から気管支の違和感とか声変わりの兆候があったため別の病気もあるのではないかと少し心配。日、月の寒暖差が大きかったこともあり、こういうのに対応できないのが高齢化なんだと思えば何ともないことでしょうが、レパーサ皮下注射で免疫力が下がっているだろうから、ちょっとしたことにも慣れていくことが大切なのかもしれません。


小庭の黄水仙とサンシュュ
20230311_171737 (002).jpg

20230310_093809 (003).jpg
寒い間は枯れ荒地だった小庭がやっと見られるようになりました。
盆栽の友人が管理していてくれた樹齢50年の五葉松も戻ってきたので、もう地植えにしちゃいました。


珍しく増刷をかけました。
202号広告170.jpg
「死線を彷徨う」に多くのコメントをいただいてありがとうございます。

このところ立て続けに『80歳の壁』、『非正規介護職員ヨボヨボ日記』、『桜のような僕の恋人』を読み上げ「読書メモ」が間に合いません。特に『桜のような・・・』は、いい年寄りが胸を時めかせ、そして最後は悲しく終わった青春の小説でした。


nice!(25)  コメント(11) 

クリスマスローズ [植物]

3月10日(金)、昨夜の雨にはもう少し降ってくれるよう期待していたのでちょっと残念。
急に暖かくなって早生玉ネギの成長も加速するだろうから水が欲しい。
体力が普通であれば玉ネギの水やりくらいは問題ないのだが、今は慎重になっている。


昨年12月から今年の2月までは、もともと水を好まない玉ネギにはちょうどいい塩梅に降ってくれていた。3月になって晴れが続いて先日水やりをしたときはちょっとしんどかった。
小庭の花が少しずつ咲き始めたのでだんだん楽しくなってきている。
まずはクリスマスローズ。
20230309_095057 (002).jpg

一昨々日、俳句の友人といつもの「石見の喫茶店」で会う。今週も啓翁桜がメインであった。
20230308_131237 (002).jpg

友人が帰りに撮ったという土筆の写真を送ってきてくれた。
1678346229495 (002).jpg
土筆盆栽は今年も作ることができなかった。

今日あたりは窓を開けていても20℃は保てているので福ちゃんの昼寝も長い。
20230310_132528 (002).jpg
もっとも夜の眠りも深くなっているので歳だなぁ、と思わざるを得ない。


印刷会社に早く請求書を送るように促したら、行き違いにメールで送信されてきた。
202号広告170.jpg
思っていたより安く収まったので次号でど~んと使い切りたいと思っている。


nice!(27)  コメント(12) 

盆栽が恋しい [植物]

3月7日(火)、少し元気になると減塩食の宅配からは逃れたい、とか盆栽が恋しいなぁ、など我儘な自分が出てきている。
今日の心筋リハビリでは理学療法士さんから釘を刺された。


入院中に盆栽の友人が我が家の盆栽を引き上げて管理してくれている。その際、「もう自分で管理することは難しいと思われるので戻しはなしね」と啖呵を切っている。
少し元気になると棚に全くないのも淋しいのでと先日スーパーの花売り場で小品のボケを購入した。蕾だったのが満開になってくると今度は鉢に植えたくなる。ポット植えのボケをちょうどサイズが合う自作の鉢が残っていたので入れてみた。これだけで気分が良くなるので好きなことは止められない。

ボケ(朱光殿)
P1070756.jpg

一食2g制限の減塩レシピ本を探してみたら意外に色々あることが分かったのでブックオフで仕入れた。毎日宅配を頼んでいる減塩食を週2回ほどはお休みにして自宅での料理にしよかと思っている。
P1070758.jpg

理学療法士さんと1対1のトレーニングなのでほんとうによく観察されている。
「今日は疲労感が顔にでていますねえ」
ズバリ疲労していた。先回の負荷がきつかったので今日は、負荷は下げることなくセット数を3から2に少なくした。トレーニング中の会話の反応がいつもより悪かったこともあったらしい。
「ちょっと水分の摂り方が少なくなっているようですねえ」
ズバリ。飲むのが面倒になってきているのて減らしていた。3カ月ぶりのBody Composition Check ですぐわかったようだ。
正直なところちょっと油断し始めているかもしれないので引き締めないと、というところか。


今月の盆栽カレンダー
P1070759.jpg
垂糸海棠

  みよしのの里にも桃の節句かな  梅堂



202号広告170.jpg


nice!(28)  コメント(18) 

磯菊咲く [植物]

11月25日(土)、小鉢で半日陰の位置に置きっ放していた磯菊が咲いた。
よほどたくさん植えない限りは、やっぱり主役になれない菊だなぁと思う。盆栽の添えによく使われるのは、その淑やかさなんだろう。

20221126_163616 (002).jpg


夕食を摂りながらであるがTBS報道特集の「赤木雅子さん2000日の闘いを語る」を見ていたら、奥様の雅子さんが「佐川さんの気持ちが分からないでもないが」と発言されていた。ちょっとした言葉の中に赤木夫婦の人柄の良さが窺える。公務員の職務上の行為に基づく損害ついては賠償責任を問わないという考え方は、やっぱり修正されるべきではないかと思う。


単独トップの明日の高安が楽しみなのだが、いつも最後のところでコロリといくので心配は残る。
完全に安心していた藤井さんが負けたのは予想外だった。昨日攻勢をかけられ始めていたのだが今日のお昼ごろまでは反撃できるものと観ていた。結局攻め入られた口からそのまま押し切られてしい残念。


nice!(25)  コメント(14) 

今年も寒蘭 [植物]

11月16日(水)、寒蘭は冬は室内管理で春以降は外へ出しても陽に当てないことと聞いていたので数年の間、その通りにしていました。室内管理を終えた今年の春、もう面倒だったので普通の鉢と同じように午前中だけ陽の当たる所で管理していたら、10月末に急に花の茎が成長してちゃんと咲いてくれて、今は室内にもいい香りを漂わせてくれています。

20221116_131827 (002).jpg
高級品種の赤花はまだ蕾です。
もうすぐ寒蘭展もあるので、今年は行こうと思っています。今年も油断はできませんが去年はコロナリスクで回避した記憶です。

実成クチナシも今年はちゃんと実をつけるまで管理できました。
20221116_131702 (002).jpg
夏場の畑作業を早々にギブアップしたので、その分鉢の管理に配分できたのかも、です。

昨日、接骨院の院長からとにかく歩くことですと云われていたのですが、昨日が1547歩、今日は19:00現在1285歩でトホホ。これでも結構忙しくしているんですが・・・。
明日は少なくとも3000歩はいくだろうと思っています。いや4000歩いくかも、です。


中日ドラゴンズが阿部選手をトレードに出したことが全く理解できません。投手よりも打者が必要に決まっているのにフロントは何を考えているのでしょう。このトレードについて立浪監督の声が全く聞こえてこないというところが、落合監督以降の中日の大きな問題点なんだろうと推測しています。こういうことでは中日のリーグ優勝はほど遠いものと思います。


nice!(26)  コメント(15) 

紅葉しない小さいカエデ [植物]

11月15日(火)、朝8時半燃えるゴミ出し。
10時接骨院。
wild、「毎朝起きる前に肩とか腰の関節が痛いのです。起きてしまえば異常はないのですが」
院長、「前の日に何か無理をしていることはありませんか?」
wild、「何もしていません」
院長、「それだったらこの季節なので寒暖差の影響ですね。(揉みながら)やっぱり左腰が問題です」
wild、「学生のころから運動をしていないので、ジムなんか行ってみたらどうでしょうか?」
院長、「運動をしていない割には、筋肉全体はいい感じです。ジムより歩くことです」
wild、「退職直後は10000歩くらい歩いていましたが、今では多くて3000歩です」
院長、「ここへ来るのにも徒歩にするのがいいですね」

帰り道の真ん中あたりにあるスーパーでスクラッチを購入。当面ここへ車を置かせてもらって徒歩通院もありかと思う。何か購入すれば問題ないのかな。


寒暖差の割には紅葉しないカエデ。
20221115_165515 (002).jpg

20221115_165527 (002).jpg


最近、スクラッチについて触れなかったのは大きいのに当たったからではなく、止めたわけでもありません。いい結果が出ないので購入回数を減らして額を増やしたのです。
10枚購入すれば3枚は必ず当たるという8ラインスクラッチ。
20221115_194841 (002).jpg
湯飲み茶わん1000円、おにぎり200円。
夕食後家人さんと5枚ずつ分けて削ったら家人さんが1000円と200円、私は200円、200円で4枚も当たりました。宝くじなので400円の損失なら良いと思わないとです。特に1000円なんてなかなか出ませんから。1等は100万円ですぞ。


高安が引きの見本のような取り方をして貴景勝に土。


nice!(26)  コメント(16) 

六角堂柳 [植物]

11月13日(日)、昨夜は時々目覚めたもののすぐまた眠り久しぶりによく眠ることができた。
朝は少し日照りがあったので予報外れかと思っていたら、10時過ぎくらいから急に暗くなって降り出した。久しぶりの雨なので室内保管にした寒蘭も雨に当ててあげた。

数日前にちょっと鉢影のところに移動させた六角堂柳の水やり作業を漏らしてしまって少し枯れてしまった。室内でゆっくり撮ろうと思っていたのに、移動すると忘れることがよくあるので今後は注意したいと思う。

枯れる前の六角堂柳
VideoCapture_20221113-191439 (002).jpg
早く気づいて腰水をしたので、枝まで枯れることはなかった。
来年はまた芽吹くことと思う。


腰が痛い時は寝ころべば良くなるのだが、最近は寝すぎ傾向になっているので起きた時から痛い。脊柱管狭窄症をオパルモン注射で克服した家人さんも寝すぎで久しぶりに腰痛。ロキソニンテープを貼る。


照ノ富士が休場なので大相撲より「笑点」を優先した。


nice!(25)  コメント(16) 

コスモス畑 [植物]

10月25日(火)、昨夜は早くも電気敷毛布を入れて今朝の寒さに備えていた。
中の弱設定にしていたのだが今朝の11.6度にはちょうど良くて腰にもよかったと思う。

時々行く盆栽の喫茶店でモーニングサービスを受ける。ここはコーヒーが400円と近隣の喫茶店より50円安い。モーニングサービスは厚いトーストとゆで卵が無料で付くパターン。

喫茶店を出ると直線距離で100mほど先に花畑らしいのが見えたのだが道がない。
車1台がやっと通れる農道をぐるりぐるりと回って行ってみるとコスモス畑だった。
20221025_103707 (002).jpg
こんな近くにこういう所があるとは全く知らなかった。

歯医者の帰り道にコキアの小畑があることに気付いているのだが県道沿いなので、なかなか停まれない。今度はちょいと横道へ逸れて撮ってこようと思っている。

コスモス畑の次は、先週行った接骨院へ2回目の通院。電気と加温で体を温めて全身の血流を良くしてからマッサージ。ほぐしてもらっても右腰上の頑固の塊はすぐに戻るので、望んでいるのは現状から悪化しないことで良し。


201号頒布中170.jpg
201号もボツボツ会計報告をして終わろうとしている。


nice!(27)  コメント(16) 

小品盆栽棚も秋 [植物]

10月6日(木)、今朝はよく冷えたので羽毛布団に変えていて正解だった。
長袖はもちろんのこと、家人さんはカイロも貼っていたほど。
小品の盆栽棚も秋姿。

20221006_171820 (002).jpg

このところいただき物が続いていてありがたい。
昨日は群馬の縁起が良いとされている多助俵最中。
20221005_154902 (002).jpg
つぶ餡たっぷりでよろしかった。

今日は愛知関谷酒造の限定生酒「一念不動」。
P1070503.JPG
やや甘口と思ったが悪酔いすることがなさそうな上品なのど越しだった。

P1070502.JPGの2.JPG
「一番は前ばかりではない。いちばん後ろもある。誰でも行きたがる。お前は後ろを狙え!。」
この指示に従って、ハロウィンジャンボのミニの方は最終日にしようかな。


201号刊行予定02-170.jpg


nice!(27)  コメント(16) 

ヒガンバナ [植物]

9月22日(木)
小庭のヒガンバナが咲いた
明日の中日には満開するだろう
庭をいじった年だけ現れず
20年以上も律儀で正直
来年もお迎えしたいと思っている

20220922_162504 (002).jpg

20220922_162532 (002).jpg


午後2時に血圧を測ったら昨日に続いて114-62のように低い。
その旨を看護師さんと医師に報告したら、「いいじゃないですか」と言う。
私としてはこんなに低いのはおかしいと思っていた。
看護師さんが測った30分後は134-68だった。私としてはこれが適正値だと思うのだが、血圧に関する評価は昔と大きく変わっている。
それにしても看護師さんが測ると高くなるのは、やっぱり「白衣高血圧症」であることは否定できない。

腰痛が6年前のように酷くなってきたので、当時の改善手段の一つであったサラシを肋骨下部から骨盤の上まで巻いた。軟性コルセットとは異なる絶妙な安定感がある。面倒でもしばらく続けようと思っている。


nice!(25)  コメント(16)