SSブログ

書道

2月27日、今冬の寒さももう大丈夫だと実感できた日であった。朝から曇ってはいたが全く寒さは感じなかったうえ、所用で歩いていると暑いくらいであった。
庭の黄水仙の開花も一輪であったが確認できた。

ご仏前に何かお贈りしようと、ボケの鉢を持参で久しぶりにお気に入りの郵便局へ行った。郵便局からは色々な物が送ることができるので便利である。
局長が開いている地域の作品展コーナーも様変わりしていた。

小学生の書であったが、みんなおおらかで健やかな雰囲気が感じられる。
P1110498 (2).jpg
私も小学生のころ習字塾へ通っていたが、整ってはいたがこじんまりとした勢いのない字であったように思う。

P1110505 (2)_LI.jpg

P1110506 (2)_LI.jpg
P1110507 (2)_LI.jpg
子どもたちが元気のよい字が書けるということは、心もゆったりとしているのだろう。
これは、とてもいいことだと思う。

書の他には広告紙による折り紙と陶芸作品があった。
P1110500 (2).jpg

P1110502 (2).jpg


地域の作品展だけで終わろうと思っていたが今朝、見つけた庭の黄水仙が気になるので撮ってこようと、マクロレンズのLEDライトを懐中電灯代わりに外へ出て、そのままパチリ。
IMG_2680 (3).jpg
このレンズ、未だに納得できるものが一度も撮れていない。


今日、届いた広報紙に19年度の市民教室の案内があった。しばらく前から書道をやってみたいと思っていたが、小文字中心の教室のようなので残念。
家人が「個人教室へ行かないと駄目です」と言うが、大文字の一文字だけを練習したいと思っているので密かに気楽にやりたい。
生け花教室と書道教室に興味を覚えているが、どうも実現するとは思えない気配がしている。

11301歩を歩いたが腰の調子は悪くない。
nice!(55)  コメント(13) 

しだれ梅まつり [鑑賞]

2月26日、盆栽の友人と陶芸教室で釉薬掛けを済ませて、名古屋市天白区の農業試験場で開催されている「しだれ梅まつり」に行ってきた。
5年ぶりくらいと思うのだが、すべてがほとんど変わっていなかったように思う。

IMG_2637 (2).jpg

IMG_2644 (2).jpg

IMG_2646 (2).jpg

IMG_2659 (2).jpg

IMG_2670 (2).jpg

IMG_2673 (2).jpg

緑萼枝垂
IMG_2649 (2).jpg

満月枝垂
IMG_2660 (2).jpg

緋の司枝垂
IMG_2666 (2).jpg

千鳥枝垂
IMG_2652 (2).jpg

開催されたばかりであったことと平日であったので、比較的容易に見学ができた。これまでは入場するまでに30分ほどかかったと記憶している。
例年どおりであったことと、総じて開花状況が早かったという印象で特別な感動はなかった。

午前中の陶芸教室では、1時間半あまりの釉薬掛け作業であったが、初めて呉須絵具一色で絵を描いて黄瀬戸釉薬を掛けてみた。本当は黄瀬戸釉薬を薄めて掛けたいのだが許されないので残念。
黄瀬戸が普通に濃くなるのだが、呉須絵具の濃淡がどの程度上手く現れるのか楽しみである。
IMG_2275 (4)_LI.jpg

nice!(53)  コメント(10) 

花撮り [植物]

2月25日、早朝から胃が痛んでいた。朝方に時々起きるのでしばらく前から気になっている。
クリスチャン院長に診てもらおうと出かける前に、時間調整で花を撮った。

レウイシア
IMG_0421 (2).jpg
先週、あまりにもの低価格であったのでGETした一品。


      ボケ(祝い桜)
IMG_2626 (3).jpg
2週間前に家人が購入したものであるが花が揃ってきたので、昨日植え替えた。外撮りがよくなかっので、夜、室内撮りにしてみた。
どうも鉢が勝っているようで、鉢合わせがまずかったようだ。

クリニックではいつもの循環器系のほかに胃の薬をお願いしたのに、医師との意思の疎通が図れなかったのか胃の薬が処方されていなかった。再びクリニックへ戻り互いの意向を確認したが、私からすれば胃が痛いから通院しているのに処方されていないのはおかしなことである。
再び薬局へ向かう途中に撮った黄花、名前は知らない。
IMG_2623 (4).jpg

会話が噛み合っていなかったし鉢も合っていなかった。些細なことだが他にもいくつか躓きがあり、明日こそは、友人と楽しく陶芸を楽しむつもりである。しかしその友人からも陶芸には行くが体調が悪いなどと珍しく弱音の電話があった。
なんだか虚しさを強く感じた一日になってしまった。


nice!(57)  コメント(18) 

名古屋市東区葵1丁目~東桜 [散策]

2月24日、曇ってはいたが寒くはなかったので、2週間前に家人が購入したボケ(祝い桜)の鉢替えをした。プラ鉢から陶器鉢に植え替えても、もう、このまま上手く咲いてくれるだろうと判断したので。
久しぶりに特別な予定のない日であったから、午後は「そこまで言って委員会」(名古屋以東では放映されていない)を見て、その後植え替えたボケなどの花写真を撮る予定であった。
ところが、「そこまで言って委員会」を観た直後に来客があって撮影はできなかった。

日記・雑感がテーマのこのブログ、今日は何も撮らなかったので一昨々日(2/21)名古屋市東区新栄町で撮った写真をアップすることにした。
P1110396 (2).jpg
名古屋地下鉄東山線のこの駅2番出口の地上部に、例のクスノキの大木がある。ここは葵1丁目のようだ。

そこから西側(名古屋駅)を臨むと、中心地栄町になる。
P1110401 (4).jpg
右の木がクスノキ。

この大木のすぐ北側にヤマザキマザック美術館があり、その壁画は近寄ってみると和紙アートであった。
P1110414 (2).jpg

そしてその横(北)の歩道に面したところにヤマザキマザックのショーウィンドーがあった。
P1110419 (2).jpg

歩道から大通り越しに西側を見ると、昔、時々行っていた魚処が今もある。
P1110422 (2).jpg
今では、流通手段が発展して鮮魚も比較的簡単に食することができるが、当時は大きな生け簀がある貴重なお店であった。今は工夫をされてそれなりの食事処であろうが入店していないので分からない。

大通りを西へ渡ると、昔ながらの全席喫煙可能な喫茶店がある。シャッターが下りていたので営業されているかどうかは分からない。
P1110426 (2).jpg

この日の私の目的地は、天ぷら店であったが以前と変わりはなかった。ここの地名は「東桜」になるようだ。喫茶店の裏側である。
P1110430 (2).jpg
喫煙者は、店外でお願いしたい。

いつもの席だが、この位置から私は見たことがなかった。
P1110443 (2).jpg
小さな店であるがこの日も客は多く、私の隣にいた人は若い女性プロレスラーで試合のために東京から来たらしい。「よろしくお願います」と名刺をくれたが、全く知らない人であった。

この店の、直ぐ近く(北)にこのようなお寺があったことも知らなかった。
P1110438 (2).jpg
石柱を見ると昭和6年とあったので、歴史のあるお寺なのだ。

境内の白梅が満開のようであった。
P1110435 (2).jpg

この日は、時間的な余裕があったのでゆっくり近辺を歩いたが、昔からそんなにも余裕がなかったことを、むしろ不思議に思う。

あっ、今日の来客には黄金のポスト貯金箱に賽銭をお願いできなかったので自分で入れておいた。先日、東京から来てくれた友人は、黙っていても正座して土鈴を鳴らしたうえに手を合わせてお賽銭を投じてくれた。このブログにコメントをくれた人からの発想であるが楽しんでいる。

沖縄の県民投票は、反対が過半数確実のようだ。

nice!(54)  コメント(6) 

ビーフシチュー [食事]

2月23日日、よく晴れて強風であったが寒くはなく、夕方ごろには風も収まった。

男の料理を始めて1年強になるかな、一時止めていたが最近では概ねレシピなしでも味つけができるようになっている。
ビーフシチューを一度作ってみたいと思っていて、チャンスがきたので、久しぶりにレシピをプリントして挑戦した。
P1110495 (2).jpg

ニンジンの横は赤いジャガイモ、白いタマネギは自作の早採り。
P1110489 (2).jpg
適当に、冷蔵庫に残っていた揚げ、赤大根、山芋など次から次へとあれこれも注ぎ込んだ。

さらにネギも加えて、材料を乱切り。
P1110490 (2).jpg

トマトの切り置きもあったのでこれも入れよう。バターはレシピにあるのを忘れていた。
P1110493 (2).jpg

まずは、肉を油なしでさっと焼く。
P1110492 (2).jpg

お湯に溶かした固形スープの素を入れて煮立ったらアクを取り、野菜類を投入して煮込んだ。
P1110494 (2).jpg
煮込むにあたり、赤ワイン・日本酒・ウスターソース・みりん極少・ケチャップなどなんでも入れてやろうとテキトーであった。

レシピでは総煮込み時間1時間強であったが、44分の煮込みで打ち切った。
ちょっと多すぎたかと思ったが、先に家人がペロリ。私もおそらく残すだろうと思っていたのだが完食した。
普段少食の家人が完食したのは、口には出さぬが合格点であったのだろうと思っている。
私自身も「いい味している」と発言すると、「また、自画自賛している」と云われかねないので自重していた。なんだか静かな夕食であったが、美味しかったー。
このところ、完全に家人が盆栽の水やりを続け私が料理、明日は交代しようかと思っている。
そろそろ盆栽の手入れの時期である。


nice!(60)  コメント(18) 

悩む福ちゃん [日記・雑感]

2月22日、何もなければ昨日の続きである名古屋市東区新栄付近の状況を詳しくアップする予定であったのだが、やっばり事件は起きた。
ちょっとオーバーかな。
もうすぐ17歳になる猫の福ちゃんが、今朝はいつもの花に背を向けて何だか悩んでいる様子。
P1110451 (3).jpg

昼前に、家人が「福ちゃんの右耳写真を撮ったので、午後診で動物病院へ行きたい」と云う。ちょっと上部がうっ血している様子。
IMG_0760 (2).jpg
福ちゃんは外出嫌いで車も嫌い、よほどのことがない限りかかりつけ医へ連れては行けない。パニックを避けるため、カメラ持参受診になる。過保護に育ててしまった結果かもしれない。

犬のラッキー、親猫のオクゲ、妹の幸ちゃんとみんなお世話になっている30年来の先生である。我が家から東南方向へ約20分、まだまだは自然豊かなところにある。
診察待ちの間、近くを一人でうろついていた。

赤、ナンテン。
P1110480 (3).jpg

青(緑)、シロツメクサかな。
P1110459 (2).jpg

黄、菜の花。
P1110458 (2).jpg

紅白の梅の木も。
P1110485 (2).jpg

特別な病気ではなく炎症程度で、内服薬をいただいたようである。
私としては、昨日も不調であった家人の方が心配なのだが、今日は元気であった。
みんながいつまでも元気ではいられないのだが、できるだけ長く元気てあることを祈っている。
nice!(49)  コメント(12) 

名古屋市東区新栄北東角 [日記・雑感]

2月21日、かつてお世話になった人お二人と食事をしようと夕方から出かけた。帰宅が10時であったため、ちょっと今急いでいる。
名古屋市東区新栄の北東角に大きな木があったことは、少し記憶していたがプレートには気づかなかった。

P1110405 (2).jpg


P1110406 (2).jpg


この大木の後ろは、ヤマザキマザック美術館であるがかつて入館したことはなかった。
P1110411 (3).jpg


P1110415 (2).jpg


P1110413 (2).jpg


天ぷらのお店があるので何度も行っている所であったが、気づいていないとか知らなかったとか、まだまだあった。明日、何もなければ続きを書こうかと思う。
帰りのタクシーの中で、北海道の地震を知った。

お見舞い申し上げます。

nice!(54)  コメント(17) 

小さい石の展示会 [水石]

2月20日、昨日の雨も上がり暖かい日であった。腰も快調なのでやっぱり最近の腰痛症状は天候の影響が大であることが実証されたと思う。
午後、元上司宅へ伺う用事あったので走らせた。名古屋市緑区の、この辺りに独身寮があったのだなぁと思い浮かべながら上司宅へ着いた。
今後、我が家で観音竹と君子欄のお世話をさせてもらうことになった。
元上司と雑談中に盆栽の友人からの携帯が鳴った。水石の友人からの「ポスターを預かっているので渡したい」というもの。
帰りに寄らせてもらうことにした。このところ何かの用件を済ませようとしていると、いつも別の用件が入り連続的に繋がることが多いので不思議でならない。


ポスターである。
P1110384 (4).jpg

形や質感、色合いなど、それぞれの美しさ、それそれの物語が宿る石。・・・今展では各地の愛石家所蔵の小さい石、約100石を展示。
と、ある。
これまで、盆栽や水石というと「何か権威主義的なところがあって、そういうところが嫌いであった」が、このポスターは親しみやすく分かりやすく作成されている。
お気に入りのポスターとして保存版にしておく。

ちょっと分解してみる。
ナムナム
P1110385 (2).jpg
僧侶がお経を唱えている姿であろう。

カーカー
P1110386 (3).jpg


ケロケロ
P1110388 (2).jpg


吞兵衛には言わずもがな
P1110389 (2).jpg

自然のまま探石された水石は加工はされていない、だから
P1110387 (3).jpg
と、なる。

3月9日(土)・10日(日) 9時~16時(10日は15時まで)、愛知県豊田市 豊田産業文化センター内の喜楽亭で開かれる。喜楽亭は大正時代に建てられた町屋建築で市の有形文化財だから建物見学も併せてどうか、ともある。
当地初の10団体合同の展示会らしい。

↓これ大切
P1110391 (2).jpg

愛知県近郊の方々必見!
ただし注意を一言、石の魅力に取り憑かれないよう心構えをしたうえでの鑑賞をお薦めしたい。
以上、友人である中京水石会会長の代弁をしたつもり。

nice!(51)  コメント(16) 

霧下そば [食事]

2月19日、久しぶりの雨が、強くはないものの1日中降ってくれた。盆栽や菜園にはありがたいのだが腰にはとても厳しい。
腰痛が始まって10年ほどになるが、私の場合はこれまで天候とは無関係であった。ところが昨年の初秋頃から、どうも雨の降る前日と当日がとても辛い。この時の辛さは理学療法士さんの施術とか湿布薬とか温カイロなどの外的療法も効果がない。
かといって手を打つ術がないのでじっとしているとさらに悪化する。つまり、これまでなかったことに遭遇しているので、新たな対応法を模索していくしかない。


一昨日の昼食で、友人からもらった「霧下そば」を茹でて、肉そばというかテキトーそばを作ってみた。
P1110341 (2).jpg
時間単位生産量が少ない低速回転の石臼で挽き、地粉を丁寧に作っているというもの。

P1110320 (2).jpg
そば以外には、弟からもらった鳴門の糸わかめを利用。

おつゆは、創味つゆを希釈してほんの少しだけ味りんを投入。
P1110344 (4).jpg

茹で上げ。
P1110323 (2).jpg

P1110325 (2).jpg
牛肉がなかったので豚肉を使用、ネギは自作の下仁田ネギ。

テキトーに作った肉そば、結構なお味でした。そばもさっばりとして清々しい感じ、友人の近くのお店がそば打ちをして作っているものらしい。
昼食は、麺類が多くなっているが毎日でも構わないと思っている。

nice!(61)  コメント(23) 

再挑戦 [植物]

2月18日、正直なところ昨日撮った花梅は予想していた以上にできが悪くて、こんなはずはないと再挑戦しました。朝のボランティア活動と午後からの活動の合間の撮影です。今日は、室外撮影にしてカメラも替えてみました。

花梅「冬至」
IMG_0359 (2).jpg

IMG_0364 (2).jpg

IMG_0357 (2).jpg

長寿梅(ボケ)
IMG_0369 (2).jpg

ボケ「祝い桜」
IMG_0380 (4).jpg

クリスマスローズ
IMG_0381 (2).jpg

IMG_0382 (2).jpg
ほとんど何もしてあげていないクリスマスローズ、律儀に毎年黙って咲いてくれます。今年もまだまだ咲いてくれそうなので、花が終わったらたっぷりの肥料をあげようと思っています。

本当の私の気持ちとしては、昨日のカメラにせめてこの程度の結果を期待していたのですが残念でした。
まだまだ勉強を続けないといけないようです。

nice!(54)  コメント(12) 

小品の梅の花 [植物]

2月17日、近くの福祉会館で作品展があったので家人と出かけた。数年ぶりの鑑賞だったが、以前に知り合った盆栽教室の同僚、個人陶芸教室の同僚、篆刻講座の先生、広報活動時の取材対象者など何人もの人たちとお会いすることができ、まさに地域の皆さんとの交流会でもあった。
何枚かの写真を撮らせてもらい帰宅後確認してみたところ、作品も人もあまりに多くて煩雑であったのでアップは止めた。


少し寒さも緩んだので小品の盆栽もやっと活性化しはじめた。夜、室内へ持ち込んで撮ろうと外へ出た時は、やっぱりまだまだ寒かった。
ともあれ、花梅の「冬至」と長寿梅(赤)を撮ってみたが、未熟さを感じただけであった。
いつかのために記録として残しておこう。

IMG_2566 (3).jpg

IMG_2563 (3).jpg

IMG_2567 (3).jpg

IMG_2600 (3).jpg

IMG_2612 (3).jpg

昨日咲いた福寿草も撮ろうと、花がないのでどうしたことかと構えてから気づいた。福寿草は陽があってこそ開くのであって夜は萎んでいるのであった。
どうも自分の高齢化こそスピードを上げている。

nice!(58)  コメント(4) 

友遠方より来る [日記・雑感]

2月16日、会社同期の友人が当地へ来てくれた。
3年ぶりの再会である。
友を近くの名古屋市地下鉄駅「星が丘」へ迎えに行こうとした時、鉢植えのフクジュソウが1芽だけ小さく咲いているの見た。昨日、やっと蕾を見たと思ったら一夜にして咲いた。この鉢には15芽ほどあるのだが・・・

東京からの友を迎えた時間が昼前であったので、まずは昼食。
その店で最初に見たのは花梅、店主が「『思いのまま』です」と。
「『思いのまま』は、確か菅直人が好きだった? 梅だよねー」と私。

↓花梅、思いのまま、majyoさんへの献花とさせていただきます。 
IMG_2498 (2).jpg

岐阜県谷汲山産の前菜
IMG_2495 (2).jpg

説明を聞いて覚えているのは、富山のホタルイカだけ。
IMG_2496 (2).jpg

赤穂鯛の西京漬け。
IMG_2499 (3).jpg

料理写真を何枚か撮っていたのだが、友と話が弾むにつれてメインのお刺身を撮ることは完全に忘れていた。北海道のタルイカ、どこかのボタンエビ、富山のホタルイカ、どこかのサバなどがあったと、かすかに覚えている。
ご飯は山口のお米であった。山口と聞き安倍晋三が脳裏に浮かんだ。
デザートの小豆産地についても記憶がない。
IMG_2500 (2).jpg

当地を案内したところは、里山、市役所、石見の喫茶店、陶工房、城、歴史記念館、妙仙寺臥竜の松、市民菜園と我が家の金色ポスト貯金箱など、アップ済写真なので省略。

友を見送り、夕食後に「宮沢賢治になれない魔女の独り言:So-netブログ」のmajyoさんが旅立たれたことを知った。
昨年8月末にmajyoさんのことを知ったばかりなので、安倍政権を強く批判していたmajyoさんは、菅直人についてはどのように思っていたのかお聞きすることがなかった。今、岡田克也が安倍晋三に噛みついたことに「子供の喧嘩ではないか」と某局が流していたが、売られた喧嘩は買わないといけない。

小さなフクジュソが1芽だけ今朝咲いたのは、遠方からの友と一緒に魔女さんが飛んできたのではないかと思えてならない。

合掌




nice!(53)  コメント(6) 

郵便局長快挙 [日記・雑感]

2月15日、朝刊に郵便局長が警察署から感謝状を受けたという記事が載っていた。
そう、このブログに「若くて頑張っている局長がいるので協力している」と何度も紹介してる局長、例の金色ポストの局長であった。
高齢夫婦が500万円の詐欺被害にあうのを防いだというもの。

IMG_2483 (5).jpg

このところ、局長に顔を見せていなかったので早速取材に行ってきた。というか、ちょうど今日行く予定でもあった。自分の息子ほどの若い局長のことなので、我がことのように嬉しい。応援していただけのことがあったので。

IMG_2484 (2).jpg
それにしても、今の地域に密着する郵便局は大変だと思う。郵便業務、貯金、保険はもちろんのこと投資信託や物品販売までも取り扱っている。

話はちょっと逸れるが、やっぱりポストグッズは赤がいいと思う。
IMG_2485 (3).jpg


ところで、今朝のお花はピンクであった。
IMG_2477 (2).jpg

花桃、まだ蕾であったが春はそこまでやってきている。

nice!(59)  コメント(8) 

ひな人形 [鑑賞]

2月14日、朝刊に岩崎城歴史記念館の「おひなさま」記事が掲載されていた。毎年のことなのだが、今年はやや大きく取り上げられていたように思う。
今日も特別な予定はなかったので、「石見の喫茶店」の近くでもあるから寄ってみた。

屏風段飾り
IMG_2458 (3).jpg
7段で15人揃えが特徴。

御殿飾り
IMG_2463 (2).jpg
飾りを豪華に見せるための様々な要素が取り入れられているらしい。どこが要素なのか再確認しようと思っているが、どうも金のしゃちほこのようだ。

親王飾り
IMG_2467 (2).jpg
「親王台」の畳が何枚も重ねられているように見える名古屋特有の様式飾りと、説明されている。

親王飾り
IMG_2469 (2).jpg
「かんざし」のような髪飾りが特徴とのこと。

御殿飾り
IMG_2473 (2).jpg
天皇の住まい紫宸殿や神社の建物の形を取り入れられたと考えられているらしい。

ひな人形に特別な興味は持っていなかったが、鑑賞してみて見応えはあった。
何といっても岩崎城は、当地のシンボルである。その歴史記念館で展示されているものなので、明後日に東京から来てくれる友人をぜひ案内したいと思っている。
nice!(61)  コメント(14) 

無線LAN [日記・雑感]

2月13日、久しぶりに特別な予定のない日であった。
午前中に、先日の陶芸展に出展した10名分の作品写真をワードでアルバムにした。
さらに、コピー機としてだけ使用していたプリンターの無線LAN設定をして、アルバムの印刷を試みた。
以前、旧プリンターの無線LAN設定にとても苦しんだので、購入後一ヵ月以上もの間、避けていたのも事実である。
ところが、パソコンにCDを挿入してみるといとも簡単で、バソコンの指示通りにクリックしていくだけでスムースに接続ができた。
P1110298 (2).jpg

無線LAN接続を選択して次へ進むだけ。
P1110299 (2).jpg

試し刷りをして成功。
P1110306 (3).jpg

プリンター側も、CDによるPCが示すとおりにタップしていくだけ。
例えばコピーをする場合のように。
P1110287 (2).jpg

どこを選択するのかも親切に教えてくれる。
P1110307 (2).jpg

速やかにプリントも完了した。
P1110315 (2).jpg

アルバム完成。
P1110308 (3)_LI.jpg

P1110311 (2)_LI.jpg

それにしても、年寄りにも簡単にできる時代になったものだと、つくづく思う。
午後からは早速、できあがった一冊をプレゼントするため工房へ出かけた。これで5日連続の工房通いとなった。
その2時間後に、別施設にいた課長からお礼の電話があり、昨秋、色々あって工房の講師陣の刷新や、釉薬掛けのマニュアル作成に取り組んだ努力に対する「気持ち」であると伝えた。

ところで、工房へ行った際に昨夏の私と同じように、いい色合いの作品なのだが釉薬が垂れて窯板にくっ付いてしまっていた作品を見た。
やっばり、芸術は便利になった電化製品とは異なり、「マニュアル化はできない」と言っていたとおりである。
この事実を講師陣はどのように捉えているのだろうか。
釉薬掛けを細かく規制するのではなく、失敗した場合のペナルティーを課することにして自由にさせれば良いと、私は思う。
nice!(56)  コメント(12) 

ロクロ作りと紐作り [陶芸]

2月12日、4日連続の陶工房通いになった。最初は作陶展への持ち込み、翌日は七宝焼き絵付け体験、3日目は作品の引き取り、そして今日が作陶日。
先月、陶芸にお誘いした盆栽連盟の友人が、すっかり陶芸に興味を持ってしまい今月もしまい鉢作りである。私も半年ぶりのロクロによるイワヒバ用鉢の作陶に臨んだ。


ロクロ作り
まずは菊練り、結構腰に負担がかかるのだが土を均一にしておかないと、結果的に成形がうまくいかない。大切な作業である。
IMG_2240 (2).jpg

芯だし
IMG_2241 (2).jpg
きっちりと中心を据えておかないと、うまく円形に作れない。今日は、土がズレてしまってごまかして芯だしをしたので、最後までたたってしまった。

成形
IMG_2244.jpg

天日乾燥
IMG_2255 (2).jpg

高台を切って完成。
IMG_2266 (2).jpg

友人は紐作り
まだ2回目の陶芸なのだが、すっかり熱が入って梅型の型紙を用意してきたようだ。
IMG_2239 (2).jpg
これを底板にして、紐を積み上げて作っていく。

IMG_2242 (2).jpg

IMG_2248 (2).jpg

講師が3人いるのだが、立ち代わって3人からの指導を受けて、すっかり人気者になった友人。
IMG_2261 (2).jpg


2回目とは思えないような作品が出来上がった。次回の釉薬掛けでは織部に黄瀬戸を掛けるのだと意気込んでいる。黄瀬戸が負けそうなので黄瀬戸に織部を薦めておいたが、陶芸熱がしばらく続きそうだ。
私も、楽しくできるのでしばらく続けることになりそうな気配がする。
夜になって、腰・腕・背中の筋肉痛、座り作業ではあるが全身を使っているようだ。
nice!(53)  コメント(12) 

七宝焼き絵付け体験 [日記・雑感]

2月11日、昨夜は眠ってしまわないために寝室のライトアップをして、詰めの原稿書きをするつもりであった。少し休んでからと思っていたのだが眠ってしまった。年4回の苦行となっている原稿書き、早朝に目覚めて何とか完成した。晩酌後と早朝の方が筆は進む。前者は勇気が、後者は少しの冴えが湧くからか。


一昨日、陶工房の陶芸展に出展したら「七宝焼き絵付け体験」がサービスされた。何にでも飛びつくwildboarとしては嬉しい事であった。
展示中のこととは知らなかったので、何を描くのか全く考えてもいなかった。つまり、それくらい「短時間にできますよ」というものであった。
P1110274 (3).jpg
ヘタだったので、小さい写真にしておくが、実物より二回りは大きい

釉薬種
P1110249 (2).jpg
IMG_2385 (3).jpg

銅板の上に、描くのではなく釉薬を載せていくことらしい。
IMG_2387 (2).jpg

イノシシの牙として白の釉薬を載せたが、崩れてしまい尖った感じが出ないので、フリットと呼ばれる白の破片を置いた。
P1110244 (2).jpg
P1110247 (2).jpg

電気窯に入れる。
P1110255 (3).jpg

焼くのに1分もかからない。
P1110256 (3).jpg

取り出した直後は別の色合い。
P1110259 (2).jpg

すぐに熱が冷めると正常な色合いになる。
P1110261 (2).jpg
尖ったフリットは溶けてしまって丸くなり、牙にはならなかった。
そこまで考えなかった失敗である。

ともあれ、七宝焼き絵付けの知識を得たことは成果であった。こんなに短時間にできるものとは想像だにしなかった。
しかし、もう一度挑戦しようとは思わない。
緻密な作業なので、かなり腰にくるからである。


nice!(58)  コメント(12) 

春招く人の輪つなぐ梅まつり [鑑賞]

2月10日、愛知県大府市の「盆梅展」鑑賞、家人と盆栽の友人の3人で行ってきました。ここは、日本陶器(株)(現在のノリタケカンパニー)の創設者である大倉和親氏の別邸だった大倉公園です。もう何回も行っていますが、今回の特徴は川柳が添えられ、盆にもライトアップがされていたことだと思います。
ちょっと盆にライトアップは違和感を感じましたが、漫然と例年通りを繰り返さないことはいいことだと思います。むしろ好きです。


樹齢300年余りの盆梅
IMG_2416 (3).jpg

IMG_2422 (2).jpg

IMG_2423 (3).jpg

IMG_2425 (2).jpg

ライトアップ
IMG_2432 (2).jpg

IMG_2433 (2).jpg

IMG_2438 (2).jpg

IMG_2443 (2).jpg
ダイヤ婚って60年ですよねー、迷わなくてすみそうです。

    IMG_2446 (2).jpg

毎年、この大府盆梅展を皮切りにして、盆栽鑑賞と盆栽の手入れを始めます。今年は寒いので少し遅れそうですが、まずは施肥から行います。
明日こそ、送信しないといけない原稿が残っています。今夜は眠ってしまわないように、寝室のライトアップをしておこうと思っています。

nice!(48)  コメント(6) 

作陶展 [陶芸]

2月9日、寒い、しっかりと冷えている。
陶工房での作品展が3日間あるので、朝、搬入に行ってきた。10席用意してあったのだが1席空いているということだったので、協力しようと出展した。

  
IMG_2394 (2).jpgIMG_2395 (2).jpg


IMG_2392 (3).jpg

素人の作品展なので限られた大きさの作品を何点か展示するケースが多い。10席撮ってみたが水平目線で撮ると、作品がかぶってしまうので上から撮らざるをえないことに初めて気づいた。
盆栽展の撮影は何度も経験しているが、概ね水平目線で撮っているため、作品の特徴がよくわかる。

そんなことを考えながら、「石見の喫茶店」で休憩。
IMG_2396 (3).jpg
コブシが生けてあったので、あー、冬なんだと今更思いつつ北国の春を思い出した。

厳寒の北国だけでなく、東京では今年の初雪らしい。当地は雪の気配はないものの寒くて心臓も震えているほど、春はまだまだ遠い。

nice!(57)  コメント(10) 

省エネ [日記・雑感]

2月8日、北の地域に最強寒波襲来、当地も朝から強風で冷えている。
明日はもっと寒くなるようだ。
ちょっと、こなしておかないといけない事案が集中しているので、健康管理を最優先にして1,2日間、省エネタイプ更新とする。


9年間の転勤生活を終えて、当地に戻って17年が経過しようとしている。転勤中に近くにPスーパーが開設されていて、戻ってから少なくとも300~400回は行っている。屋上にも駐車場があるようだが、これまで一度も入ったことがなかった。
先月30日、このスーパーへ行ったとき夕日が気になったので上がってみた。



P1110052 (4).jpg



当地での実質居住期間20年、まだまだ身近に知らないところがいっぱいあるようだ。
かといって、積極的に探そうという気にもならない。
これも省エネモードなのかな。

nice!(55)  コメント(10) 

ラウンジギャラリー [日記・雑感]

2月7日、今日こそはゆっくりデスクワークをと思っていたが、会って話をしないとまどろっこしいような事案になったので、「星が丘」のラウンジギャラリーで会った。お会いするまでの間に展示品の撮影を許可してもらったので、漆工芸に見入った。

IMG_2338 (3).jpg


IMG_2341 (3).jpg

IMG_2345 (2).jpg

IMG_2349 (2).jpg

IMG_2362 (3).jpg

IMG_2351 (2).jpg

IMG_2355 (2).jpg
漆器でも、このような図柄を採り入れる時代なのだなと思う。


ところで、正直なところ今年になってなぜか裏目裏目で良いことが無いように思っている。先日、郵便局でいただいた金色のポスト貯金箱とイノシシの土鈴を玄関に置いて、来客者があるたびに土鈴を鳴らして祈っていただき、お賽銭として100円を投入していただこうと祀ってある。
IMG_2365 (2).jpg
設置後、来客者が全く無くて遊ぶこともできなかったのだが、夜、数年ぶりのお客さんがあった。ただ、お賽銭の話をできるほど親しくはない人なので自分で100円は投入したものの、その人は福〇さんといい、福を連れてきてくれたように思う。

何だか明日からはいいことがあるような気がしている。

nice!(57)  コメント(7) 

陶板完成 [陶芸]

2月6日、午前中の雨は、何だかすべてに潤いをくれたようで嬉しかった。
所属していた盆栽連盟の友人からの依頼ごとがあって市民会館へ行った。担当課長が快く引き受けてくれたので、当市も少しずつ良くなっているように思う。
その足で、先月作陶した作品が焼きあがっているはずなので引き取りに行った。友人も初体験の陶芸であったので嬉しそう。


絵はともかくとして、陶板が真っ平に本焼きまでできたことが素直に嬉しい。市民陶芸教室に色々意見を云って改善された組織で、新講師のアドバイスによって出来上がった作品である。
IMG_2327 (2).jpg

今週末、この工房で作品展を実施するらしい。応募枠が一席残っているとのことで、恥のかきついでに協力することにした。参加費800円はちょっとと思うが、七宝絵付け体験がプレゼントされるらしい。満席の10席に達すれば,企画者も嬉しいのではないか。

出展用にとワンセットとして二部作を考えた。湯飲み茶わんは4年ほど前に同じもの14個目の作陶品。さて、あと2作品、何を出そうかと思案する。
IMG_2333 (2).jpg
次の作陶では三部作になるように考えたい。花瓶かなと思うが花瓶に花絵はおかしいようだ。ロクロ作りのお皿になりそうな気配がする。

陶板の作陶時に余った土の塊を、スプーンでくり抜いただけの小品用の盆栽鉢、日の丸にならないよう織部釉薬をかけて赤丸部に工夫をこらしたが、ちょっと赤が暗くなってしまった。でも再挑戦はしないつもり。
クエン酸水に30分沈めたら、織部がやや発色した。
IMG_2336 (3).jpg

友人の黄瀬戸釉薬をかけた処女作品。
P1110214 (2).jpg
初体験で、上部に鉢巻をつけたところに盆栽に携わる人であると思う。盆栽よりも陶芸の方が勝負が早いから気に入ったそうだ。木彫りで落款も作ったらしいので次回の陶芸教室も一緒に予約をしておいた。


さて、今朝の雨はけっして心の潤いまでも、もたらしてはくれなかった。よって、まだまだ試練は続いていく。最近、誰もがそうなのではないかとつくづく思う。





nice!(60)  コメント(14) 

歴史的汚名 [釣行記]

2月5日、今日も比較的過ごしやすい暖かさ。

昨日のワカサギ釣行の続き。
愛知県東海市役所横の大池公園でのワカサギの釣果はゼロであった。粘った釣り友はブルーギルらしいのを1尾ゲット。
P1110133 (2).jpg

高齢散歩者の情報から早々にワカサギを諦めた私は、撮ることに専念。

P1110154 (3).jpg
↑ 散歩道

P1110160 (2).jpg

とはいうものの、全くのボウズ(釣果ゼロ)では帰れないと、あと一ヶ所を検討、やっぱり海へ行けば根魚の一尾くらいはと、近くの新舞子マリンパークへ。
P1110104 (5)_LI.jpg

経路はNAVIが案内してくれるので気に留めなかったが、よく見ると産業道路を走っている。あっ、ここは時々このブログにコメントをくれるKSさん宅の近くの道だと思ったが、自動車専用道なのでウロウロはしておられない。そうか、東海2さんの地域も通り過ぎてしまったな、と記憶をたどる。

↓ この先が、新舞子マリンパークのようで松の雰囲気がいい。
P1110174 (3).jpg

 P1110185.jpg

が、1度来てみたかった地であるが着くや否や、この釣り場ではよほど運よくヒットしなければ小物1尾すらGETすることはないと思い、ここでも写真撮りに徹した。

P1110189 (2).jpg

P1110191 (2).jpg

P1110192 (3).jpg

P1110197 (2).jpg

高度経済成長期に鉄鋼、電力など繁忙を極めたこの地域も、今では環境に優しく整備されて地域住民に配慮していることが感じられる。

釣り友に、「今日は暖かいから、釣れなくても居られるが寒かったらすでに退散しているね」と。
まあー、1日ゆったりできたからいいやと思いつつ帰路では大府市の道の駅「げんきの郷」に立ち寄った。
ここにもある「魚太郎」で、好みの生青のりと魚介類と、驚くほどお値うちであった桜草を購入。
IMG_0343 (2).jpg


釣果ゼロの記憶は無いので念のため、「釣行記」を繰ってみたところ、釣果ゼロが1度だけあった。
「昭和52年7月30日(土)、伊勢湾高潮防潮堤、終業後に東海2(時にコメントを入れてくれる人)さんに教えてもらった黒鯛狙いで行った。足場確認のために堤防によじ登り、降りるときに転落、右踵挫傷! K外科の診断は、全治3週間」とあった。片足だけサンダル履きで職場へ行っていたことを思い出した。あの頃は若かったので恥ずかしかった。

歴史的汚名はすでにあったので、「良かった」と胸をなでおろす。
今日は、次回に向けて既にファィティングボーズを取っている。
nice!(62)  コメント(8) 

鬼は内 [日記・雑感]

2月4日、6:58の外気温7℃と暖かい朝であった、朝方まで降っていた雨があがり、出発である。

出発直後の南空。
IMG_1043 (2).jpg

若い釣り友からお誘いを受けて、40数年ぶりのワカサギ釣り、ワカサギは愛知県犬山市の入鹿池と決めつけていたので一昨日(2/2)、釣具店で確認した。「投げのワカサギ釣りってあるのですか? 」と。
「はい、東海市役所横の大池公園ならば、愛知用水の水が入っているのでありますねー」であった。

8:00東海市役所駐車場着、釣り愛好家の直感なのかきっちりと大池公園にもっとも近いカ所に停めていた。釣り友を待っている間に下見。

この自然が、市役所のすぐ横にある。
IMG_1051 (2).jpg

大きな榎らしい枝にはスズメの群れも。
IMG_1060 (3).jpg

立派な樹でした。
IMG_1064 (2).jpg

公園なので高齢の多くの散歩者がいて鳥がいて、猫もいて、薔薇もあったがワカサギだけがいない。
IMG_1053 (2).jpg

P1110130 (2).jpg

P1110137 (2).jpg

足を止める何人もの散歩者が言う、「去年は沢山釣れていたのだが、今年は全くダメです。愛知用水の水がまだ入っていないからね」と。

早々に引き上げることにした。
IMG_1073 (2).jpg
↑確認はしていないが庁舎であろう

P1110165 (2).jpg
↑ウェーヴブリッジ

P1110170 (2).jpg
↑メルヘンブリッジ

東海市って、なんて市民に優しいところなのだろうと思う。

それにしても釣果ゼロは、昨夜、結局豆を撒くことを忘れてしまったので鬼が内で福が来なかったかもしれない。

ちゃんと残っている。
     P1110208 (2).jpg


今からでも遅くはないのだろうか?

nice!(57)  コメント(4) 

選挙 [日記・雑感]

2月3日、節分の今朝、昨夕購入した「鬼まん」を家人が食卓に並べたので食べた。私としては昼食後にいただくつもりだったのだが、「なんで朝からー」と思いつつも、想像していたより美味しかったのでOKとした。
さすが名古屋名物と、よいしょ。


愛知県、知事選投票日である。

    IMG_2323 (4)_LI.jpg
雨が降り始めた夕方の投票になってしまった。考えてみると投票日って雨の日が多いような気がする。
今年4月には市長選と市議会議員の選挙が同じ日に行われる。天候にも恵まれて投票率が高くならないと真の民意が反映されないと思う。

午前中は同人誌の原稿書き、午後は「石見の喫茶店」で過ごした。帰り際に許可を得ていつものように生け花を撮らせていただいた。
ところがである。
大丈夫と思っていたのにすべて大ボケ、写真の撮り方の勉強を始めたというのに「何てことだ」とがっかり。
いつものコンデジでなくミラーレスであったが、フォーカスポイントを変えていたからであろう。
好きな勿忘草だったので余計に残念。
恥を忍んで中でも一番良いものをアップする。でないと今日の撮影分がない。
IMG_2311 (2).jpg
勿忘草と雪柳

1枚だけでは淋しいので、昨日菜園で撮ったアブラナをプラスしてみたが、どうもこれも明るさ調整が上手くない。一眼であるがこちらもどこかで間違えているようだ。
IMG_0307 (3).jpg

今さら、写真の勉強など年寄りにはむつかしい。じっくり構えて撮影しようとする落ち着きがないので、やっぱりコンデジのPに限る。

さて、豆まきをしなくては。
食べることは早かったのだが肝心な豆まきが遅くなってしまった。
はたして鬼は逃げてくれるのか心配。
nice!(64)  コメント(8) 

節分 [日記・雑感]

2月2日、暖かい日であった。ワカサギ釣りに誘われているので情報仕入れと仕掛けの購入のため釣具店へ行った。帰りの道でスーパーに寄ったところ、店頭で節分商品のパレードに出会い、あっ、そういえば我が家にも招福豆があったなと思い出す。

   P1110111 (2).jpg 


P1110107 (2).jpg


サランラップに包んで豆をまくのか?
P1110108 (2).jpg

鬼饅頭は名古屋名物であったのか?
P1110110 (2).jpg

安かったので購入。
P1110116 (2).jpg

いつの間にか家人が購入していたようである招福豆。
   P1110118 (2).jpg

我が家には今朝撮った、招「福ちゃん」がいる。
P1110098 (2).jpg
手前の紫色は、シクラメン。

何日か前に、近くの郵便局の地域の作品展コーナーで撮っていたのだが、節分という意識はなく撮っていた。
IMG_2224 (2).jpg

   IMG_2226 (2).jpg


最近、無意識に行動することも増えているようだが、福が来ることであれば歓迎である。
nice!(62)  コメント(16) 

神様は本当にいるのか [家庭菜園]

2月になった、1月は驚くほど速く過ぎ去ったように感じる、歳のせいなのか。
今月のカレンダーに、めくった。

魚拓カレンダー
IMG_0280 (3).jpg
サワラ

世界遺産カレンダー
IMG_0283 (4).jpg
アーへン大聖堂

盆栽カレンダー
IMG_0285 (2).jpg
野梅
「色も香も しる鳥ぞ しる梅の花」

50歳を過ぎたころからか、1年の内で2月がとても暮らしにくく感じている。現役時代は必ず2月に風邪をひき1,2日、休暇を取っていた。最近は風はひかないものの年間で最も縮こまっているように思う。

このところ「石見の喫茶店」へ行っていないので、自分で花を活けてみた。鉢物も庭にもらしいのはロウバイと水仙しかないので夕食後に切ってみた。暗いときだとロウバイのいい匂を強く感じる。

    IMG_0302 (2).jpg
「石見の喫茶店」は生け花教室を開いている。スタッフに訊いてみたら、男性受講者も結構いるらしい。正直なところ習ってみたい気持ちはあるが、このうえ趣味は増やせない。



昨日(1/31)、もう菜園の問題にはかかわりたくないので、来期からはハズレ1番の指定席(日当たりの悪い新区画、ハズレ2,3番は空き待ち)で静かに楽しみたいと宣言した。
しかるに、またまた午後3時頃市役所の担当者から電話があった。
「これまで利用されていた貴方の区画(8年間土作りをして楽しんでいた区画)に当選にした人が辞退をしたので、引き続きこれまでの区画を利用しませんか? 」と、神様はどこまで弄んでくれるのか。当選通知を受領した直後の人が辞退することがあるのか? しかも、私が8年間利用していた区画当選者が。
それとも、多くの高齢利用者のために奔走したご褒美として、本当に神様がいたのか。
何とも複雑な気持ちになった。
ともあれ、菜園へ行ってみたら、さらにそこで思いもよらぬものを見てしまった。これこそ、私が疑っていた証拠となる事実であり、疑いが確信に変わった。市役所に圧力をかけていると想像していた人物がほぼ判明してズバリであった。
3時頃の電話が無ければ、菜園へ行く予定もなかったので目撃することもなかった。正しい行動をしていれば、こうなるのだと思うと神様は本当にいることになる。

これまで利用していた区画を来期からも利用することにした。
ハズレ1番なので、指定席か従来区画かの選択権がある。
かくして8年間かけて土作りをしていたところを、最大13年間利用可能になる。
それにしても、何か小細工があるように思えてならない。不正利用者から「車の止め方が悪い」と怒鳴られたことから始まって、市役所の市民無視のやり方に対抗した7か月もの間、翻弄された。
やっと、元のさやに納まった。

nice!(56)  コメント(14) 

当地の市民で良かった [家庭菜園]

1月31日、曇りのち小雨。乾燥しきっていたのでありがたい雨、今夜はもう少し強く降ってくれるとさらにありがたいと思うのですが。


菜園で太っちょな赤大根を収穫しました。最後の赤大根なので残していたというより放っていました。
正直なところ、神様のイタズラなのか来期の利用権の抽選にまさかのハズレ1番だったので野菜作りの熱が冷めているからです。

赤大根は昨秋、初めて種を蒔いて育てたもので品種としては短形のサラダ向けのもののようです。放っておいたことによって長くはならず、横に太ったようです。
P1110059 (2).jpg

P1110060 (2).jpg
相変わらず下手なボケ写真になってしまいましたが、胴回りは42㎝でした。

P1110063 (2).jpg
重さは2.4kgありました。

これだけ太いと巣が入っているのではないかと思っていましたが、問題はありません。
P1110064 (2).jpg

ジャコおろしとおでんにしてみましたが、味も結構でした。
P1110068 (2).jpg

ところで、昨夕届いた市の広報紙に挟み込まれていた「市議会だより」の一般質問欄に、私が何度も取り上げていた菜園の問題についての記載がありました。
P1110074 (3)_LI.jpg
突然の市役所からの通知で、来期は同一区画が利用できなくなり区画数も減少することについて、私たち利用者は強く抗議し、市議会議員が議会で追及してくれたことによって撤回されたのです。
編集にあたる議会広報特別委員会も異議なく掲載許可をしたようです。36,00世帯に全戸配布されて知らされた内容が、結果的には市民の声を聞き入れ、修正されたということは極めてまれなことでしょう。

P1110072 (7)_LI.jpg

担当課長には、個別に撤回・再検討を要求していましたが、遅まきながら議会において担当部長から反省の弁があったので、当市に良識はまだ残っていたのだと嬉しく思っています。

残念ながら私はとても難しいハズレくじを引き当ててしまったものの、多くの高齢利用者が安心して来期以降も同一区画が利用できることに喜んでいてくれるので良かったと思っています。
ただ利用者の中には不適正利用をしている方もいるので、私の仕事ではありませんがその方には今、適正利用を呼び掛けています。
何かがあって担当課長も苦しんだ末のことと思うので、今後はしっかり市民目線で仕事されることと思います。
もう、忘れることにしていたのですが、「市議会だより」を読んでまた書いてしまいました。
来期からは、静かに野菜作りができることを願っています。
nice!(55)  コメント(9)