SSブログ

国勢調査(一) [日記・雑感]

10月3日、皆さんは国勢調査にはすでに回答されましたでしょうか?
私は、最初からインターネット回答はいたさない所存でしたから、昨日(10/2)郵送で送付しようと作業を開始しました。
9月の20日頃だったか下のようなA4サイズ封筒がポスティングされていました。


P1040257 (2)_LI.jpg

右下の部分を拡大すると、
P1040258 (2).jpg
★調査員による回収を希望する場合には・・・・・・・ご連絡ください。と、なっています。


P1040261 (2).jpg

右下部分の拡大
P1040259 (2).jpg

皆さんのお宅に届いたのも、この形式でしょうか?
コロナ禍で対面の受け渡しはないと聞いていたのに、調査員の回収もあるのだなと思った程度でした。

そして、封筒を開くと内部に「調査世帯の皆様へ」が入っていました。
P1040262 (2).jpg
こんな程度の誤りは、当市ではしょっちゅうあることなので、作成期日が近づくまではそのまま保管していました。
さて、昨日郵送手続きで調査票を記入しようと、まずEメールアドレスのどこに間違いがあるのか確認してみたら、どこにも間違いはありません。
いったい担当者は、何をしているのだろうと調査票の記載にとりかかりました。

最初に、読み取りが上手くできるように綺麗な数字で書くようにと、確定申告書のような注意書きがあります。
P1040264 (2).jpg

私も指示どおりの黒鉛筆で、綺麗な数字を書くように努めました。
ところが、最後の調査員記入欄のこの数字は何だとなります<`ヘ´>
P1040263 (2)_LI.jpg
これ、数字の1なんです。
注意事項では、被調査者には縦線1本と指示しておいて、調査する側はこんな斜め線を跳ねるように書いていいのかということです。

納得できないことが2か所もあるので、担当課へ電話しました。
電話口のNさんから導き出した情報では、メールアドレス欄のことは職員が封筒にプリントした時に誤ったアドレスでプリントしたものがみつかり、しかも正しくプリントされた封筒と誤ってプリントした封筒が混ざってしまい、正しくプリントされている封筒にも「調査世帯の皆様へ」を入れてしまいました、というものです。
誤ったアドレスでプリントしたのは印刷屋かと思っていたら、約35,000世帯分を担当課職員でプリントしたと言います。それならば、何人かでやったことなのだろうから「正」と「誤」の封筒が混ざってしまうというのも私には理解できません。

そして、調査員が記載した数字については、たくさんの調査員がいるので徹底できませんでしたと謝ります。

当市では、他のことでもミスがあり過ぎるので、この件についても市民からの指摘があった旨を課長にも報告しておくようにと注意したのです。
Nさんは、課長に報告して課員でも「共有」しますと言うので、電話を終えたわけです。
因みに当市の職員は、いつも「共有」しますの連発です。

そして、家人さんの病院から帰って来ると、また次のようなちらしのポスティングがありました。


P1040267 (2).jpg
P1040268 (2).jpg
10月7日(水)までに回答が確認できない場合には調査員がご記入いただいた調査票の回収に伺います、と抹消されていました。


P1040270 (2).jpg
後日調査員がお伺いした際にご提出ください、とここも抹消されていました。

要するに、調査員が回収することは元々ないわけです。
従って本来であれば最初の封筒にも記載されているので、その部分を抹消しておくべきことだったのでしょう。

そこて、再びNさんに一体どういうことなんだと電話をしたら、Nさんは「私、担当ではないので担当者と変わります」(おいおい!)で、替わって出たのが I さん。
I さんに「朝、Nさんに私が言ったことを聞いていますか」と、質問したら何も聞いていませんと言う。
「共有」はどうなっているのか、とT課長を呼んで確認したのです。(だいぶ待たされた)
そして、謝るだけのT課長にペナルテイーとして、半年前に某市会議員を通して税務課長に確定申告期日について質問している返事が未だ来ないので、そのことを、月曜日(10/5)までに税務課長に確認しておくようにと話しておいたのです。
このあたりをもう少し詳しく書いてこの件は終わろうと考えていたら、今朝(10/3)、思ってもいない展開があったので、明日(10/5)も、確定申告(二)について書くことになってしまいました。

みなさんのところでは、役所からスムースな案内がされているのでしょうか?

今日もだるまさんから俳句が届いていますが、順延します。


nice!(35)  コメント(19) 

nice! 35

コメント 19

だるま

私はインターネットでやったので問題はありませんでした。
名古屋市は「人と人の接触を避けるため原則として調査員の再訪問はありません」という文書が入っています。調査票は総務省統計局作成のもので問い合わせは国勢調査コールセンターまでとなっています。
国勢調査WEBサイトも記載されています。苦情は市役所ではなく総務省統計局にいうべきではないの。
私は調査票の字が細かすぎるのでインターネットでやりました。
インターネッの方が字も大きいのでわかりやすかったよ。
竹中平蔵肝いりのデジタル庁やらができるそうなのでこういう形式の国勢調査はおそらく最後です・4
by だるま (2020-10-04 01:46) 

wildboar

だるま様
インターネット回答なのか郵送回答なのかを論点としているものではありません。
だるまさんちの名古屋市は「人との接触を避けるため原則として調査員の再訪問はありません」という文書が入っています。ということであればそれがちゃんとした自治体の対応だと思います。
当市では、企画政策課統計係に連絡をすれば、調査員が回収に伺いますとされています。しかもその連絡先として記載されたメールアドレスに間違いがあったので、正しいアドレスを記入した用紙が封入されていたわけです。そのうえに私の処へ配布された封筒に記載されたメールアドレスには間違いはなかったのです。
そして再びポスティングされたちらしには、調査員が回収に伺うことはありませんと訂正されているわけです。つまり当市の担当課では二重、三重のミスを犯して余計な仕事に多大の時間と費用を費やしているわけです。
調査員を語った詐欺行為も発生していると言いながら、市民を惑わせる対応をしているわけです。現実的に未だ調査員が回収に来ると思っている市民もいます。
従って私が指摘していることは、総務省統計局の問題ではなく、あくまで当市の問題です。
尚、昨今のweb上の色々な問題に直面すると私の場合は郵送による報告を選択しています。それはあくまで個人の自由です。
私の知人には、調査票に記載を要求されている電話番号の記載欄は空白にしたという慎重派もいるほどです。
デジタル庁が創設されたとしても、国民全員がインターネット回答をできるのかというと、早期にそれを実現できることは極めて難しいだろうと推測しています。
過渡期だからこそ、各自治体はより慎重に的確に対応をしなければならないということでしょう。
by wildboar (2020-10-04 05:55) 

だるま

郵送派ならしかたがないね。


by だるま (2020-10-04 09:38) 

アニマルボイス

私は、ネットでやろうとしたら(パソコンが古いので)OSが対応していませんと出て不可能。Macは最新のOSしかダメなようです。
ただ、ネットの書式を見るとそれほど難しいことをやっているわけでもなく、かなり古いOSでも可能なプログラムは組めるはず。それをしないのは、何でもネットでできますよーという宣伝も兼ねているのでしょう。宣伝だから、何割の人ができるかは問題ではなく、その仕組みのみ立ち上げればいいし、できる人だけやればいい。という一種の「選別」のようなもので、大量の個人データ流出の危険も含めてこの件に関しては、wildさんに賛成です。
私も郵送にしようと思っています。
by アニマルボイス (2020-10-04 10:22) 

ニッキー

ダメダメですねぇ(*_*)
こういう書類での数字は皆とても気を使って
丁寧に書くと思ってたので、こんな書き方でOKとは知りませんでした(ー ー;)
by ニッキー (2020-10-04 10:47) 

wildboar

だるま様
しかたがないのではなく、こういう杜撰なことを市役所がやっていることを黙って見過ごしていては、いけないということです。
by wildboar (2020-10-04 10:56) 

wildboar

アニマルボイス様
私のところにポスティングされた封筒では、企画政策課へ連絡すれば調査員が調査票の回収に伺います、というものです。
10月2日にポスティングされたちらしでは、調査員が回収に伺うことはない、というものです。
つまり最初の封筒の時に市役所が抹消するのを忘れているわけです。
郵送かネット回答かを問題にしているのではありません。
市民の中では、未だ回収に来てくれるものと思っている人もいます。
by wildboar (2020-10-04 11:06) 

wildboar

ニッキー様
調査員にしっかりとした指導をしていないというばかりでなく、市の職員が調査票の内容を確認していないのではないかと思われます。
調査員には報酬が支払われているのですからねえ。
by wildboar (2020-10-04 11:12) 

アニマルボイス

ちょっと話がずれますが・・・
たとえば、デジタルカメラを買ったとします。で、メーカーサイトにユーザー登録する。すると、頻繁にファームアップのお知らせメールが来ます。大半は、ナニナニのバグを修正しました、というものです。
これは、私自身がかつてデジタル図鑑に関わったときのことですが、デジタル媒体というのは(紙媒体とは違って)終わりがないということです。ということは、どこで終わりにしてもいい。
紙の本をつくっていた者としては、えっここで検証終了でいいのというシーンの連続です。で、その奥には(終わりがないのだから)何か問題が出たらその都度修正すればいいという暗黙の了解があるわけです。
紙の本の場合、刷り上って本になったら終了ですから、そもそも校正に対する態度、緊張感が違う。
調査票などの紙媒体は紙の本と同じで、刷り上がったものが最終形態ですからそれなりの慎重さが必要なわけですが、間違っていたら修正すればいいという「デジタル精神」が蔓延しているような気がします。

by アニマルボイス (2020-10-04 11:27) 

Boss365

こんにちは。
小生国勢調査の書類確認しましたが・・・
「回収を希望する場合・・・」は、上から訂正柄が印刷されていました。
「調査世帯の皆様へ」の印刷物はなし。
「最後の調査員記入欄」にも斜め線はなしでした。
画像を見ると、間違い・惑わす点が多いですね。
前々から分かっている国勢調査なのに凡ミスが多いと感じます。
体質なのか?緩んでいるのか?改革・改善が必要。
wildboarさんが、ツッコミ入れるのも納得です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-10-04 11:39) 

wildboar

アニマルボイス様
市役所の担当者らは、紙媒体世代ではないのでいくら注意喚起しても理解しないということかもしれませんねえ。
まだまだ高齢者世代が多いわけですから、そう簡単にデジタル世代のような感覚では難しいでしょう。
彼らは今回のことで結局、無駄な時間と費用を使っています。
by wildboar (2020-10-04 13:10) 

wildboar

Boss365様
ご理解ありがとうございます。
訂正柄印刷が正しいと思います。
斜め線のところは、担当課長に確認したところ入力項目らしいので、真っすぐ下へ1と記入されているのが正しく丁寧な仕事だと思います。
市役所には6月に資料が届いていたらしいので、十分に時間はあったはずです。
もう当地のお役所さんは、ミスが多すぎます(-_-メ)
by wildboar (2020-10-04 13:18) 

プー太の父

私はロクに封筒を確かめもしないで、すぐに記入して郵送
してしまったので調査員が云々はよく読みませんでしたが
たしか同じ封筒だったと思います。
数字の1の件では「たくさんの調査員がいるので徹底できませんでした」なんて、こんな大事なことを市民に頼んでいるのに
たくさんいるから徹底出来なかったなんて話はないですよね。
by プー太の父 (2020-10-04 14:43) 

makkun

wildboarさん
こんにちわ~(^^
「国政」という位ですから
全国一律の書面だと思ってたのですが・・・
私の所には「回収」は有りませんで
郵送かインターネットの二者択一でした。

当の本人は認知症の本を買って読んでた頃があるのですが
基本「他人事」と受けてるようです。
病院・医者・薬・保険が大嫌いなので
事が起きて自覚しないとダメでしょう・・・
凄い方向音痴なのに免許証の返納も拒否です(笑)

by makkun (2020-10-04 15:01) 

wildboar

プー太の父様
私も普通ならそのまま出します。
たまたま連絡先のアドレスが違っていましたという用紙が入っていたので、いい歳して好奇心旺盛な私はどこが違っているのかと確認してみたら、違ってないではないか、何をしているのだろう? が始まりでした。
by wildboar (2020-10-04 19:29) 

wildboar

makkun様
その二者択一が、正解の案内だと思います。当地ではミスの上にミスが重なってとんでもない事です。

病院・医者・薬嫌いの人が多いのではないかと思いますが、病気なんだからmakkunさんがカバーできるところはカバーするしかないですねえ。
ちょっと心配なのは運転ですねえ。
by wildboar (2020-10-04 19:36) 

夏炉冬扇

調査員を「わけあって」やっております。
そこそこ大変。
by 夏炉冬扇 (2020-10-04 21:10) 

みずき

うちは調査員回収のところは線がひいてありました。
というか、今年が国勢調査の年でコロナ禍だというのに
調査員が回収する文言が封筒に刷られてるのにびっくり
しました。調査員回収かそうでないか、チェックして
分かるようにとか対応できなかったのかなと^^;
by みずき (2020-10-04 22:44) 

wildboar

みずき様
そうですそうです回収の印刷してあることがおかしい。
ただ、国がいつ印刷しているかですねえ(コロナ前かも)。もう一つはどうしても調査員が回収訪問しないとできない世帯も一定割合ありますよね。
国民の義務と言いながら国も地方も、100%調査を目指しているのか疑問です。
by wildboar (2020-10-05 10:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。