太ったかな [健康管理]
1月14日(火)、今年2回目の心筋リハビリへ行く。
先回の体重測定で1.5㎏増えていたので年末年始の食生活だろうと、一時的なものと思っていたのだが今日も変化はなかった。
毎回、定時の10分前に行っていたのだが今日はちょっと立ち寄りして、思っていたより時間がかかった立ち寄り先で定時を5分過ぎたころ、理学療法士さんから「どうしました? 」と電話が入る。
立ち寄り先で老夫婦(私と同じくらい)の奥様が提出した書類の日付が間違っていて、一旦受け取った担当者から呼ばれて間違いを指摘されていた。そこで奥様が椅子に座って待っていたご主人に「それみなさい」という合図。
ご主人は、「いや、〇〇に15日と書いてあった」と譲らない。
「14日に決まっとるよ」と声をかけたかったのだが、余計なことと黙っていた。
先日の私はテレビのチャンネルを変えたりエアコンを点けたり消したりするアレの名前が分からなくなって3日間ほども思い出せない。なんか自分が気持ちが悪くて教えてもらい、なんだリモコンだがねとスッとした。
スーパーの安売りで購入したカーネーションのような花の一部。
葉っぱはチューリップで花は仏壇(には似合わないと思っている)に。
理学療法士さんが「何かあったのかと心配しましたよ」言ってくれ、体重の計測後は「眠れました? 薬の飲み忘れはありませんか? 息切れはありませんか? 」といつものように質問を受けたのだが、立ち寄り先の夫婦の様子が思い出されて、気にかけてくれている理学療法士さんの対応が妙に嬉しかった。
いつもより軽いトレーニングにしたのだが、夕食後の疲労感が割と強かったのは体重増のためなのだろうか
先回の体重測定で1.5㎏増えていたので年末年始の食生活だろうと、一時的なものと思っていたのだが今日も変化はなかった。
毎回、定時の10分前に行っていたのだが今日はちょっと立ち寄りして、思っていたより時間がかかった立ち寄り先で定時を5分過ぎたころ、理学療法士さんから「どうしました? 」と電話が入る。
立ち寄り先で老夫婦(私と同じくらい)の奥様が提出した書類の日付が間違っていて、一旦受け取った担当者から呼ばれて間違いを指摘されていた。そこで奥様が椅子に座って待っていたご主人に「それみなさい」という合図。
ご主人は、「いや、〇〇に15日と書いてあった」と譲らない。
「14日に決まっとるよ」と声をかけたかったのだが、余計なことと黙っていた。
先日の私はテレビのチャンネルを変えたりエアコンを点けたり消したりするアレの名前が分からなくなって3日間ほども思い出せない。なんか自分が気持ちが悪くて教えてもらい、なんだリモコンだがねとスッとした。
スーパーの安売りで購入したカーネーションのような花の一部。
葉っぱはチューリップで花は仏壇(には似合わないと思っている)に。
理学療法士さんが「何かあったのかと心配しましたよ」言ってくれ、体重の計測後は「眠れました? 薬の飲み忘れはありませんか? 息切れはありませんか? 」といつものように質問を受けたのだが、立ち寄り先の夫婦の様子が思い出されて、気にかけてくれている理学療法士さんの対応が妙に嬉しかった。
いつもより軽いトレーニングにしたのだが、夕食後の疲労感が割と強かったのは体重増のためなのだろうか
今年を振り返る➁ [健康管理]
12月24日(火)、今年最後の心筋リハビリ。心臓強化のための運動に本格的に取り組んだのは今年からで、概ね上手くいっていると思う。クリニックの方も代替わりが本格化して新院長と新理学療法士が組織の改革を進めているので最近は気持ちよく通院できている。
総コレステロールも悪玉コレステロールも低すぎることに心配はないということを、院長が分かりやすく説明してくれた。
また、家人さんのかかりつけ医が逆流性食道炎のT薬は8週間服薬したら公的保健の方から指導がくるのでということで薬を変えられた。私もその薬がちょうど8週間経過したのでと思っていたら理学療法士さんが、私の場合は心臓に関する何種類もの薬が強いのでT薬を続ける理由がちゃんとある、と説明してくれた。
新しい会計担当者も声掛けもよく組織がいい方向に一変したので安心して任せられるようになっている。
3年前の12月10日、退院した翌日に主治医から紹介されてかかりつけ近医として藁をもつかむ思いで友人に乗せてもらって来て初めて見た雪だるまに癒された。
今年も定位置に飾られている。
今日はクリスマスイブ
時々行くディーラーの裏玄関
イブのイブから食べ始めた黒豚のヒレとエビフライに天ぷら
湯豆腐もついている。
今夜のイブもフライと天ぷらを丼に
購入品でなく家での調理なので2日目でも家人さんも私も全く問題なく美味しく完食。
お腹いっぱいと言っていた家人さんがシュークリームをデザートに食べ始めたので、慌てた私も半分もらう。
私はもう本当にお腹いっぱい。
ちょっと問題があった家人さんのかかりつけ医は来年には変更する目途がついたので、来年からは2人そろって健康管理をさらに充実したいと思っとている。
平均的な健康寿命を既に2人とも過ぎているので。
総コレステロールも悪玉コレステロールも低すぎることに心配はないということを、院長が分かりやすく説明してくれた。
また、家人さんのかかりつけ医が逆流性食道炎のT薬は8週間服薬したら公的保健の方から指導がくるのでということで薬を変えられた。私もその薬がちょうど8週間経過したのでと思っていたら理学療法士さんが、私の場合は心臓に関する何種類もの薬が強いのでT薬を続ける理由がちゃんとある、と説明してくれた。
新しい会計担当者も声掛けもよく組織がいい方向に一変したので安心して任せられるようになっている。
3年前の12月10日、退院した翌日に主治医から紹介されてかかりつけ近医として藁をもつかむ思いで友人に乗せてもらって来て初めて見た雪だるまに癒された。
今年も定位置に飾られている。
今日はクリスマスイブ
時々行くディーラーの裏玄関
イブのイブから食べ始めた黒豚のヒレとエビフライに天ぷら
湯豆腐もついている。
今夜のイブもフライと天ぷらを丼に
購入品でなく家での調理なので2日目でも家人さんも私も全く問題なく美味しく完食。
お腹いっぱいと言っていた家人さんがシュークリームをデザートに食べ始めたので、慌てた私も半分もらう。
私はもう本当にお腹いっぱい。
ちょっと問題があった家人さんのかかりつけ医は来年には変更する目途がついたので、来年からは2人そろって健康管理をさらに充実したいと思っとている。
平均的な健康寿命を既に2人とも過ぎているので。
1年検診 [健康管理]
12月13日(金)、昨日は総合病院での1年定期検診(2年目)であった。血液検査、心臓のエコー、運動負荷試験、主治医診察をこなして総時間は出発から帰宅まで4時間。主治医診察が45分遅れと表示されて合計75分の診察待ち。大事な心臓のことなので文句は云えない。
総合病院での採血は専門の上手な人がやってくれるのだが、今回は針は上手く刺さっているのに血液が出ない。なぜなのかその人も分からないと言う。シリンダー部を太くて長いものに代えたらやっと出てきて3本分が採れた。血圧を下げる薬の影響で血圧が低いからだろうかと素人考え。
血液検査の結果は特別に悪いところはなかった。ただ月2回の自己注射でコレステロールを極端に下げているのだが、一生打ち続けるのか主治医に訊いてみたらもう減らしてもいいが、かかりつけ医と相談してください、であった。
心エコーでは梗塞の跡は残っているが、心筋の生きている部分は十分に活動しているとのことであった。
運動負荷試験はけっこう高いこの階段を3分間、早いペースで左右に昇り降りする前後の心電図を計測して比較。
2分経過くらいから膝に来て息切れが激しくなり、手すりがないととてもできるものではない。心電図の評価は、やっぱり梗塞の痕跡(壊死)があるものの今回の運動負荷の範囲では正常だとのこと。
行きつけの和菓子店の花。
季節の花のお饅頭が売りの店であって、ポインセチアのお饅頭(こし餡)を食べたのだが全く同じ色をしていた。今日のお客さんがこれは珍しいとスマホで撮っていたが私は撮ろうとする発想がなかった。
主治医から一応の合格点をもらうと安心して気持ちが大きくなる。
一昨日、慎重な気持ちで会社のOB会の新年会を不参加として返信ハガキを投函してしまったことを反省。
総合病院での採血は専門の上手な人がやってくれるのだが、今回は針は上手く刺さっているのに血液が出ない。なぜなのかその人も分からないと言う。シリンダー部を太くて長いものに代えたらやっと出てきて3本分が採れた。血圧を下げる薬の影響で血圧が低いからだろうかと素人考え。
血液検査の結果は特別に悪いところはなかった。ただ月2回の自己注射でコレステロールを極端に下げているのだが、一生打ち続けるのか主治医に訊いてみたらもう減らしてもいいが、かかりつけ医と相談してください、であった。
心エコーでは梗塞の跡は残っているが、心筋の生きている部分は十分に活動しているとのことであった。
運動負荷試験はけっこう高いこの階段を3分間、早いペースで左右に昇り降りする前後の心電図を計測して比較。
2分経過くらいから膝に来て息切れが激しくなり、手すりがないととてもできるものではない。心電図の評価は、やっぱり梗塞の痕跡(壊死)があるものの今回の運動負荷の範囲では正常だとのこと。
行きつけの和菓子店の花。
季節の花のお饅頭が売りの店であって、ポインセチアのお饅頭(こし餡)を食べたのだが全く同じ色をしていた。今日のお客さんがこれは珍しいとスマホで撮っていたが私は撮ろうとする発想がなかった。
主治医から一応の合格点をもらうと安心して気持ちが大きくなる。
一昨日、慎重な気持ちで会社のOB会の新年会を不参加として返信ハガキを投函してしまったことを反省。
考えなくては [健康管理]
12月10日(火)、心筋リハビリの内の有酸素運動は自転車漕ぎかウォーキングマシンのどちらかになっている。1年以上自転車漕ぎをやっていたのだが、今年の夏からウォーキングマシンにしたところ疲労が翌日まで残ることが多かったので自転車漕ぎに戻した。
(短い)秋になったころちょっと歩くととても疲れたので、歩行力を鍛えなければと再びウォーキングマシンに取り組んでいる。今度は翌日まで疲労が残ることはなくなったのだが帰宅後の腰の疲労と息切れが激しい。
今日はマシンの速度を落してみたのだがやっぱり腰と息切れは緩和されない。
腰については2年間中止していた整形外科のマッサージを再開するとか考えればいいのだが、息切れについては院長にもよく相談して考えなくては。
とりあえず明後日に予定している総合病院での定期(現在は1年後)検診の運動負荷心電図と心エコーの結果による主治医見解を確認してみよう。
カエデの小品盆栽も紅葉
このところTVでもヒートショックの話題が多くなっているので、ハラハラしながら入浴している。寒くなってくると傷者としてはちょっと胸が痛いと気になるんだよね。
(短い)秋になったころちょっと歩くととても疲れたので、歩行力を鍛えなければと再びウォーキングマシンに取り組んでいる。今度は翌日まで疲労が残ることはなくなったのだが帰宅後の腰の疲労と息切れが激しい。
今日はマシンの速度を落してみたのだがやっぱり腰と息切れは緩和されない。
腰については2年間中止していた整形外科のマッサージを再開するとか考えればいいのだが、息切れについては院長にもよく相談して考えなくては。
とりあえず明後日に予定している総合病院での定期(現在は1年後)検診の運動負荷心電図と心エコーの結果による主治医見解を確認してみよう。
カエデの小品盆栽も紅葉
このところTVでもヒートショックの話題が多くなっているので、ハラハラしながら入浴している。寒くなってくると傷者としてはちょっと胸が痛いと気になるんだよね。
胃カメラ [健康管理]
10月18日(金)、3年ぶりに胃カメラ検査をやってきました。5か月前にオープンした胃腸科専門医です。内覧会で院長と話し合っているので実施したわけです。ポリープがあっても画像でよほど悪性と判断されない限りは生検はしないで欲しいと予め頼んでいました。
胃にいくつかのポリープは認められましたが、わたしが画像を見ても奇麗なポリープでした。かつて何度も十二指腸に認められていたポリープは今回は奇麗ですということでした。喉に違和感があったのも食道には異常はなく(耳鼻咽喉科でも問題なかった)、どうやら嚥下障害とのことです。嚥下リハビリをということでしたが、このうえ新たな通院はしんどいので様子を見ることにしました。
以前指摘されていた逆流性食道炎もなく、長く飲んでいるその薬は止めた方がいいそうです。胃腸科医の見解が変わってきてその薬はポリープが多発するとか、わたしのように血液をサラサラにする薬を服用している人には薬の相性が悪くて出血しやすくなるようです。
胃炎は何か所かあってわたしにも充血部分がよく分かりました。
年齢のことを考えれば胃カメラについては今回を最後にしてもいいのかなと思います。大腸の内視鏡検査はもう1回やるかどうか考えどころです。
昨日の「石見の喫茶店」は、がまずみ・野菊・薄(すすき)・藤袴(ふじばかま)
やっぱり左右に広がりを見せると躍動感を覚えます。
福ちゃんが再び食べられなくなったので点滴をしてきました。直後は元気になって少しだけ食べられたのですが今日はまたしても駄目です。
獣医に処方された栄養剤を水に溶かしてスポイドで歯の隙間からでも入れるようにと言うことでしたが、失敗です。
家人さんが抱えて口を開こうとして素直に開けなくて家人さんの指を噛み、わたしが入れたのは0.5mlもないくらい。
暴れて飲み水の茶碗を倒して逃げていきました。
獣医が水を飲めるうち、歩くことができるうちはまだ良いと言うので、暴れられる間は「良し」と考えましょう。
そろそろ「健康管理」についての話題は止めたいと思っていても、友人も知人もみんながそうなのでそんなことしかない今日この頃です。
できれば明日は30分ほどですが遠乗りをしたいと思っとります。
胃にいくつかのポリープは認められましたが、わたしが画像を見ても奇麗なポリープでした。かつて何度も十二指腸に認められていたポリープは今回は奇麗ですということでした。喉に違和感があったのも食道には異常はなく(耳鼻咽喉科でも問題なかった)、どうやら嚥下障害とのことです。嚥下リハビリをということでしたが、このうえ新たな通院はしんどいので様子を見ることにしました。
以前指摘されていた逆流性食道炎もなく、長く飲んでいるその薬は止めた方がいいそうです。胃腸科医の見解が変わってきてその薬はポリープが多発するとか、わたしのように血液をサラサラにする薬を服用している人には薬の相性が悪くて出血しやすくなるようです。
胃炎は何か所かあってわたしにも充血部分がよく分かりました。
年齢のことを考えれば胃カメラについては今回を最後にしてもいいのかなと思います。大腸の内視鏡検査はもう1回やるかどうか考えどころです。
昨日の「石見の喫茶店」は、がまずみ・野菊・薄(すすき)・藤袴(ふじばかま)
やっぱり左右に広がりを見せると躍動感を覚えます。
福ちゃんが再び食べられなくなったので点滴をしてきました。直後は元気になって少しだけ食べられたのですが今日はまたしても駄目です。
獣医に処方された栄養剤を水に溶かしてスポイドで歯の隙間からでも入れるようにと言うことでしたが、失敗です。
家人さんが抱えて口を開こうとして素直に開けなくて家人さんの指を噛み、わたしが入れたのは0.5mlもないくらい。
暴れて飲み水の茶碗を倒して逃げていきました。
獣医が水を飲めるうち、歩くことができるうちはまだ良いと言うので、暴れられる間は「良し」と考えましょう。
そろそろ「健康管理」についての話題は止めたいと思っていても、友人も知人もみんながそうなのでそんなことしかない今日この頃です。
できれば明日は30分ほどですが遠乗りをしたいと思っとります。
良くなっている [健康管理]
10月15日(火)、3回目の心肺負荷試験を行う。しんどいので逃げ回っていたのだが観念して理学療法士の指示に従う。とりあえずの結果では先回より良くなっているとのこと。良くなったならばリハビリから解放されたいのだが負荷をさらにかけて心筋を鍛えるらしい。
次週までにはちゃんと分析されて数値で説明されると思う。
先週の血液検査結果については院長から説明を受ける。例の心筋梗塞の再発危険度を表すといっていいNT-proBNPがさらに下がって221になった。測るたびに危険度が下がってくれるのは大変に嬉しい。基準値が125以下なのでもう少しである。術後の666からこんなにも下がったのだが服薬や塩分管理からはやはり解放してくれないのでまだまだである。
今年の初夏にイモムシにツルツルテンにされたクチナシが見事復活してくれたのだが来春の開花を見届けなければならないので、これも管理の解放はできない。
イモムシの食害時
明日は胃腸科の予約が入っているので相変わらずの健康管理が続く。
愛知7区は自民、共産、国民民主の3人が立候補したのだが「この人だ」という人がいない。白票にすることは考えないのだが非自民にすることは間違いない。
次週までにはちゃんと分析されて数値で説明されると思う。
先週の血液検査結果については院長から説明を受ける。例の心筋梗塞の再発危険度を表すといっていいNT-proBNPがさらに下がって221になった。測るたびに危険度が下がってくれるのは大変に嬉しい。基準値が125以下なのでもう少しである。術後の666からこんなにも下がったのだが服薬や塩分管理からはやはり解放してくれないのでまだまだである。
今年の初夏にイモムシにツルツルテンにされたクチナシが見事復活してくれたのだが来春の開花を見届けなければならないので、これも管理の解放はできない。
イモムシの食害時
明日は胃腸科の予約が入っているので相変わらずの健康管理が続く。
愛知7区は自民、共産、国民民主の3人が立候補したのだが「この人だ」という人がいない。白票にすることは考えないのだが非自民にすることは間違いない。
心臓肥大と喜寿 [健康管理]
9月10日(火)、心筋リハビリの日。有酸素運動としてのウォーキングマシンは右腰、右足に疲労の蓄積が3日も続くので今日から自転車漕ぎに戻した。右足への影響度を理学療法士さんが先週院長に相談したらしく、両足の血圧脈波検査を受ける。
同年齢男性と比較すると左足の動脈の硬さはほぼ健常者平均ラインにあるのだが右足の動脈硬化が認められて血流が悪いらしい。酷くなればカテーテル治療も必要になるようだ。
それよりも先月末に行った心臓エコー検査結果なのだが、心臓が肥大し血液が逆流している。動画で見ると弁はリズムよく動いているのだが確かに血液が逆流しているところは不気味である。
心臓にダメージを受けた者は徐々に肥大化するとのことで、やはり引き続き塩分摂取とコレステロールに気を付けて血圧管理を徹底し適度な運動をしなくてはいけない。
ということで薬も1種類変更された。
朝、手渡し配達宅急便が来る。
会社のOB会から喜寿の祝いが届いた。いただけることは知っていたのだが不意であったので実際に届くと嬉しいものてある。
昨夜の天ぷらに続いて今夜は天丼
2日目も美味しく食べられたことが幸せ。
今年も開花に気付くのが遅れたギボウシ
貴景勝が大関復帰を諦めちゃったようだが、わたしは粘って最低でも卒寿を目指したいと思っている。
同年齢男性と比較すると左足の動脈の硬さはほぼ健常者平均ラインにあるのだが右足の動脈硬化が認められて血流が悪いらしい。酷くなればカテーテル治療も必要になるようだ。
それよりも先月末に行った心臓エコー検査結果なのだが、心臓が肥大し血液が逆流している。動画で見ると弁はリズムよく動いているのだが確かに血液が逆流しているところは不気味である。
心臓にダメージを受けた者は徐々に肥大化するとのことで、やはり引き続き塩分摂取とコレステロールに気を付けて血圧管理を徹底し適度な運動をしなくてはいけない。
ということで薬も1種類変更された。
朝、手渡し配達宅急便が来る。
会社のOB会から喜寿の祝いが届いた。いただけることは知っていたのだが不意であったので実際に届くと嬉しいものてある。
昨夜の天ぷらに続いて今夜は天丼
2日目も美味しく食べられたことが幸せ。
今年も開花に気付くのが遅れたギボウシ
貴景勝が大関復帰を諦めちゃったようだが、わたしは粘って最低でも卒寿を目指したいと思っている。
ハートクリニックも進化 [健康管理]
8月6日(火)、9時朝の水やり。
水をかけてしまって気付く。
一瞬の涼しさも覚える白。
折角なので周りの雑草を抜く。
なにか鳥が来ないかと置いていたヒマワリの種が発芽。
パック保存で鳥のエサ用に売っていたものなので何年前の種なのかは知らない。
房咲朝顔の最後に残った花を切る。
1房で花がだいたい4つくらいなのだが、同時に複数咲くことはないので最後の1花は切ることができる貴重品。
昼前に買い物に出かけるときは水滴もなくなっていた。
まだ太陽に負けてはいない。
午後から心筋リハビリ、いつも水のペットボトルを持って行くのだが、今日からウォーターサーバーが設置されていたので今後は水なしで行くことができる。
考えてみたらどこのクリニックでもウォーターサーバーが設置されていたはずなのに、今までなかったことが不思議。2人の理学療法士が替わってから色々変化があるので面白い。
ここの場合は組織の活性化には人の入れ替わりが必要という、好例だと思う。また男性の方は話すよりPCデータが得意、女性の方は会話が得意というコンビもいいように働いている。
1か月で私の体重が1㎏増加し、体内水分量に変化はなく脂肪が3㎏増えて筋肉量が2㎏減ったらしい。それでも年齢的に脂肪が多くはなく、筋肉が少ないこともないらしい。
今後こういうことも含めた心不全危険度の評価シート(ちょうど出来上がったところ)を作成したので、どうでしょう、と意見を求められた。
理学療法士と医師のコメント欄が幅広く設けてあるところがいいと応えておいた。
例えば上の体重・水分・脂肪・筋肉についてでも紙で渡されて数値やグラフを見るより、文章化して貰うことが分かりやすいわけ。
今年度になって急激に事務職員や看護師も充実してきている。心筋リハビリクリニックは名古屋市に3か所しかない(1年前情報)ので、今後もぜひもっと進化してもらいたいと願っている。
水をかけてしまって気付く。
一瞬の涼しさも覚える白。
折角なので周りの雑草を抜く。
なにか鳥が来ないかと置いていたヒマワリの種が発芽。
パック保存で鳥のエサ用に売っていたものなので何年前の種なのかは知らない。
房咲朝顔の最後に残った花を切る。
1房で花がだいたい4つくらいなのだが、同時に複数咲くことはないので最後の1花は切ることができる貴重品。
昼前に買い物に出かけるときは水滴もなくなっていた。
まだ太陽に負けてはいない。
午後から心筋リハビリ、いつも水のペットボトルを持って行くのだが、今日からウォーターサーバーが設置されていたので今後は水なしで行くことができる。
考えてみたらどこのクリニックでもウォーターサーバーが設置されていたはずなのに、今までなかったことが不思議。2人の理学療法士が替わってから色々変化があるので面白い。
ここの場合は組織の活性化には人の入れ替わりが必要という、好例だと思う。また男性の方は話すよりPCデータが得意、女性の方は会話が得意というコンビもいいように働いている。
1か月で私の体重が1㎏増加し、体内水分量に変化はなく脂肪が3㎏増えて筋肉量が2㎏減ったらしい。それでも年齢的に脂肪が多くはなく、筋肉が少ないこともないらしい。
今後こういうことも含めた心不全危険度の評価シート(ちょうど出来上がったところ)を作成したので、どうでしょう、と意見を求められた。
理学療法士と医師のコメント欄が幅広く設けてあるところがいいと応えておいた。
例えば上の体重・水分・脂肪・筋肉についてでも紙で渡されて数値やグラフを見るより、文章化して貰うことが分かりやすいわけ。
今年度になって急激に事務職員や看護師も充実してきている。心筋リハビリクリニックは名古屋市に3か所しかない(1年前情報)ので、今後もぜひもっと進化してもらいたいと願っている。
イエローカード2枚 [健康管理]
6月26日(水)、先月は白内障手術のため心筋リハビリを休んでいた。
休んでいる間に2人の理学療法士さんが新しい人に変わっていた。
今日、行ったところ女性の方が「調子にお変わりないですか? 」と訊く。
「そういえば、最近ベッドに横になると息切れを感じるなぁ」と応えた。
「それはイエローカードですねえ、足に浮腫みはありませんか? 」と言うや否や、私の靴下をめくる。
「あ、浮腫みがありますねえ、これでイエローカード2枚ですね」
「それはレッドカードになり退場だね」と合わせら、
「それは困るので引き続き入場して、院長の診察を」と。
「朝、夜の血圧は安定しているので大丈夫、診察は来月受けるよー」
「今度は血圧の記録表を持ってきてくださいね」で、終わる。
スタッフが変わると初めからやり直しの如く、一挙に一昨年12月からの経緯を説明しておく。リハビリ室の環境も大きく変わった。
環境の変化はないのだが、昨年よく咲いてくれたサギソウにその気配がない。
昨年よりさらに球根が増えているので、これが咲きそろうとサギの乱舞が見られるのだが。
陽当たりが最も良い位置に置き換えた。
リハビリで負荷をかけて自転車漕ぎをしていても脈拍は概ね70台で安定している。乱高下している人や若くても常時100を超えている人もいるので、もう少し負荷を大きくしても良いのかな、と思うほど問題はないと思っている。
休んでいる間に2人の理学療法士さんが新しい人に変わっていた。
今日、行ったところ女性の方が「調子にお変わりないですか? 」と訊く。
「そういえば、最近ベッドに横になると息切れを感じるなぁ」と応えた。
「それはイエローカードですねえ、足に浮腫みはありませんか? 」と言うや否や、私の靴下をめくる。
「あ、浮腫みがありますねえ、これでイエローカード2枚ですね」
「それはレッドカードになり退場だね」と合わせら、
「それは困るので引き続き入場して、院長の診察を」と。
「朝、夜の血圧は安定しているので大丈夫、診察は来月受けるよー」
「今度は血圧の記録表を持ってきてくださいね」で、終わる。
スタッフが変わると初めからやり直しの如く、一挙に一昨年12月からの経緯を説明しておく。リハビリ室の環境も大きく変わった。
環境の変化はないのだが、昨年よく咲いてくれたサギソウにその気配がない。
昨年よりさらに球根が増えているので、これが咲きそろうとサギの乱舞が見られるのだが。
陽当たりが最も良い位置に置き換えた。
リハビリで負荷をかけて自転車漕ぎをしていても脈拍は概ね70台で安定している。乱高下している人や若くても常時100を超えている人もいるので、もう少し負荷を大きくしても良いのかな、と思うほど問題はないと思っている。
wildさんは大丈夫か… [健康管理]
6月18日(火)、夕食後、私の背中側に吊るしてある週刊投薬カレンダーから家人さんの薬を取り出してサービスした。
続いて自分の薬を取り出そうとしてビックリ
なんと自分の薬が昨夜の分、今朝の分が残っているではないか
午後、心筋リハビリの後に先週採血した結果を院長に確認。
例の心臓機能の強さを評価するNT-proBNPの数値(基準値125以下)がまた少し下がって339になった。手術直後は666あって、この数値が下がることはないと云われていたのだが458に下がり、前回は344さらに今回も少し下がったわけ。
「壊死した部分の心筋が復活しつつあるということでしょうか? 」と質問。
「そうではないです。生きている80%の心筋が強くなってきているということです」
心筋リハビリの効果だろうと考えるしかない。
悪玉コレステロールが20(基準値70~139)なので、
「こんなに低くてもまだ皮下注射を打ち続けなくてはいけないのでしょうか? 」
「70以下でも悪いことはなく、再発危険の指標となるものなので打った方がいいでしょう」
「分かりました」と素直になる。
季節的に小庭の花もいよいよなくなってきた。
薬を連続して2回も飲み忘れるなんて心配されるのは存外、心臓よりも認知の問題ではないのか
続いて自分の薬を取り出そうとしてビックリ
なんと自分の薬が昨夜の分、今朝の分が残っているではないか
午後、心筋リハビリの後に先週採血した結果を院長に確認。
例の心臓機能の強さを評価するNT-proBNPの数値(基準値125以下)がまた少し下がって339になった。手術直後は666あって、この数値が下がることはないと云われていたのだが458に下がり、前回は344さらに今回も少し下がったわけ。
「壊死した部分の心筋が復活しつつあるということでしょうか? 」と質問。
「そうではないです。生きている80%の心筋が強くなってきているということです」
心筋リハビリの効果だろうと考えるしかない。
悪玉コレステロールが20(基準値70~139)なので、
「こんなに低くてもまだ皮下注射を打ち続けなくてはいけないのでしょうか? 」
「70以下でも悪いことはなく、再発危険の指標となるものなので打った方がいいでしょう」
「分かりました」と素直になる。
季節的に小庭の花もいよいよなくなってきた。
薬を連続して2回も飲み忘れるなんて心配されるのは存外、心臓よりも認知の問題ではないのか
文明開化の音がした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ [健康管理]
5月24日(金)、今月中はお休みの予定であったブログの更新を行うことにしました。
アニマルボイスさんが、拙ブログのコメント欄やLINEメールでちょっかいを出してくるので予定より早い出動です。
まさにちょん髷を切り落としたほどの思いの、とにかく感動的に明るく綺麗な世界が広がった文明開化です。
中学1年生のときから60年以上もかけていた近視眼鏡がなしで見えるんですよ\(^o^)/
今月14日の白内障手術前の右の裸眼は0.06だったのが0.7になり矯正して0.9です。21日の手術では左は0.05が0.7になって矯正して1.0、両目裸眼で0.9なのでメガネは不要。
入れた水晶体はパソコンの距離に焦点を合わせたので右を終えたときは、近くは両腕を真っすぐ延ばさないと新聞が読めなかったので、合わせる距離を間違えたかと思っていました。1週間後に左を終えたらバランスが良くなり近くも遠くもくっきりとよく見えるようになりました。
今日(5/24)の検査では両目とも裸眼で0.8とupしています。
ただ、手術はみなさんが簡単だったと仰っていたのとは異なり、そんなに楽ではなかったです。心電図と血圧計を付けての術中は終始ピンクのゼラチン状(出血を消毒液で流していたものと思われる)のものがぶよぶよと見えるので気分は悪く肩や腕に力が入りました。
術後は眼の中が痛くて10時間ほど(2回の)鎮痛剤が必要でした。術前、術後ともしつこいほどの目薬の点眼と就寝時はアルミの眼帯で異物の侵入を防いでいます。
萩が咲く
購入したばかりのテレビは暗かったなぁ、新しいパソコンはなぜかはっきりしないなぁ、写真が奇麗に撮れるスマホを購入したはずなのに全くだめだなどと思っていたのは、すべて自分の目が悪かったのだ、と分かりました。運転許可が得られたのはいいのですが車内のホコリがめっちゃめちゃ目立つんですよ。ウェットテイッシュを車内に常備することにしました。
今、手術をしようかどうしようかと迷っている方には、四の五の言わずにすぐに手術することをお勧めします。
アニマルボイスさんが、拙ブログのコメント欄やLINEメールでちょっかいを出してくるので予定より早い出動です。
まさにちょん髷を切り落としたほどの思いの、とにかく感動的に明るく綺麗な世界が広がった文明開化です。
中学1年生のときから60年以上もかけていた近視眼鏡がなしで見えるんですよ\(^o^)/
今月14日の白内障手術前の右の裸眼は0.06だったのが0.7になり矯正して0.9です。21日の手術では左は0.05が0.7になって矯正して1.0、両目裸眼で0.9なのでメガネは不要。
入れた水晶体はパソコンの距離に焦点を合わせたので右を終えたときは、近くは両腕を真っすぐ延ばさないと新聞が読めなかったので、合わせる距離を間違えたかと思っていました。1週間後に左を終えたらバランスが良くなり近くも遠くもくっきりとよく見えるようになりました。
今日(5/24)の検査では両目とも裸眼で0.8とupしています。
ただ、手術はみなさんが簡単だったと仰っていたのとは異なり、そんなに楽ではなかったです。心電図と血圧計を付けての術中は終始ピンクのゼラチン状(出血を消毒液で流していたものと思われる)のものがぶよぶよと見えるので気分は悪く肩や腕に力が入りました。
術後は眼の中が痛くて10時間ほど(2回の)鎮痛剤が必要でした。術前、術後ともしつこいほどの目薬の点眼と就寝時はアルミの眼帯で異物の侵入を防いでいます。
萩が咲く
購入したばかりのテレビは暗かったなぁ、新しいパソコンはなぜかはっきりしないなぁ、写真が奇麗に撮れるスマホを購入したはずなのに全くだめだなどと思っていたのは、すべて自分の目が悪かったのだ、と分かりました。運転許可が得られたのはいいのですが車内のホコリがめっちゃめちゃ目立つんですよ。ウェットテイッシュを車内に常備することにしました。
今、手術をしようかどうしようかと迷っている方には、四の五の言わずにすぐに手術することをお勧めします。
聴診器の疑問 [健康管理]
4月16日(火)、かかりつけ医の通院日。
院長は循環器と不整脈の専門医、併せて総合内科の専門医で博士でもあります。
診察後に「くだらない質問をお願いします」と訊いてみました。
「院長は聴診器を当てるとき(毎回)、吐いてー吸って―、と胸側だけでなく背中側も時間をかけてやってくださいますが、医師で胸側だけを2、3か所チョンチョンと当てるだけの人もいますが、それだけでも分かるものなんでしょうか? 」
「早わざ、なんですね」(@_@。
「肺はチョンチョンで分かるものなんですかねえ?」
「心臓の周りは4か所当てます(心室、心房の4か所かなと想像)、肺は背中側に当てた方がよく分かるので大きい四角形のような位置に当てています」
「患者としては、ちょっとでも時間をかけてもらった方が安心感を持ちます」
「なんでも訊いてください」
これまでのかかりつけ医ではPCだけ見て患者の顔を見ない、聴診器も当てない人もいました。因みにチョンチョン先生は家人さんのかかりつけ医で一年間様子をみていましたが、そろそろ云うようにしていますが、聴診器の疑問はこれで解決しました。次はどんな音がするのか自分で体験をしたいと思っています。理学療法士で聴診器を当てる人もいるのです。
右のデショウジョウ(出猩々)が真っ赤っかの時は、左のハウチワカエデの葉が出ていなくて、葉が出てきたら出猩々の赤が剝げ始めました。うまくいきません。
クルメツツジも満開、昨年枝を整えようと思っていたのだがそのままで1年経過してしまい、今年も思っているだけでできない物ばかりです。
院長にはGW明けは白内障の手術のためしばらく心筋リハピりを休む旨、伝えたので来月末まで次の質問はなくなるでしょう。
今日は「トヨタ車の不思議」、「士業と実務家」など他にも話題がいろいろあったのですが中日ドラゴンズをちゃんと観たいので終わります。
院長は循環器と不整脈の専門医、併せて総合内科の専門医で博士でもあります。
診察後に「くだらない質問をお願いします」と訊いてみました。
「院長は聴診器を当てるとき(毎回)、吐いてー吸って―、と胸側だけでなく背中側も時間をかけてやってくださいますが、医師で胸側だけを2、3か所チョンチョンと当てるだけの人もいますが、それだけでも分かるものなんでしょうか? 」
「早わざ、なんですね」(@_@。
「肺はチョンチョンで分かるものなんですかねえ?」
「心臓の周りは4か所当てます(心室、心房の4か所かなと想像)、肺は背中側に当てた方がよく分かるので大きい四角形のような位置に当てています」
「患者としては、ちょっとでも時間をかけてもらった方が安心感を持ちます」
「なんでも訊いてください」
これまでのかかりつけ医ではPCだけ見て患者の顔を見ない、聴診器も当てない人もいました。因みにチョンチョン先生は家人さんのかかりつけ医で一年間様子をみていましたが、そろそろ云うようにしていますが、聴診器の疑問はこれで解決しました。次はどんな音がするのか自分で体験をしたいと思っています。理学療法士で聴診器を当てる人もいるのです。
右のデショウジョウ(出猩々)が真っ赤っかの時は、左のハウチワカエデの葉が出ていなくて、葉が出てきたら出猩々の赤が剝げ始めました。うまくいきません。
クルメツツジも満開、昨年枝を整えようと思っていたのだがそのままで1年経過してしまい、今年も思っているだけでできない物ばかりです。
院長にはGW明けは白内障の手術のためしばらく心筋リハピりを休む旨、伝えたので来月末まで次の質問はなくなるでしょう。
今日は「トヨタ車の不思議」、「士業と実務家」など他にも話題がいろいろあったのですが中日ドラゴンズをちゃんと観たいので終わります。
痛いけど安心 [健康管理]
3月26日(火)、このところビールは125ccか250ccに抑えていたのだが、今夜は久しぶりに350ccに戻した。
晩酌中も痛かったけど原因が特定できたので安心して夕食ができた。
「左腎に径5×7㎜の腎結石1個認めます」であった。
最初の痛みは3月12日、翌日胃腸風邪と診断されて直ぐに治ったのだが、その後痛みは動き回り異常有りと無しを繰り返して、先週末のCT検査の結果が今日出たわけ。
平成22年3月に無症状の左腎臓に3㎜の石が見つかっていたのだが、当時2年ほど近医に通院してもへばりついたままであったので服薬も止めた。2年前の腹部エコー検査では検査医も見逃していたほどで、左腎臓を再度調べてもらって「あー、小さいのがあるねー」と言う程度だった。
14年間も動かなかったことと発熱もあったので、石よりも大腸憩室炎を自分では疑っていた。今回の検査でも憩室は認められるも炎症の所見は無く、「肝臓、すい臓、胆のう、脾臓には特記すべき異常所見は認めません」というのが嬉しかった。
椿 「松波」
盆栽仕立て用の針金かけの練習用に20%OFFで購入したのだが、体調と天候の悪い間に針金を掛けることもできないまま咲いてしまった。
さて、かかりつけ医は水をたくさん飲んで石が自然に出るまで待っていればいいのではないかとも言うのだが、体外衝撃波結石破砕術をを受けて早く出してしまおうと思っている。心臓の手術を受けた総合病院泌尿器科への紹介状を書いてもらったので、早速行って手術に適合すればやろうと思っている。その他の破砕術になる場合はちょっと考えたい。
心臓の手術後は塩分調整のため以前よりかなり水を多く飲んでいたので、14年間動かなかったものが1年と4か月経って動いたのかとも考えられる。
晩酌中も痛かったけど原因が特定できたので安心して夕食ができた。
「左腎に径5×7㎜の腎結石1個認めます」であった。
最初の痛みは3月12日、翌日胃腸風邪と診断されて直ぐに治ったのだが、その後痛みは動き回り異常有りと無しを繰り返して、先週末のCT検査の結果が今日出たわけ。
平成22年3月に無症状の左腎臓に3㎜の石が見つかっていたのだが、当時2年ほど近医に通院してもへばりついたままであったので服薬も止めた。2年前の腹部エコー検査では検査医も見逃していたほどで、左腎臓を再度調べてもらって「あー、小さいのがあるねー」と言う程度だった。
14年間も動かなかったことと発熱もあったので、石よりも大腸憩室炎を自分では疑っていた。今回の検査でも憩室は認められるも炎症の所見は無く、「肝臓、すい臓、胆のう、脾臓には特記すべき異常所見は認めません」というのが嬉しかった。
椿 「松波」
盆栽仕立て用の針金かけの練習用に20%OFFで購入したのだが、体調と天候の悪い間に針金を掛けることもできないまま咲いてしまった。
さて、かかりつけ医は水をたくさん飲んで石が自然に出るまで待っていればいいのではないかとも言うのだが、体外衝撃波結石破砕術をを受けて早く出してしまおうと思っている。心臓の手術を受けた総合病院泌尿器科への紹介状を書いてもらったので、早速行って手術に適合すればやろうと思っている。その他の破砕術になる場合はちょっと考えたい。
心臓の手術後は塩分調整のため以前よりかなり水を多く飲んでいたので、14年間動かなかったものが1年と4か月経って動いたのかとも考えられる。
病院と薬局 [健康管理]
3月19日(火)、一昨日の日曜日(3/17)の夜の段階では、月曜日(3/18)は予約済みであった白内障の術前検査をキャンセルして痛みの位置が移動する左脇腹痛の診断を受けるつもりだった。眠る前に1錠残っていたセンノシドを服用したところ月曜日の朝は快適であった。
原因はこれ(宿便)であったかと納得して昨日は予定通り白内障の術前検査へ行った。約1時間半かけて納得の説明と診断を受けたうえスタッフの優しく親切な対応が素晴らしく、長年通院している家人さんにも転院を勧めようと思ったほどだった。それとこの日を逃がすと手術日がど~んと遅れてしまうほどのスケジュールであることが分かりこの検査を予定通り行って良かったと思った。
ところがである。今日の昼食後、心筋リハビリを止めようかと思ったほどの胃腸部不快感がまたしてもあった。リハビリを軽く済ませ院長診察を受けて、胃から骨盤部までのCT検査をすることになった。予約するため心臓の手術を受けたRC病院へ連絡してもらったところ4月中旬まで詰まっているとのこと。それでは遅すぎるので我が家から近い旧国立病院での検査予約が週末にとれた。主に胃、大腸、腎臓であろう。それにしてもRC病院の患者の多さに驚く。近くの旧国立病院でも胃腸科とか脳神経(腰痛)ではお世話になっていたので安心感はある。
今日のかかりつけ医ではいつもの心臓の薬と検査までの間の胃薬を処方してもらったのだが、かかりつけ薬局へ連絡すると薬局もビクビクしている。何かというとTVでも時々やっている薬不足の問題である。先週も胃腸風邪と診断されて処方された風邪薬が不足していて類似の薬品と交換された。コロナ前に不祥事を起こした大手製薬会社の倒産が影響して全国的に各種の薬が大変なようである。
よく行くスーパーへの通り道で毎年見るボケが今年も見事
我が家の聖護院大根の収穫は手遅れだったので花を咲かせてあげた
大鉢で育てた3個までは良かったのだが4個目は半分固く最後の5個目は収穫を放棄した。
心臓の手術に際しては核医学検査を2回、入院中は毎日のように病室でもX線検査や検査室で大量の放射線を受けていたのだが優先すべきは心ノ臓なのでやむを得ないと思っていた。その意味からすると今の不調は予想できないものではないのだが、ムカつく安倍派5人衆のように楽観視している。
それより心配なのは霧島ではないのか(T_T)
新婚の大谷さんも2試合無安打だったなぁ。
原因はこれ(宿便)であったかと納得して昨日は予定通り白内障の術前検査へ行った。約1時間半かけて納得の説明と診断を受けたうえスタッフの優しく親切な対応が素晴らしく、長年通院している家人さんにも転院を勧めようと思ったほどだった。それとこの日を逃がすと手術日がど~んと遅れてしまうほどのスケジュールであることが分かりこの検査を予定通り行って良かったと思った。
ところがである。今日の昼食後、心筋リハビリを止めようかと思ったほどの胃腸部不快感がまたしてもあった。リハビリを軽く済ませ院長診察を受けて、胃から骨盤部までのCT検査をすることになった。予約するため心臓の手術を受けたRC病院へ連絡してもらったところ4月中旬まで詰まっているとのこと。それでは遅すぎるので我が家から近い旧国立病院での検査予約が週末にとれた。主に胃、大腸、腎臓であろう。それにしてもRC病院の患者の多さに驚く。近くの旧国立病院でも胃腸科とか脳神経(腰痛)ではお世話になっていたので安心感はある。
今日のかかりつけ医ではいつもの心臓の薬と検査までの間の胃薬を処方してもらったのだが、かかりつけ薬局へ連絡すると薬局もビクビクしている。何かというとTVでも時々やっている薬不足の問題である。先週も胃腸風邪と診断されて処方された風邪薬が不足していて類似の薬品と交換された。コロナ前に不祥事を起こした大手製薬会社の倒産が影響して全国的に各種の薬が大変なようである。
よく行くスーパーへの通り道で毎年見るボケが今年も見事
我が家の聖護院大根の収穫は手遅れだったので花を咲かせてあげた
大鉢で育てた3個までは良かったのだが4個目は半分固く最後の5個目は収穫を放棄した。
心臓の手術に際しては核医学検査を2回、入院中は毎日のように病室でもX線検査や検査室で大量の放射線を受けていたのだが優先すべきは心ノ臓なのでやむを得ないと思っていた。その意味からすると今の不調は予想できないものではないのだが、ムカつく安倍派5人衆のように楽観視している。
それより心配なのは霧島ではないのか(T_T)
新婚の大谷さんも2試合無安打だったなぁ。
朗報 [健康管理]
3月12日(火)、先週は腰痛のため心筋リハビリを休んだので、2週間前の血液検査の結果を院長から聞く。心不全診療の一つの指針としてNt-proBNPがある。心臓にストレスがかかった時のホルモンの量と理解している。
術後4か月経過した去年の4月に初めて測った数値は666。400~900は心不全の可能性があり精査が必要状態であった。であればこの数値を下げるようにすればいいということなのだが、医師からは20%壊死しているのでもう下がりませんであった。ならばこれ以上上がらないようにすればいいということになる。直近の去年の10月でも540とよろしくなかった。
ところが今回の数値は344であったので軽度の心不全の可能性のため経過観察(125~400)のところまで改善された。因みに基準値は0~125。一応ワンランク危険度が下がったので院長とともに喜んだしだい。
ボケが咲く
院長は塩分管理と心筋リハビリの成果だというが、2週間ぶりのトレーニングは自発的負荷を落としたものの帰宅後の夕食前に急な疲労感を覚えちょっと横になっても回復することはなく、晩酌のビール250ccの後の日本酒100ccを飲み忘れたほどで、強い悪寒に襲われた。ほんとうは長湯は駄目なんだがゆったりと湯に浸かりやっと戻ったので更新ができた。
今日の雨と寒さで体が緊張状態だったかもしれない。
心筋リハビリはキツイです。
風邪薬を飲んで早く眠ることにした。
術後4か月経過した去年の4月に初めて測った数値は666。400~900は心不全の可能性があり精査が必要状態であった。であればこの数値を下げるようにすればいいということなのだが、医師からは20%壊死しているのでもう下がりませんであった。ならばこれ以上上がらないようにすればいいということになる。直近の去年の10月でも540とよろしくなかった。
ところが今回の数値は344であったので軽度の心不全の可能性のため経過観察(125~400)のところまで改善された。因みに基準値は0~125。一応ワンランク危険度が下がったので院長とともに喜んだしだい。
ボケが咲く
院長は塩分管理と心筋リハビリの成果だというが、2週間ぶりのトレーニングは自発的負荷を落としたものの帰宅後の夕食前に急な疲労感を覚えちょっと横になっても回復することはなく、晩酌のビール250ccの後の日本酒100ccを飲み忘れたほどで、強い悪寒に襲われた。ほんとうは長湯は駄目なんだがゆったりと湯に浸かりやっと戻ったので更新ができた。
今日の雨と寒さで体が緊張状態だったかもしれない。
心筋リハビリはキツイです。
風邪薬を飲んで早く眠ることにした。
手術決める [健康管理]
3月8日(金)、カテゴリーを健康管理としたものの今日は心臓関係ではなく白内障です。
今秋は運転免許の更新があるので白内障の手術をするのであれば、術後の眼の安定期を逆算して5月手術だろうと漠然と考えていました。
2カ月ほど前から右の視力が落ちて目の奥の痛みもあるのでかかりつけ眼科医へ行ったところ、眼鏡をかけて右の視力が0.5まで落ちていて矯正可能視力が0.8ということでした。半年前のカルテには来年の9月頃に手術と記載されていたので、自分の思いとほぼ一致していたようです。
それでも今秋の免許の更新は可能でしょうということだったけれど、毎年毎年そろそろかなぁと考えるのも面倒なので再来週に手術前検査を受けて5月に手術をしようと決めました(4月はすでに満杯)。
院長は丁寧で優しい人なので術日前後の条件も慎重です。術日当日は必ず親族が立ち会うこと翌日は朝9時に親族とともに来院すること、術後1週間内に3回通院し1週間後にもう一方も手術してその後は毎週必ず通院することなどです。
最近オープンする若い医師のやり方とは随分違うように思いますが、この方が安心感はあります。
力を入れられないので術後しばらく心筋リハビリは休むことになろうかと思います。
昨年咲かなかったヒヤシンスが一つだけ咲いて増えた球根と合わせた残り5個は咲く気配がありません。
小庭の黄水仙を自作の織部鉢に植えて室内用にしました。
ちょっと寂しい感じが漂っているのでもう少し大きい鉢で3輪ほど植えるべきだったと反省。
思い起こしてみると父も75歳くらいで白内障の手術をしていました。当時は1週間ほど入院しての手術で、私が一晩国立名古屋病院にボンボンベッドで泊まり込み翌朝は病院から出社した記憶があります。
網膜に異常はなかったので眼が痛いのは眼精疲労だろうということで、ドライアイも治っていましたが症状は昨秋と同じなので一応ドライアイの目薬を処方してもらってはいます。
今秋は運転免許の更新があるので白内障の手術をするのであれば、術後の眼の安定期を逆算して5月手術だろうと漠然と考えていました。
2カ月ほど前から右の視力が落ちて目の奥の痛みもあるのでかかりつけ眼科医へ行ったところ、眼鏡をかけて右の視力が0.5まで落ちていて矯正可能視力が0.8ということでした。半年前のカルテには来年の9月頃に手術と記載されていたので、自分の思いとほぼ一致していたようです。
それでも今秋の免許の更新は可能でしょうということだったけれど、毎年毎年そろそろかなぁと考えるのも面倒なので再来週に手術前検査を受けて5月に手術をしようと決めました(4月はすでに満杯)。
院長は丁寧で優しい人なので術日前後の条件も慎重です。術日当日は必ず親族が立ち会うこと翌日は朝9時に親族とともに来院すること、術後1週間内に3回通院し1週間後にもう一方も手術してその後は毎週必ず通院することなどです。
最近オープンする若い医師のやり方とは随分違うように思いますが、この方が安心感はあります。
力を入れられないので術後しばらく心筋リハビリは休むことになろうかと思います。
昨年咲かなかったヒヤシンスが一つだけ咲いて増えた球根と合わせた残り5個は咲く気配がありません。
小庭の黄水仙を自作の織部鉢に植えて室内用にしました。
ちょっと寂しい感じが漂っているのでもう少し大きい鉢で3輪ほど植えるべきだったと反省。
思い起こしてみると父も75歳くらいで白内障の手術をしていました。当時は1週間ほど入院しての手術で、私が一晩国立名古屋病院にボンボンベッドで泊まり込み翌朝は病院から出社した記憶があります。
網膜に異常はなかったので眼が痛いのは眼精疲労だろうということで、ドライアイも治っていましたが症状は昨秋と同じなので一応ドライアイの目薬を処方してもらってはいます。
『弱った心臓を元気にする方法』 [健康管理]
2月20日(火)、心臓リハビリに今日も行く(火曜日は健康管理の日)。
朝、起きた時から暖かいので何を着たらいいのかと戸惑ったほど。スーパーへ出かけた昼には気温が21℃にもなり久しぶりに腰の調子が良く気分も明るくなる。
雨の昨日は腰痛も最悪だったのだが、今日の筋トレと自転車漕ぎにおける負荷は先週と同じにもかかわらず軽くこなすことができた。腰痛歴はかなり長く、これまでは天候(気圧の変化)にはほとんど影響しなかったのに、ここへきてけっこう天候に左右されるようになっている。
今日は陽を浴びたチューリップもよく開いてくれた。
昨秋はいつまでも暑かったため、やや遅れて大鉢に植えたすずなりプロッコリーなのだが、ちっとも育ってくれなかったので諦めていたところ、一月末にやっと出てきたと思ったら昨日、今日の暖かさで、急に花が咲きそうになったため慌てて採った。
ラデイッシュは3回目の収穫、もう少し採れる。
昨夜から『弱った心臓を元気にする方法』を読み始めている。心臓病は安静第1というかつての定説は否定され、今の医学界ではむしろ入院中からでも適切な負荷をかけた運動を行うことを推奨している。私もそのとおり手術翌日からリハビリを始めたわけである。
食事療法としてはタンパク質は魚から摂取し、野菜をたっぷり摂り、エゴマ油の使用を実証例として紹介している。
毎週一緒にリハビリをしている85歳くらいの男性患者が「早く楽に死ねないかと思っている」と言うので、「私は100歳を目指してるんですよ」とややオーバーに言ったら、その人もまんざらでもない感じで同じように目指しているように感じられた。
本の帯にあるように「科学的に正しい体の使い方と食べ方で100歳まで元気な心臓をつくる」である。
朝、起きた時から暖かいので何を着たらいいのかと戸惑ったほど。スーパーへ出かけた昼には気温が21℃にもなり久しぶりに腰の調子が良く気分も明るくなる。
雨の昨日は腰痛も最悪だったのだが、今日の筋トレと自転車漕ぎにおける負荷は先週と同じにもかかわらず軽くこなすことができた。腰痛歴はかなり長く、これまでは天候(気圧の変化)にはほとんど影響しなかったのに、ここへきてけっこう天候に左右されるようになっている。
今日は陽を浴びたチューリップもよく開いてくれた。
昨秋はいつまでも暑かったため、やや遅れて大鉢に植えたすずなりプロッコリーなのだが、ちっとも育ってくれなかったので諦めていたところ、一月末にやっと出てきたと思ったら昨日、今日の暖かさで、急に花が咲きそうになったため慌てて採った。
ラデイッシュは3回目の収穫、もう少し採れる。
昨夜から『弱った心臓を元気にする方法』を読み始めている。心臓病は安静第1というかつての定説は否定され、今の医学界ではむしろ入院中からでも適切な負荷をかけた運動を行うことを推奨している。私もそのとおり手術翌日からリハビリを始めたわけである。
食事療法としてはタンパク質は魚から摂取し、野菜をたっぷり摂り、エゴマ油の使用を実証例として紹介している。
毎週一緒にリハビリをしている85歳くらいの男性患者が「早く楽に死ねないかと思っている」と言うので、「私は100歳を目指してるんですよ」とややオーバーに言ったら、その人もまんざらでもない感じで同じように目指しているように感じられた。
本の帯にあるように「科学的に正しい体の使い方と食べ方で100歳まで元気な心臓をつくる」である。
52回目に考えた [健康管理]
1月30日(火)、今日52回目の心筋リハビリで初めて(やっと)思いついたのは、挙げる両腕の幅を広げたこと。6種のマシントレーニングの中で一番苦手(辛い)なのは重量挙げ風のプッシュアップ。左肩の負担が大きく、時に左心臓側にも痛みを感じるからである。
握る部分(バー)は拳二つ分あるので、これまでその中心部を握るとちょうど肩幅くらいになり、そのまま真上に挙げていた。今日はバーの外側の端を握って両腕の幅をV字型に広げて挙げてみたら意外と筋肉に負担が少なく軽かった。理屈では肩幅くらいで真上に挙げた方が軽く上がると思うのだが、肩から胸への神経にはむしろ負担がないようだった。重量挙げの選手が肩幅より広く握って持ち上げるのは、そういうルールなのか、いろんなことを考えたうえなのか、と52回目にもなってやっとそういうことに気付いたのは自分ながら迂闊すぎるのではいかと思う。
3、4日前、2日間気管支部の背中側が痛かったので心臓ではないかと不安を感じていた。それは昨日から治っていたのだが今日は院長の診察日でもあったので、「心筋梗塞を起こした者としては不安ばかりです」と訴えたら、「皆さんがそうですよ、なんでも言ってくださいね」と親切だった。自虐的に言うと「傷者」ということになろうか。
前田吟さんの、冠動脈が3本とも詰まっていてステント留置手術受け(狭心症)、脳の血管にも異常がみられるというネットのニュースを読んだ。それでも「82,83歳くらいになった時に大きな仕事をするかもしれない」と仰っている。こういう体験者の言葉が一番の励みになる。
4年前自分で植えた紅梅なのだがロウバイと同じく昨秋、小枝も含めて強い剪定をしたのでスカスカ。
持っている『花木 庭木100の剪定のコツ』という本を見てから剪定しようと思っていたのに、読むのが面倒だから「やっちゃえ」というズボラな面もある。
「(2週間に一度打つ悪玉コレステロールを下げるための)皮下(自己)注射は一生打ち続けることになるのですか? 」と院長に念のため訊いてみた。
「今、17でとても低いのですがその方がいいですね」であった。
この質問は2回目のような気がするのだが、仕方が無いねえ、の心境である。
握る部分(バー)は拳二つ分あるので、これまでその中心部を握るとちょうど肩幅くらいになり、そのまま真上に挙げていた。今日はバーの外側の端を握って両腕の幅をV字型に広げて挙げてみたら意外と筋肉に負担が少なく軽かった。理屈では肩幅くらいで真上に挙げた方が軽く上がると思うのだが、肩から胸への神経にはむしろ負担がないようだった。重量挙げの選手が肩幅より広く握って持ち上げるのは、そういうルールなのか、いろんなことを考えたうえなのか、と52回目にもなってやっとそういうことに気付いたのは自分ながら迂闊すぎるのではいかと思う。
3、4日前、2日間気管支部の背中側が痛かったので心臓ではないかと不安を感じていた。それは昨日から治っていたのだが今日は院長の診察日でもあったので、「心筋梗塞を起こした者としては不安ばかりです」と訴えたら、「皆さんがそうですよ、なんでも言ってくださいね」と親切だった。自虐的に言うと「傷者」ということになろうか。
前田吟さんの、冠動脈が3本とも詰まっていてステント留置手術受け(狭心症)、脳の血管にも異常がみられるというネットのニュースを読んだ。それでも「82,83歳くらいになった時に大きな仕事をするかもしれない」と仰っている。こういう体験者の言葉が一番の励みになる。
4年前自分で植えた紅梅なのだがロウバイと同じく昨秋、小枝も含めて強い剪定をしたのでスカスカ。
持っている『花木 庭木100の剪定のコツ』という本を見てから剪定しようと思っていたのに、読むのが面倒だから「やっちゃえ」というズボラな面もある。
「(2週間に一度打つ悪玉コレステロールを下げるための)皮下(自己)注射は一生打ち続けることになるのですか? 」と院長に念のため訊いてみた。
「今、17でとても低いのですがその方がいいですね」であった。
この質問は2回目のような気がするのだが、仕方が無いねえ、の心境である。
総括 [健康管理]
1月9日(火)、今年最初の心筋リハビリ通院。
クリニックへ到着するまでに6か所の信号があり、今日は6か所すべてが赤で止まる。こんなことは初めてのことで嫌な予感がしたものの何もなかった。
理学療法士さんが2人いて最大の受け入れは4人なのだが、珍しく患者が満杯の4人だった。内2人は知らない人。
最初の血圧測定が高かったのだが5つのミッションをこなすたびに下がってきて、心電図を含めた理学療法士のチェックでも一応安定していると判断された。
年末年始くらいは塩分摂取を緩めていいだろうと自分に甘い食生活をしていたのだが、ほぼ減塩生活に戻ることができたと自分で認めている。
今後も6g~8gの間であれば良しとしている。
12月中旬から咲き始めた椿、玉之浦と下総侘助の自然交配種がいよいよ終わりを迎えるにあたり、品種の違いが現れたのかなぁ。
昼前に盆栽の友人から電話があって、「プールの責任者が温度管理(水温かサウナのことかよく分からない)について何度注意しても言うことを聞いてくれないのでもう止めて、普通の散歩にした」と言う。私が知り合ったころから水中歩行を毎日1時間以上続けていた人なのでよほどのことなのだろう。
年末年始の友人の総括としては、ちょっと重い判断だと思う。
クリニックへ到着するまでに6か所の信号があり、今日は6か所すべてが赤で止まる。こんなことは初めてのことで嫌な予感がしたものの何もなかった。
理学療法士さんが2人いて最大の受け入れは4人なのだが、珍しく患者が満杯の4人だった。内2人は知らない人。
最初の血圧測定が高かったのだが5つのミッションをこなすたびに下がってきて、心電図を含めた理学療法士のチェックでも一応安定していると判断された。
年末年始くらいは塩分摂取を緩めていいだろうと自分に甘い食生活をしていたのだが、ほぼ減塩生活に戻ることができたと自分で認めている。
今後も6g~8gの間であれば良しとしている。
12月中旬から咲き始めた椿、玉之浦と下総侘助の自然交配種がいよいよ終わりを迎えるにあたり、品種の違いが現れたのかなぁ。
昼前に盆栽の友人から電話があって、「プールの責任者が温度管理(水温かサウナのことかよく分からない)について何度注意しても言うことを聞いてくれないのでもう止めて、普通の散歩にした」と言う。私が知り合ったころから水中歩行を毎日1時間以上続けていた人なのでよほどのことなのだろう。
年末年始の友人の総括としては、ちょっと重い判断だと思う。
クリニックも年末満員 [健康管理]
12月26日(火)、今年最後の心筋リハビリ。
午後2時に2階のリハビリ室へ行こうとしたら1階の受付前はまだ患者さんが。午前中の診察がまだ終えられないくらい殺到していた。
リハビリを終えた私は、午後診の一番乗り。
しかしスタッフさんが午前の診察で押せ押せだったのか、午後のオープンが5分ほど遅れていた。午後診の患者さんも長蛇の列。
昨日は私も年越しの準備で動いたので、今日のリハビリのウォーミングアップができ上っていたのだろうか、軽くこなすことができた。
先日の総合病院での診療情報が届いていて院長から、
「心臓機能が45~50なのでいいのじゃないでしょうか」と云われたものの、データの意味が分からないので質問。
言いにくそうだったが、要約すれば心臓が広がる時と縮むときの収縮率で健康な人の基準は55以上らしい。
私の場合は心筋の壊死率が20%なので45~50あれば「良し」とすることになるのだろう。
先週、採尿した結果の摂取塩分が7.5だったので、「年末年始は注意するように」と機先を制じられた。
6.0を維持するのは正直苦しいので、正月くらいは緩めて行こうと思っていた。気持ちだけは控えめにするつもり。
市の広報紙1月号が届いた。表紙写真は指定文化財(天然記念物)の「臥龍の松」である。我が家の近くの妙仙寺にあり、これまで何度も撮っているのだが龍が臥している姿なので横撮りしかしてこなかった。
辰年なので採用されて縦撮りにすると、お寺の境内も入る利点があるようだ。
暖房の利いた今日のリハビリ室での自転車漕ぎは扇風機を回しながらやっていた。
こんな暖かい日なのに福ちゃんは寒がりで潜っている。
巣箱の前に置いたミカンには、即食べられた跡が残っていて、メジロは今年も確実にいることが分かった。ヒマワリの種は人気がないようでこれに何とかシジュウカラを寄せることが当面の課題。
それと葉室麟は相変わらず読み続けているのだが今の「雨と詩人と落花と」は、帯に深い愛と覚悟を追求し続けた巨星・葉室麟の到達点 至高の夫婦愛! とあるものの盛り上がるものがない。しかし、静かに読んでいる。
午後2時に2階のリハビリ室へ行こうとしたら1階の受付前はまだ患者さんが。午前中の診察がまだ終えられないくらい殺到していた。
リハビリを終えた私は、午後診の一番乗り。
しかしスタッフさんが午前の診察で押せ押せだったのか、午後のオープンが5分ほど遅れていた。午後診の患者さんも長蛇の列。
昨日は私も年越しの準備で動いたので、今日のリハビリのウォーミングアップができ上っていたのだろうか、軽くこなすことができた。
先日の総合病院での診療情報が届いていて院長から、
「心臓機能が45~50なのでいいのじゃないでしょうか」と云われたものの、データの意味が分からないので質問。
言いにくそうだったが、要約すれば心臓が広がる時と縮むときの収縮率で健康な人の基準は55以上らしい。
私の場合は心筋の壊死率が20%なので45~50あれば「良し」とすることになるのだろう。
先週、採尿した結果の摂取塩分が7.5だったので、「年末年始は注意するように」と機先を制じられた。
6.0を維持するのは正直苦しいので、正月くらいは緩めて行こうと思っていた。気持ちだけは控えめにするつもり。
市の広報紙1月号が届いた。表紙写真は指定文化財(天然記念物)の「臥龍の松」である。我が家の近くの妙仙寺にあり、これまで何度も撮っているのだが龍が臥している姿なので横撮りしかしてこなかった。
辰年なので採用されて縦撮りにすると、お寺の境内も入る利点があるようだ。
暖房の利いた今日のリハビリ室での自転車漕ぎは扇風機を回しながらやっていた。
こんな暖かい日なのに福ちゃんは寒がりで潜っている。
巣箱の前に置いたミカンには、即食べられた跡が残っていて、メジロは今年も確実にいることが分かった。ヒマワリの種は人気がないようでこれに何とかシジュウカラを寄せることが当面の課題。
それと葉室麟は相変わらず読み続けているのだが今の「雨と詩人と落花と」は、帯に深い愛と覚悟を追求し続けた巨星・葉室麟の到達点 至高の夫婦愛! とあるものの盛り上がるものがない。しかし、静かに読んでいる。
猫現る [健康管理]
12月19日(火)、心筋リハビリに出かける前に2階にいた福ちゃんがなんか騒々しかったのです。降りてきた時は普通だったので気にもしなかったんですが、別の用事で2階へ上がってカーテンを開けたら居たんです。
2、3年前だった思うのですが親猫に銜えられてベランダへ来ていた時の赤ちゃんで、その後1階でも福ちゃんと窓越しのお友達になっていた猫ではないかと思います。
私が心筋リハビリに出かけるときは屋根から屋根に飛び移り、どこかへ行ってしまいました。結構太っているので食べ物には苦労していないんでしょうね。
2ヶ月ほど前から私のベッド下で福ちゃんがゴソゴソやっていることを知っていたんですが、起き上がるのも面倒なので好きなようにさせておきました。数日前からカーペットの縁がささくれていたので、どうなったのだろうと思っていたのですが、どうも福ちゃんが爪研ぎをしているのではないかと気が付きました。
福ちゃんは1年半前から高齢ですっかり爪研ぎをしなくなったので、爪研ぎ器具も廃棄してしまったのです。この爪研ぎ器具を家人さんがガムテープで固定していて、廃棄するにあたりテープの糊が床に付着してしまい、糊の剥がしスプレーを使った時、そのガスを誤って吸い込んでしまったのが心筋梗塞のきっかけでした。スプレーは危険物ではないのですが気管支に痛みを感じ(後に気管支は痛感がないことを知りました)、それが心筋梗塞の誘因になったようです。つまりスプレーガスは冷たいのでその冷えが心臓の冠動脈を収縮させたのだろうと推測しています。
よって今度は別の方法で固定しようと思っいます。
コロナワクチンの副反応で、2週間ぶりになった心筋リハビリはプシュアップ(重量挙げ様)と自転車漕ぎの負荷を少し落としてやってきました。
リハビリ直後の心電図波形。
ちょっと疲れていますが、波形としては安定しているものと素人判断しています。
冬のアジサイ
そうそう、元関脇の寺尾さんが60歳にして亡くなっちゃいましたねえ、うっ血性心不全だったそうで上のお兄さんも心筋梗塞だったらしいです。
寒くなってきたので十分に気を付けたいものです。
2、3年前だった思うのですが親猫に銜えられてベランダへ来ていた時の赤ちゃんで、その後1階でも福ちゃんと窓越しのお友達になっていた猫ではないかと思います。
私が心筋リハビリに出かけるときは屋根から屋根に飛び移り、どこかへ行ってしまいました。結構太っているので食べ物には苦労していないんでしょうね。
2ヶ月ほど前から私のベッド下で福ちゃんがゴソゴソやっていることを知っていたんですが、起き上がるのも面倒なので好きなようにさせておきました。数日前からカーペットの縁がささくれていたので、どうなったのだろうと思っていたのですが、どうも福ちゃんが爪研ぎをしているのではないかと気が付きました。
福ちゃんは1年半前から高齢ですっかり爪研ぎをしなくなったので、爪研ぎ器具も廃棄してしまったのです。この爪研ぎ器具を家人さんがガムテープで固定していて、廃棄するにあたりテープの糊が床に付着してしまい、糊の剥がしスプレーを使った時、そのガスを誤って吸い込んでしまったのが心筋梗塞のきっかけでした。スプレーは危険物ではないのですが気管支に痛みを感じ(後に気管支は痛感がないことを知りました)、それが心筋梗塞の誘因になったようです。つまりスプレーガスは冷たいのでその冷えが心臓の冠動脈を収縮させたのだろうと推測しています。
よって今度は別の方法で固定しようと思っいます。
コロナワクチンの副反応で、2週間ぶりになった心筋リハビリはプシュアップ(重量挙げ様)と自転車漕ぎの負荷を少し落としてやってきました。
リハビリ直後の心電図波形。
ちょっと疲れていますが、波形としては安定しているものと素人判断しています。
冬のアジサイ
そうそう、元関脇の寺尾さんが60歳にして亡くなっちゃいましたねえ、うっ血性心不全だったそうで上のお兄さんも心筋梗塞だったらしいです。
寒くなってきたので十分に気を付けたいものです。
やって良かった心電図 [健康管理]
12月5日(火)、週1回の貴重なトレーニング(心筋リハビリ)の日。
心筋リハビリの他に週にもう1回程度は自らのトレーニングとして、フィットネスバイクを購入している。最初のころだけで、これがなかなか実行できない。
11月初めごろから朝の血圧が高くなっているので気になっていた。最も冷えた昨日の朝なんかは薬を飲んでいても140と70超えのまま午前中は戻らなかった。気管支も入院する直前の状態のようなモヤモヤ感であつたため、昨夜は気管支拡張剤を貼って眠ったら朝方、淡がコロッと出て胸は楽になった。
ところが脈拍が高くなり、トレーニング中も血圧はいつもより20ほども高く脈拍も常に90を超えていた。高止まりである。この1年こんなことは全くなかったので、トレーニング後に院長の診察を受けて話を聞いた。
「気になる嫌なことを言いますねえ」と院長。
来週、総合病院の1年検診の予定であるのだが心電図をとってもらうことにした。
結果は退院直後の1年前の状態より良くなっていて、当面の問題もなさそうであった。来週までビクビクして暮らしているよりこれで安心できた。
外来診療の開始前だったので、去年のグラフ、全く心臓に問題ない人のグラフ、今日のグラフをモニターで見せてもらい見方も教えてもらった。
波形が上に上がる力は健康な人より劣るものの、下がる波が去年のものより浅くなっているので大丈夫ということだった。
正月が近づいてきたのでハボタンを盆栽鉢に。
サツキ盆栽は友人が処分してくれたので小さいのが2鉢しかない。これが紅葉している。
左上は2回目のラディッシュ、右は2回目のホウレンソウ。
今年は無理をせず体調の改善を目標として読書復活の年と決めていたのだが、こちらは順調であった。ことに葉室麟に嵌ってこのところは連続して4作品を速読。
『峠しぐれ』(双葉文庫)、娘と離れて暮らすことになった善人の妻が娘を想う気持ちと、娘と一緒に暮らしながらの女盗賊が娘を想う気持ちが同じである、ということを併記して話を絡めたしっとりとしながらも武術においては緊迫した作品であった。
『天の光』(徳間文庫)、仏師が一生かけていかに魂の入った仏像を彫ることができるのか苦悩する過程の物語。納得いく仏像は、苦労をかけた妻によく似た作品となるのだが、決して幸せな生活は送ることができず心の中の幸せ感だけてあった。著者が仏教の世界までに入り込んだ(勉強した)ことが印象的。
『辛夷の花』(徳間文庫)、離縁された女人が実家の隣家に移り住んだ武士と、実父の窮地を救おうと行動を共にし、女人と武士の心が通じても結ばれようとしない両者の心理をよくついた名作だった。
昨夜読了した『陽炎の門』(講談社文庫)、珍しく藩主までも懲らしめるいっこく武士のミステリー風作品。特別な感慨はないものの留まることなく読み終えた。
カバーイラストは4作すべて村田涼平、作品の内容をよく理解されて描かれていることに気付いた。
全部で葉室麟の28作品を終えて、いま新たに6作を発注している。読み始めて失敗した作品の再挑戦をして40作で卒業しようと思っている。
44歳の時に「老人性喘息なのでもう治らないです」、と名古屋の総合病院で診断され処方されたのがベロテックという気管支拡張剤。翌年、月刊誌『新調45』に気管支喘息の発作で死亡する人よりもこの薬で心臓を悪くして死亡する人の方が多いという衝撃的な記事を読んだ。喘息はその後10年で治癒したのだが、寒くなると若干の影響が現われる。心臓は昨冬からで喘息が遠因だったのかと今になって気づいた。
心筋リハビリの他に週にもう1回程度は自らのトレーニングとして、フィットネスバイクを購入している。最初のころだけで、これがなかなか実行できない。
11月初めごろから朝の血圧が高くなっているので気になっていた。最も冷えた昨日の朝なんかは薬を飲んでいても140と70超えのまま午前中は戻らなかった。気管支も入院する直前の状態のようなモヤモヤ感であつたため、昨夜は気管支拡張剤を貼って眠ったら朝方、淡がコロッと出て胸は楽になった。
ところが脈拍が高くなり、トレーニング中も血圧はいつもより20ほども高く脈拍も常に90を超えていた。高止まりである。この1年こんなことは全くなかったので、トレーニング後に院長の診察を受けて話を聞いた。
「気になる嫌なことを言いますねえ」と院長。
来週、総合病院の1年検診の予定であるのだが心電図をとってもらうことにした。
結果は退院直後の1年前の状態より良くなっていて、当面の問題もなさそうであった。来週までビクビクして暮らしているよりこれで安心できた。
外来診療の開始前だったので、去年のグラフ、全く心臓に問題ない人のグラフ、今日のグラフをモニターで見せてもらい見方も教えてもらった。
波形が上に上がる力は健康な人より劣るものの、下がる波が去年のものより浅くなっているので大丈夫ということだった。
正月が近づいてきたのでハボタンを盆栽鉢に。
サツキ盆栽は友人が処分してくれたので小さいのが2鉢しかない。これが紅葉している。
左上は2回目のラディッシュ、右は2回目のホウレンソウ。
今年は無理をせず体調の改善を目標として読書復活の年と決めていたのだが、こちらは順調であった。ことに葉室麟に嵌ってこのところは連続して4作品を速読。
『峠しぐれ』(双葉文庫)、娘と離れて暮らすことになった善人の妻が娘を想う気持ちと、娘と一緒に暮らしながらの女盗賊が娘を想う気持ちが同じである、ということを併記して話を絡めたしっとりとしながらも武術においては緊迫した作品であった。
『天の光』(徳間文庫)、仏師が一生かけていかに魂の入った仏像を彫ることができるのか苦悩する過程の物語。納得いく仏像は、苦労をかけた妻によく似た作品となるのだが、決して幸せな生活は送ることができず心の中の幸せ感だけてあった。著者が仏教の世界までに入り込んだ(勉強した)ことが印象的。
『辛夷の花』(徳間文庫)、離縁された女人が実家の隣家に移り住んだ武士と、実父の窮地を救おうと行動を共にし、女人と武士の心が通じても結ばれようとしない両者の心理をよくついた名作だった。
昨夜読了した『陽炎の門』(講談社文庫)、珍しく藩主までも懲らしめるいっこく武士のミステリー風作品。特別な感慨はないものの留まることなく読み終えた。
カバーイラストは4作すべて村田涼平、作品の内容をよく理解されて描かれていることに気付いた。
全部で葉室麟の28作品を終えて、いま新たに6作を発注している。読み始めて失敗した作品の再挑戦をして40作で卒業しようと思っている。
44歳の時に「老人性喘息なのでもう治らないです」、と名古屋の総合病院で診断され処方されたのがベロテックという気管支拡張剤。翌年、月刊誌『新調45』に気管支喘息の発作で死亡する人よりもこの薬で心臓を悪くして死亡する人の方が多いという衝撃的な記事を読んだ。喘息はその後10年で治癒したのだが、寒くなると若干の影響が現われる。心臓は昨冬からで喘息が遠因だったのかと今になって気づいた。
不安の中の安定 [健康管理]
福ちゃんの食欲 [健康管理]
11月21日(火)、今日は買い物もなしにして心筋リハビリだけの外出と思っていた。
このところ福ちゃんの食欲が旺盛で「味わいチキン」を1日4~5袋ほど食べている。今朝無くなってしまったので心筋リハビリへ行く途中の薬局ストアーに寄る。
売り切れてしまって無かったところ、ちょうど店員さんがペットフードを大きなBOX単位で補充をしていた。その中にあるのではないかと期待して開けてもらったのだが無かった。先日、私が在庫分を買い占めてしまったままなのだろうか。
心筋リハビリを終えてまだ暗くなる前に、近くの別の薬局ストアーへ行く。
ところがここも売り切れてしまって無い。
外は急激に暗くなったので別の商品を少しだけ購入して、明日に他の店を回ろうと考えた。
最近の小売店はどの業種でも在庫を極端に減らしていると感じている。少量を多品種に、なのだろうか。
幸い代替品での督促を受けたので安心。
もっとも夜行性なので問題は今夜である。何とかいろいろなものでごまかして対応しようと思っている。飽きっぽい彼の対応は難しいのであるが。
帰宅後は暗いのでこのカエデしか撮れなかった。
同種のカエデ数本の寄せ植え盆栽なのだが、右側半分だけ紅葉している不思議な状態。
負荷を強く掛けた今日の心筋リハビリはキツかった。
5時間経過してもまだハーハーいっているのだが、あと数回で慣れて(強くなって)いくと信じている。
このところ福ちゃんの食欲が旺盛で「味わいチキン」を1日4~5袋ほど食べている。今朝無くなってしまったので心筋リハビリへ行く途中の薬局ストアーに寄る。
売り切れてしまって無かったところ、ちょうど店員さんがペットフードを大きなBOX単位で補充をしていた。その中にあるのではないかと期待して開けてもらったのだが無かった。先日、私が在庫分を買い占めてしまったままなのだろうか。
心筋リハビリを終えてまだ暗くなる前に、近くの別の薬局ストアーへ行く。
ところがここも売り切れてしまって無い。
外は急激に暗くなったので別の商品を少しだけ購入して、明日に他の店を回ろうと考えた。
最近の小売店はどの業種でも在庫を極端に減らしていると感じている。少量を多品種に、なのだろうか。
幸い代替品での督促を受けたので安心。
もっとも夜行性なので問題は今夜である。何とかいろいろなものでごまかして対応しようと思っている。飽きっぽい彼の対応は難しいのであるが。
帰宅後は暗いのでこのカエデしか撮れなかった。
同種のカエデ数本の寄せ植え盆栽なのだが、右側半分だけ紅葉している不思議な状態。
負荷を強く掛けた今日の心筋リハビリはキツかった。
5時間経過してもまだハーハーいっているのだが、あと数回で慣れて(強くなって)いくと信じている。
思い出すなぁ [健康管理]
11月14日(火)、火曜日なのでいつものように心筋リハビリへ行く。
リハビリを終えて会計のための待合室で雪だるまを発見。
悲痛の中、一瞬の微笑みを覚えた去年の12月10日(土)のことを思い出す。
少し強い薬を処方してもらえば治るだろうと駆け込んだ総合病院、心電図検査途中に突然に診察室へ呼び戻されて「原因はストレスだね」の医師の言葉を背にしてそのまま緊急手術室。心筋梗塞でステント挿入手術を受けて9日目に退院、主治医に紹介されたクリニックへその翌日に行く。ここで見たのがこの雪だるまだった。
突然に、なったばかりの後期高齢者としての生活が一転してしまった時、この雪だるまがほんの少しの安らぎだった。
20%が壊死してしまった心臓で無事生きておられるのは、ほんと医学と介護のおかげだと思っている。
合わせて、いつ何が起きるか分からないというこも心底体験したということ。
リハビリに出かける前に水やりをしておこうと発見したのが朝顔。
1か月ほど前に全部抜いて整理したはずなのに、急激に冷えたこの寒さの中で咲いたのだからこのしぶとさは見習わないと。
これも今日気付いたのだが、小品盆栽を早く太らせようと3年程前に地植えにしておいた長寿梅。ちっとも大きくなることはなく花の形は悪くてもちゃんと何輪か咲いてくれる。
こっちは格好悪くても焦らず地道に行くんだよ、と教えてくれているのだろうか。
先週、負荷を上げたトレーニング、今日はさほどの疲労もなくこなすことができた。このままもうちょっと続けてまたステップアップだ。
リハビリを終えて会計のための待合室で雪だるまを発見。
悲痛の中、一瞬の微笑みを覚えた去年の12月10日(土)のことを思い出す。
少し強い薬を処方してもらえば治るだろうと駆け込んだ総合病院、心電図検査途中に突然に診察室へ呼び戻されて「原因はストレスだね」の医師の言葉を背にしてそのまま緊急手術室。心筋梗塞でステント挿入手術を受けて9日目に退院、主治医に紹介されたクリニックへその翌日に行く。ここで見たのがこの雪だるまだった。
突然に、なったばかりの後期高齢者としての生活が一転してしまった時、この雪だるまがほんの少しの安らぎだった。
20%が壊死してしまった心臓で無事生きておられるのは、ほんと医学と介護のおかげだと思っている。
合わせて、いつ何が起きるか分からないというこも心底体験したということ。
リハビリに出かける前に水やりをしておこうと発見したのが朝顔。
1か月ほど前に全部抜いて整理したはずなのに、急激に冷えたこの寒さの中で咲いたのだからこのしぶとさは見習わないと。
これも今日気付いたのだが、小品盆栽を早く太らせようと3年程前に地植えにしておいた長寿梅。ちっとも大きくなることはなく花の形は悪くてもちゃんと何輪か咲いてくれる。
こっちは格好悪くても焦らず地道に行くんだよ、と教えてくれているのだろうか。
先週、負荷を上げたトレーニング、今日はさほどの疲労もなくこなすことができた。このままもうちょっと続けてまたステップアップだ。
負荷上げる [健康管理]
11月7日(火)、明け方に強烈な雨音、半分眠っているので家の前は濁流で玄関から雨水が浸水しそうな夢を見る。跳ね起きて窓から外を見ると異常はなかった。
それにしても当地では経験したことがないほどの強い雨がかなりの時間続いていた。
2000年の東海豪雨の時は岡山勤務だったので、我が家の同じ町内の一丁目下がったところでは車も浸水したほどだったとは全く知らなかった。
半分寝ぼけていたので起床は9時。
午後からは心筋リハビリの日なのだが服装に迷う。半袖のシャツはもう箪笥に片付けてしまっていたのだが、やっぱり今日は半袖1枚がいいだろうと、また引っ張り出して正解だった。
理学療法士さんが全てのメニューでグッ、と負荷を上げたいというのでプッシュアップ(ウェートリフティング様)のみ拒否して応じた。途中でこんなに力じゃって大丈夫かなと思うくらい頑張って、リハビリをしている感をたっぷり味わった。
やれますか? と云われるとやってしまう性格なので注意をしなくてはいけない。一度大きな失敗をした経験もあるのだから。
今日の場合は心電図にも特別な上下はなかったので大丈夫だった。しかし疲れてはいる。
塩分摂取量についても先月あたりは、少し甘くしたのだが今月に入ってまた引き締めている。
術後は6gをしっかり守ろうとしていたのだが今では7g~8gの間であれば良、としている。
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査」の年代別の塩分摂取量は、60代と70代の男性が一番高くていずれも11.5gらしい。
こうしてみれば優秀じゃないですかねえ。
大文字草
鉢は陶芸を始めた最初の作品。
減塩にしようか迷っていたのだが年末年始は塩分を気にすることなく、普通のお節と雑煮を発注した。
それにしても当地では経験したことがないほどの強い雨がかなりの時間続いていた。
2000年の東海豪雨の時は岡山勤務だったので、我が家の同じ町内の一丁目下がったところでは車も浸水したほどだったとは全く知らなかった。
半分寝ぼけていたので起床は9時。
午後からは心筋リハビリの日なのだが服装に迷う。半袖のシャツはもう箪笥に片付けてしまっていたのだが、やっぱり今日は半袖1枚がいいだろうと、また引っ張り出して正解だった。
理学療法士さんが全てのメニューでグッ、と負荷を上げたいというのでプッシュアップ(ウェートリフティング様)のみ拒否して応じた。途中でこんなに力じゃって大丈夫かなと思うくらい頑張って、リハビリをしている感をたっぷり味わった。
やれますか? と云われるとやってしまう性格なので注意をしなくてはいけない。一度大きな失敗をした経験もあるのだから。
今日の場合は心電図にも特別な上下はなかったので大丈夫だった。しかし疲れてはいる。
塩分摂取量についても先月あたりは、少し甘くしたのだが今月に入ってまた引き締めている。
術後は6gをしっかり守ろうとしていたのだが今では7g~8gの間であれば良、としている。
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査」の年代別の塩分摂取量は、60代と70代の男性が一番高くていずれも11.5gらしい。
こうしてみれば優秀じゃないですかねえ。
大文字草
鉢は陶芸を始めた最初の作品。
減塩にしようか迷っていたのだが年末年始は塩分を気にすることなく、普通のお節と雑煮を発注した。
かかりつけ薬局 [健康管理]
10月31日(火)、心筋リハビリへ行く。
先週、左脇腹の内部にアレッと手で押さえるほどの刺すような痛みが断続的に半日以上も続いた。翌日には治っていたので「まぁ、良し」としていた。
ところがその後、左側の胃の下部から大腸の左上直角部あたりが重い。考えてみると心筋梗塞の後、時々軽い吐き気を感ずることもあるので、今日の心筋リハビリ後に院長の診察を受ける。
自己診断では憩室炎ではないかと思うのだが、結果から云うと来週、がんセンターで大腸CTを受けることになった。内視鏡検査に代わる3Dの新しい検査法であることは新聞で知っていたのだが、院長に検査開始までの間の胃腸薬を3種類処方してもらった。その中に胃酸を抑える薬が含まれているのだが、毎朝服用している一包詰めの7種の薬の中にも同じ効能のものが含まれている。たぶん若干の違いがあるものなのだろうと独り合点していた。
かかりつけ薬局へ処方箋をLINEメールすると店長から、「重複していますが」と電話が来た。店長から院長へ照会してもらうと、効能が同じの新しい薬だということで、店長は「一包詰めしてあるものから重複分を当方で抜きますから」と云ってくれたのだが、幸い色がはっきりしているので自分で服用の都度抜くことにした。院長としては処方した以上は新しいものを取り消したくはないのだろうが、ちゃんと処方するときにすでに処方している薬を確認して欲しいものだ。
そういえば、気付いてくれた店長も店長になりたての頃は拙ブログでも誤請求について、名は伏せて指摘のアップをした記憶がある。その後いろいろ勉強されて今では本当にいい店長になってくれて心筋梗塞の時は、薬の関係で随分お世話になっていた。あちこちの医者へかかっても調剤薬局はここ一本に絞っているので、薬学管理料を負担している甲斐があったというものだ。
黄葉二鉢
レンギョウ
アポイキキョウ
今日の心筋リハビリでは相変わらずプッシュアップ(ウェートリフティングのようなもの)の負荷を上げられなかった。プルダウンのほうは簡単に負荷を上げられたのだが。
先週、左脇腹の内部にアレッと手で押さえるほどの刺すような痛みが断続的に半日以上も続いた。翌日には治っていたので「まぁ、良し」としていた。
ところがその後、左側の胃の下部から大腸の左上直角部あたりが重い。考えてみると心筋梗塞の後、時々軽い吐き気を感ずることもあるので、今日の心筋リハビリ後に院長の診察を受ける。
自己診断では憩室炎ではないかと思うのだが、結果から云うと来週、がんセンターで大腸CTを受けることになった。内視鏡検査に代わる3Dの新しい検査法であることは新聞で知っていたのだが、院長に検査開始までの間の胃腸薬を3種類処方してもらった。その中に胃酸を抑える薬が含まれているのだが、毎朝服用している一包詰めの7種の薬の中にも同じ効能のものが含まれている。たぶん若干の違いがあるものなのだろうと独り合点していた。
かかりつけ薬局へ処方箋をLINEメールすると店長から、「重複していますが」と電話が来た。店長から院長へ照会してもらうと、効能が同じの新しい薬だということで、店長は「一包詰めしてあるものから重複分を当方で抜きますから」と云ってくれたのだが、幸い色がはっきりしているので自分で服用の都度抜くことにした。院長としては処方した以上は新しいものを取り消したくはないのだろうが、ちゃんと処方するときにすでに処方している薬を確認して欲しいものだ。
そういえば、気付いてくれた店長も店長になりたての頃は拙ブログでも誤請求について、名は伏せて指摘のアップをした記憶がある。その後いろいろ勉強されて今では本当にいい店長になってくれて心筋梗塞の時は、薬の関係で随分お世話になっていた。あちこちの医者へかかっても調剤薬局はここ一本に絞っているので、薬学管理料を負担している甲斐があったというものだ。
黄葉二鉢
レンギョウ
アポイキキョウ
今日の心筋リハビリでは相変わらずプッシュアップ(ウェートリフティングのようなもの)の負荷を上げられなかった。プルダウンのほうは簡単に負荷を上げられたのだが。
筋トレと脳トレ [健康管理]
9月26日(火)、今週も心筋リハビリに行く。
先週、院長の指示で理学療法士さんが体脂肪と筋肉量を測ってくれたところ、半年前と比較して脂肪が5㎏増えて筋肉量がちょうど5㎏減っていた。
理学療法士さんも納得できない様子で、次回診察日に院長の見解を訊いてくださいと云われていた。体重は若干減少しているので脂肪が5㎏も増えるなんて考えられない。私はそんなに気にしてもいないので今日は診察を受けなかった。
理学療法士さんが今日は握力と歩く速度と大腿四頭筋の力量を測定してくれた。
昔から握力検査は嫌いなので特に退院直後の計測で は手抜きをした。息を止めて力を込めるのは血圧によくないと思ったから。その時は右が10だったのだが今日は少し協力したので18、左は19.5。元々そんなに強くないのでこんなところだろう。
歩く速度はやや遅いです、と云われたのだが、これも昔から普通に歩いていて追いついた後輩に「歩くの遅いですねえ」とよく云われたものである。
大腿四頭筋の力量はほぼ体重なみの60㎏だったので一応合格点らしい。自分では弱いと思っていることもあって、総合評価としてやっぱり自転車漕ぎが大切だということ。今日も負荷をプラスされ、プラスするとすぐに息切れがするのだが徐々に慣れて何とかなってきているので、足の筋力も少しずつUPしているものと思っている。
ミズヒキが真っ盛りになってきた。
このところ物忘れが多くなってきたので、久しぶりに何か勉強をしようかと考えてファイナンシャルプランナーの勉強を選んでみた。別に資格を取ろうとは思ってはいないのだが、お金に関する事であれば勉強を続けられるだろうと考えたから。順番から云えばやはり3級からだろうから、ユーチューブで取りあえず3時間ほど視聴してみたが、知識としは大体知っていることなのでそんなに難しくはないように思う。
計10時間ほどで終わりそうなので、模擬テストをやってみて問題がなければ2級の勉強をしようと思っている。折角なので来年1月に受験をできるよう続けられればいいのだが。
先週、院長の指示で理学療法士さんが体脂肪と筋肉量を測ってくれたところ、半年前と比較して脂肪が5㎏増えて筋肉量がちょうど5㎏減っていた。
理学療法士さんも納得できない様子で、次回診察日に院長の見解を訊いてくださいと云われていた。体重は若干減少しているので脂肪が5㎏も増えるなんて考えられない。私はそんなに気にしてもいないので今日は診察を受けなかった。
理学療法士さんが今日は握力と歩く速度と大腿四頭筋の力量を測定してくれた。
昔から握力検査は嫌いなので特に退院直後の計測で は手抜きをした。息を止めて力を込めるのは血圧によくないと思ったから。その時は右が10だったのだが今日は少し協力したので18、左は19.5。元々そんなに強くないのでこんなところだろう。
歩く速度はやや遅いです、と云われたのだが、これも昔から普通に歩いていて追いついた後輩に「歩くの遅いですねえ」とよく云われたものである。
大腿四頭筋の力量はほぼ体重なみの60㎏だったので一応合格点らしい。自分では弱いと思っていることもあって、総合評価としてやっぱり自転車漕ぎが大切だということ。今日も負荷をプラスされ、プラスするとすぐに息切れがするのだが徐々に慣れて何とかなってきているので、足の筋力も少しずつUPしているものと思っている。
ミズヒキが真っ盛りになってきた。
このところ物忘れが多くなってきたので、久しぶりに何か勉強をしようかと考えてファイナンシャルプランナーの勉強を選んでみた。別に資格を取ろうとは思ってはいないのだが、お金に関する事であれば勉強を続けられるだろうと考えたから。順番から云えばやはり3級からだろうから、ユーチューブで取りあえず3時間ほど視聴してみたが、知識としは大体知っていることなのでそんなに難しくはないように思う。
計10時間ほどで終わりそうなので、模擬テストをやってみて問題がなければ2級の勉強をしようと思っている。折角なので来年1月に受験をできるよう続けられればいいのだが。
心臓じゃなくて眼だよ [健康管理]
予約投稿日の間違いが発生しました。
今日(5日)は朝から忙しいことが予想されたので、4日に予約で半分記事を書いておきました。設定日を5日にすることを忘れていました。次の更新は通常の金曜日を予定しています。
9月5日(火)、火曜日なので健康管理の日ですが今日は心臓ではなくて眼科の話です。
右目が見えないとか奥の方が痛いとかで、6月4日にかかりつけの眼科で診てもらったところドライアイと眼精疲労ということでした。
特別に問題ないということだったので眼精疲労の薬を処方してもらって、読書を避けるとか眼鏡を替えたりしていました。その後、改善されないまま毎日雑用スケジュールが詰まっていたので市販のドライアイの薬を使っていたのですが良くならなかったのです。
昨日(4日)も11時過ぎ頃雑用が1件あったので電話で調整して、眼科の午前の部に行ってきました。患者が多く、2時間くらいかかるので行きにくいわけです。
視力検査では先回の右目が矯正視力0.9あったのに今回は0.5。どうもやっぱり乱視の眼鏡調整が悪かったようにも思えます。院長の診察では痛みの原因になるような異常は先回と同じようになにもないということです。右足、右腰、右首筋が冷たいとか痛いとかで右側に異常があるので神経性の痛みでしょうか? と訊ねてみたら、視神経は別なので関係ないでしょうと笑われてしまいました。そりゃあそうでしょうねと言ったものの、痛いことは痛いし見にくいものは見にくいので、よく効くと云われた目薬3本を処方してもらいました。
それよりも「そろそろ白内障の手術適合ですね」と云われたことを考えなくては、です。
ちょうど2年前はまだいいです、と云われているのでそうだろうなあ、とは思います。
まずはドライアイを治して来春までの体調のいい時に手術をしたいと思います。近所に新しい眼科も増えていますが、やっぱりかかりつけの方が安心感があるので今の院長にやってもらうつもりです。
今日、心筋リハビリの理学療法士に全身の右側が痛い場合に右目の奥が痛いことはありえないかと訊ねたら、自分も事務処理をし過ぎた場合に肩が凝り目の奥が痛くなることはよくあると言っていました。医師国家試験は全診療科を勉強したうえで合格しているのだから、眼科医も専門科に限らず広く判断してもらいたいなぁ、と思います。
赤字が正しく5日の記載分です。写真は省略します。予想通り18時過ぎまでブログを見る時間がなく、誤りにも気づきませんでした。だんだんこういうミスも多くなっていますので、よろしくご推測とご配慮をお願いいたします。
9月5日(火)、火曜日なので健康管理の日ですが今日は心臓ではなくて眼科の話です。
右目が見えないとか奥の方が痛いとかで、6月4日にかかりつけの眼科で診てもらったところドライアイと眼精疲労ということでした。
特別に問題ないということだったので眼精疲労の薬を処方してもらって、読書を避けるとか眼鏡を替えたりしていました。その後、改善されないまま毎日雑用スケジュールが詰まっていたので市販のドライアイの薬を使っていたのですが良くならなかったのです。
昨日(4日)も11時過ぎ頃雑用が1件あったので電話で調整して、眼科の午前の部に行ってきました。患者が多く、2時間くらいかかるので行きにくいわけです。
視力検査では先回の右目が矯正視力0.9あったのに今回は0.5。どうもやっぱり乱視の眼鏡調整が悪かったようにも思えます。院長の診察では痛みの原因になるような異常は先回と同じようになにもないということです。右足、右腰、右首筋が冷たいとか痛いとかで右側に異常があるので神経性の痛みでしょうか? と訊ねてみたら、視神経は別なので関係ないでしょうと笑われてしまいました。そりゃあそうでしょうねと言ったものの、痛いことは痛いし見にくいものは見にくいので、よく効くと云われた目薬3本を処方してもらいました。
それよりも「そろそろ白内障の手術適合ですね」と云われたことを考えなくては、です。
ちょうど2年前はまだいいです、と云われているのでそうだろうなあ、とは思います。
まずはドライアイを治して来春までの体調のいい時に手術をしたいと思います。近所に新しい眼科も増えていますが、やっぱりかかりつけの方が安心感があるので今の院長にやってもらうつもりです。
今日、心筋リハビリの理学療法士に全身の右側が痛い場合に右目の奥が痛いことはありえないかと訊ねたら、自分も事務処理をし過ぎた場合に肩が凝り目の奥が痛くなることはよくあると言っていました。医師国家試験は全診療科を勉強したうえで合格しているのだから、眼科医も専門科に限らず広く判断してもらいたいなぁ、と思います。
赤字が正しく5日の記載分です。写真は省略します。予想通り18時過ぎまでブログを見る時間がなく、誤りにも気づきませんでした。だんだんこういうミスも多くなっていますので、よろしくご推測とご配慮をお願いいたします。
釣りに行けるぞ [健康管理]
8月29日(火)、この夏も毎週欠かさず心筋リハビリに通っているのは私だけのようだ。
みんな高齢者なので休み休みになっている。
今日は私一人に理学療法士さんが2人、院長の見回りもあり貸し切りのようだった。
理学療法士も暇なので会話しながらのリハビリでネット1時間半が随分早く終わったと感じる。
「今、何が一番したいですか?」
「やっぱり釣りだねえ」
「どこへ行くのですか?」
「知多半島の師崎港か河和港、病気の前は早朝から両方をこなして午後2時には帰宅していたよ」
「この前の心肺負荷運動試験の数値から、行っても大丈夫ですよ」
「もう少し涼しくなったら、どちらか一方の港にするけれども」
「どういう釣り方をするのですか?」
などと話は尽きない。
その後院長から「何か異常があったらすぐに言ってください」
と云われたのだが、夜中の対応はないだろうと思うものの患者の心理からすると随分ありがたく安心感を覚える。
昨日は所用で星が丘へ行った。
星が丘ガーデンの女郎花がかなり大きくなっていたので、先回鉢植えの女郎花を買おうと思っていて忘れていたこと思い出す。
ラウンジギャラリーは江戸切子
花瓶(笹っ葉に八角籠目 紋)
ペアワイングラス(桜) ペアロックグラス(桜流)
置物(招福ふくろう) 置物(祝いダルマ)
1日遅れて今日ラウンジギャラリーから「ご来店の際はぜひ上からご覧ください」と案内状が届いたのだが、「花瓶がいいなぁ、しかし高い。ペアグラスもいいけど内容物を購入した方がいいなぁ」などと考えながら横から鑑賞していた。
3枚で2枚もなんて久しぶりに高確率で当たったスクラッチ。
しかし損失マイナス200円。
みんな高齢者なので休み休みになっている。
今日は私一人に理学療法士さんが2人、院長の見回りもあり貸し切りのようだった。
理学療法士も暇なので会話しながらのリハビリでネット1時間半が随分早く終わったと感じる。
「今、何が一番したいですか?」
「やっぱり釣りだねえ」
「どこへ行くのですか?」
「知多半島の師崎港か河和港、病気の前は早朝から両方をこなして午後2時には帰宅していたよ」
「この前の心肺負荷運動試験の数値から、行っても大丈夫ですよ」
「もう少し涼しくなったら、どちらか一方の港にするけれども」
「どういう釣り方をするのですか?」
などと話は尽きない。
その後院長から「何か異常があったらすぐに言ってください」
と云われたのだが、夜中の対応はないだろうと思うものの患者の心理からすると随分ありがたく安心感を覚える。
昨日は所用で星が丘へ行った。
星が丘ガーデンの女郎花がかなり大きくなっていたので、先回鉢植えの女郎花を買おうと思っていて忘れていたこと思い出す。
ラウンジギャラリーは江戸切子
花瓶(笹っ葉に八角籠目 紋)
ペアワイングラス(桜) ペアロックグラス(桜流)
置物(招福ふくろう) 置物(祝いダルマ)
1日遅れて今日ラウンジギャラリーから「ご来店の際はぜひ上からご覧ください」と案内状が届いたのだが、「花瓶がいいなぁ、しかし高い。ペアグラスもいいけど内容物を購入した方がいいなぁ」などと考えながら横から鑑賞していた。
3枚で2枚もなんて久しぶりに高確率で当たったスクラッチ。
しかし損失マイナス200円。