SSブログ
健康管理 ブログトップ
前の30件 | -

聴診器の疑問 [健康管理]

4月16日(火)、かかりつけ医の通院日。
院長は循環器と不整脈の専門医、併せて総合内科の専門医で博士でもあります。



診察後に「くだらない質問をお願いします」と訊いてみました。
「院長は聴診器を当てるとき(毎回)、吐いてー吸って―、と胸側だけでなく背中側も時間をかけてやってくださいますが、医師で胸側だけを2、3か所チョンチョンと当てるだけの人もいますが、それだけでも分かるものなんでしょうか? 」
「早わざ、なんですね」(@_@。
「肺はチョンチョンで分かるものなんですかねえ?」
「心臓の周りは4か所当てます(心室、心房の4か所かなと想像)、肺は背中側に当てた方がよく分かるので大きい四角形のような位置に当てています」
「患者としては、ちょっとでも時間をかけてもらった方が安心感を持ちます」
「なんでも訊いてください」

これまでのかかりつけ医ではPCだけ見て患者の顔を見ない、聴診器も当てない人もいました。因みにチョンチョン先生は家人さんのかかりつけ医で一年間様子をみていましたが、そろそろ云うようにしていますが、聴診器の疑問はこれで解決しました。次はどんな音がするのか自分で体験をしたいと思っています。理学療法士で聴診器を当てる人もいるのです。


右のデショウジョウ(出猩々)が真っ赤っかの時は、左のハウチワカエデの葉が出ていなくて、葉が出てきたら出猩々の赤が剝げ始めました。うまくいきません。
20240416_131850 (002).jpg

クルメツツジも満開、昨年枝を整えようと思っていたのだがそのままで1年経過してしまい、今年も思っているだけでできない物ばかりです。
20240416_132140 (002).jpg


院長にはGW明けは白内障の手術のためしばらく心筋リハピりを休む旨、伝えたので来月末まで次の質問はなくなるでしょう。
今日は「トヨタ車の不思議」、「士業と実務家」など他にも話題がいろいろあったのですが中日ドラゴンズをちゃんと観たいので終わります。


nice!(27)  コメント(16) 

痛いけど安心 [健康管理]

3月26日(火)、このところビールは125ccか250ccに抑えていたのだが、今夜は久しぶりに350ccに戻した。
晩酌中も痛かったけど原因が特定できたので安心して夕食ができた。


「左腎に径5×7㎜の腎結石1個認めます」であった。
最初の痛みは3月12日、翌日胃腸風邪と診断されて直ぐに治ったのだが、その後痛みは動き回り異常有りと無しを繰り返して、先週末のCT検査の結果が今日出たわけ。
平成22年3月に無症状の左腎臓に3㎜の石が見つかっていたのだが、当時2年ほど近医に通院してもへばりついたままであったので服薬も止めた。2年前の腹部エコー検査では検査医も見逃していたほどで、左腎臓を再度調べてもらって「あー、小さいのがあるねー」と言う程度だった。
14年間も動かなかったことと発熱もあったので、石よりも大腸憩室炎を自分では疑っていた。今回の検査でも憩室は認められるも炎症の所見は無く、「肝臓、すい臓、胆のう、脾臓には特記すべき異常所見は認めません」というのが嬉しかった。


椿 「松波」
20240326_090114 (002).jpg
盆栽仕立て用の針金かけの練習用に20%OFFで購入したのだが、体調と天候の悪い間に針金を掛けることもできないまま咲いてしまった。


さて、かかりつけ医は水をたくさん飲んで石が自然に出るまで待っていればいいのではないかとも言うのだが、体外衝撃波結石破砕術をを受けて早く出してしまおうと思っている。心臓の手術を受けた総合病院泌尿器科への紹介状を書いてもらったので、早速行って手術に適合すればやろうと思っている。その他の破砕術になる場合はちょっと考えたい。
心臓の手術後は塩分調整のため以前よりかなり水を多く飲んでいたので、14年間動かなかったものが1年と4か月経って動いたのかとも考えられる。


nice!(28)  コメント(20) 

病院と薬局 [健康管理]

3月19日(火)、一昨日の日曜日(3/17)の夜の段階では、月曜日(3/18)は予約済みであった白内障の術前検査をキャンセルして痛みの位置が移動する左脇腹痛の診断を受けるつもりだった。眠る前に1錠残っていたセンノシドを服用したところ月曜日の朝は快適であった。


原因はこれ(宿便)であったかと納得して昨日は予定通り白内障の術前検査へ行った。約1時間半かけて納得の説明と診断を受けたうえスタッフの優しく親切な対応が素晴らしく、長年通院している家人さんにも転院を勧めようと思ったほどだった。それとこの日を逃がすと手術日がど~んと遅れてしまうほどのスケジュールであることが分かりこの検査を予定通り行って良かったと思った。
ところがである。今日の昼食後、心筋リハビリを止めようかと思ったほどの胃腸部不快感がまたしてもあった。リハビリを軽く済ませ院長診察を受けて、胃から骨盤部までのCT検査をすることになった。予約するため心臓の手術を受けたRC病院へ連絡してもらったところ4月中旬まで詰まっているとのこと。それでは遅すぎるので我が家から近い旧国立病院での検査予約が週末にとれた。主に胃、大腸、腎臓であろう。それにしてもRC病院の患者の多さに驚く。近くの旧国立病院でも胃腸科とか脳神経(腰痛)ではお世話になっていたので安心感はある。
今日のかかりつけ医ではいつもの心臓の薬と検査までの間の胃薬を処方してもらったのだが、かかりつけ薬局へ連絡すると薬局もビクビクしている。何かというとTVでも時々やっている薬不足の問題である。先週も胃腸風邪と診断されて処方された風邪薬が不足していて類似の薬品と交換された。コロナ前に不祥事を起こした大手製薬会社の倒産が影響して全国的に各種の薬が大変なようである。


よく行くスーパーへの通り道で毎年見るボケが今年も見事
20240319_114903 (002).jpg

我が家の聖護院大根の収穫は手遅れだったので花を咲かせてあげた
20240319_085807 (002).jpg
大鉢で育てた3個までは良かったのだが4個目は半分固く最後の5個目は収穫を放棄した。


心臓の手術に際しては核医学検査を2回、入院中は毎日のように病室でもX線検査や検査室で大量の放射線を受けていたのだが優先すべきは心ノ臓なのでやむを得ないと思っていた。その意味からすると今の不調は予想できないものではないのだが、ムカつく安倍派5人衆のように楽観視している。
それより心配なのは霧島ではないのか(T_T)
新婚の大谷さんも2試合無安打だったなぁ。


nice!(24)  コメント(14) 

朗報 [健康管理]

3月12日(火)、先週は腰痛のため心筋リハビリを休んだので、2週間前の血液検査の結果を院長から聞く。心不全診療の一つの指針としてNt-proBNPがある。心臓にストレスがかかった時のホルモンの量と理解している。


術後4か月経過した去年の4月に初めて測った数値は666。400~900は心不全の可能性があり精査が必要状態であった。であればこの数値を下げるようにすればいいということなのだが、医師からは20%壊死しているのでもう下がりませんであった。ならばこれ以上上がらないようにすればいいということになる。直近の去年の10月でも540とよろしくなかった。
ところが今回の数値は344であったので軽度の心不全の可能性のため経過観察(125~400)のところまで改善された。因みに基準値は0~125。一応ワンランク危険度が下がったので院長とともに喜んだしだい。


ボケが咲く
20240311_150551 (002).jpg


院長は塩分管理と心筋リハビリの成果だというが、2週間ぶりのトレーニングは自発的負荷を落としたものの帰宅後の夕食前に急な疲労感を覚えちょっと横になっても回復することはなく、晩酌のビール250ccの後の日本酒100ccを飲み忘れたほどで、強い悪寒に襲われた。ほんとうは長湯は駄目なんだがゆったりと湯に浸かりやっと戻ったので更新ができた。
今日の雨と寒さで体が緊張状態だったかもしれない。
心筋リハビリはキツイです
風邪薬を飲んで早く眠ることにした。


nice!(26)  コメント(16) 

手術決める [健康管理]

3月8日(金)、カテゴリーを健康管理としたものの今日は心臓関係ではなく白内障です。
今秋は運転免許の更新があるので白内障の手術をするのであれば、術後の眼の安定期を逆算して5月手術だろうと漠然と考えていました。


2カ月ほど前から右の視力が落ちて目の奥の痛みもあるのでかかりつけ眼科医へ行ったところ、眼鏡をかけて右の視力が0.5まで落ちていて矯正可能視力が0.8ということでした。半年前のカルテには来年の9月頃に手術と記載されていたので、自分の思いとほぼ一致していたようです。
それでも今秋の免許の更新は可能でしょうということだったけれど、毎年毎年そろそろかなぁと考えるのも面倒なので再来週に手術前検査を受けて5月に手術をしようと決めました(4月はすでに満杯)。
院長は丁寧で優しい人なので術日前後の条件も慎重です。術日当日は必ず親族が立ち会うこと翌日は朝9時に親族とともに来院すること、術後1週間内に3回通院し1週間後にもう一方も手術してその後は毎週必ず通院することなどです。
最近オープンする若い医師のやり方とは随分違うように思いますが、この方が安心感はあります。
力を入れられないので術後しばらく心筋リハビリは休むことになろうかと思います。


昨年咲かなかったヒヤシンスが一つだけ咲いて増えた球根と合わせた残り5個は咲く気配がありません。
20240308_171807 (002).jpg

小庭の黄水仙を自作の織部鉢に植えて室内用にしました。
20240308_190048 (002).jpg
ちょっと寂しい感じが漂っているのでもう少し大きい鉢で3輪ほど植えるべきだったと反省。


思い起こしてみると父も75歳くらいで白内障の手術をしていました。当時は1週間ほど入院しての手術で、私が一晩国立名古屋病院にボンボンベッドで泊まり込み翌朝は病院から出社した記憶があります。

網膜に異常はなかったので眼が痛いのは眼精疲労だろうということで、ドライアイも治っていましたが症状は昨秋と同じなので一応ドライアイの目薬を処方してもらってはいます。


nice!(30)  コメント(16) 

『弱った心臓を元気にする方法』 [健康管理]

2月20日(火)、心臓リハビリに今日も行く(火曜日は健康管理の日)。
朝、起きた時から暖かいので何を着たらいいのかと戸惑ったほど。スーパーへ出かけた昼には気温が21℃にもなり久しぶりに腰の調子が良く気分も明るくなる。


雨の昨日は腰痛も最悪だったのだが、今日の筋トレと自転車漕ぎにおける負荷は先週と同じにもかかわらず軽くこなすことができた。腰痛歴はかなり長く、これまでは天候(気圧の変化)にはほとんど影響しなかったのに、ここへきてけっこう天候に左右されるようになっている。

今日は陽を浴びたチューリップもよく開いてくれた。
20240220_133044 (002).jpg

昨秋はいつまでも暑かったため、やや遅れて大鉢に植えたすずなりプロッコリーなのだが、ちっとも育ってくれなかったので諦めていたところ、一月末にやっと出てきたと思ったら昨日、今日の暖かさで、急に花が咲きそうになったため慌てて採った。
20240220_130902 (002).jpg

ラデイッシュは3回目の収穫、もう少し採れる。
20240220_131301 (002).jpg

昨夜から『弱った心臓を元気にする方法』を読み始めている。心臓病は安静第1というかつての定説は否定され、今の医学界ではむしろ入院中からでも適切な負荷をかけた運動を行うことを推奨している。私もそのとおり手術翌日からリハビリを始めたわけである。
食事療法としてはタンパク質は魚から摂取し、野菜をたっぷり摂り、エゴマ油の使用を実証例として紹介している。
毎週一緒にリハビリをしている85歳くらいの男性患者が「早く楽に死ねないかと思っている」と言うので、「私は100歳を目指してるんですよ」とややオーバーに言ったら、その人もまんざらでもない感じで同じように目指しているように感じられた。

本の帯にあるように「科学的に正しい体の使い方と食べ方で100歳まで元気な心臓をつくる」である。


nice!(25)  コメント(16) 

52回目に考えた [健康管理]

1月30日(火)、今日52回目の心筋リハビリで初めて(やっと)思いついたのは、挙げる両腕の幅を広げたこと。6種のマシントレーニングの中で一番苦手(辛い)なのは重量挙げ風のプッシュアップ。左肩の負担が大きく、時に左心臓側にも痛みを感じるからである。


握る部分(バー)は拳二つ分あるので、これまでその中心部を握るとちょうど肩幅くらいになり、そのまま真上に挙げていた。今日はバーの外側の端を握って両腕の幅をV字型に広げて挙げてみたら意外と筋肉に負担が少なく軽かった。理屈では肩幅くらいで真上に挙げた方が軽く上がると思うのだが、肩から胸への神経にはむしろ負担がないようだった。重量挙げの選手が肩幅より広く握って持ち上げるのは、そういうルールなのか、いろんなことを考えたうえなのか、と52回目にもなってやっとそういうことに気付いたのは自分ながら迂闊すぎるのではいかと思う。
3、4日前、2日間気管支部の背中側が痛かったので心臓ではないかと不安を感じていた。それは昨日から治っていたのだが今日は院長の診察日でもあったので、「心筋梗塞を起こした者としては不安ばかりです」と訴えたら、「皆さんがそうですよ、なんでも言ってくださいね」と親切だった。自虐的に言うと「傷者」ということになろうか。
前田吟さんの、冠動脈が3本とも詰まっていてステント留置手術受け(狭心症)、脳の血管にも異常がみられるというネットのニュースを読んだ。それでも「82,83歳くらいになった時に大きな仕事をするかもしれない」と仰っている。こういう体験者の言葉が一番の励みになる。


4年前自分で植えた紅梅なのだがロウバイと同じく昨秋、小枝も含めて強い剪定をしたのでスカスカ。
20240130_131812 (002).jpg

20240130_131737 (002).jpg
持っている『花木 庭木100の剪定のコツ』という本を見てから剪定しようと思っていたのに、読むのが面倒だから「やっちゃえ」というズボラな面もある。


「(2週間に一度打つ悪玉コレステロールを下げるための)皮下(自己)注射は一生打ち続けることになるのですか? 」と院長に念のため訊いてみた。
「今、17でとても低いのですがその方がいいですね」であった。
この質問は2回目のような気がするのだが、仕方が無いねえ、の心境である。[バッド(下向き矢印)]

nice!(26)  コメント(16) 

総括 [健康管理]

1月9日(火)、今年最初の心筋リハビリ通院。
クリニックへ到着するまでに6か所の信号があり、今日は6か所すべてが赤で止まる。こんなことは初めてのことで嫌な予感がしたものの何もなかった。


理学療法士さんが2人いて最大の受け入れは4人なのだが、珍しく患者が満杯の4人だった。内2人は知らない人。
最初の血圧測定が高かったのだが5つのミッションをこなすたびに下がってきて、心電図を含めた理学療法士のチェックでも一応安定していると判断された。

年末年始くらいは塩分摂取を緩めていいだろうと自分に甘い食生活をしていたのだが、ほぼ減塩生活に戻ることができたと自分で認めている。
20240109_181757 (002).jpg
今後も6g~8gの間であれば良しとしている。


12月中旬から咲き始めた椿、玉之浦と下総侘助の自然交配種がいよいよ終わりを迎えるにあたり、品種の違いが現れたのかなぁ。
20240109_132511 (002).jpg20240109_132446 (002).jpg


昼前に盆栽の友人から電話があって、「プールの責任者が温度管理(水温かサウナのことかよく分からない)について何度注意しても言うことを聞いてくれないのでもう止めて、普通の散歩にした」と言う。私が知り合ったころから水中歩行を毎日1時間以上続けていた人なのでよほどのことなのだろう。
年末年始の友人の総括としては、ちょっと重い判断だと思う。


nice!(26)  コメント(14) 

クリニックも年末満員 [健康管理]

12月26日(火)、今年最後の心筋リハビリ。
午後2時に2階のリハビリ室へ行こうとしたら1階の受付前はまだ患者さんが。午前中の診察がまだ終えられないくらい殺到していた。


リハビリを終えた私は、午後診の一番乗り。
しかしスタッフさんが午前の診察で押せ押せだったのか、午後のオープンが5分ほど遅れていた。午後診の患者さんも長蛇の列。
昨日は私も年越しの準備で動いたので、今日のリハビリのウォーミングアップができ上っていたのだろうか、軽くこなすことができた。
先日の総合病院での診療情報が届いていて院長から、
「心臓機能が45~50なのでいいのじゃないでしょうか」と云われたものの、データの意味が分からないので質問。
言いにくそうだったが、要約すれば心臓が広がる時と縮むときの収縮率で健康な人の基準は55以上らしい。
私の場合は心筋の壊死率が20%なので45~50あれば「良し」とすることになるのだろう。
先週、採尿した結果の摂取塩分が7.5だったので、「年末年始は注意するように」と機先を制じられた。
6.0を維持するのは正直苦しいので、正月くらいは緩めて行こうと思っていた。気持ちだけは控えめにするつもり。


市の広報紙1月号が届いた。表紙写真は指定文化財(天然記念物)の「臥龍の松」である。我が家の近くの妙仙寺にあり、これまで何度も撮っているのだが龍が臥している姿なので横撮りしかしてこなかった。
20231226_175815 (002).jpg
辰年なので採用されて縦撮りにすると、お寺の境内も入る利点があるようだ。

暖房の利いた今日のリハビリ室での自転車漕ぎは扇風機を回しながらやっていた。
こんな暖かい日なのに福ちゃんは寒がりで潜っている。
20231226_103537 (002).jpg


巣箱の前に置いたミカンには、即食べられた跡が残っていて、メジロは今年も確実にいることが分かった。ヒマワリの種は人気がないようでこれに何とかシジュウカラを寄せることが当面の課題。

それと葉室麟は相変わらず読み続けているのだが今の「雨と詩人と落花と」は、帯に深い愛と覚悟を追求し続けた巨星・葉室麟の到達点 至高の夫婦愛! とあるものの盛り上がるものがない。しかし、静かに読んでいる。


nice!(26)  コメント(24) 

猫現る [健康管理]

12月19日(火)、心筋リハビリに出かける前に2階にいた福ちゃんがなんか騒々しかったのです。降りてきた時は普通だったので気にもしなかったんですが、別の用事で2階へ上がってカーテンを開けたら居たんです。


20231219_132337 (002).jpg

20231219_132431 (002).jpg

20231219_132440 (002).jpg

2、3年前だった思うのですが親猫に銜えられてベランダへ来ていた時の赤ちゃんで、その後1階でも福ちゃんと窓越しのお友達になっていた猫ではないかと思います。
私が心筋リハビリに出かけるときは屋根から屋根に飛び移り、どこかへ行ってしまいました。結構太っているので食べ物には苦労していないんでしょうね。

2ヶ月ほど前から私のベッド下で福ちゃんがゴソゴソやっていることを知っていたんですが、起き上がるのも面倒なので好きなようにさせておきました。数日前からカーペットの縁がささくれていたので、どうなったのだろうと思っていたのですが、どうも福ちゃんが爪研ぎをしているのではないかと気が付きました。
福ちゃんは1年半前から高齢ですっかり爪研ぎをしなくなったので、爪研ぎ器具も廃棄してしまったのです。この爪研ぎ器具を家人さんがガムテープで固定していて、廃棄するにあたりテープの糊が床に付着してしまい、糊の剥がしスプレーを使った時、そのガスを誤って吸い込んでしまったのが心筋梗塞のきっかけでした。スプレーは危険物ではないのですが気管支に痛みを感じ(後に気管支は痛感がないことを知りました)、それが心筋梗塞の誘因になったようです。つまりスプレーガスは冷たいのでその冷えが心臓の冠動脈を収縮させたのだろうと推測しています。
よって今度は別の方法で固定しようと思っいます。

コロナワクチンの副反応で、2週間ぶりになった心筋リハビリはプシュアップ(重量挙げ様)と自転車漕ぎの負荷を少し落としてやってきました。
リハビリ直後の心電図波形。
20231219_150603 (002).jpg
ちょっと疲れていますが、波形としては安定しているものと素人判断しています。

冬のアジサイ
20231219_133730 (002).jpg


そうそう、元関脇の寺尾さんが60歳にして亡くなっちゃいましたねえ、うっ血性心不全だったそうで上のお兄さんも心筋梗塞だったらしいです。
寒くなってきたので十分に気を付けたいものです。


nice!(27)  コメント(16) 

やって良かった心電図 [健康管理]

12月5日(火)、週1回の貴重なトレーニング(心筋リハビリ)の日。
心筋リハビリの他に週にもう1回程度は自らのトレーニングとして、フィットネスバイクを購入している。最初のころだけで、これがなかなか実行できない。


11月初めごろから朝の血圧が高くなっているので気になっていた。最も冷えた昨日の朝なんかは薬を飲んでいても140と70超えのまま午前中は戻らなかった。気管支も入院する直前の状態のようなモヤモヤ感であつたため、昨夜は気管支拡張剤を貼って眠ったら朝方、淡がコロッと出て胸は楽になった。
ところが脈拍が高くなり、トレーニング中も血圧はいつもより20ほども高く脈拍も常に90を超えていた。高止まりである。この1年こんなことは全くなかったので、トレーニング後に院長の診察を受けて話を聞いた。
「気になる嫌なことを言いますねえ」と院長。
来週、総合病院の1年検診の予定であるのだが心電図をとってもらうことにした。
結果は退院直後の1年前の状態より良くなっていて、当面の問題もなさそうであった。来週までビクビクして暮らしているよりこれで安心できた。
外来診療の開始前だったので、去年のグラフ、全く心臓に問題ない人のグラフ、今日のグラフをモニターで見せてもらい見方も教えてもらった。
波形が上に上がる力は健康な人より劣るものの、下がる波が去年のものより浅くなっているので大丈夫ということだった。


正月が近づいてきたのでハボタンを盆栽鉢に。
20231205_090857 (002).jpg

サツキ盆栽は友人が処分してくれたので小さいのが2鉢しかない。これが紅葉している。
20231205_084809 (002).jpg
左上は2回目のラディッシュ、右は2回目のホウレンソウ。


今年は無理をせず体調の改善を目標として読書復活の年と決めていたのだが、こちらは順調であった。ことに葉室麟に嵌ってこのところは連続して4作品を速読。
『峠しぐれ』(双葉文庫)、娘と離れて暮らすことになった善人の妻が娘を想う気持ちと、娘と一緒に暮らしながらの女盗賊が娘を想う気持ちが同じである、ということを併記して話を絡めたしっとりとしながらも武術においては緊迫した作品であった。
『天の光』(徳間文庫)、仏師が一生かけていかに魂の入った仏像を彫ることができるのか苦悩する過程の物語。納得いく仏像は、苦労をかけた妻によく似た作品となるのだが、決して幸せな生活は送ることができず心の中の幸せ感だけてあった。著者が仏教の世界までに入り込んだ(勉強した)ことが印象的。
『辛夷の花』(徳間文庫)、離縁された女人が実家の隣家に移り住んだ武士と、実父の窮地を救おうと行動を共にし、女人と武士の心が通じても結ばれようとしない両者の心理をよくついた名作だった。
昨夜読了した『陽炎の門』(講談社文庫)、珍しく藩主までも懲らしめるいっこく武士のミステリー風作品。特別な感慨はないものの留まることなく読み終えた。
20231124_115655 (002).jpg20231128_174902 (002).jpg20231128_174952 (002).jpg20231205_191122 (002).jpg
カバーイラストは4作すべて村田涼平、作品の内容をよく理解されて描かれていることに気付いた。

全部で葉室麟の28作品を終えて、いま新たに6作を発注している。読み始めて失敗した作品の再挑戦をして40作で卒業しようと思っている。


44歳の時に「老人性喘息なのでもう治らないです」、と名古屋の総合病院で診断され処方されたのがベロテックという気管支拡張剤。翌年、月刊誌『新調45』に気管支喘息の発作で死亡する人よりもこの薬で心臓を悪くして死亡する人の方が多いという衝撃的な記事を読んだ。喘息はその後10年で治癒したのだが、寒くなると若干の影響が現われる。心臓は昨冬からで喘息が遠因だったのかと今になって気づいた。


nice!(27)  コメント(18) 

不安の中の安定 [健康管理]

11月28日(火)、今週も心筋リハビリ。



今日の更新記事をほぼ書き上げたところ、不用意にマウスを動かして記事が全部消えてしまいました。
再度、書くには疲労があり更新予定時間までの間が無いので、中止でお願いします。

昨日からPCの調子もおかしいので無駄な時間を費やしてもいました。

アリッサム
20231128_180918 (002).jpg


nice!(26)  コメント(18) 

福ちゃんの食欲 [健康管理]

11月21日(火)、今日は買い物もなしにして心筋リハビリだけの外出と思っていた。
このところ福ちゃんの食欲が旺盛で「味わいチキン」を1日4~5袋ほど食べている。今朝無くなってしまったので心筋リハビリへ行く途中の薬局ストアーに寄る。


売り切れてしまって無かったところ、ちょうど店員さんがペットフードを大きなBOX単位で補充をしていた。その中にあるのではないかと期待して開けてもらったのだが無かった。先日、私が在庫分を買い占めてしまったままなのだろうか。
心筋リハビリを終えてまだ暗くなる前に、近くの別の薬局ストアーへ行く。
ところがここも売り切れてしまって無い。
外は急激に暗くなったので別の商品を少しだけ購入して、明日に他の店を回ろうと考えた。
最近の小売店はどの業種でも在庫を極端に減らしていると感じている。少量を多品種に、なのだろうか。

20231121_183430 (002).jpg
幸い代替品での督促を受けたので安心。
もっとも夜行性なので問題は今夜である。何とかいろいろなものでごまかして対応しようと思っている。飽きっぽい彼の対応は難しいのであるが。

帰宅後は暗いのでこのカエデしか撮れなかった。
20231121_170600 (002).jpg
同種のカエデ数本の寄せ植え盆栽なのだが、右側半分だけ紅葉している不思議な状態。


負荷を強く掛けた今日の心筋リハビリはキツかった。
5時間経過してもまだハーハーいっているのだが、あと数回で慣れて(強くなって)いくと信じている。


nice!(30)  コメント(16) 

思い出すなぁ [健康管理]

11月14日(火)、火曜日なのでいつものように心筋リハビリへ行く。
リハビリを終えて会計のための待合室で雪だるまを発見。
悲痛の中、一瞬の微笑みを覚えた去年の12月10日(土)のことを思い出す。



20231114_152150 (002).jpg

少し強い薬を処方してもらえば治るだろうと駆け込んだ総合病院、心電図検査途中に突然に診察室へ呼び戻されて「原因はストレスだね」の医師の言葉を背にしてそのまま緊急手術室。心筋梗塞でステント挿入手術を受けて9日目に退院、主治医に紹介されたクリニックへその翌日に行く。ここで見たのがこの雪だるまだった。
突然に、なったばかりの後期高齢者としての生活が一転してしまった時、この雪だるまがほんの少しの安らぎだった。

20%が壊死してしまった心臓で無事生きておられるのは、ほんと医学と介護のおかげだと思っている。
合わせて、いつ何が起きるか分からないというこも心底体験したということ。

リハビリに出かける前に水やりをしておこうと発見したのが朝顔。
20231114_130532 (002).jpg
1か月ほど前に全部抜いて整理したはずなのに、急激に冷えたこの寒さの中で咲いたのだからこのしぶとさは見習わないと。

これも今日気付いたのだが、小品盆栽を早く太らせようと3年程前に地植えにしておいた長寿梅。ちっとも大きくなることはなく花の形は悪くてもちゃんと何輪か咲いてくれる。
20231114_130743 (002).jpg
こっちは格好悪くても焦らず地道に行くんだよ、と教えてくれているのだろうか。

先週、負荷を上げたトレーニング、今日はさほどの疲労もなくこなすことができた。このままもうちょっと続けてまたステップアップだ。


nice!(25)  コメント(18) 

負荷上げる [健康管理]

11月7日(火)、明け方に強烈な雨音、半分眠っているので家の前は濁流で玄関から雨水が浸水しそうな夢を見る。跳ね起きて窓から外を見ると異常はなかった。
それにしても当地では経験したことがないほどの強い雨がかなりの時間続いていた。


2000年の東海豪雨の時は岡山勤務だったので、我が家の同じ町内の一丁目下がったところでは車も浸水したほどだったとは全く知らなかった。
半分寝ぼけていたので起床は9時。
午後からは心筋リハビリの日なのだが服装に迷う。半袖のシャツはもう箪笥に片付けてしまっていたのだが、やっぱり今日は半袖1枚がいいだろうと、また引っ張り出して正解だった。
理学療法士さんが全てのメニューでグッ、と負荷を上げたいというのでプッシュアップ(ウェートリフティング様)のみ拒否して応じた。途中でこんなに力じゃって大丈夫かなと思うくらい頑張って、リハビリをしている感をたっぷり味わった。
やれますか? と云われるとやってしまう性格なので注意をしなくてはいけない。一度大きな失敗をした経験もあるのだから。
今日の場合は心電図にも特別な上下はなかったので大丈夫だった。しかし疲れてはいる。

塩分摂取量についても先月あたりは、少し甘くしたのだが今月に入ってまた引き締めている。
20231107_192238 (002).jpg
術後は6gをしっかり守ろうとしていたのだが今では7g~8gの間であれば良、としている。
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査」の年代別の塩分摂取量は、60代と70代の男性が一番高くていずれも11.5gらしい。
こうしてみれば優秀じゃないですかねえ。

大文字草
20231106_220400 (002).jpg
鉢は陶芸を始めた最初の作品。

20231106_220513 (002).jpg


減塩にしようか迷っていたのだが年末年始は塩分を気にすることなく、普通のお節と雑煮を発注した。


nice!(28)  コメント(16) 

かかりつけ薬局 [健康管理]

10月31日(火)、心筋リハビリへ行く。
先週、左脇腹の内部にアレッと手で押さえるほどの刺すような痛みが断続的に半日以上も続いた。翌日には治っていたので「まぁ、良し」としていた。


ところがその後、左側の胃の下部から大腸の左上直角部あたりが重い。考えてみると心筋梗塞の後、時々軽い吐き気を感ずることもあるので、今日の心筋リハビリ後に院長の診察を受ける。
自己診断では憩室炎ではないかと思うのだが、結果から云うと来週、がんセンターで大腸CTを受けることになった。内視鏡検査に代わる3Dの新しい検査法であることは新聞で知っていたのだが、院長に検査開始までの間の胃腸薬を3種類処方してもらった。その中に胃酸を抑える薬が含まれているのだが、毎朝服用している一包詰めの7種の薬の中にも同じ効能のものが含まれている。たぶん若干の違いがあるものなのだろうと独り合点していた。

かかりつけ薬局へ処方箋をLINEメールすると店長から、「重複していますが」と電話が来た。店長から院長へ照会してもらうと、効能が同じの新しい薬だということで、店長は「一包詰めしてあるものから重複分を当方で抜きますから」と云ってくれたのだが、幸い色がはっきりしているので自分で服用の都度抜くことにした。院長としては処方した以上は新しいものを取り消したくはないのだろうが、ちゃんと処方するときにすでに処方している薬を確認して欲しいものだ。

そういえば、気付いてくれた店長も店長になりたての頃は拙ブログでも誤請求について、名は伏せて指摘のアップをした記憶がある。その後いろいろ勉強されて今では本当にいい店長になってくれて心筋梗塞の時は、薬の関係で随分お世話になっていた。あちこちの医者へかかっても調剤薬局はここ一本に絞っているので、薬学管理料を負担している甲斐があったというものだ。

黄葉二鉢
レンギョウ
20231031_170848 (002).jpg

アポイキキョウ
20231031_170920 (002).jpg

今日の心筋リハビリでは相変わらずプッシュアップ(ウェートリフティングのようなもの)の負荷を上げられなかった。プルダウンのほうは簡単に負荷を上げられたのだが。





nice!(26)  コメント(16) 

筋トレと脳トレ [健康管理]

9月26日(火)、今週も心筋リハビリに行く。
先週、院長の指示で理学療法士さんが体脂肪と筋肉量を測ってくれたところ、半年前と比較して脂肪が5㎏増えて筋肉量がちょうど5㎏減っていた。


理学療法士さんも納得できない様子で、次回診察日に院長の見解を訊いてくださいと云われていた。体重は若干減少しているので脂肪が5㎏も増えるなんて考えられない。私はそんなに気にしてもいないので今日は診察を受けなかった。
理学療法士さんが今日は握力と歩く速度と大腿四頭筋の力量を測定してくれた。
昔から握力検査は嫌いなので特に退院直後の計測で は手抜きをした。息を止めて力を込めるのは血圧によくないと思ったから。その時は右が10だったのだが今日は少し協力したので18、左は19.5。元々そんなに強くないのでこんなところだろう。
歩く速度はやや遅いです、と云われたのだが、これも昔から普通に歩いていて追いついた後輩に「歩くの遅いですねえ」とよく云われたものである。
大腿四頭筋の力量はほぼ体重なみの60㎏だったので一応合格点らしい。自分では弱いと思っていることもあって、総合評価としてやっぱり自転車漕ぎが大切だということ。今日も負荷をプラスされ、プラスするとすぐに息切れがするのだが徐々に慣れて何とかなってきているので、足の筋力も少しずつUPしているものと思っている。

ミズヒキが真っ盛りになってきた。
20230926_131024 (002).jpg

20230926_130839 (002).jpg

20230926_130437 (002).jpg

このところ物忘れが多くなってきたので、久しぶりに何か勉強をしようかと考えてファイナンシャルプランナーの勉強を選んでみた。別に資格を取ろうとは思ってはいないのだが、お金に関する事であれば勉強を続けられるだろうと考えたから。順番から云えばやはり3級からだろうから、ユーチューブで取りあえず3時間ほど視聴してみたが、知識としは大体知っていることなのでそんなに難しくはないように思う。
計10時間ほどで終わりそうなので、模擬テストをやってみて問題がなければ2級の勉強をしようと思っている。折角なので来年1月に受験をできるよう続けられればいいのだが。


nice!(31)  コメント(24) 

心臓じゃなくて眼だよ [健康管理]

予約投稿日の間違いが発生しました。 今日(5日)は朝から忙しいことが予想されたので、4日に予約で半分記事を書いておきました。設定日を5日にすることを忘れていました。次の更新は通常の金曜日を予定しています。



9月5日(火)、火曜日なので健康管理の日ですが今日は心臓ではなくて眼科の話です。
右目が見えないとか奥の方が痛いとかで、6月4日にかかりつけの眼科で診てもらったところドライアイと眼精疲労ということでした。


特別に問題ないということだったので眼精疲労の薬を処方してもらって、読書を避けるとか眼鏡を替えたりしていました。その後、改善されないまま毎日雑用スケジュールが詰まっていたので市販のドライアイの薬を使っていたのですが良くならなかったのです。
昨日(4日)も11時過ぎ頃雑用が1件あったので電話で調整して、眼科の午前の部に行ってきました。患者が多く、2時間くらいかかるので行きにくいわけです。
視力検査では先回の右目が矯正視力0.9あったのに今回は0.5。どうもやっぱり乱視の眼鏡調整が悪かったようにも思えます。院長の診察では痛みの原因になるような異常は先回と同じようになにもないということです。右足、右腰、右首筋が冷たいとか痛いとかで右側に異常があるので神経性の痛みでしょうか? と訊ねてみたら、視神経は別なので関係ないでしょうと笑われてしまいました。そりゃあそうでしょうねと言ったものの、痛いことは痛いし見にくいものは見にくいので、よく効くと云われた目薬3本を処方してもらいました。
それよりも「そろそろ白内障の手術適合ですね」と云われたことを考えなくては、です。
ちょうど2年前はまだいいです、と云われているのでそうだろうなあ、とは思います。
まずはドライアイを治して来春までの体調のいい時に手術をしたいと思います。近所に新しい眼科も増えていますが、やっぱりかかりつけの方が安心感があるので今の院長にやってもらうつもりです。

今日、心筋リハビリの理学療法士に全身の右側が痛い場合に右目の奥が痛いことはありえないかと訊ねたら、自分も事務処理をし過ぎた場合に肩が凝り目の奥が痛くなることはよくあると言っていました。医師国家試験は全診療科を勉強したうえで合格しているのだから、眼科医も専門科に限らず広く判断してもらいたいなぁ、と思います。

赤字が正しく5日の記載分です。写真は省略します。予想通り18時過ぎまでブログを見る時間がなく、誤りにも気づきませんでした。だんだんこういうミスも多くなっていますので、よろしくご推測とご配慮をお願いいたします。[もうやだ~(悲しい顔)][わーい(嬉しい顔)]


nice!(29)  コメント(20) 

釣りに行けるぞ [健康管理]

8月29日(火)、この夏も毎週欠かさず心筋リハビリに通っているのは私だけのようだ。
みんな高齢者なので休み休みになっている。
今日は私一人に理学療法士さんが2人、院長の見回りもあり貸し切りのようだった。



理学療法士も暇なので会話しながらのリハビリでネット1時間半が随分早く終わったと感じる。
「今、何が一番したいですか?」
「やっぱり釣りだねえ」
「どこへ行くのですか?」
「知多半島の師崎港か河和港、病気の前は早朝から両方をこなして午後2時には帰宅していたよ」
「この前の心肺負荷運動試験の数値から、行っても大丈夫ですよ」
「もう少し涼しくなったら、どちらか一方の港にするけれども」
「どういう釣り方をするのですか?」
などと話は尽きない。
その後院長から「何か異常があったらすぐに言ってください」
と云われたのだが、夜中の対応はないだろうと思うものの患者の心理からすると随分ありがたく安心感を覚える。

昨日は所用で星が丘へ行った。
星が丘ガーデンの女郎花がかなり大きくなっていたので、先回鉢植えの女郎花を買おうと思っていて忘れていたこと思い出す。

20230828_132828 (002).jpg

ラウンジギャラリーは江戸切子
20230828_143415 (002).jpg
花瓶(笹っ葉に八角籠目 紋)

20230828_143521 (002).jpg20230828_143439 (002).jpg
ペアワイングラス(桜)          ペアロックグラス(桜流)

20230828_143357 (002).jpg20230828_143343 (002).jpg
置物(招福ふくろう)           置物(祝いダルマ)

1日遅れて今日ラウンジギャラリーから「ご来店の際はぜひ上からご覧ください」と案内状が届いたのだが、「花瓶がいいなぁ、しかし高い。ペアグラスもいいけど内容物を購入した方がいいなぁ」などと考えながら横から鑑賞していた。


3枚で2枚もなんて久しぶりに高確率で当たったスクラッチ。
P1070802.jpg
しかし損失マイナス200円。[バッド(下向き矢印)]

nice!(26)  コメント(20) 

一生もの [健康管理]

8月22日(火)、このところの小庭と鉢物の水やりは朝と夕ではなく、夕方の1回だけで勘弁してもらっている。今日は心筋リハビリの日なので出かける直前に水やりをした。全く降る気配がなかったのに水やりを終えたら突然に降り出したので、タイミングの悪さを呪う。


10分くらいで止んだので出かけようと車に乗ろうとしたら、またポツリポツリ、大丈夫だろうと傘を持たずにクリニックへ着いたときは大雨である。院内へ飛び込んだのだがかなり濡れた。今度の降りは長かった。名古屋に隣接するあま市では記録的短時間大雨情報が出された。


水やりをしていたときのシクラメン。
20230822_130255 (002).jpg
今年の4月ごろ室内からテラス下へ出した以降、ずっと1輪か2輪途切れることなく咲き続けている。ただしすべて花の形が悪いので時々液肥を与えているのだがよくならない。原因は花期が違うし気温が高いからだろうと思う。

相変わらずタイタンビカスはほぼ毎日咲いている。
20230822_125727 (002).jpg


先々週、血液検査と検尿をしているので院長の診察を受ける。
悪玉コレステロールが20だからよろしいと云われて、低すぎて弊害はないのかと再確認したのだが大丈夫ということだった。悪玉コレステロールを下げるレパーサ皮下注射を2週に1回打っているので、一生打ち続けることになるのかと訊いてみたが、その方が再発を防ぐことができるだろうということだった。
検尿による摂取塩分は6.7gで自分で計測している数値とほぼ一致してOK。ただしこのところ少し緩めているので今日などは9.0gだった。まー承知の上なのでたまには許されるだろう。
もうひとつNT-proBNPが基準値125以下とされているのに458と高い。しかし先回の666からは下がっているので心筋の復活度がまた少し良くなったのかと理解している。これも近々の再発危険度を表す参考数値である。




nice!(27)  コメント(18) 

自主トレ [健康管理]

8月15日(火)、台風7号は、当地においては特に直接的な被害はなかった。
火曜日は毎週心筋リハビリの日なのだが、今日はクリニックが夏休み。今月は火曜日が5回あって保険診療は月4回しか認められないのでちょうどよい。


よって今日は自転車漕ぎの自主トレーニング。
20230815_160255 (002).jpg

20230815_161212 (002).jpg
14分経過、1分間に58回転、脈拍71、だいたい20Wくらいの負荷、20分で終了した。サドルが固いのでちょっと辛いところ。

台風により昼の減塩給食の配達が中止されたので、昼はぶっかけ稲庭うどん。
朝、たまたまヤフーニュースを見ていたら素麺でも野菜などと一緒に食べないと効果的な栄養にはならないと出ていたので、キュウリ・トマト・ナス・ネギ・卵焼きなど盛られてぴったりだ。トマトは最後の自作品でやっぱり一味違う。
IMG_4625.JPGの2.jpg
100gの茹であげ後の稲庭うどんは塩分1gで、麺つゆは若干薄めの少なめなので摂取塩分的にも問題ない。(問題はこんな簡単な写真をボカシてしまうボケ)

別の会社の夕食の減塩食は届けてくれて、今日は塩分1.5gだそうだ。
20230815_165635 (002).jpg
メニューとしては豚肉の和風ソテー・小玉はんぺん煮・れんこんきんぴら・チンゲン菜ツナ和え・漬物となっているのだが、ぶりの刺身とイカリング焼きを加えても、ちょっと寂しい。月末には外食で帳尻を合わせるつもり。

このところ睡眠時間が長くなっている福ちゃんのためには獣医さんお奨めの鶏のささみを茹でて用意したのだが、まだ起き上がって食べに来てくれない。
20230814_172016 (002).jpg

IMG_4627.JPGの2.JPG


友人・知人らから『山波』についていくつもメールをいただいた。終刊でなく休刊でいいのではないかの声が聞こえるのだが潮時だと思っている。
ただ、陶芸・盆栽・家庭菜園・釣りなどあれこれ止めてきているので、どっぷりと暇を持て余したら何か考えないといけない。

19:40、福ちゃんが来て食べてくれた。[わーい(嬉しい顔)]

nice!(29)  コメント(14) 

心臓の負担を和らげる [健康管理]

8月8日(火)、いつものように心筋リハビリの日。昼食後、ちょっと疲れたのでベッドで横になっていたらそのまま眠ってしまった。突然に恵(ひるおび)の声が聞こえて目覚める。たぶん14時前の終わりの挨拶で恵みのトーンが上がったからだと思う。



14時予約に遅刻である。理学療法士からロッカーのキーを渡され、3番のロッカーにキーを挿す。入ったのだが右へも左にも回らない。理学療法士がやっても回らないので「壊れたのかな」と彼も言いながらキーの番号をよく見ると4番だった。毎回、何かヘマをやるのでボケの進行。
リハビリを終えて身支度をしていると午後の第2部の患者が来た。その人もキーが動かないと言っているので理学療法士が来て見ると、その人もやはり違う番号へ挿していたのだ。
「みんな一緒だねー」と理学療法士に声を掛けながら4番から自分の貴重品を出そうとしたら、親切にも彼が「wildさんは2番だよ」と言う。彼の肩を叩きながら4番から品を出して大笑い。年寄りばかり相手にしているので彼にもボケが感染したようだ。


小庭に、もう咲いている花は無いと思っていたらアプチロンが一つだけ咲いていた。
20230807_180609 (002).jpg
かつては枝の成長が良くていつまでも沢山の花を付けていたので、広がりを抑えようと強い剪定を2年ほど続けていたら花もほとんど付けなくなってしまった。


来週が盆休みになるので投薬のため医師の診察を受ける。
最近、夜に血圧が下がり過ぎ(上90チョイと下が40台)て疲労感が強いこと、太ももだけが冷えること、足首から下の浮腫みなどを訴えた。
「血流が悪いようなのでちょっとまずいですね」と、心臓の負担を和らげる薬を半分に減らすことになった。この理屈が理解しにくいのだが血圧を下げる薬を半分にしたと理解すればいいようだ。もう一種の降圧剤は絶対減らせないそうだ。先回の尿検査の結果を診て塩分は7gまでの許可が出た。血液検査と尿の検査をして終わる。
会計で4,166円を請求されたので高いとか安いではなく、医者と調剤薬局は円単位は四捨五入して10円単位にするはずなので「おかしくないですか?」と訊ねる。彼女は「wildさんの負担割合が変更されて負担し過ぎた分を調整したのです」と言う。「安くしてもらったのならいいですね」と帰ってきたのだが、夕食後領収書の明細と先回の明細書をよく見ると、先回、リハビリテーション総合計画評価料を漏らしていたのを請求されただけ。そのことの説明と円単位の問題については回答になっていない。
どうもみんながおかしいと思う。
暑い日が続くからねー。

健康保険法第75条  
前条第一項の規定により一部負担金を支払う場合においては、同項の一部負担金の額に五円未満の端数があるときは、これを切り捨て、五円以上十円未満の端数があるときは、これを十円に切り上げるものとする。

おそらく次回、4円追徴有りと思うのだが異なる計算があるのであればぜひ勉強しておきたいと思う。


nice!(23)  コメント(16) 

上昇 [健康管理]

7月25日(火)、名古屋の最高気温は36.7℃だった。ちょうどその時間帯は心筋リハビリで自転車漕ぎをしていた。このリハビリ室は広くても冷房がよく利いていたのでそんなに上昇していたとは気づかなかった。明日は38℃の猛烈な暑さ予想なのでどうなることやら。



今日から、自転車漕ぎの負荷も30Wから35Wに上げられたのだが先般の試験では、今の体力は45Wまで上げられる。ゆっくり少しづつ上げていこうと思う。
先週クリニックで採尿した結果が分かり摂取塩分は6.7gだった。先月が6.1gだったのでこれも上がった訳だが6~7gの間であれば十分に問題ないと思っている。
クリニック採尿日と同じ日に、個人的に測った夜間尿では6.9gだったので、簡易摂取塩分測定器の精度も結構高いものとみていいのかな、と思う。


小庭の雑草抜きをしていて、ツユクサが咲いていたので撮る。
20230724_065054 (002).jpg
夕方の水やりの時に白のツユクサにも気づいたのだが、暗くなっていたので撮るのは明日以降。

同じように一緒にあったタデのよう花は何なのかよく分からない。
20230724_065202 (002).jpg

時々、行っている星が丘とはこんな所。
20230724_143713 (002).jpg
昨日所用で行った三越のエレベーター6階あたりから見たところ。


札幌ススキノ首切断事件で父親も一緒に逮捕されたという時は、娘可愛さのあまり送迎をしてしまった程度であって欲しいと思っていた。噂ではとてもいい精神科医のようだったから。一方、母親はどうなっているのだろうと思っていたところ、夕方のニュースで母親も逮捕されたことを知ってその部分は納得できたのだが、家族ぐるみでとんでもない犯罪を犯す状態になったという背景が想像できない。


朝から新聞屋さんの集金に備えておつりのないように準備していたところ、集金は午後7時だった。日中は熱くて来れなかったということ。明日の午後は町内のゴミ集積所の掃除当番に当たっている。うちもやっぱり夕方になってからにしようと思う。


nice!(26)  コメント(20) 

解析結果 [健康管理]

7月18日(火)、通院日だったので先週末の急な体調不良の原因について、院長と理学療法士に確認した。これだという結論はないのだが、翌日にはほぼ回復していたので暑さで血管が広がって出た症状ではないかと思われる。



自分としても一時的な熱中症ではないかと思っていた。室内でエアコンを利かせて水分も摂っているつもりなのだが、一時的な不具合ならばあり得るのだろう。
それよりも先週の心肺運動負荷試験の解析結果が出て、いい結果だったらしい。難しくてよくわからないのだが5カ月前と比較して筋持久力が65%から80%に改善し、全力で運動した場合の酸素の吸入力が79%から84%に改善したということだと理解している。

今夏はこまめに水の管理をしているのでイワヒバ(銘 緑翠冠)の葉もちゃんと開いている。
20230718_182008 (002).jpg
垂れ下がっているのは藤の実。
鉢数を極度に減らしたので水の管理は楽である。それでもこの暑さの中では水やりが遅れがち。


棋聖戦で藤井さんがタイトルを防衛した。AIの形勢判断が一時的に藤井さんがかなり不利(勝機9%)という表示になったので、アレーと思っていたらすぐに戻して簡単に投了に持ち込んだ。AIも一時的な熱中症だったかもしれない。佐々木さんの投了が早すぎるような感じもあり、藤井さんがどのように詰めていくのかは私には全く分からなかった。
藤井さんはやっぱり強いんだな、ということだけは云えそう。


nice!(23)  コメント(14) 

初めての出会い [健康管理]

7月11日(火) 今日の心筋リハビリは心肺運動負荷試験の2回目。
5カ月ぶりである。先回は術後2ヶ月だったので筋持久力は同年齢健常者の65%しかなかった。80%を目指しているのだがどこまで強くなったのか、結果は解析後の来週になる。



今の我が家に移り住んで34年(うち9年は転勤で居住せず)になるのだが、昨日の雨の止み間に小庭でカエルの子を発見。大きさは1.5cm程度で初めての出会いであった。近くに小川や田畑があるわけでもないのに思ってもいない来客である。
思わず一眼を持ち出して撮ったのだが、相変わらずのヘタクソ。趣味の中ではカメラが一番苦手でもはや趣味とは言えないレベル。
IMG_2820.JPGの2.jpg

IMG_2833.JPGの2.jpg

IMG_2838.JPGの2.jpg


自転車漕ぎによる運動負荷試験の終盤で、今回は院長が心電図と繰り返し計測している血圧を観て「心臓がまだ『行ける、行ける』と言っている」とあおる。くそ真面目な私は、つい、その気になって頑張ってしまった。足腰が浮いたような感覚で、帰宅後2時間ほどは息切れがしていた。まー、それにしても元気になれたものだと一定の感慨はある。つまりここまでは動くことができるようになったということだ。
ただ、これが直接的に再発予防になっているのかについては、若干の疑問が残る。足腰を鍛えるより再発さえしなければ良いと勝手なことを考えている。

タイタンビカスのピンクも咲いた。
20230711_133534 (002).jpg

おまけは、福ちゃんの大あくび。
20230711_111457 (002).jpg


照ノ富士、昨日は投げ飛ばされて今日は捕まえられずに残念。膝折れのような様子が心配される。先場所と比べると上体の圧力が不足しているのだろうか、それも原因は膝なんだろう。


nice!(31)  コメント(18) 

多年性房咲き朝顔 [健康管理]

7月4日(火)、心筋リハビリの日なので通院。先週末から背筋がちょっと疲れているので少し控えめのトレーニングと思っていたのに、行ってみるとやってしまう自分がいる。
pusu up(重量挙げ風)も左肩痛が続いているのに頑張っちゃった。



2階のトレーニング室へ行く→着替え→体重測定と理学療法士の問診→靴を履く→心電図を付ける→血圧測定→準備体操→血圧測定→スクワットをして4種のマシンで筋トレ25分→血圧測定→自転車漕ぎ20分→血圧測定→整理体操→血圧測定→心電図を外して着替え→会計。これで約2時間。
いつも初めの段階で何かを忘れる。
今日は理学療法士から準備体操をしている私に、
「wildさん靴」だった。先回は最初の血圧測定、その前はスクワット。
感心するのは理学療法士が何気なくちゃんと見ているということ。だから安心してやってられる。

数年前に植えた多年性の房咲朝顔が咲いた。1年目に、こんなに強くてしつこい朝顔は勘弁してもらおうと抜いたはずなのに翌年も出現。その後は完全に抜くのも面倒なので根が残っている。今年は小庭の全体的に肥料が撒いてあったので例年より早く咲いたのか。
20230703_092115 (002).jpg

左が2輪目のユリ。
20230703_091450 (002).jpg
今年のユリはこれでおしまい。

昼前に盆栽の友人から電話がある。
強い人なのに「このところ疲労が強くて動くことができない」と言う。
水やりだけで大変なんだから、「もう盆栽を処分したらどうか」とアドバイス。
私の盆栽もかなりホームステイしているので遠慮なく処分していいと改めて電話したら、もう盆栽園が来ていると言う。そして蜂に刺されたとも言うので、今度はとにかく水で冷やすようにアドバイス。
友人は私より高齢で独居なので、心筋リハビリが終わって心配だったから、再度電話したら蜂の方は大丈夫なのだが疲れたのでまた寝ていたらしい。
今日の名古屋は35.6℃、明日は28℃で明後日はまた34℃らしい。この寒暖差も堪えるだろう。


藤井聡太さん1勝1敗で始まった棋聖戦第3局。昨日の夕食後から観戦していたら、先日の王座挑戦者決定準決勝の時の羽生さんと同じように相手側の持ち時間がなくなったことにより投了された。それほど藤井さんの守りが固いということなのだろう。


nice!(29)  コメント(20) 

福ちゃんの左前足 [健康管理]

6月27日(火)、心筋リハビリへ行くと私だけ。高齢患者は暑さで体調不良のキャンセルが多いらしい。名古屋市内に3か所しかない心筋リハビリクリニックでは、私はまだ若手なのだ。夕方、明日を予定していた福ちゃんの通院を1日早めてかかりつけ医へ連れて行く。



足の爪が巻き込んでしまって肉球に刺さり出血。
「治療は早くである」、と夕食を遅らせて走る。
「福ちゃんも、もうすぐ20歳ですよね。年取ると爪研ぎを自分でしなくなりますからねー」と医師。
昨秋まで1階に2か所、2階に1か所爪研ぎ器具を置いていたのだが、先月だったか1階の最後の爪研ぎ器具を処分してしまった。理由は福ちゃんが使用しなくなったから。
医師の言うことを聞いて、処分したことをちょっと反省したのだが、本人(猫)が歳のためにやらなくなるならば同じことか。
かつては家人さんが定期的に爪切りをしてやっていたのだが、家人さんも高齢で目が見にくくてできなくなっている。大きくなり過ぎた爪は爪研ぎ器で簡単に取れるらしいのだが、歳で本人の動きも悪くなって爪研ぎ器があったとしても外れないということらしい。
「運動もやらせるようにして下さい」ということだった。
まるで私に「運動してね」と言っている主治医と同じ。
20230627_175632 (002).jpg
包帯に包まれた。

20230627_174231 (002).jpg
さすが獣医師は上手でニッパーのような爪切りもいい物を使っている。福ちゃんも任せるままでおとなしくしていた。


斑入りのギボウシ(ハイヌーン)が半日陰でおとなしく咲いた。
20230626_164645 (002).jpg


情けないことに犬のラッキー君のときから、私は爪切りが苦手で家人さん任せであった。
簡潔に言えば「怖い」の一言。
併せて福ちゃんの右目も炎症している。昨年も7月に同じ状態になっている。これも高齢化で毛繕いができなくなって炎症を起こすものと昨年も聞いた。昨年と同じ薬が処方される。
福ちゃんの肖像権を尊重して腫れた右目の顔写真は撮らず。
梅雨の季節は人もペットも高齢化には苦労するということだろう。


nice!(26)  コメント(20) 

ツマグロヒョウモンが邪魔します [健康管理]

6月20日(火)、週1の心筋リハビリに出かけるために門扉に鍵をしようとしたらツマグロヒョウモンが寄ってきた。スマホで撮ろうとしても止まってくれない。羽化したばかりなのか飛び方もぎこちない。


つい追いかけてしまって時間を取られた。諦めて車で200mあまり進んで、どうも鍵を忘れたような気がして戻ってみる。直進で自宅へ戻る道は右へ左へと面倒な所。やっぱり掛けてなかったので迷惑なツマグロヒョウモンだった。

瞬間に止まったくれたとき。
20230620_133716 (002).jpg

ツマグロに邪魔されて予約の時間にギリギリセーフで先人がお一人。どうも最初から心拍数がかなり上がっているようで大変そう。こういう数値も出るんだな、とやや驚く。
先々週の病院の検査データがこちらにも届いていたようで、今日から負荷をさらに上げてのトレーニング。Push up(重量挙げ風)だけがどうしてもキツイので今までどおり。
終了後の院長診察では、「先日の病院の半年検診の結果は合格したということです。2種類飲んでいた血液サラサラの薬は一つ減らします。摂取塩分も毎月下がって6.1gはいいですね。」と来たので「塩分はちょっと緩めていいですか?」と訊いてみたら「駄目です ! 」と冷たい応え。
あ~~~


小庭の花もちょうどなくなってきたので探してみると、オキザリス(訂正 ムラサキカタバミ)が「ここにいるよ」と云っているようす。
20230620_133456 (002).jpg
夕方には萎んでいたので、開花時間も短いのだろう。


マイナカードの不具合が連日話題になっているのだが、法案を通してしまったので政府としても譲れないだろう。ただ各自治体の責任にしてしまうような大臣発言は納得しがたい。
健康保険証との併用は認めるべきだと思っている。


nice!(28)  コメント(22) 

ユリが満開 [健康管理]

6月13日(火)、健康管理の日なので心筋リハビリへ行った。いつものおばさん(5歳年上)が来ていないので訊く。体調が悪いということで休みの連絡があったらしい。気温の大きな変動で心臓の悪い人は、急なお休みが多いらしい。名古屋は32℃超えだった。


今年3年目のユリが満開。1年に一株ずつ増えている。
20230612_172629 (002).jpg
極小のスペースで隣にタイタンビカスの株と霧島ツツジや水仙の株があるので、来年に一株増える余裕がないのだが、どうなるのかこのまま見守っていきたい。

先週、採尿した結果を確認したら摂取塩分は6.1gであった。最高の結果だと思う。4月8.2g、5月7.0gと推移してきた。この半年間の食生活で「良かった」ということだろう。摂取塩分簡易測定器で毎日確認して概ね7g台(カリ含む)をキープしているので安心していても、クリニックで検査してもらうとやっぱり安心感がある。
支えてくれている皆さんに感謝である。

調子に乗ってそろそろ「羽ばたこうか」と言うと、アニマルさんから・・・だろう、で本文を収めようと思っていたところ、中日の高橋宏斗が完封した。立浪監督に私が言いたかったことはこれ。今日は点差があったのだが1点差の時でも調子がよけれは高橋に限らず若い投手であれば投げさせてやって欲しい。


nice!(31)  コメント(20) 

心臓半導体SPECTシステム [健康管理]

6月9日(金)、昨日が心筋梗塞によるステント挿入手術の退院後、ちょうど6カ月だった。
RC病院の主治医の指示により9時半から心臓負荷試験、心臓半導体システムによる核医学検査、心エコー検査、採血、再び核医学検査(安静時)をこなす。


予約時間ピッタリの15:00から主治医診断。
「よろしくお願いします」
「wildさん、久しぶりですね」
モニターに映し出されていた画像を見る。

20230608_184648 (002).jpg昨日.jpg
                     (映し出された画像を記憶で描いたもの)

主治医「心筋の濃い青の部分は壊死しているところです」
(心臓半導体システムで検査中の目の前に説明の画像看板があったので)自分で、赤の部分は血流のあるところだろうと推測。撮影中の10分間、咳・クシャミ・深呼吸を禁じられて固まっていたので画像看板を見ているしかない。


そして主治医が画像を変えた。
20230608_184648 (002).jpg半年前.jpg
主治医「こちらは手術直前の写真です」。
私「オー、壊死した周りの半分死んでいたところ(薄い青の部分)が復活したということでいいのでしょうか?」
主治医「そうです、壊死したところはもう戻りません。(動画をアップして)心臓の動きは完全ではありませんが、悪くはないです」
動きが不十分なのは、心筋の20~25%が壊死しているのだから当然だと思うものの、
「再発リスクは下がっていると理解していいでしょうか?」、と訊いてみる。
「他の人と比較すれば下がっていると考えて良いでしょう。血流が確保された赤い部分でもまだ悪ければ、負荷時の検査写真には青点が現われます。それは無いですから」

退院時の目標は、半分死んでいる部分を復活させることと再発しないようにコレステロール、血圧、摂取塩分の管理を徹底する事であった。
(「やったぜー」である。)
主治医「(紹介した)クリニックへは、ちゃんと行ってますか?」
「週一回は必ず心筋リハビリに行っています」
「では、次は半年後にまた来てください」
予約表の検査項目を見ると検査内容がとても軽くなっていたので、主治医の評価も良かったものと思う。

RC病院玄関前の花壇。
20230608_114627 (002).jpg
名前が分かったのはマツバギクだけだった。

昨日は8:00~14:15まで絶飲食であったので、その後も夕食まで自販機の麦茶を300cc飲んだだけで夕食もいつもの減塩給食だった。
今日の夕食は半年間頑張った褒美にフレンチ。
20230609_172742 (002).jpg
鯛とアサリのアクアパッツァ。(刺身、撮り忘れ)
出来上がった直後の出汁の味はアサリとニンニクが強かったものの、1時間寝かせたあとの白身に滲みた味は、少し入った味醂がほどよく効いてマイルドだった。塩分控えめに慣れた私はちょうどいいと思ったのだが、一言つぶやいた家人さんの「少し薄いねえ」は印象的だった。
購入したアサリが外国産しかなかったので、肉厚の三河産だったら鯛とアサリとミニトマトの味がもっとピッタリとマッチしただろうと思う。いまや三河産のアサリは絶滅危惧と云われるほど高級種。
ビールが135ccに日本酒が160ccは寂しいのだが、今後も減塩食とレパーサ注射と心筋リハビリの継続で生き延びようと思っている。
和食パレードは特に塩分が強いので、あと半年は「wild居酒屋」の再開はお預けにしよう。


nice!(26)  コメント(20) 
前の30件 | - 健康管理 ブログトップ