SSブログ

香流石展 [水石]

2月23日(水)、1日閉じこもっていたので昨日の石展からいくつか紹介します。

_MG_1909 (2).jpg

長野県天竜川石  銘 「梅 花」
_MG_1935 (2).jpg

土岐石(岐阜県多治見)  銘 「北海道」
_MG_1937 (2).jpg
なぜ北海道とされたか分かりますよね。

土岐石(岐阜県土岐石)  銘 「やま・わらふ」
_MG_1939 (2).jpg
石銘の解説 北国の遅い春 山は木々の芽吹きと花のとき 山は笑い人もまた笑う

静岡県天竜川石  銘 「訪 春」
_MG_1978 (2).jpg

会場で何枚もの写真を撮ったのだが、和室の部屋は暗くて白熱球なのでなかなか実物の色が出せません。


199号ブログ02改.jpg


nice!(30)  コメント(10) 

nice! 30

コメント 10

アニマルボイス

それぞれの石が味のある「台」の上に乗せられているのですが、台も出品者が用意するんですか?
明日の件はよろしくー。うまく軟着陸地点を見つけてください。私も明日は、ジローの女将さんやリス太郎さんと合うので、とりあえず今回のことは簡単に伝えてはおきます。
by アニマルボイス (2022-02-23 21:10) 

wildboar

アニマルボイス様
台座も花台も出品者が用意します。台座は自分で彫る人も多いです。
床飾りをする人は掛け軸や添えの植物も用意して、床の間全体の空間をどのように表現するのかが難しいようです。例えば掛け軸が大きすぎたりしたら肝心な石が目立たなくなってしまいます。

最近は優しい爺さんになっていますので、円満に事を運びます。^^
by wildboar (2022-02-23 21:34) 

Boss365

こんにちは。
「香流石展」立派な場所で開催ですね。驚きました。
「梅 花」毛筆タッチの模様が梅・花のようで、趣ありますね。
「やま・わらふ」石銘の解説の切り口?が面白いです。
「石」奥深い?趣深い世界ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-02-23 23:16) 

みずき

確かに梅の枝に見えます!
形も模様も見立てるのが面白いですね^^
by みずき (2022-02-23 23:16) 

夏炉冬扇

まちおこしは「石を磨く」のが要と知りました。
最初の石、もう少しアップで見たかったところ。
今朝も冷えていて、なかなか春になりません。
by 夏炉冬扇 (2022-02-24 07:17) 

wildboar

Boss365様
愛・地球博公園内の一棟です。
山笑うは春の季語ですから、タイムリーな銘が目立ちました。
奥深い? の?は、外していいと思います。(^^)


by wildboar (2022-02-24 07:51) 

wildboar

みずき様
加工してない自然の石ですからねえ。^^♪
by wildboar (2022-02-24 07:54) 

wildboar

夏炉冬扇様
撮りにくい環境だったのでアッブにしたものもボケていました。(^^;^^;
by wildboar (2022-02-24 07:58) 

JUNKO

石を鑑賞する経験はありません。こういう展示会もこちらではあまりないようです。
by JUNKO (2022-02-24 15:13) 

wildboar

JUNKO様
北海道豊似川の水石は展示会で時々観ます。
by wildboar (2022-02-24 15:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。