SSブログ

不安の中の安定 [健康管理]

11月28日(火)、今週も心筋リハビリ。



今日の更新記事をほぼ書き上げたところ、不用意にマウスを動かして記事が全部消えてしまいました。
再度、書くには疲労があり更新予定時間までの間が無いので、中止でお願いします。

昨日からPCの調子もおかしいので無駄な時間を費やしてもいました。

アリッサム
20231128_180918 (002).jpg


nice!(26)  コメント(18) 

町内一斉清掃 [日記・雑感]

11月26日(日)、町内の一斉清掃の日なので昨日から、まずは自分ちの駐車場とスロープの汚れ落としを実行。雨水が洗い出しタタキを汚すので乾燥期に入る今頃、年に一度ケルヒャーの高圧洗浄機で洗っている。これが中々の重労働である。


心筋リハビリで鍛えているのでその効果もあると思うのだが、一挙にいろいろ4時間も作業したので正直なところ、かなり疲れたー。

いつもより早い午後3時に夕食分の給食が届く。いつもは塩分量のメモが貼ってあるのに、今日は「減塩食」としか書いてなかったので塩分量はどうなんだろうと思いつつ受け取る。
すぐにスーパー、ホームセンター、薬局ストアーの順で買い物に出かけようとしたら、給食の会社からスマホが鳴る。
「他の人の弁当を届けてしまったので、交換のために先ほどの配達員がすぐに伺います」
「いつも塩分量が書いてある弁当と『減塩食』としてある弁当の塩分量は異なるのですか?」と質問したのだがこれが伝わらい。了解はしているので苦情を言ったわけではないのに、ただただ「間違えました」ということだけを言っている。
再度、丁寧に詳しく訊いて「(塩分量は)同じです」であった。
結局30分ほど待って届いたのだが塩分量は2.1gといつもより多い。2gを基準にしているので他の食料塩分を控えることになる。

食品スーパーへ行った後にホームセンターへ寄って福ちゃんのエサを購入後、中に薬局もあったので鎮痛剤を購入(薬局ストアーは省略できる)。薬局ではホームセンターとのレジは別だと云われたのだがその理由は分かる。歯間ブラシと福ちゃんのエサと新たに購入ようとしたニスと材木を持ってレジへ行くと「店内の商品(ブラシとエサとニス)は店内のレジでやって欲しい」と云われた。
「同じ会社でそれはおかしいのでは」と抗うと、
「お客さんが並ぶから」
「店内でも並ぶよ」
購入した薬を小袋に入れて持っているので、万引きと疑われるのは嫌なので自動精算機ではやりたくない。
店員に「お願いです」「書いてあります」とさらに云われたので、
書いてあるものは見たこともないので「嫌です」と答えてそのまま会計を終えた。
仮に店内のレジで会計すると、同じ会社の店舗の商品を購入するために3か所のレジをとおすことになる。
本当ならば「客に向かって言うことか、レジを増やせよ」と言いたいところなのだが、カスハラ呼ばわりされるのも嫌なので我慢した。因みに私の後ろに客はいなかった。

最近、カスハラが問題視されているのだが、売り手の側も考えてもらいたいところはある。
疲れているところへ売り手の側の問題が2件もあった変な日であった。

カエデ
20231125_101755 (002).jpg

ツルウメモドキ
20231123_131610 (002).jpg

備前の花瓶に挿しておいたサザンカが役に立っている。
20231126_150922 (002).jpg
サザンカのような売り手を希望。


頑張った熱海富士、大関と関脇の壁は厚かったようだが今後、期待できそうな予感がする。


nice!(29)  コメント(18) 

十月桜 [植物]

11月24日(金)、数年前に小品盆栽の十月桜を地植えにした。
小品は水の管理が大変で成長も遅いから、地植えにして太く早く育ってくれと願っていたのだが…。植えた場所の日当たりの問題と肥料不足で徒長してしまい芳しくない。


今秋は15輪ほどがパラッパラッと咲いてくれた状態で全景は撮れない。
20231122_162641 (002).jpg

少しでも徒長を矯正していこうと「桜切るバカ」になって、サンショウとホトトギスとともに花瓶へ。
20231124_133119 (002).jpg
花台のニスも塗り替えないと。

昨日は暖かかったので小庭の施肥と、夏越ししたシクラメン2鉢の土替えをして室内へ。
20231124_124308 (002).jpg
左の白花は蕾がいっぱいあるのでうまくいくと思うのだが、右の赤花は株が乾燥気味だったのでちょっと危ないかも。

いつものことながら北側には目が届かないので発見が遅れてしまう。
20231123_154254 (002).jpg
サザンカ

鉢育野菜のホウレンソウとラデイッシュも収穫。
20231123_140544 (002).jpg

ごま和えになるとやっと二人分だけなのが淋しい。
20231123_155804 (002).jpg
2度目の種も蒔いておいたのだが、気温が下がっているので発芽は期待できない。


若い時から十月桜を知っておればもっと早く植えたのであろうが、人生の終盤になって急な成長を願ってもそんなに甘くはないわな。


nice!(24)  コメント(18) 

福ちゃんの食欲 [健康管理]

11月21日(火)、今日は買い物もなしにして心筋リハビリだけの外出と思っていた。
このところ福ちゃんの食欲が旺盛で「味わいチキン」を1日4~5袋ほど食べている。今朝無くなってしまったので心筋リハビリへ行く途中の薬局ストアーに寄る。


売り切れてしまって無かったところ、ちょうど店員さんがペットフードを大きなBOX単位で補充をしていた。その中にあるのではないかと期待して開けてもらったのだが無かった。先日、私が在庫分を買い占めてしまったままなのだろうか。
心筋リハビリを終えてまだ暗くなる前に、近くの別の薬局ストアーへ行く。
ところがここも売り切れてしまって無い。
外は急激に暗くなったので別の商品を少しだけ購入して、明日に他の店を回ろうと考えた。
最近の小売店はどの業種でも在庫を極端に減らしていると感じている。少量を多品種に、なのだろうか。

20231121_183430 (002).jpg
幸い代替品での督促を受けたので安心。
もっとも夜行性なので問題は今夜である。何とかいろいろなものでごまかして対応しようと思っている。飽きっぽい彼の対応は難しいのであるが。

帰宅後は暗いのでこのカエデしか撮れなかった。
20231121_170600 (002).jpg
同種のカエデ数本の寄せ植え盆栽なのだが、右側半分だけ紅葉している不思議な状態。


負荷を強く掛けた今日の心筋リハビリはキツかった。
5時間経過してもまだハーハーいっているのだが、あと数回で慣れて(強くなって)いくと信じている。


nice!(30)  コメント(16) 

水石と盆栽展 [鑑賞]

11月19日(日)、午後一番でかつて所属していた連盟の展示会へ行く。
出展している人はもう知らない人が70%ほどで、知っている人は私よりも高齢の方が多い。盆栽の友人もついに来れなくなったようだ。


今年の文化祭のテーマとしては「繋」。
P1080092.JPG

静岡県 天竜川石 銘 『繋』 「つなぐ」~明るい未来へ~
P1080094.JPG
会長としてはちょっと辛い命名となっているのかな。

海外石(アメリカ) 銘 『アンモナイト』 約四億年前の化石と言われています
P1080098.JPG
出展者はそろそろ100歳を迎えられると思う。

滋賀県 瀬田川石 銘 『涼風』 会うたびに朗らかになるこの心咲きくる風は鈴風となる
P1080101.JPG
『山波』の会員であり、俳句だけでなく短歌も詠まれるようだ。

滋賀県 瀬田川石 銘 『ちょっと雨宿り』 雨宿りに最適な場所を見つけたよ
P1080108.JPG
連想する銘がいいと思う。

福岡県 玄海石 銘 『笑福』 太鼓腹の僧侶の姿に見えませんか
P1080111.JPG
水石部門で私の一推し

まゆみ、石、赤松
P1080113.JPG
珍しくマユミの華やかさがいいと思う。

さつき(如峰山)、ミセバヤ、さつき(光琳)
P1080115.JPG

P1080116.JPG
三点飾りは別として、蕾がいっぱいの如峰山を盆栽部門の一推しとしたい。


横綱とりと言われている貴景勝が3敗した。数字の上では横綱とりになるのかもしれないが、私としては貴景勝の安定性に不安があり横綱とりには疑問を持っていた。もう今場所は無理であろうが今後下半身の安定が課題だと思う。

葉室麟24作目『神剣 人斬り彦斎』(ハルキ文庫)を読了。
幕末維新の時、実在した川上彦斎を描いた歴史小説。前半は淡々としながら興味深く読み進んだのだが後半は事務的に読んでしまった感あり。著者も急ぎ過ぎたように思うし登場人物が多過ぎた。時代の流れとしても止むを得ないところだろうか。
続いて葉室麟『峰しぐれ』(双葉文庫)を読み始めたのだが、葉室らしい作品でホッとしている。


nice!(23)  コメント(14) 

49th Anniversary [記念日]

11月17日(金)、午前中雨。
来年は金婚式です。名古屋市東区の徳川園で式を挙げたのですが当日は朝から土砂降り、折角、庭園が売りの式場だったのに・・・。雨男を自認したのはこの日からです。


今夕のNHKテレビでも徳川園のライトアップを流していました。ちょうど紅葉の見ごろなんでしょう。
P1080089.JPG
団塊の世代一期生で式場は満員、そのうえ雨で当日の式場は押せ押せ。披露宴もゆっくりできず、休暇をとった最初の正月4日は、「披露宴の時間が短かったからなー」と会社の上司、先輩、同僚が押しかけて来てくれて家人さんも大変でした。

今では私たちも外食の意欲も減少して自宅で祝いです。
20231117_163558 (002).jpg
かき・ホタテ・エビのフライがメインで、高野豆腐の煮物・イカのきゅうり酢・イカ刺し、生ビール・ワイン、ショートケーキ付。
揚げたてのフライは美味しくて、こじんまりとしていても楽しかったです。
私は「長く一緒に暮らしてきたという実績が大切なんだよ」と言っているのに、家人さんはいまだに「好きだの嫌いだの」と言うので不思議です。かかりつけの女医さんや看護士さんも家人さんの言うことに賛同していたので、私はさらに分からなくなります。


一昨日、福ちゃんの食料を求めて近くの薬局ストアーに行った際、店頭で売れ残りの小品の椿を発見。
帰宅後鉢を選択して昨日曲がりをつけて植えました。

20231116_143738 (002).jpg
右は自作の織部鉢、左は抹茶茶碗に底穴を開けたもの。

20231117_184040 (002).jpg


ともあれ、来年は市役所での金婚祝賀会に出席して賞状をいただこうと私は思っています。
家人さんは、今「もう一つケーキがあったらなぁ」と言っています(@_@。



nice!(26)  コメント(18) 

思い出すなぁ [健康管理]

11月14日(火)、火曜日なのでいつものように心筋リハビリへ行く。
リハビリを終えて会計のための待合室で雪だるまを発見。
悲痛の中、一瞬の微笑みを覚えた去年の12月10日(土)のことを思い出す。



20231114_152150 (002).jpg

少し強い薬を処方してもらえば治るだろうと駆け込んだ総合病院、心電図検査途中に突然に診察室へ呼び戻されて「原因はストレスだね」の医師の言葉を背にしてそのまま緊急手術室。心筋梗塞でステント挿入手術を受けて9日目に退院、主治医に紹介されたクリニックへその翌日に行く。ここで見たのがこの雪だるまだった。
突然に、なったばかりの後期高齢者としての生活が一転してしまった時、この雪だるまがほんの少しの安らぎだった。

20%が壊死してしまった心臓で無事生きておられるのは、ほんと医学と介護のおかげだと思っている。
合わせて、いつ何が起きるか分からないというこも心底体験したということ。

リハビリに出かける前に水やりをしておこうと発見したのが朝顔。
20231114_130532 (002).jpg
1か月ほど前に全部抜いて整理したはずなのに、急激に冷えたこの寒さの中で咲いたのだからこのしぶとさは見習わないと。

これも今日気付いたのだが、小品盆栽を早く太らせようと3年程前に地植えにしておいた長寿梅。ちっとも大きくなることはなく花の形は悪くてもちゃんと何輪か咲いてくれる。
20231114_130743 (002).jpg
こっちは格好悪くても焦らず地道に行くんだよ、と教えてくれているのだろうか。

先週、負荷を上げたトレーニング、今日はさほどの疲労もなくこなすことができた。このままもうちょっと続けてまたステップアップだ。


nice!(25)  コメント(18) 

冷える [日記・雑感]

11月12日(日)、朝食はいつものようにパン・野菜サラダ・チーズ・バナナ2/3・柿半分・ヨーグルト・ココア(コーヒーの代わり)。
少し時間を置いて薬9種をやや多めの水で飲んだら、急に体が冷えて寒くなる。


月曜日からは最低気温が1桁の日が続くので石油ファンヒーターを出す。エアコンではなかなか室温が上がらないので。灯油はこのところ毎年18リットルで100円ほど値上がりして今年は2,034円になっていた。
昼食はお好み焼きにしようと思っていたのだが、体の冷えが戻らないので温まろうと味噌ラーメンにする。味噌ラーメンは特に塩分が高いのだが、25%減塩味噌ラーメンがある。

20231112_120838 (002).jpg

20231112_123455 (002).jpg
1食当たり塩分が4.3gなのだがスープーをほとんど残したので摂取量は2g程度であろう、合格[exclamation]
先般の無塩製麺チャンポンメンは味噌を上回る4.8gであったのだが、舌が塩分に敏感に鍛えられてきたので食感は味噌ラーメンの方が塩っ辛かった。味もチャンポンメンの方に軍配を挙げる。
とちらにしても体は温まった。


昨日(11/11)は豊田市の盆栽展を鑑賞、ここの盆栽展鑑賞は2回目なのだが、今回は部屋のカーテンが緑であったことと部屋の備品が片付いていなかったことで展示会としは残念。ただ先回の園芸用ハウスの会場よりは良かった。

錦松
P1080069.JPG

錦松はこの木肌の荒々しさが観どころだと思う。
P1080070.JPG

もみじ
P1080072.JPG

山柿
P1080062.JPG

水石もあり、 信州 三峰川石  銘 東尋坊
P1080065.JPG
一番右の小石は除きたい、と考えた。


P1080074.JPG
落葉した藤を見せるのもなかなかよろしい。
バックが白カーテンだったら、落葉後の葉脈がはでる(目立つの方言)だろう。
P1080074.JPG
展示者の意図はこの若い葉脈だと思う。

津山檜
P1080077.JPG

午後からは長久手市のシンポジュウムに参加。
第一部の講演の「足腰の栄養と動くための栄養」で、朝食をご飯にして味噌汁とともにしっかり食べることも大切だと感じた。結婚以来、朝食はパン食になっている。

P1080080.JPG
高齢者の食事(栄養素)とスクワットについてが特に参考になった。プログラムの構成(睡眠、栄養、気持ちよいうんち)がよく考えられていたとアンケートに答えておいた。


豊田市には日本盆栽協会の支部があり、長久手市では日本最大級の炭酸温泉(天然)施設の2階集会室でNPO法人が介護予防についてのシンポジュウムを開く、隣接するよその住み処はなんだか良いように見える。


nice!(26)  コメント(16) 

酒飲みの美学 [食事]

11月10日(金)、雨、冷えた1日。
2,30年前、女性作家の随筆を読んで「酒飲みはそういうものですよ」とご主人の気持ちを援護した記憶がある。ただ、その作家が誰だったのかの記憶がない。


私の場合は若い頃、と云っても35歳くらいからか、仕事の帰りに結構飲んでくることが多かった。どんなに飲んで遅くなっても帰宅後は必ずご飯(米)を茶碗1/3ほどは食べることにしていた。この1/3のご飯が翌日の活力になっていた。
一方、飲まないで帰宅した時は晩酌後の食事で茶碗一杯のご飯は必ず一口残すことになってしまっていた。この一口を残すことによって「美味しく料理をいただいて、食べ過ぎてはいないぞ」というような納得感を得ていたのだ。
その作家はご主人が必ずご飯を一口残すことが不満なのであった。おそらくこんな一口くらい食べてしまえばいいじゃないか、ということなのだろう。
この一口残すところに飲んだ酒の余韻も楽しめる、ということなんだが。

今夜の夕食のメインは牛肉とかぶの白味噌炒め、晩酌のツマミは魚屋さんが持ってきてくれた超小型ヤリイカの刺身、炒りギンナン5個、ポテトサラダ、手作り汲み上げとうふ少し、鉢の子2頭。みんな少しずつであるのだが最後に残ったのが下の写真。

20231110_173751 (002).jpg
わずかに残っている「牛肉とかぶ・・・」とご飯なのだが、その作家さんからみれば、「これくらいは、みんな食べてしまいなさいよ」と云うことだろうが、私はやっぱりこのわずかなご飯をさらに半分残したのである。
これで満足てきた夕食になっているので、ここが酒飲みの美学と思っている。

上の写真をアップしようとスマホのデータを見ていたら、撮ったことも忘れていた一昨日のビーフカレーが出てきた。やっぱり自分は美学を追求していたのかと納得。作家さん側からすると面倒くさいやつだということだろうなぁ。

20231108_174032 (002).jpg


ムラサキシキブの葉がたくさんあったころは隠れている実がいっぱいあるはずだと思っていたのに、落葉し始めて実がほとんどなかったのでがっかり。
20231110_121201 (002).jpg
鉢の実物は難しい。

今月の盆栽カレンダー
20231107_192301 (002).jpg
梅モドキ

  葉が散りてふくら雀が木の枝に  鬼貫

朝方、不足している食料の買い物に行っただけで他に外出もせず話題も無いので残飯のことなどが思いついてしまった。
病気後、ビールは250cc缶に減らしているのだが無くっていたので買ってくるつもりが忘れてしまった。冷蔵庫に350cc缶が残っていたのであるが、350ccが飲めなくなってしまって家人さんに手伝ってもらった。
いっさい酒を飲まなくなれば、一口のご飯も食べきるようになるかもしれない。


nice!(25)  コメント(14) 

負荷上げる [健康管理]

11月7日(火)、明け方に強烈な雨音、半分眠っているので家の前は濁流で玄関から雨水が浸水しそうな夢を見る。跳ね起きて窓から外を見ると異常はなかった。
それにしても当地では経験したことがないほどの強い雨がかなりの時間続いていた。


2000年の東海豪雨の時は岡山勤務だったので、我が家の同じ町内の一丁目下がったところでは車も浸水したほどだったとは全く知らなかった。
半分寝ぼけていたので起床は9時。
午後からは心筋リハビリの日なのだが服装に迷う。半袖のシャツはもう箪笥に片付けてしまっていたのだが、やっぱり今日は半袖1枚がいいだろうと、また引っ張り出して正解だった。
理学療法士さんが全てのメニューでグッ、と負荷を上げたいというのでプッシュアップ(ウェートリフティング様)のみ拒否して応じた。途中でこんなに力じゃって大丈夫かなと思うくらい頑張って、リハビリをしている感をたっぷり味わった。
やれますか? と云われるとやってしまう性格なので注意をしなくてはいけない。一度大きな失敗をした経験もあるのだから。
今日の場合は心電図にも特別な上下はなかったので大丈夫だった。しかし疲れてはいる。

塩分摂取量についても先月あたりは、少し甘くしたのだが今月に入ってまた引き締めている。
20231107_192238 (002).jpg
術後は6gをしっかり守ろうとしていたのだが今では7g~8gの間であれば良、としている。
厚生労働省の「令和元年国民健康・栄養調査」の年代別の塩分摂取量は、60代と70代の男性が一番高くていずれも11.5gらしい。
こうしてみれば優秀じゃないですかねえ。

大文字草
20231106_220400 (002).jpg
鉢は陶芸を始めた最初の作品。

20231106_220513 (002).jpg


減塩にしようか迷っていたのだが年末年始は塩分を気にすることなく、普通のお節と雑煮を発注した。


nice!(28)  コメント(16) 

葉室麟『霖雨』読了 [読書録]

11月5日(日)、22作目になるのか葉室麟『霖雨』(PHP文芸文庫)を読了。
これまでの作品は武術の達人が正義を掲げ、時の政と悪徳商人を粛清しようとするものが多かったのだが、本作は儒学者広瀬淡窓と商人の弟が民のための政に関わっていく内容。



全体的にしとしとと雨が降り続くように静かに暗くゆっくりとした進行で、学問が単に学問として机上のものではなく実践編としての大切さを説いた作品であった。
いつもなら二晩か三晩で読み上げる葉室作品なのだが、今回は10日ほど要した。読了して昂るような感動はなかったのだが読んで良かったとは思った。

クロタマホシクサ
20231105_164941 (002).jpg

ホトトギスが満開す
20231105_165019 (002).jpg

イチョウ盆栽の黄葉
20231105_170544 (002).jpg

先週に続いてまた日曜日の外出がなくなった。
午後からは食料の買い物に行くつもりだったのだが、ぐだぐたと過ごしていると減塩給食もあることだからと買い物に出かけるのが面倒になる。炊いたご飯が少し余って冷凍保存してあるものも溜まってきたので、それをレンジのチンで済ます。
胃腸が下降線状態なので昨日は一食抜きで今日は減食。処方されていた薬もかえって強いのではないかと減薬。
家人さんも一緒に減食して、ウエットを好んでいた福ちゃんも昨日からドライを好むようになり、みんなで食生活を一時的に見直し中。もちろん晩酌もである。
欲よりも面倒さが優っているということなのだろう。


nice!(26)  コメント(16) 

魚屋さん [日記・雑感]

11月3日(金)、午後1時ごろだったか魚屋さんが来る。
今夜は鰻丼にでもしようかとスーパーへ出かける直前だった。
もう1年以上、来なかったのでついに健康を害されて廃業されたものと思っていた。


毎週金曜日の午後5時ごろ10年以上も前から魚屋さんが来ていてくれたのだが、1年以上も前から体調不良で来れなくなった。何度か「体調はどうですか?」と携帯を鳴らしていたのだが、だんだん深刻化している回答だったので、今日の来訪は一瞬誰なのかと思ったほど。
12㎏もスリムになられて、とりあえずボツボツと再開されたらしい。
ちょうど鰻が1尾だけあったので、景気づけにブラックタイガー・丹波の黒豆・卵なども合わせて購入。
名古屋の市場で仕入れて回ってきてくれるので鮮度の違いが大きい。
これで我が家の金曜日のメニューが変わっていくだろうと予想される。もっとも私の昨冬の病歴を話して塩分控えめをお願いしたのであるが海のものではなかなか難しいことと思う。


久しぶりに「石見の喫茶店」のホトトギスと秋明菊。
20231101_132416 (002).jpg
1日に『山波』の会員と、203号を出す前以来の4カ月ぶりに会った。俳句と水石と蜂取りを趣味にしているMさん、203号に書かれたとおりこの夏は毎週のようにオオスズメバチを取りに山へ入っていたらしい。
その蜂の腹を一匹ずつ抜いて私用の塩分控えめの佃煮にして持ってきてくれた。胃腸だけでなく最近脚が冷えることもあり滋養強壮の珍味で、ありがたいことである。

薬と蜂の子と鰻丼で私の体調も痛みは消え、食直後は別にして消化も良くなってきたように思う。
検査自体が思っていたより重いので予定されていたガンセンターでの大腸CT検査は副院長とも相談のうえ、中止になった。
しばらく服薬で様子を見る。


nice!(25)  コメント(14)